• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月11日

根拠のある高級車。



どうも(*^^)v

今回もセッセコとカタログをアップしていきます…

ってコトで…



HEセンティア後期です♪

いや…嫌いじゃない…全然悪くも無い…

だけど、初代の曲線基調のデザインがたまらなく好きだった身としては、コレがどうも初代より古臭く見えてしまうのです…(^_^;)

当時はVIPカーブームでしたが、初代で弄る人は結構いたものの、2代目で弄る人はかなり少数。

社外でもエアロなんて無いし(あったかもしれんけど…)とにかくアフターパーツが激的に少ないクルマでした…(汗)

ただ、VIPCAR読んでてたまに出て来ると、コレが中々に外して敢えてコレでやってます♪

ってのがカッコ良かったですねぇ(^_-)-☆

ってコトでHEセンティアは2代目センティアとして1995年にデビューしています♪

バブル真っ只中に開発された初代とは裏腹に、バブル時のツケが回って極度の経営難に陥ったマツダがなんとかして誕生させたのがコレ。

見た目の押し出しが強くなったものの、随所にコストダウンの影が見られるクルマでもありました…ってかこの時の国産車はもうそんなのばっかりだったけど…。

で…97年に今回の後期型へマイナーチェンジ。

見た目の高級感が前期に比べると大きくアップしています♪

当時のキャッチコピーは…



根拠のある高級車。

ぶっちゃけ何の根拠なのかコレっぽっちも分かりませんが、何かしらの根拠があるのでしょう…(^_^;)

今回のカタログは97年10月のものです。



後期の外観でパッと見で大きく変わったのがこのフロントグリル。

縦線基調の大きなメッキグリルで高級感がグッと上がっています♪

どうやらスタイリングのイメージはショーンコネリーだそうで、実際に前期のCMには出てました(*^^)v



当時こそ何とも思いませんでしたが、今見ると全体のフォルムが中々いいですね♪

Cピラーに初代の面影が…ってかそのままですね…。

そういえば広島の平和記念公園のロータリーでコレの個人タクシーを見たコトがあります(笑)




インパネはコレでもかという位に木目パネルが装備されています。

80年代の日産の絶壁インパネのようで、ややクラシカルですね。



さすがにコレ位のサイズとなると室内は広いですね(^_-)-☆

本革シートだと高級感が更に増します♪

シートのギャザーがいいです(*^^)v♪

そんなHEセンティア後期に搭載されるエンジンは2機種…



JE-ZE…V型6気筒3000ccDOHC、205馬力、27.7kg-m。

JE-E…V型6気筒3000ccSOHC、160馬力、25.0kg-m。

初代にあった2500ccが無く、3リッターのみになっています。



これらに組み合わされるのは4速のオートマのみ。




足回りは4輪マルチリンクで、全グレードに4WS装着車が用意されています♪

4WSは車速感応式で、35キロを境に同位相と逆位相が切り替わります。


さて…装備としては…



確か初代では本木目パネルでしたが、この辺りがコストダウンされてまして、木目調楡(にれ)パネルになっています…(汗)

しかし、やっぱりマツダのフラッグシップ…色々なトコが凝ってまして…



ドアスイッチには間接照明があります♪



それに最上級グレードのロイヤルクラシックでは、リアパワーシートも当然の如く標準♪



リアベンチレーターもありますし、助手席シートにはショルダースイッチもあります♪

20セルシオの前期ですらコレが無かったので、やっぱりこの当時はどのメーカーもコストダウンに必死だった訳です…(汗)



ちなみにボディカラーは全部で7色。



で…ディーラーオプションを色々付けると結構化けますね!!

コレでチョット落としただけでかなりカッコ良くなると思います♪




で…見づらいですが価格表。

一番安いヤツでコミ300万切りますし、一番高くて約450万円と、さすがにそれなりの価格はしますね(*^^)v


オマケ

さて…この2代目センティア…勿論輸出されてたり、現地生産されてたり。

意外と有名なのは韓国の起亜エンタープライズとかあったりします。

が…

オーストラリアではマツダ929として販売されまして、コレのプレス向け試乗会が凄まじく異様…(汗)




悪路と戦う1000km試乗会(爆)

マツダのフラッグシップなのに、一体なんで悪路と戦わなければならないのか全く分かりません(爆)



コレを試乗会というのだろうか…(汗)




どうやら記事によると、市販の929をベースに地上高を35mmアップさせ、アンダーボディに鉄のプレートを装備。

タイヤも1本13万円もするラリータイヤを履かせての試乗会だそうで…(苦笑)

オマケにセンティアより長いクロコダイルにも遭遇するという凄まじい内容だったそうです(爆)


何が楽しくてそんな試乗会しないとアカンのだ(爆)

このクロコダイル遭遇ツアーが運の分かれ目…だった訳では無いと思いますが、センティアはこの2代目で生産中止。

その後、建前上のフラッグシップって感じでミレーニアやアテンザがこのポジションまでカバーをしてるコトになってるそうですが、どう見ても無理がある…(汗)

ココは幻に終わったアマティ1000(バブル期のV12を搭載したセダンを出す予定だったけど、開発途中でバブルが崩壊して頓挫した)とまでは行かないまでも、それなりのセダンを出すと面白いと思うんですけどね…(^_^;)
ブログ一覧 | カタログ~マツダ~ | クルマ
Posted at 2017/08/11 05:32:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

買ったばかりのタイヤが早くも逝く🥲
gen-1985さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

この記事へのコメント

2017年8月11日 7:54
おはようございます。
まさにこのセンティアはみん友さんの愛車です。
先代よりも地味になってしまいましたが、今見るとフォーマルでなかなかシブいんですよね。
結構弄り映えするタイプのクルマに思えます。
純正オプションをフル装備にして乗るのもレアで楽しそうですね♪

コメントへの返答
2017年8月15日 17:33
こんばんは(^o^)

当時は古臭く感じたものの、今見るとカッコイイんですよね♪

純正フルオプションのヤツいいですね(*^^)v
2017年8月11日 14:23
近所のマツダ下請け会社の社長様が乗ってますが、4WS効果は絶大で このクラスとしては小回りが効きます!

ここはひとつ 新開発REでロードペーサー復活を・・・願ってみてもいいのかな?(笑)
コメントへの返答
2017年8月15日 17:34
あ…いかにも仕事の関係で…ってヤツですね(笑)

今ロードペーサーで出してもピンとくる人が何人いるコトでしょうか…(爆)
2017年8月11日 14:23
929の試乗会、とても衝撃的でした(汗)
コメントへの返答
2017年8月15日 17:34
こんな試乗会中々ありません(爆)
2017年8月11日 19:27
こんばんは(^○^)

これも縁がある車です(笑)

仲間の1人にマツダフリークが居て。
トヨタの「いつかはクラウン」に対抗して
「いつかはセンティア。広島のベンツ」
とか言っていました(爆)

そのマツダフリークはセンティアを購入。
V63.0の上級グレードに乗っていました(笑)

自分も運転した事ありますが。
トルクがあり走りも速かったですね(^○^)

室内もこの時代コストダウンかが図られましたが。
カタログに載っていた。電動シートは高級感があり
仲間が自慢していました(爆)

まさかSUVじゃないのに(^^;;
あそこまでの試乗まさしくドイツ車並みの試験走行ですね(爆)
コメントへの返答
2017年8月15日 17:35
こんにちは(^o^)

ルーチェの時も広島ベンツでしたもんねぇ…(笑)

コストダウンは多々あれど…それでも立派なフラッグシップですから装備はいいですよね♪

しかしながらこの試乗会は誰が得するのか全く分かりません(爆)
2017年8月11日 21:58
こんばんは。
地元のディーラーの営業マンがこの型のセンティアに乗っています。そのディーラーは営業でも現行車種じゃなくてもいいみたいで、先代のアテンザに乗っている方もいました。
コメントへの返答
2017年8月15日 17:36
こんばんは(^o^)

今も所有されてるってのがいいですね(*^^)v
2017年8月11日 22:15
こんばんは。

昔、我が地元の内科病院の開業医の方が、ずっとマツダのクルマを愛用していて、この型の白ツートンに乗っておられました。

その後、2ndアテンザセダンに乗り換えたみたいです。


初代のセンティアのイメージが強すぎるせいか、どうも地味に映るのが惜しいですが、古きよき高級車のたたずまいを持つ車としては「アリ」かなと思います。
コメントへの返答
2017年8月15日 17:37
こんばんは(^o^)

やっぱり乗り換えるってなるとアテンザになるんですねぇ…(笑)

当時こそピンと来ませんでしたが、今見るとアリですね♪
2017年8月11日 22:46
こんばんは。

2代目センティア、クラシカルな雰囲気が素敵な一台ですよね。前期エクスクルーシブのシルキーパールマイカの現役車が一台市内にいますが、初見の時に4WSの動きに目を白黒させた事は未だに覚えてます(笑)

そして前のスタンドの主任(かつて平成6年式KA7レジェンドセダンβを愛用)が、「黒ボディに18インチ辺りを履かせて下げると最高にカッコいい」と熱弁していました(笑)。その気持ちがホントよく分かります(笑)。僕はエアダムスカートに純正BBSを履かせて、ちょっと下げるだけで乗りたいと思いますね。
コメントへの返答
2017年8月15日 17:38
こんばんは(^o^)

マツダの4WSは切れ角が大きいですね!

BBSがオプションで設定されてるだけに、やっぱりBBSが似合いますね♪
2017年8月11日 22:46
確かに、余りに初代がデザインコンシャス過ぎて二代目はトホホでしたね〜(^^)

今のマツダならせっかくだから提携した世界のトヨタからレクサスは無理でしょうがクラウンあたりをお借りしてスカイアクティブDにエンジン換装してルーチェかセンティアを復活させれば良いのに。マツダの役員もアテンザじゃ様にならないですよね〜
コメントへの返答
2017年8月15日 17:39
2代目は一気に古びた感じがありましたね…(^_^;)

ただ、当のトヨタがクラウンという商品は誇りに持っていますので、OEMなんてコトはまず難しいでしょうね…(^_^;)

北米向けのアバロンとかならOEMしそうですが…(笑)
2017年8月12日 8:28
マツダのエンブレムさえなければ(笑)
コメントへの返答
2017年8月15日 17:40
いや~コレでも十分いいですよ(笑)
2017年8月13日 0:47
懐かしいですね。
学生の頃マツダレンタカーでバイトしてたときによく回送で乗りました。
地元だったんで、沼津店から小田原までとか、下田から熱海とか、ドライブコースを会社のお金で楽しむという素晴らしいお仕事でした。
でもやっぱり、クラウンなんかには負けるな~という感じの車でしたね。ただ、箱根や伊豆スカなんかでは、下手なスポーツカーよりも楽しかったですね。ポルシェとか追っかけまわしてました(爆)こっちも時間があるので、さっさと譲って欲しかったんですね。1000万くらいの車でなんやねん!その糞コーナリングは!って思ってましたよ(爆)
会社のルールで法定速度しか出せません(あとでばれて超怒られるので・・・)ので、オンリー法定速度でコーナー区間は追い回してました・・・
コメントへの返答
2017年8月15日 17:42
マツダですから、意外と足回りとかはしっかりしてるんでしょうね(*^^)v

なんだかんだで走行性能は抜かりなくこなしてるイメージがあります(*^^)v

トヨタはこの辺り、ソフトに持って行けばいいって感じで煮詰めちゃってましたし…(^_^;)
2017年8月13日 20:09
おばんです。

オーストラリアでの使われ方がサルーンじゃないのがすごいw

でもトヨタや日産以外の高級サルーンって、どこもパッとしないというか・・・。レジェンドも現行型なんて見たことがない位ですし。
コメントへの返答
2017年8月15日 17:42
こんばんは(^o^)

実際のオーストラリアでもこんな使い方をするのか疑問です…(苦笑)

現行レジェンド…確かに見た記憶が…(汗)
2017年8月17日 21:13
お~!これは!!
チョーレルさんのようなカリスマに、マイナー極まりない二代目、それも後期を取り上げて頂き感激しております。
ありがとう御座います。
チョーレルさんも仰るとおり、私も発売当時は全く興味のもてない、どちらかといえば嫌いな車でしたが、時を経て次第に好きになって参りました。
このブログに勇気づけられ今後も頑張って維持して参ります。
コメントへの返答
2017年8月21日 21:03
どうもオーナー様(*^^)v

いやはや好き勝手に書きまして申し訳ありません…(^_^;)

今見ると凄くいいですね(*^^)v

今後機会ありましたら是非一度見せてください(^_-)-☆
2017年8月17日 21:37
初代センティアはいろいろなメーカーからアフターパーツが出てましたが2代目はボクが覚えてる限りではエボリューションくらいでしょうか。。。

そうそう、今日小倉駅周辺でこの型のセンティア見ましたね(・∀・)ホイールは初代のディッシュホイールを履かせてました(^ω^)ついつい目で追ってしまいましたwwwww
コメントへの返答
2017年8月21日 21:04
エボリューションで出てたんですね…さすが詳しい(笑)

初代のディッシュって確かザウバーのヤツでしたね(*^^)v

アレカッコイイんですよね♪

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation