• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月01日

ジャックとV6



どうも(*^^)v

さて…ネタも尽きたので久々にカタログのアップです。

で…現在のテーマは、「リクエストから外れた物」ですね。

え~と…今回は…



Y30グロリア前期です♪

正直Y30グロリアは親戚の兄貴が乗ってた後期の印象ですね…ハードトップのSGLだったかなぁ。

あれも71同様、当時の自分からしたら凄まじく高級車でした…ただ、あの5ナンバーの寸詰まり感は当時から好みでは無かったかなぁ…(^_^;)

で…コレもリクエストがあったんですが、後期をアップしていた為、お断りしたものの、折角前期のカタログを持っているので、今回はアップするコトにしました♪

さて…そんなY30グロリアは1983年に日本初のV6エンジン搭載車として、兄弟車のセドリックと共にデビューしています♪

当時のCMキャラクター…グロリアと言えばそう…



ジャック・ニクラスですね!

430から引き続き、グロリア係として任命されたニクラス君です。

山形弁も喋りませんし、筋肉がムキムキでもありません(爆)

そういえば、PCエンジンのジャックニクラスゴルフとかいうソフトが10年前、100円で売られてたので試しに買ってみました。

ゴルフコンペで優勝したら、優勝賞品はひょっとしたらグロリアで、まさかのスタンダードでズッコケる…なんてエンディングを予想しつつ…

一回もプレイしないままガレージで眠ってます(爆)

いいんだよ…それで…多分マジでやってみたらつまらなくて5分で電源切るだろうから。


今回のカタログは84年3月のものです。



さて…まずはY30グロリアの最高峰…ハードトップブロアムVIPです♪

なんと当時の日産はトップグレードに自らVIPと名付けて来たのが印象的。

にしても堂々としててカッコいい(*^^)v



一方、コチラはV20ターボブロアム…5ナンバーのヤツですね。

12クラウンとかでもそうですが、やはり5ナンバーになるとバンパーの寸詰まり感がどうも好みとが違いまして…(^_^;)

当時としては最先端技術だった、サイドが折れたリアガラスが印象的。



そして外観同様カクカクとしたインパネ…通称:絶壁インパネ。

ステアリングは後期こそ光通信ステアリングでカッコいいのですが、前期は細めの4本スポーク。



このモコモコっとしたシートがたまらんですね…えぇ(笑)

実際に凄く座り心地もよくてフッカフカ♪

生地の肌触りも良いですよね(^o^)

で…グロリアと言えば…



そう…ジャック・ニクラス・バージョン!



乗る前から不機嫌そうなんですが…(汗)




シートも専用生地なんですが、どうもこのチェック柄…グロリアのキャラクターからはチョットかけ離れてカジュアルな感じがしてチグハグした印象です…(汗)

まぁ…ココは好みでしょうけど…(^_^;)

ちなみにMS105クラウンのカスタムエディションだったかも確かこんな感じだったハズ。



一方セダン…コレはコレで貫録があります…今見ても結構ヤバイ。

んでもってなぜかココではニクラス君がドヤ顔。

このワイヤースポーク風ホイールキャップがいいですねぇ♪



ちなみにセダンの5ナンバーになると、これまた印象が変わりますね…やっぱり3ナンバーのが好みかな。



セダンになると、やっぱりプライベートカーというよりも公用車的な雰囲気が漂いまして、カタログもソレに倣いリアシートに自動車電話が鎮座します♪

勿論標準装備ではありません。




後はワゴンがあります…ウッドパネルを奢る辺り、アメリカンな印象。

何気に今見て気付きましたが、キックアップしたルーフのトコも木目になるんですね!!


さて…ボディタイプも多岐に渡るY30グロリア…勿論エンジンも種類が豊富で全部で5機種。




VG30E…V型6気筒3000ccOHC、180馬力、26.5kg-m。

日本初の60度配置のV6ですが、当時こそ話題となるものの、今ではV6なんて当たり前。

まさか直6が無くなって行くとは思いもしませんでしたよ…(T_T)

エンジンとしては低速からトルクがあって音も野太い印象。

VG20ET…V型6気筒2000ccOHCターボ、170馬力、22.0kg-m。

当然ながら日本初のV6ターボになります…ちなみに日本初のターボは430セドグロ。



VG20E…V型6気筒2000ccOHC、130馬力、17.5kg-m。

そんなにパワーは無いものの、十分に走ります。

但し燃費は微妙…(^_^;)

CA20S…直列4気筒2000ccOHC、キャブ、110馬力、17.0kg-m。

さすがに重量級のボディにCA20はキツイでしょう…(^_^;)

フィールも比較的粗めで、ラジエターのファンシュラウドが異様に大きいのが印象的。



LD28…直列6気筒2800ccOHCディーゼル、91馬力、17.3kg-m。



これらに組み合わされるミッションが、VG20系と3リッターが4速オートマ。

ちなみに世界初のパワー/エコノミー自動切換機能付き。

2リッターとディーゼルに5速のマニュアル、又は4速のコラムオートマ。

後はCA20に4速のコラムマニュアル。


装備としては色々ありまして…



世界初の雨滴感知式オートワイパー


なんですが、実はどうやら集音マイクが入ってるようで、雨の落ちる音で作動するらしいですね。

しかも、間欠自体がオートしかないので、任意に間欠出来ないっていう…(汗)

今でこそ普及したオートワイパーですが、当時は試行錯誤の段階…。

親切とお節介の紙一重がまさにエイティーズ(笑)




さらに4名分のメモリーが付いたマイコンシート

なんですが、実はオートなのはスライドとリフターのみ…

なんとリクライニングは手動です(爆)

高級と物足りないの紙一重がまさにエイティーズ(笑)

ちなみにクラウンはこの辺りリクライニングまで電動にしてくる辺り抜かりが無いのです…。



ちなみにシートだけでもこんなに種類が…(汗)



さらには本革シートも選択出来ます…ココがクラウンに無いセールスポイント♪

実際に座ったコトもありますが、応接間にあるソファーみたいな感覚です(*^^)v

フィット感云々より結構張りがあるシート。



後は、日産お得意のリラックスシートに、リアも電動パワーシート。

で…Y30と言えばコレでしょう♪



エロランプ♪

子供の頃は青く光るのが衝撃的でしたね!!

しかも光量まで変わるのにビックリした装備です♪

ちなみに正式名称はファンシーランプ。



それとリアのオーディオスイッチはワイヤレスリモコンってのが先進的ですね♪

当時はおじいちゃん家にあった赤いテレビなんてダイヤルガチャガチャだった訳ですから(笑)



さらにボンマスは光る訳です…もうココまでやるかと(笑)




現行のクラウンやフーガより気が効いてるなぁ…って思うのはリアのエアコン吹出口ですね♪

上部から車内に降り注ぐように出て来るってのが実にいいです。

最近のものはセンターコンソール後部から出て来るのが主流ですが、どうもアレじゃ小さいですし役不足な感じも…(汗)

実際にコストとの兼ね合いもあるので、現在のこのクラスでは難しいトコでもあるんでしょう…(^_^;)


ちなみに当時としてはディーラーでも珍しい試みをしていたみたいですね…



ビデオ劇場っていう(爆)

お客さんにビデオを貸し出して商品アピールするらしい…

ディーラーはツタヤか(爆)

しかもベータとVHSを…ってのが時代を感じます…(苦笑)




にしても最後のこのフレーズにグッときますね~。


まさか高級車の2大柱…セドリックとグロリアが無くなる日が来るなんて思ってもみませんでしたよ…(汗)

かと言って今のフーガが悪いかと言えば全然そんなコトありません。

アレも乗れば印象変わりますね…特に現行のフーガHVは中々イイです♪

リアシートの座り心地はかなりイイですし、フル加速する時はY31シーマみたいな尻下がりで加速していきますし、そんなトコで当時の雰囲気を少なからず感じるコトが出来ます(*^^)v

ただ、バックミラーに迫られた時の威圧感…なんてのは正直Y30ですね…(汗)

当時33ナンバーのブロアムVIPなんてホント超高級車でした…。

あれだけ雲の上の存在で、見るだけで驚いた3ナンバー…今ではコンパクトカーでも3ナンバーってんですから時代は変わりましたね…(^_^;)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2017/06/01 05:20:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【中編1/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

気になる車・・・(^^)1393
よっさん63さん

5月12日のお月様(フラワームーン)
どんみみさん

よかった😅
dark1313さん

まるで、最初から標準装備⁉ジムニー ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2017年6月1日 6:32
おはようございます。(*´ω`*)
あの時期の高級車はオーラをバンバン出してましたよね。
今のは…(自粛)
コメントへの返答
2017年6月2日 3:44
こんばんは(^o^)

当時はクラウンもセドグロも3ナンバーになると一気に風格が増しました♪

今のも車種によりますが、変に媚びた車種が多いですね…(^_^;)
2017年6月1日 6:43
お早うございます。
当時のY30は、120クラウンに比べて凝った装備になっていましたね~。
グロリアのイメージキャラクターは、ジャックニコラスなのでギャラもハンパなく高かったのでは・・・。(汗)
コメントへの返答
2017年6月2日 3:44
こんばんは(^o^)

ホント…やっぱり内装の日産なんて言ってた位なんで凄いですね!

実際にギャラは良かったんでしょうかね(笑)
2017年6月1日 7:36
12のクラウンに2台乗りましたが………(^^;

Y30はどちらの方が人気なのか分かりませんが自分は前期派ですね🎵

この頃は、トヨタ直6、日産V6の高級車でも選択出来たと思うのですが今のV6一辺倒は悲しいですね(ToT)
コメントへの返答
2017年6月2日 3:46
自分も12クラウンは乗りましたが、Y30も当然気になる存在でして…(笑)

Y30は今はドチラも人気でしょう(^_-)-☆

ちなみに後期派です(笑)

衝突安全の絡みもありますが、直6もスープラでいよいよ復活…なんて噂もあるのでココは期待したいトコです…(^_^;)
2017年6月1日 9:16
昭和60年に 前期のグロリアVIPに乗ってましたウッシッシホンマの当時ですぴかぴか(新しい)セド・グロVIPとロイGは 特別な存在でした。本当の意味の高級車 セド・グロ・クラウン 最後のモデルではないですかねぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2017年6月2日 3:47
さすが…凄いですね…(汗)

Y30のあの風格…やっぱいいですね~♪
2017年6月1日 12:47

こんにちは。

このY30セドリックのハードトップ2000ブロアムターボ親父が一時期乗ってました。今もナンバー切って保存してます。


自分はハードトップは2000cc仕様のバンパーの方が好みですね。短いバンパーの方がハードトップだとまとまって見たんですよね。ピラーレスだかウインドウ下げると開放感も素晴らしい。因みに親父は止めてる時は運転席のシートベルトも格納してキ何も遮る物がない状態で止めてました。

シートもフカフカで高級車のくせにドッカンターボだから60キロ超えてターボ効きだすとフカフカのシートに押し付けられる加速感大好きでした。そして鳴り出す100キロからのキンコンキンコン・・・(笑)


あのエロランプも夜になるとムーディーで好きでした。

後部座席は妹の特等席。よく親父に連れられて色んなところ行きました。いい思い出です。


親父・・・また乗ってくれないかな?
コメントへの返答
2017年6月2日 3:48
こんばんは(^o^)

なんと今でも持ってらっしゃるとは!!

そうそう…この年代までの日産車は運転席のシートベルトも格納出来るんですよね♪

ココは復活を望みましょう(笑)
2017年6月1日 14:53
この後ターボが追加になり~

この時代の日産はスカイラインも追加追加でパワーアップしてましたね
クラウンに対してもロイサルGに合わせてVIP追加となんでもありな時代でしたね^^;
コメントへの返答
2017年6月2日 3:51
ですね…59年にターボが出ますね♪

実際にY30のVG30ターボは当初計画に無かったようでして、急遽上層部が決めたそうです。

開発側はこのシャシーにVG30ターボは危険過ぎると反対したそうですが、結果押し切られてこうなったようです…(汗)

確かに当時からしたら異様ですよね…Z31の日本最速のエンジンを載せる訳ですから…(^_^;)
2017年6月1日 16:45
こんにちは。
このクルマの2リッターだったとおもいますが蓮田(埼玉の)中古車やに売ってました。
コメントへの返答
2017年6月2日 3:51
こんばんは(^o^)

今では2リッターでも結構しますね…(汗)
2017年6月1日 20:26
おばんです。

たしかに当時の高級車は、威圧感がありますよねぇ~。
以前P12型プリメーラワゴンを乗っていた時に隣にHC型ルーチェが
駐車をしてきたのですが、凄くルーチェの方が高級感がありましたね。
しかもルーチェは5ナンバーでしたのでw

なお、このY30型の後期セドリックの2リッターターボはうちにありましたよw
コメントへの返答
2017年6月2日 3:52
こんばんは(^o^)

ホントに今見ても威圧感があります!

ウチはセダンを所有するコトが無かった家なので、セダンってだけで当時は羨ましかったものです…(^_^;)
2017年6月1日 23:42
こんばんは(^○^)

Y30前期。懐かしいですね。

良くフジミとアオシマのプラモを作って比べてましたね(爆)

カタログを見ると当時から本革仕様があるというのが当時しては驚きです(爆)

昔からセドリックグロリアどっちがいい⁉️と聞かれた事もありましたよ(^^;;


なぜかグロリアと答える自分(爆)
若々しいイメージがあったのかなと思ってしまいます(笑)

ジャックニクラウスバージョンの2リッターターボは今でも乗ってみたいです(笑)
コメントへの返答
2017年6月2日 3:53
こんばんは(^o^)

実は本革がこのようにあるんですが、本革なのはシートだけで、ドアトリムは通常のブロアムVIPと変わらないんですよ(^_^;)

自分もグロリア派でしたね…チョットワルな感じがしたので(笑)
2017年6月2日 7:53
Y30、良い車でしたよ!
私が乗ってたのは廉価グレードでしたが(*´∀`)♪
VGエンジンはアメ車みたいな音がして好きですね!
セドグロが無くなるなんてこの時代では考えられなかったことです。
コメントへの返答
2017年6月3日 3:25
カスタムデラックス乗ってましたよね(笑)

確かにあのVGのデロデロ音はいいですね♪
2018年4月7日 1:24
今の高級車と違いオーラが出ていて内装と装備が豪華ですね.このモデルは今でも中古車で販売されてますよね.旧車の中古車自体多いですね.
コメントへの返答
2018年4月7日 3:22
シート等もそうですが、やたらと装備が多かったんですよね…この時代の日産車…

反面よく壊れます…(^_^;)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation