• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月18日

新型は超えて来るのか??

どうも(*^^)v

さて…今回もバタバタでカタログのアップと行きます…。

ってコトで…



GZG50センチュリー前期です♪


ハイ…このブログではよく出て来る車種ですね…よく出て来るってのも異様ではありますが(爆)

ちなみに写真の通り、卒業アルバムの如く、カバーに入ってます。

実は、センチュリーのカタログも以前にリクエストを頂いたものの、黒エンブレム後期を既にアップしていたのと、当時はまだ前期や白エンブレムのカタログを持っていなかったので、物理的にアップが出来ない状況でした…(^_^;)

で、その後入手しまして現在は、この前期と後期白エンブレムと後期黒エンブレムの3冊が手元にあるので、この度アップする運びとなりました(^_-)-☆

さて…今回のGZG50センチュリーは丁度20年前の1997年にデビューしています…なんと20年選手…(汗)

先代モデルより30年ぶりのフルモデルチェンジとあって、到るところが革新され、当時のトヨタのフラッグシップというコトもあり、その完成度の高さは現行車と比べても遜色無いどころか、世界的に見ても相変わらず第一線級でして、唯我独尊の1台と言えます♪

実際にレクサスLSやベンツSクラス等の1千万円オーバーのサルーンに乗ってもセンチュリーを横にすると…(汗)

ちょっとスバ抜けてます…手間とコストの掛け方が赤になってもおかしくない位…(汗)

今回のカタログは2002年4月のものですが、以前に後期もアップしているので、今回は前期ならではの特徴に主にスポットを当ててアップしていきます…全部アップしてたら凄い写真枚数になる…(汗)



さて…一見外観では何らこの20年変化が無かったかのように思えますが、実は前期がヘッドライトがまだマルチリフレクターになってなくて、オマケにレンズもガラス製です♪



リア周りも、違いはレンズ類のみ…位ですかね…LEDテールではなくバルブ式です。




インパネは特段変化がありません…敷いて言えばナビの音声認識ボタンが無い位ですかね。

ピッと鳴ったらお話くださいっていうヤツ。

ただ…前期にはデュアルEMVパッケージ装着車と、標準車というナビ無し仕様があります。



このカットしか無くて分かりにくいですが、ナビ無し車は通常ならナビのモニターが位置するトコに大きなアナログ時計が入っています。

後期になるとデュアルEMVパッケージ装着車のみの1グレードになりますし、敢えて標準車を購入するトコも少なく、結構珍しいと言えば珍しいかなって感じですかね…(^_^;)



室内も何ら特段変化はありません。

シートは前後期共通でウールシートが標準♪



で…ココは前期も後期も共通ですがオプションで本革の設定があります。




シートの構造は通常のクルマのシートと考えますと凄まじく手間が掛かってますね…(汗)

横糸を伸縮性に富んだ素材にしたり、表層パッドにポリエステル綿を追加したり、シートクッションのフレームとスプリングにスタビライザーを追加したり…(汗)

構造がかなり凝っているのもありまして、他の高級車でもありがちな…

布シートより革シートの方が表皮が張っていてフィッティングが悪い…なんてコトも無く、どの仕様でもしっかりと座れてしかも快適…(汗)

こんなクルマ…当たり前のようで中々ありません♪

そんなセンチュリーに搭載されるエンジンは1機種のみ。



1GZ-FE…V型12気筒5000ccハイメカツインカム、280馬力、49.0kg-m。

国産では現在まで後にも先にも唯一のV型12気筒…1JZのブロックをベースに12気筒化しています。

とにかくフィールは滑らかでして、低回転から綺麗にトルクが出て、違和感無く吹け上がります!

ゆっくり走ろうと思えば粛々と、一気に踏めば恐ろしい程に速い…こんなに重いのに…(笑)

とにかく速度管理がしやすく、こんなに運転のしやすいクルマ…本気で中々ありそうでないんです。



また、フェイルセーフ対策も万全…片バンク死んでも走れるなんて中々無いんですよ(笑)

全ての制御が2つ…エンジンが2機あるようなもんですから…(汗)



コレに組み合わされるミッションが4速のフロア又はコラムのオートマ。

4速のオートマは前期のみでして、後期は6速になるんです…が…

実は6速になったトコでそんなに変わりません…出足が気持ち速くなる位。

燃費もそんな変わりません。(実際に試した結果変わらなかった)

街乗りでリッター6.5キロも走ります。

で…実は耐久性があるのは4速の方。

6速の方はどうやらクラウンのミッションがベースらしくて、コレがたま~に壊れます。

実際に減速時にシフトダウンが上手くいかずにギクシャクするトラブルも経験しましたし…(ナゼか翌日治ってから一切再発しなかった…多分ECUのトラブル)



で…足回りは4輪ダブルウィッシュボーンのエアサス。

エアサスは腰は無くて、フワフワして路面からのインフォメーションが無く…なんてのも日本の速度域ではセンチュリーは全く問題なく、設計をしっかりしたエアサスだとココまでなるんだというのが分かります(*^^)v

さて…装備諸々としましては…



エンブレムの金型は職人の手彫り…(汗)

初代センチュリーからの工匠が彫っています(笑)



また、木目がホントに凄い…(汗)

パネルの継ぎ目でもしっかりと木目が合っています…コレ…中々無いんですよ。

とくにセンターコンソールリッドの木目の合わせなんて凄いですよ!

しかもインパネなんて左右対称の模様でして、「つぎはぎ」の技術が存分に使われています♪



それと…多分前期だけ…だったと思うんですが、リアのコンソールタワーにFM多重文字放送ユニットが組まれています♪




で…コレも時代の移り変わりでこうなるのですが、前期のみで自動車電話があります♪

ちなみに写真の機種はIDO…自分が借りた個体はNTTでした(*^^)v



リアモニターの下にはオプションでビデオデッキが選べますが、コレも前期のみ。

後期はDVDプレーヤーになります。




ココは前後期共通ですが、デジパネの下部はデジタルタコメーターになっています♪

で…実はマルチインフォメーションディスプレイも兼ねてまして、異常時に表示されます。

燃料が少なくなると、「ガソリン少」って出てきて回転数が分からなくなるのは少々残念…(^_^;)



ボディカラーは全部で5色になるんですが…




この醍醐という、ウェルシーグリーンマイカは前期にしかありませんので結構珍しいです♪

後期になると代わりに精華(レディエントシルバーメタリック)がラインナップされ、この精華も結構珍しいですよ(*^^)v




ちなみにウェルキャブなんてものもあります(*^^)v



ウェルキャブと言えどセンチュリー…勿論後席に装備されます♪



こんな感じで回転式のタイプなんですが、電動では無くて実は手動。



但し解除レバーが本木になってます(爆)

こんなトコが本木になるなんて凄い…(汗)




しかもハーフレースのカバーまでオプションで選択出来て抜かりがありません(笑)


そんな日本の技術の集大成と言っても過言ではないセンチュリー…


なんととうとう生産中止になりました…(泣)

しかも今年の2月…トヨタのHPからいきなり消えたので驚きましたよ…(汗)

勿論、各雑誌で新型の噂は流れてますが、来年以降に出るとか書いてますね。

噂じゃLS600hのV8が搭載されるって書いてますが、正直なんか残念な感じです…コレだけ聞いたら。

多分、従来ユーザーが乗っても違和感の無いような仕上げにはしてくるんでしょうが…(^_^;)

現在でもボディ剛性は十分でしたが、個人的にはこの辺りの進化が凄いので、かなり変わるんじゃないかなぁ…と。

スポット溶接からレーザースクリュー入れたり、シーム溶接使って面接着してきたり…とかしてきたらさらに凄いコトになりそう…ソコは楽しみですね(*^^)v

後は見た目…ですよ見た目。

初代から2代目って殆どパッと見で変わらなかったので、3代目も正直ほぼ変化無しを期待しています。

いいんですよ…永遠のマンネリ化ってのも時には大事ですよ…えぇ(笑)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2017/05/18 04:58:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミニカーの事など
woody中尉さん

気になる車・・・(^^)1401
よっさん63さん

九州一周ツーリング(最終目)
ボッチninja400さん

人間ドックだけじゃ、つならないじゃ ...
chishiruさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

chatGTP
mimiパパさん

この記事へのコメント

2017年5月18日 6:30
おはようございます。(*´ω`*)

三代目も同じ顔でいて欲しいです。
今流行りの顔つきになったら、ガッカリしてしまいます。
(今流行りのだと20年は無理。)

外観は一緒で最新装備で。が理想です。
(まぁ。乗れませんが。(^_^;))
コメントへの返答
2017年5月19日 4:57
こんばんは(^o^)

出来ればほぼこのままでいいんですけどね…(苦笑)

見た目コレで装備が進化してれば文句ありません♪
2017年5月18日 7:13
豊田市の上郷エンジン工場のセンチュリーラインを見学した事あるのですが、ラインの入り口にセンチュリーのエンブレムのデカイ看板があって別世界だと思いました(^^;

昔は、いかついで欲しいと思ってましたが、今はV12に乗ってみたいと思って欲しいですね。

うちの職場の方ではセンチュリーは通勤費出ないと言うウワサがあるのですが、都市伝説かな~⁉
コメントへの返答
2017年5月19日 5:00
なんと…ソレ凄く羨ましいんですが(笑)

このV12…マジで名機です♪

それ…確かにどうなんですかね(笑)

実際に1カ月程通勤で使いはしましたが、何も言われませんでしたね(笑)

行く部署行く部署色々噂にはなってたらしいですが…(爆)
2017年5月18日 8:30
お早うございます。
国産唯一と云われたV12気筒エンジンが消えてしまうのは、本当に残念でありますね。
これだけの大型車で燃費云々というのはどうかと思いますが・・・。
コメントへの返答
2017年5月19日 5:01
こんばんは(^o^)

コレをわざわざV8HVにする理由なんて無いですよね…(苦笑)
2017年5月18日 8:33
おはようございます

スタンドでバイトしてた頃たまに鸞鳳(グレー)のセンチュリーがオイル交換で入庫してましたねぇ…

農家のおっちゃんのクルマでサンバーの整備をよくさせてもらってたのでついでにセンチュリーもって感じで…

ドアミラーでウールシートで学生のころは「なんで本革ちゃうねん!」と思ってましたが、このウールシートは絶品らしいですね

最近通勤路で50センチュリーのホワイトパールとすれ違うんですが何でしょう?

ダークカラーしか見たことないんで設定されてたのかも分からないし…オールペン?してるんでしょうか…

次期型も外観はキープコンセプトでいってもらいたいもんですねぇ
コメントへの返答
2017年5月19日 5:03
こんばんは(^o^)

このウールシート…マジでいいですよ…かなりイイ設計です♪

ちなみにホワイトパールは塗替えですね…(^_^;)

東京都の個人タクシー上がりとかで結構います(笑)
2017年5月18日 11:06
こんにちは。

2代目もキープコンセプトですが若干垢抜けたのかヤクザ感や永田町感は先代の方が上ですね。

1GZエンジンといえばトップシークレット永田氏がフルチューンしてスープラに載せたのを思い出しました(笑)
400km/hは残念ながら到達できなかったとか(´・ω・`)

IDOの自動車電話…株主の名残ですね。
ゆえにトヨタ販売店でau携帯売ってるのでしょう…

仰るように高コストなのでトヨタの儲けがないとか買う客は審査されるとか色々な神話がありますよね。
コメントへの返答
2017年5月19日 5:04
こんばんは(^o^)

重厚感で言えば初代…なんですが、いかんせん全ての設計が古すぎます…(苦笑)

V12スープラなんてのもありましたね!

買う側が審査されるのは実際のトコ、作り話ですねアレは…(笑)
2017年5月18日 15:26
お疲れ様です
なんかまたひとつ20世紀が消えてくようでたらーっ(汗)

ワタシの様な庶民には縁遠いクルマでしたが
トヨタ車の頂点として畏敬の念を抱きます。
あ、頂点と言うよりは『別格』ですわね(笑)

私感ですが
クラウンこそ「マンネリ」であって欲しかった・・・
コメントへの返答
2017年5月19日 5:06
お疲れ様です(*^^)v

ホントに別格ですよアレは(笑)

クラウンは台数売る分、どうしても進化が要るので仕方ないですね…(^_^;)

ただ、その進化の仕方はチョット問題ありですね…(汗)
2017年5月18日 15:56
え、マジっすか。

こないだ帰省した時に母ちゃんとカタログを大仕訳して『センチュリー』とかも数冊プラス、(センチュリーの)特集本がありましたからほたらかして来ましたからね。

コメントへの返答
2017年5月19日 5:07
なんですよ…(汗)

2017年5月18日 19:23
センチュリー、とうとう打ち切りになっちゃいましたね…。
最近は政治家先生方や社長さん達もセンチュリーからレクサスLS600hに流れてるようではありますが…。
しかし、日本の誇る名車であることには変わりないですよね。
デビューが噂されてる新型もこのぶっ飛んだハイクオリティを維持して欲しいです。
というか、維持費さえ払えればこんなハイクオリティな車がかなり安く中古で買えるんですよね(笑)
コメントへの返答
2017年5月19日 5:08
ですね~(汗)

なんだかんだ言ってもLSの設計じゃセンチュリー超えるのは厳しいですね…(^_^;)

乗り比べて分かるのはLSもイイですがSクラスとどっこいどっこいです。

コレ…中古ならマジでいいですね…
2017年5月18日 20:33
こんばんは♪
先日はチョイ乗りながら圧倒されてきました・・・・あんまり静か過ぎやしないかとさえ(苦笑)ウェルキャブは勿論その行き届き様にまたびっくりですよ!コンパクト化に出るのでしょうかね~なりゆき注目です
コメントへの返答
2017年5月19日 5:10
こんばんは(^o^)

あの静かさは異様ですよ…イイ意味で(笑)

ウェルキャブでもやっぱり凝り方凄いですよねコレ…(汗)
2017年5月18日 20:52
おばんです。

センチュリーが打ち切りとは・・・。
個人的には「ここまで作りこんでいるからこそのトヨタ車」だと思うのですが・・・。
コメントへの返答
2017年5月19日 5:11
こんばんは(^o^)

センチュリーはトヨタの設計からすると明らかに異様ですね…(汗)

コストなんて全然関係なく凄い物作ってたから20年経っても凄いです(笑)
2017年5月22日 10:08
その生産中止にて22万㎞を超えてます会社のセンチュリー

新型出ればすぐに契約したのですが。。。
コメントへの返答
2017年5月25日 22:01
おぉ…結構走ってるもののセンチュリーって丈夫ですから全然行けますね(笑)

新型…どうなんでしょうかねぇ…実際…(汗)
2017年5月26日 4:05
おはようございます。コメント投稿いたします。
当社「トヨタ」の大型高級機種、センチュリー。
今秋、新型からなる3代目モデル機種が東京モーターショーで発表する予定ですが、現代2代目モデル機種が一旦生産中止したわりに、新型3代目モデル機種はレクサスLSハイブリッド流用のエンジンユニット機種を載せることになり、伝統のV12エンジンユニット機種は終焉を迎えます。

僕のブログにも遊びに来てください。
記事を読んでご意見などをコメントでお寄せください。
分からないこともありましたら、ぜひお知らせください。
30周年記念祝福のコメントも待っています。
コメントへの返答
2017年5月26日 23:42
こんばんは。

は…はぁ…(汗)
2017年5月27日 15:53
こんにちは。
ごめんなさい。気を害してしまいましたか・・・
失礼します。
コメントへの返答
2017年5月29日 2:19
気を害すと言いますか…ブログも拝見させて頂きましたが、正直自分とは話が合わないかと…言い方厳しくて申し訳ないのですが。

クルマが好き…それだけは分かります。

後は、ソコまでコメントを求められましても、当方としては本心から良いと思う内容にはイイね!を入れますし、本当に書き込みたい内容でしたら、書き込むスタンスですので、そのように唐突に求められましても返信に困る次第です。

内容が共感出来る、好感出来るブログだと、必然的にコメントも入ってくると思いますし、PV数も増えるかと…。

かといって当方のブログはコメントもPVも別に何も求めて無いので好き勝手に思ったコト書いてます。

別に偉そうに上から目線で語るつもりは全くありませんが、人が読みやすい、且つ楽しめてアップする人のオリジナリティ溢れる内容だったらもっとイイブログになるかと思いますよ。

それでは失礼します。
2017年5月29日 3:49
おはようございます。
そういうことでしたならば、もう、ブログには訪問等しに来ないでください。せっかくのお誘いとコメント誘導をしたのに・・・・・
それにブログの話と合わないだなんて・・・・
もう、ショックです。さようなら。
コメントへの返答
2017年5月29日 4:33
えぇ行きません。

SNSですからねぇ…仕事じゃないんですから気の合う人とやっとけば俺はそれでいいと思います。

さようなら。

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314 1516 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation