• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月11日

ちょっといいから、ずっといい。



どうも(*^^)v

今回は久々にカタログのアップを…。

みん友さんの愛車特集ってコトでやってるんですが、今回は北海道の某みん友さんの愛車紹介にアップされている車種を…未だお会いしたコトが無い方ですので、一度機会ありましたらお会いしてみたいところです…(^_^;)

そういえば、このCMズームイン朝とかでよく流れてたなぁ(笑)

ってコトで…



ヴィヴィオA型 GX-R追加時です♪


懐かしいなぁ…学生の時にワゴンRの代車でコレの3ドアが来ましてね(*^^)v

3ドアセダンのemでECVT、ラベンダーミストメタでしたね…12インチで。

ECVTのギクシャクを除くとコレが結構元気に走る走る…ワゴンRより軽いのもありましたし(笑)

おぉ♪スバルの軽って質感もあるしイイねぇ♪なんて思った19歳の春の出来事。

そういえばデビュー当初も通学路にスバルのディーラーがあったから、ヴィヴィオが出た時は試乗車もカラフルなのが置いてありましたね…ピーコックグリーンとレモンイエローみたいな。

ショールームにデッカイポスターも貼ってましたねぇ(*^^)v

余談ながら、この時期のスバルってチャゲアスがCMソング歌ってましたね…インプ含め。

さて…そんなヴィヴィオは1992年にレックスの後継車としてデビューしています♪

車名のVIVIOは、ローマ数字での「ⅥⅥ0」を意識しており、660ccの軽自動車の語呂合わせにしたユニークなものになってます♪

また、非常に剛性の高いボディでして、RX-Rに関しては、軽自動車としては異例でニュルブルクリンクを走って開発されたりしています!

そんな中でも今回はマニュアル専用だったRX-RにECVT搭載グレードのGX-Rが追加された際のカタログでして、1993年8月の物になります。

さてさて…そんなヴィヴィオのキャッチフレーズは…



ちょっといいから、ずっといい。

乗ってみたらなんとな~くこのキャッチフレーズの意味も理解出来るような気がします♪




ってコトでまずは3ドアから。

そうそう…このラベンダーミストメタリックがイメージカラーだったのと、後はこの初期モノのフロントマスクが一番好みです♪

ちなみにグレードは最上級のex(コレでエックスと読みます♪)。




このピーコックグリーンも好きな色でした(*^^)v

ヴィヴィオは当時でも結構質感が高い軽自動車でしたね…今見ても質感が高いですね!

そういえばリアマフラーのタイコがよく錆びてボロボロになるんですよね…(^_^;)

お客さんのM300のマフラーをよくマフラーパテ使って補修してました…懐かしい(笑)




ちなみにバンモデルだと荷室開口部を広くする為に、わざわざテールとリアハッチを作り変えてたんですよね…地味ながらもコスト掛かってます…凄い。

ちなみに4ナンバーバンは鈴花の送迎車というイメージ(笑)

シルバーの個体にフードやらハッチやらが紫のメタリックになってて、運転手の店員さんに助手席とバン特有の狭い後席に客のバアさん達がギュウギュウになって乗ってたのが印象的(爆)



んでもって5ドアセダンもあります♪

未だと5ドアしかラインナップが無いのが普通ですが、当時はどの車種も3ドアがメインで5ドアはついでって感がしたもんです…(^_^;)



インパネは当時の軽としては非常にモダンで丸味を帯びた物でした♪

そういえばエアコンパネルが難儀でして、ヒーターは足元かデフロスターからしか出てこなかったんですよね…(泣)

後はこのアナログクロックがプレミア付くらしいです…えぇ。



室内は結構広く、大人4人でも普通に座れてましたね♪

んでもって結構シートが良くて楽でしたね(*^^)v



ちなみにシートはハイサポートタイプとローバックタイプの2種類があります。


で…ヴィヴィオと言えばやっぱりスポーツモデルのアレですね…





RX-R♪

コレもバカッ速なんて言われてましたね(*^^)v

フォグランプがビルトインされた専用バンパーが印象的。



リアにも専用スポイラーが装着されます♪

で…コッチがECVT版のGX-R。

確か「白鳥麗子でございます」の松雪泰子版で彦麻呂が乗ってたのがコレだったハズです。

小学生の頃だから記憶も曖昧ですが…(^_^;)

まさか四半世紀経って細身だった彦麻呂があんなに大きくなるとは一体誰が思ったか。



そんなRX-Rのインパネは通常モデルとさして変化は無いのですが、メーターが赤になります。

アヴァンツァートの時もそうでしたが、メーターが赤ってスポーティそうで実は結構見難いし疲れます…(苦笑)

どうも赤いメーターって好きになれません…(汗)



インテリアは赤いカーペットにシートも専用のハイバックバケットシートになります♪

イタリアンな感じもします!

さて…そんなヴィヴィオA型に搭載されるエンジンは全部で4機種…



EN07…直列4気筒660ccDOHCスーパーチャージャー、64馬力、9.0kg-m。


ヴィヴィオ最強のユニットがコレです♪

実はまだRX-Rって乗ったコト無いんで気になるんですよね…プレオRSとかステラRSに乗った時もアレだけの車重で十分なスペックだったので、ヴィヴィオだと更に軽快でしょうね♪

EN07…直列4気筒660ccSOHCスーパーチャージャー、64馬力、8.6kg-m。

ECVT版のスーチャー仕様は、シングルカムになります♪




EN07…直列4気筒660ccSOHC、EMPi、52馬力、5.5kg-m。

ECVT車は48馬力、5.6kg-m。

まさに代車で借りた時のはコレですね(*^^)v

車重が軽いのと、4気筒の割にはトルクもソコソコあるので、キビキビ走ります♪

EN07…直列4気筒660ccSOHC、キャブ、42馬力、5.3kg-m。

バンモデル専用ですね。



これらに組み合わされるミッションは5速のマニュアルとECVTになってます♪

ECVTは電磁クラッチを用いたタイプなのと、今のCVT車のようにクリープが無いので、渋滞時のスローな動きがとにかく苦手…ギクシャクしますが、走りだせばヌルッとした感じで加速して行きます(^_-)-☆

90年代後半にAT車と同じようにトルクコンバータを用いたタイプが登場してからは、CVT特有のクセもかなり軽減されましたし、最近のCVTはかなり自然でホントに進化しています!



そして足回りは前後ストラットの4独になります♪

かなりソフトな足で、ロールもソコソコしますが、粘りがあります(^_-)-☆

さて…装備としては…




当時としては珍しくex(エックス)グレードにはエアバッグが標準装備です。

今じゃ当たり前ですね(笑)



後はヒーテッドドアミラーを軽自動車というジャンルで採用するのは珍しいかと思います♪




それとプレミアがそれなりに付くアナログ時計ですね(*^^)v

敢えてデジタル時計にしない辺りなんかは個性がありますね♪



グレードは多岐に渡りまして、3ドアセダンが最上級のexを筆頭に、UVカットガラス(コレも当時は絵珍しいですね…)を装備した女性仕様のem-P(エム・ピィ)。

最量販グレードと思われるem。

比較的お買い得なel(エル)。

そしてベーシックなef(エフ)。




5ドアセダンは最上級グレードがes(エス)。

その他は3ドアと同じなんですが、efはナゼか4駆のみになっています。

それと3ドアのバンですね。




後はスポーツ系グレードで、RX-R筆頭に、ECVTのGX-R。

更にGXがあります♪

自分としては、当時ヴィヴィオって結構売れてましたし人気もありましたからこのままネーミングが残るもんだと思ってたんですが、僅か1世代だけで消滅してプレオになったのは意外でしたね…(汗)

そんなプレオはネーミングのみ…って言ってもプレオプラスって名前になって残ってますね。

スバルの軽って全部ダイハツOEMになってから何が何の名前だか最近サッパリ分かりません…(苦笑)

ルクラにステラにシフォンに名前だけ残ったプレオにステラに…多分全部エンブレム消されてどれがどれでしょうか??

ってやられてもパッと答えられる自信がありません…(苦笑)
ブログ一覧 | カタログ~スバル~ | クルマ
Posted at 2018/08/11 16:42:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

気分転換😃
よっさん63さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2018年8月11日 17:44
こんにちは。

ヴィヴィオと言えば探偵ナイトスクープの女性オーナーさんのことを思い出します(´・ω・`)
プレスにかける姿を…自分の眼で見る勇気は…わたくしにはありません(泣)

あとはJAの共済や金融のお姉さんが乗ってるのが定番でした(営農のお兄さんは当然サンバー)。
バイト先の女の子がRX−Rだったり、父の知り合いがバン(グレード忘れた)だったので個人的な思い入れはないけど結構身近な車でした(・∀・)

スバル自社軽がない侘しさを仰られると…R1の後悔が蘇ります(つД`)ノ
コメントへの返答
2018年8月20日 19:01
こんばんは(^_-)-☆

確かにあのシーンは辛いものがありました…(T_T)

確かにJAはスバルと繋がってますからそうなるんですね(笑)!

スバルはイイもの造るんですけどねぇ…(^_^;)
2018年8月11日 17:47
こんにちは。

本物のプレオ亡き今、四輪ストラット、四気筒4バルブDOHCの軽自動車は二度と現れない気がします。

当時のスバルが偉大なのを改めて感じました。
コメントへの返答
2018年8月20日 19:02
こんばんは(^_-)-☆

こんなメカニズムの軽はもう出てこないでしょうね…(汗)

こういうのもあるからおもしろかったのですが…(^_^;)
2018年8月11日 19:57
北海道……ヴィヴィオ………僕ですか(笑)
「ズームイン朝とかでよく流れてたなぁ」
それ凄くわかる(笑)
コメントへの返答
2018年8月20日 19:03
あ…そうです…(爆)

そしてお久しぶりです(*^^)v

なのでしばらくキットさんの愛車紹介でアップされてるクルマが続きます(笑)

やっぱりズームイン朝のイメージですよね(笑)
2018年8月11日 20:59
こんばんは!

大学時代の自動車部のクルマが4型?のGX-RのECUチューン、MTでした。

陸運局まで車検を取りに行ったのですが、直前になってヘッドランプが切れたり、オイル漏れを指摘されラウンドギリギリセーフで許可してもらったりと、ツンデレ×オイル垂れのツンダレ野郎とか呼んでました(笑)
シングルカムなのに8000回転まで軽やかに回って、シフトもスコスコ入って楽しかったですね〜。

現行アルトワークスの試乗のときにマニュアル者を乗りましたが、そのマニュアル車の“操り方”を教えてくれた1台でした。
コメントへの返答
2018年8月20日 19:13
こんばんは(^_-)-☆

なんと…意外やそんなコトやってたとは(笑)

いいなぁ…凄く楽しそうで羨ましい(笑)

現行のワークスも試乗して欲しくなった1台です…(^_^;)
2018年8月11日 20:59
こんばんは。RX-RのA型懐かしです。5年ほど所有しましたが、私の車人生の中で今でもまた乗りたい1台です。
ス◯キを辞めて、Keiスポーツから中古のRX-Rだったのですがあのトルクフルで早く、スーチャーのキュイーンって音が心をくすぐります!ぜひ、乗ってみてください!!
コメントへの返答
2018年8月20日 19:14
こんばんは(^_-)-☆

ナルホド…5年の間に結構楽しまれたようですね(*^^)v

いいなぁ…1回乗ってみたいんですよ(笑)
2018年8月11日 20:59
アナログ時計は後に初代ラパンに流用されますw
内部の機構とケースはほぼ同じ。文字盤デザインの違い、ガラスが偏光フィルターと素通しの違い、配線がカプラー直挿しとハーネス付きカプラーの違い、枠とクリップの違いがありますが、中身を入れ換えて改造が出来たり。
コメントへの返答
2018年8月20日 19:15
なんと…そんなトコで共通化されていたとは意外です!!

ヴィヴィオにラパンの時計入れてる人…意外や見たコト無いですね(笑)
2018年8月11日 21:16
友達のじいちゃんが一番下のグレードMTに乗ってて「マフラーうるさいから直してくれ!」って持ってこられ…「俺車屋じゃない…」と言いながら中古部品屋にマフラー探して貰うもそのまま連絡なく廃車…廃車になるまでの間マフラーレスで90のじいちゃんを乗せてましたw
コメントへの返答
2018年8月20日 19:19
コレが排気漏れしたら中々にイイ音がするんですよね(笑)

んでもって中古探しても穴開いてたり錆びてるのばっかなんですよね…(苦笑)
2018年8月12日 0:20
こんばんは。
みん友ではありませんが北海道在住の道民です(笑)

このご時世に雪国でFR!
しかも4WDのSUVから(爆)

かれこれ15年ほど前でしょうか・・・
JZX81マークII2.5GTに乗っていた頃、猛吹雪の慣れた峠道で攻めて遊んでた時、ラリースパイク履いたヴィヴィオのスーパーチャージャーに直線で抜かれましたね(笑)

雪道では無駄以外何物でもない1JZツインターボのパワーは路面に伝えきれずスリップし続けてアッサリと抜かれ、その差はみるみる広がり意気消沈・・・(笑)

ジムカーナ等でもヴィヴィオは人気ありましたよね。

みん友ではありませんが、型落ち210系クラウンアスリート後期の小変更後のアップ期待してますw
コメントへの返答
2018年8月20日 19:23
こんばんは(^_-)-☆

そうだ…北海道でFR…凄いですね!

猛吹雪でFR…自分なら絶対無理です…(苦笑)

うわぁ…ソレが210系アスリート後期のカタログをもっていないのです…(苦笑)
2018年8月12日 7:38
ヴィヴィオ初期型のバンにうちの妹が免許取り立ての頃に乗ってました。
印象に残ってるのはエンジンが静かで上質感あるフィーリングだったこと、ECVTはクリープが無いのでちょっと運転に慣れを要したことかな。
確か後にバンモデルはECVTから普通のトルコンATに変わった記憶があるので、やはり何か問題があったのかな?
コメントへの返答
2018年8月20日 19:26
確かに軽で4気筒になるとパンチは無いけど静粛性が一気にアップしますよね♪

ECVTは確かに運転にコツも要りますし、何より耐久性が無かったですね…(^_^;)

バンモデルですと積載時の負荷を考慮してATになったんだと思います…(汗)
2018年8月12日 11:28
ヴィヴィオ、懐かしいですネ!
当時バイトしてた日産レンタカーで、幾つかの営業所にヴィヴィオを貸し出していました。
(なんで日産なのにスバルを貸すのか当時は不思議でした)
ECVTはクリープがないんで駐車とかの際はちょっとコツがいりましたが、走り出した時の感覚はホント新鮮で楽しかったですね。
また、3気筒主流の軽自動車の中で4気筒のエンジン音は全く異質で、ECVTと合わせてまるで異次元って感じに思えました!
考えてみれば、K11マーチにもNCVTって同じようなミッションの車ありましたね。
ちなみにそれから数年の後、私も今の車の前にスバルR1を長年愛車として乗ってましたが、スバルの集大成と云っても良いぐらいとても良い車でした!
コメントへの返答
2018年8月20日 19:31
ナルホド…当時は一部日産と提携していたので、共通部品とかが多かったんですよね!

ECVTは15年前ですとまだそんなにCVTが普及していなかったので新鮮な感じでしたよね(^_-)-☆

そしてNCVTは基本的にスバルのミッションだったハズなので全く同じです(笑)

R1もいいですねぇ…実は縁が無くてこれまた乗ったコトないのです…(^_^;)
2018年8月12日 13:09
ありがとうございますありがとうございます
この子は今でも私の相棒です。
先代のRAをめでたく廃車にして(;;)
後ぞえに来たのが赤いRXーR
みんともの、びびちょさんの「ナイトスクープ」で
ますます手放せなくなっています。
いいですよ!
機会があったら、のって頂きたい。
まあいろんな部品がなくなっちゃって来ましたが、まだ手放すことは無いと思います。
コメントへの返答
2018年8月20日 19:36
愛車紹介拝見させて頂きましたがコレは凄い…なんとワンオーナーさんですか!!

びびちょさんはみん友さんとかではありませんが、以前コメントをさせて頂いたコトがあります…その件で。

それにしましてもたまたまブログで拝見させて頂きましたが、今度は無免許の無保険車に追突されてしまうとは…(汗)

余りにもヒドイですね…事故相手、後は一日も早く体が復活されるコトを祈るばかりです。

もし機会ありましたら是非見せてください(^_-)-☆
2018年8月12日 17:43
こんにちは!

嫁さんの初代愛車です。
本当はセルボモードが欲しかったようですが、義父の勧めでこれになったそうです。
話によると、友達4人で出掛けた時、九州道の古賀付近の坂道でアクセル全開で80キロ出すのがやっとだったとか…。
コメントへの返答
2018年8月22日 19:40
こんばんは(^_-)-☆

そうでしたか♪

個人的にはセルボよりヴィヴィオです(笑)

どうもセルボモードのシートって30分位乗るとお尻が痛くなるんですよ…(^_^;)

自分の乗ってたCTワゴンRだったら多分まだ上り坂がきつかったと思います…(苦笑)
2018年8月12日 22:20
マフラー、このVIVIOのときからダメね~。
オレのプレオも購入時から吸い込み重視の半直管マフラーなんだけど、そろそろ燃費と周りの目が・・・・・・。
なので盆明けに解体屋からマフラーを買うことにしたよ。
パワーウインドーも何とかめどが立ったし。
って、もうすぐ平成が終わろうとしているときになにをしてるんだか。
あ、4独のおかげでかなりレベルが高い走りするよ。あのプレバンは。
コメントへの返答
2018年8月22日 19:42
やっぱこの時代のスバルの軽はマフラーがねぇ…(^_^;)

そういえばプレオ持ってたんだ…前のネスタしか記憶にない(笑)
2018年8月13日 7:51
おはようございます。
このヴィヴィオ、懐かしいです。

高校時代の音楽の先生が、これの特別仕様車「サウンドスペシャル」に乗ってました。
限定の水色系のシルバーのカラーに、アゼストの2Dinオーデイオ、専用シートとかなり豪華でした。

デザインもセンスが良く、免許取ったら欲しいとガチで思ったクルマです。
コメントへの返答
2018年8月22日 19:48
こんばんは(^_-)-☆

サウンドスペシャルなんてのがあるんですね(*^^)v

そういえばなんか色々限定車ありましたねコレ(笑)
2018年8月13日 12:28
親戚のお姉さんが乗ってた!
…あらっ?プレオの方かしら(汗

オカンが実家に里帰りした帰りに
自宅まで送ってもらってたけど
乗り心地はよかった記憶。
カーステで、B’zのカセット入れてて
姉ちゃんが熱唱してたイメージしかない(笑)
コメントへの返答
2018年8月22日 19:58
どっちですか(爆)!?

意外とこの手のスバルの軽はソフトな乗り心地ですね(*^^)v♪

B'zたまに聴きますよ…初期の(爆)
2018年8月18日 0:25
こんばんわ、ヴィヴィオと聞いて思わず。
なんのかんの五台買ってしまった北の大地のアホが通りますw
普段の足にRX-Rを買い、最後は頭文字Yなんていう動画の素材にされたり、今はビストロベースの5ドアにRX-Rの中身ぶちこんでアレコレやり過ぎたレースカーまで…それでいて今でもRX-Rとバン、5ドアNA(全部四駆MT)持ってる辺り、かなり毒されてます…
けど、こいつはまともならかなり遊び回れる楽しいマシンなのは間違いないです。
次はどのレースに参戦する?とレース活動モドキまでやらせてもらえるなくてはならないものになりました。
小さいインプレッサ、良いですよ!
コメントへの返答
2018年8月22日 19:59
なんと…(汗)

5台もですか(爆)

しかも四駆のマニュアルってコッチでは少ないです(笑)

楽しそうですね♪
2018年8月19日 21:31
こんばんは。

免許を取った年の冬に、父の「私を上手い運転の助手席に乗せよう」企画があり、父の教え子で当時国内ラリーやダートラに参戦していた方が所有するRX-RAとRX-Rの競技車輌に乗せていただいたことがあります。

2人乗り登録+フル補強、アルトの一発仕様やミラまで馬力は上がらないけど、といいつつラリースタッドレスで雪上を走ったのですが、上のクラスのクルマをパスしながらのドライブに衝撃を受けました。
そして、公道(特に冬)は無理しない走りになり、これまで無事故を継続しています。

結局学生ということもあり金銭面の問題でそちらに進むことはなかったのですが、今ならサブカーとして入手し、競技に参戦せず腕を磨くことを選択したと思います。
今も乗ってみたい、所有したいクルマの1台です(^^)
コメントへの返答
2018年8月22日 20:03
こんばんは(^_-)-☆

そらまた楽しい企画ですね(*^^)v

しかもラリースタッドレスで雪山…実は未経験なので気になるトコでもあります♪

2018年9月14日 22:58
コメント失礼します。
15年位前に2年くらいの間、
タダで譲ってもらったバンef-s(特別仕様車)に乗っていました。

解体屋で12インチアルミ、タコメーター、アジャスタブルアンカー、
GX-R用シート、クオーターガラスなど色んな部品を買ってきて
バンの高級車ごっこを楽しんでいました。

振動の少ない4気筒エンジンや4輪ストラットの脚も魅力でしたが、
低速トルクを補う5速MTや雨打ち音が小さい成型天井など
細かい部分がリッチな設計でした。
サンバー用のCloverFourのステッカーをわざわざ貼っていました。
今でもヴィヴィオを見かけると目で追ってしまいます。

大阪から福岡までR2で走りきり、
高速を使って桜島までドライブしたのもいい思い出です。
コメントへの返答
2018年9月15日 3:24
どうぞ(*^^)v

廉価グレードが自分のクルマとして手元に来た場合、上級グレード化して行くのって楽しいですよね♪

学生の頃は解体屋に行っては上級グレード化をやって遊んでました(笑)

それにしても5速と言うのがいいですね…コレがECVTだとギクシャクして魅力半減かと…(苦笑)

意外と元気に走りますし、長距離も楽しくなりますね(*^^)v

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation