どうも(^O^)
お盆の話題…まだまだ大量にあるんで続きます…(^_^.)
さて、12日は北九州イノベーションギャラリーへと行ってきました(*^^)v
たのしい文房具の世界展
北九州で何かしら催し物やってないかなって検索したらコレがたまたま出てきましてね(笑)
面白そうだから行ってみようと。
で…会場入っていきなり出て来た…
いかにも80年代な感じが(爆)
カレンダーの年号は1989年!
キョンキョンが笑顔で出ています(笑)
その横には明るいナショナルの赤いラジカセ♪
そう…ナゼか赤いラジカセが多かった…もっと言えばダブルラジカセのが良かったけど(爆)
次に出て来たのはタイプライター♪
小学生の頃は部屋にオヤジが仕事で使っていたお下がりワープロ…東芝のルポがあったので、タイプライターはさすがに…(^_^.)
彼女に至っては…
タイプライターって何??
な…確かにそうなるのか…(汗)
ひょっとしたらパソコンのフロッピーディスクがマキシシングルの大きさ位だったなんて彼女に言っても信じてくれないだろう…ってかフロッピーディスクすら知らないかもしれない…(汗)
そしてコチラにゃ歴代のドクターグリップ!!
ってか1991年発売なんですね…スケルトンのヤツとか使ってましたわ(笑)
コッチは色々なシャーペンが年代順に。
さて…コレはウワサには聞いたコトあるけど、ゾウが踏んでも壊れないでお馴染みだったアームの筆入れ。
自分が小学生の時はポルシェ962Cが印刷された両開きの筆箱とかが多かったですねぇ♪
やったらボタン付いてて、押したら筆箱のクセに温度計やらルーペやら消しゴム入れが出て来たのが懐かしい(笑)
そうそう…ちなみにこのアームの筆入れはまだまだ現役で販売中!
試しに踏んでみましたが、63kgが乗ってもなんともなりませんでしたわ(笑)
さて…ペン、筆箱とくりゃノートなんてのもありますが…
あぁ!!あった!!懐かしい!!
そうだムツゴロウの学習ノートだ!!
表紙だけで中身は別にムツゴロウもクソも無いヤツだ(爆)!!
そう!この緑に猫の表紙!!
なんて言ってたら誰か分からんけどこんなのもありました(爆)
小手川祐子?いや?違うかなぁ?
お次はコレ!
自分は初めて見ましたが、コレがスーパーカー消しゴムの鋳型だそうですよ(^_-)-☆
コレにゴムを流しこんで固まるとこんな感じに…
ってかよくこの状態で残ってましたね…(汗)
各部と整えまして、皆様お馴染みのストラトスやカウンタックになるのです(*^^)v
勿論ノックするのは三菱鉛筆のBOXYですよ!!えぇ(笑)
実家にも子供の頃あったなぁ…定番商品。
転がしてゲーム出来る消しゴムなんてのもあったあった(笑)
友達がドラクエのヤツとか結構持ってました。
そしてそして…
噛みつきばぁちゃんだ!!
三菱のUniだったか替え芯買ったら貰えたヤツ!俺も貰いましたよ!!
ただ、コレは多分80年代の元祖ですね…(^_^.)
自分の時は95年位だったんで、復刻版?のイレバー5でした♪
で…パズル等の玩具も展示されてました。
コレは鉄板の上で焼かれてやになっちゃうヤツが多分初めて泳いだ海の底の時の様子です。
コレは40代の方たちになりますよね…西村知美にナンノちゃん。
んでもってなめ猫。
更に年代物と思われるロードローラーは…
駄菓子屋さんの一角で売られてたであろうカラフル感。
ヅープ(爆)
この辺りになると戦後すぐ辺りにレベルですかね??
今になると貴重品過ぎて絶対組む気にすらならないペーパークラフト。
なんかよく分からんけど、真ん中のイエローがやたら片桐はいりに似てるような…(爆)
にしてもやたらとカラフルな衣装。笑点だったら木久扇のポジション。
オバQ音頭のソノシートなんてのも。
最早文房具はドコへ…感もするけど、お部屋でおぼえる交通安全。
S30Zのパトカー。
地球は青かったなんて言いつつ、その裏には連合赤軍の立てこもり。
なんだか懐かしグッズ展になっているのは気のせいか…。
自分は世代じゃないので分かりませんが、こんなカバンが流行ってたんでしょうか??
他にも色々な展示物がありましたが、最新の文房具が色々と試せるコーナーがあったのは楽しかったですね(*^^)v
ペンやら紙やら色々な物を試してみました(*^^)v
親子連れで行くと楽しめる内容ですし、値段も1人500円と手頃ですので、オススメです♪
最後に自分もお絵かきして会場を後にしました(笑)
さて…クルマ以外の話題でまだまだ続きます…
この際だから水に流せ←何を
ブログ一覧 |
日常生活!? | 暮らし/家族
Posted at
2018/08/29 05:26:52