• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月10日

1代限りの達人。

どうも(*^^)v

さて…今回もカタログのアップでお送りします…

ってコトで…俺は懐かしい(笑)




W11エキスパート前期です♪

工業系の会社の営業車、自衛隊車両…色々いましたねぇ(笑)

ただ、営業用ライトバンとしては凄く地味でマイナーな存在だと思ってます…(^_^;)

そんなW11エキスパートは1999年6月にデビューしています♪

アベニールの商業車版ってコトで、基本的にはW10アベニールカーゴの後継車となりますが、この年に16年という長いモデルライフを終了したY30セドリックバンの後継車というポジションまで兼任するコトに…(汗)

更にはエキスパートという専用ネーミングまで与えられます…(汗)


生まれた瞬間達人…コレってどうよ…(苦笑)??

で…何気に今回のブログを書いてて思う…

エキスパートについて掘り下げたブログなんて他に見たコトが無い(爆)

意外とツイッターとか見てたら分かりますが、結構マニアな方々変にマイナーなクルマをアップするので、やれアプローズだルネッサだエチュードだそんなところの話題は意外と出て来るのです…。

けど…

エキスパートについて触れた内容を見たコトが無い(爆)


最早マイナーをも通り越して誰にも気づかれて無い…

秘境のような気分です(ぇ

そんな影の達人について今回はアップしてみましょう…(笑)

あ…そうそう、ちなみに1999年6月のデビュー当時のカタログで、ノストラダムスの大予言が当たるかどうかヒヤヒヤしてた時期で、Y2Kやら2000年問題やら、今やテレビで「懐かしのあのワード」ですらトピックに上げられないそんな時代のカタログです(爆)



ってコトでそんなW11エキスパート前期…

パッと見ではバンには見えず、アベニールのお買い得グレードって感じで乗用車感が漂っているのが特徴ですよね(笑)

「私の名前はエキスパート…」

なんてもしクルマが喋ったとして名前を言ったとしても…

「ウソつけ!お前アベニールだろ!!」

なんて言って気付かれもしそうにないのがイイです(ぇ

「あたっ」

なんて言ってズッコケそうな勢い…勿論バックで流れる曲は壊れたマリオネットです(爆)




で…パッと見でアベニールとそう違わない感じするじゃないですか…廉価版の(笑)

一番大きな違いはテールランプにあるんです!

リアゲート側の赤い部分はただのプラスチックっていう(爆)

だからこの写真を拡大してよ~く見たら分かります(笑)

テールレンズが外側のコンビランプと違って透けて見えないでしょ(笑)??

ココが一番大きく違いますかね(*^^)v



ちなみにインパネもまんまアベニール。

さすがにアベニールの方は後期型でガラリとインパネのデザインを変えてきます…(苦笑)



シートに関しては形状こそアベニールと同様のハズです。

生地の柄とかはこの時代の日産の営業車っぽい感じだなぁって思いますね(笑)

何気にリアシートにヘッドレストが付いてる辺りはADバンよりも上級というイメージを出しています。

まぁ…ヘッドレストなんて付いてて当たり前と思わないと本当ならいけない物でして、こういう安全を左右するものは軽からプレジまで同じような機構を使わないとダメなんですけどね…(^_^;)



で…バンと言えば荷室のスペース。

搭載する箱の例がA4用紙だったりミカン箱だったりと至ってフツーで面白みが無い(爆)

いや…コレで本来ならいいんですが、80年代のADバンならポケバイやブラウン管テレビだったりと時代を感じる物が出てたりするんですよ…(^_^;)

思えばこの時代位からなんですよ…カタログ見てても合理的で突っ込みどころが無くなるんですよねぇ…(苦笑)

まぁお客さんに訴えかけてナンボのカタログですから本来ならコッチのが正しいんですけどね(笑)

そんなW11エキスパート前期に搭載されるエンジンは以下の2機種…



QG18DE…直列4気筒1800ccDOHC、125馬力、16.4kg-m。

よく言うじゃないですか…「日産車は壊れやすい」な~んて。

けどですわ…日産車って商用車に関してはノウハウがあってかつ、結構丈夫で無難な当たり所を搭載してくるんですよね(笑)

ってコトでQG系はパワー感やフィールで言えば取り立てて言うコトも無いんですが、とにかく丈夫でトラブルってトラブルと目にした記憶がありません(笑)

YD22DD…直列4気筒2200ccDOHC直噴ディーゼル、79馬力、16.0kg-m。

コイツもマジで丈夫…(汗)

1度だけスターターを交換したコトあるんですが、コレが凄く交換しやすい場所にあって10分チョット有れば交換出来る位楽勝(笑)

アベニールのSR横置きのスターターなんて地獄なのにね←15時間掛かった人



ちなみにこれらに組み合わされるミッションは5速マニュアル又は4速オートマ。

さすが…ハイパーに壊れるCVTを載せない辺り確信犯にも見える(爆)

コストの兼ね合いもあったんでしょうが、絶対分かってるハズです…(苦笑)



で…足回りはフロントはストラットですが、リアはFFモデルがトーションビームで、4駆がマルチリンクです。



装備に関しては、特段トピックも無く、唯一寒冷地仕様にオプションでリアフォグが選べる位です(笑)

実際にエキスパートに装着した人はどれ位いるんでしょうね…(^_^;)??



ちなみにグレードは全部で3種類…VX-G、LX-G、L-Gって感じです。



で…ボディカラーは3色。

自分ならココは営業車離れした感じのダークブルーパールですかね…(^_^;)

しかしながら実際に目にした感じでは結構青々としてて、ソコまでダークって感じでもないですよ♪

さて…そんなエキスパートですが、意外や意外、2006年までなんと7年も販売されてたんですね(笑)

しかし、自分がディーラーにいた頃に新車でエキスパートが出たのを見たコトがありません(爆)

で…そのままフルモデルチェンジせずに僅か1代限りの達人となった訳です…(苦笑)

後継車はADエキスパート…要はADバンベースにカラードバンパーとか入れて、確かADバンに対してエンジンは排気量大きいの積んで差を付けたヤツが出ました。

しかしながら豪華なADバンってだけでなんかピンと来なかったのは事実ですね…(苦笑)


ってコトで、多分誰も掘り下げなったであろうエキスパートの話題です(笑)

エキスパート改、アベニールGT4仕様…誰かやってみてください(爆)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2018/02/10 05:24:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

新素材
THE TALLさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

仲間と秩父〜299〜下久保ダムツー
トコプレさん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2018年2月10日 6:18
おはようございます。
確かにアベニールとの差がわからないですね。
アベニールのベーシックグレートって言われても違和感なさそうです。
いい意味で商業バン臭さがなくて普通のワゴンって感じがしていいですね。マニアックなこれぞ商業車という商業臭が欲しい人には不評かもしれないですけどw
コメントへの返答
2018年2月13日 22:05
こんばんは(*^^)v

パッと見でやっぱりそうですよね…(笑)

アベニール自体も商用車っぽい感じもしますし…(^_^;)
2018年2月10日 7:05
以前勤めていた会社で、エキスパートの足まわりのトレーリングアームを作っていました。

社用車もあって乗ったりしてたので、良いクルマだとは思いますが、確かにネーミングは…………と思っておりました😨

コメントへの返答
2018年2月13日 22:05
アソコそんなのも作ってたんですが(笑)

ネーミングスゴイですよね…誕生した瞬間に達人ですから(爆)
2018年2月10日 7:38
おはようございます♪
壊れない!整備しやすい!でとっても丈夫な車でしたね。
お客さん(会社)の営業車全部これになればいいのにとよく思いました(笑)
チョーレルさんが仰る通り「壊れる日産車」の概念を覆す素晴らしい車かと思われます(笑)
コメントへの返答
2018年2月13日 22:06
こんばんは(*^^)v

ホントに丈夫でしたね(*^^)v

日産車は商用車になると丈夫になるクルマが多いです…アレなんなんでしょ(爆)
2018年2月10日 8:23
これ、よかったね~
当時、先輩が新車を探しているときにこれを進めたね。
タダ、エキスパートって意外と高くて、VX-G+10万円でアベニールのベースグレードが買えたんだったっけ。アベニールのほうが装備はいいし、新車時は3年車検だし。エキスパートは毎年車検だし。
それってリベロのMVVワゴンとかにも言えるんだよね。
ライトバンだけど意外と高いという。
コメントへの返答
2018年2月13日 22:07
そうなんや…意外と高かったのは知らんかったわ~(汗)

高いと確かに売れんわなぁ…特にこのクラスは…(苦笑)
2018年2月10日 8:25
確かに会社でセドバンの次にこいつが来たのが初めて納得しました。そういうことなんだ~(笑)
セドバンより軽くて乗りやすかった。
特に北海道はFRよりFFか4WDが主流ですので(一部地域を除く)
ただそれは10年以上前の話で社有車はプリウス、プリウスαに(爆)
コメントへの返答
2018年2月13日 22:08
確かにY30バンは動きが重いですもんね…(笑)

う~ん…その後がプリウスαですか…そういうのラインナップしようとしない日産が一番悪いです…(苦笑)
2018年2月10日 10:48
こちらにも失礼します。

エキスパート、パッと見アベニールとの見分けがつかないですが、営業車や工事関係の現場で良く見かけました。

隠れたロングセラーですね。
コメントへの返答
2018年2月13日 22:09
どうも(*^^)v

よ~く見ると分かります(笑)

意外と長いんですよね…(笑)
2018年2月10日 11:21
テールランプの件、チョーレルさんの御指摘があるまで知りませんでした(汗)
コメントへの返答
2018年2月13日 22:09
近づかないと最初は分からない位です…(笑)
2018年2月10日 13:43
ホント仰る通りで、
これを買うなら、アベニールの一番安い奴の方が2年車検でって事で、そちらを進めていました。

自分の営業所は○○警備保障のエキスパートが、Y30の入れ替えで入庫していました。
コメントへの返答
2018年2月13日 22:10
ナルホド…高かったんですねぇ…(汗)

あ…警備会社も確かにイメージあります(笑)
2018年2月10日 16:57
セフィーロワゴンを降りた跡に中古で真剣に購入を考えてた時期も有りました。
ただ、中古だけに現車を見に行くと内装がボロかったり、フィラーキャップから除くと精神的には良くない状態の車両が多く購入を断念しましたが・・・
でも、今でも気になる1台ですね・・・
近所の信用金庫では、まだ現役で現金輸送車として働いているのを見かけます。
新車装着品のトーヨータイヤが、妙に車体とマッチしていた事を思い出します。

コメントへの返答
2018年2月13日 22:11
営業車だからやっぱり室内の扱いはそれなりになりますよね…(苦笑)

そういえば日産と言えばトーヨーですね…よくひび割れる…(汗)
2018年2月10日 18:41
こんばんは。
私、仕事でよく乗ってました。
この車、好きでしたよ。
壊れないし、運転して疲れなかったです。

働く車にこそ、製造メーカーの良心が宿っている

私はそう考えています。
その点かつての日産の乗用車は、かなり出来が良かったと思います。
昔のキャラバンは、ハイエースよりハンドリングが良かったです。
ツメが絶妙?に甘かったりするのはお約束でしたが…。
で、売れないと…()。

今の日産の商用車はどうなんですかねぇ。
どうもトヨタの劣化コピーばかりのような気がしてならないのですが…。
コメントへの返答
2018年2月13日 22:12
こんばんは(*^^)v

確かに商用車にメーカーの良心が入ってるものが多いですね(*^^)v

トヨタとは細かいトコで差がありましたね…イイ意味で…。

確かに現行キャラバンとかパッと見で完璧にハイエース…アレはどうにかならんもんなんですかね…(苦笑)
2018年2月10日 19:37
こんばんは。

エキスパート、小さい頃にアトラスと合わせてカタログを貰った思い出がおぼろげながらあります・・・・。前のスタンドで洗車の拭き上げをやったことがあるのですが、身長161センチの人間にとっては高さと幅がジャストサイズで大変拭きやすかったです(笑)

アシとして乗るなら気兼ねなく乗れそうですね。実は密かに好きだったり。
コメントへの返答
2018年2月13日 22:19
こんばんは(*^^)v

まだこの手だと洗いやすいですね(*^^)v

コレがY12ウイングロードになるとチョイと辛いでしょう…(苦笑)
2018年2月10日 20:01
こんばんは!
自分は以前、青のアベニールに乗ってたんですが、近所にダークブルーのエキスパートがいて、あまりに似ていてホントに嫌でした。
こっちはバンじゃなくワゴンなんだぞぉって。
リアのコンビネーションランプの違いの他に、ヘッドランプも4灯と2灯で分けてたので、フロントを見ても目をこらせばわかります(笑)
アベニールでも、ラゲッジルームが広すぎて、布団敷いて大の大人が余裕で眠れたんですが、エキスパートもやっぱり積載量は半端なかったんでしょうね~。
コメントへの返答
2018年2月13日 22:20
こんばんは(*^^)v

あ…確かにオーナーとしては微妙な気分でしょうね…(苦笑)

おぉ…ヘッドランプも違ったんですね!!

積載量500kgですから結構乗りますよね(*^^)v♪
2018年2月10日 21:00
まさかの、安部礼司リスナー(゜ロ゜;

あのリアゲート側のやつは無くても良かったんじゃないかと、見る度不思議に思います(笑)
コメントへの返答
2018年2月13日 22:22
んっ!テンプルにカチンと来るこの笑い声は!!

ハハハ…始まってすぐ位の頃からたまに聞いてます(笑)

確かにリアゲートのトコのテールもどきは無くてもいいんですけどね(爆)

2018年2月10日 21:25
エキスパートは好きなライトバンです!
元になった2代目アベニールがかっこいいと思うので、それをシンプルにした出で立ちはかなりストライクでした。
ガソリン車にマニュアルが無いのがちょっと残念かな。
コメントへの返答
2018年2月13日 22:29
あ…好みでしたか(爆)

確かにガソリン車はATのみなんですね…(^_^;)

どうりでマニュアル車を運転した記憶が無い訳です…(苦笑)
2018年2月12日 20:06
おばんです。

実はこのワゴン版の二代目アベニールは、P12型プリメーラワゴンと迷った車種だったんですわw
P12になった理由は「実車を乗ってこっちがいい」のが理由でしたがw
コメントへの返答
2018年2月13日 22:29
こんばんは(*^^)v

ナルホド…当時にそんな経緯がありましたか(笑)
2018年2月13日 12:30
エキスパート? ってなったけど
うん、アベニールだよね。

今思えば、友達が乗ってたアベニールって
実はエキスパートだったんじゃねーかと・・・


コメントへの返答
2018年2月13日 22:30
ですね…(爆)

さて…真実はドッチで…(爆)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation