どうも(*^^)v
さて…先日のブログでは多数のコメントを頂きましてありがとうございます!!
中には…釣りですか??
と…言われちゃう位…ごもっとも…(苦笑)
けど間違いなく買いましたので(笑)。
納車から1週間…9月29日の時点で650kmを走行し、充電を頻繁にしていた為、燃費はリッター130kmを超えました♪
使用したガソリンも5リッター程度…充電無料のトコのみでやっていますので、リッター140円として、1km1円位で走行出来てます…(汗)
運転も楽しいし、快適だし、ブルートゥースで音楽飛ばすオーディオは使い勝手イイし♪
何より家で録画した番組をメモリーカードで再生出来るのもイイ♪
一番気に入ってるのはモーターのトルク感ですね…コレが気持ちイイ(笑)
さて…そんなPHV。
このクルマの購入経緯を今回から分割してアップしようと思います。
まずは遡るコト2017年の12月29日のブログ…
何気に見返すとマークⅡについてこのように書いております。
「来年は車検ですが、古いクルマももう十分乗ったし、多分通さずに手放そうと思ってます。」
そう…元々書いていた通り、古いクルマはガゼールを筆頭に十数台とこの時代のクルマを楽しんで来た訳です。(ローレルは事情がまた別。)
かと言って旧車マニアではない。
コレに尽きます。
まず、旧車も好きです…というよりもクルマは全般的に好き。
但し子供の頃から好きだったクルマ…街中で走るクルマや親に買ってもらったミニカーを眺めては、
「いつかは自分のクルマにする!!」
なんて思ったもんです。
免許を取ってからは、底値で手に入りやすいウチに色々なクルマに乗りたかったので、コレらの80年代車を愛車紹介を見て頂くと分かりますが、それなりに購入。
新車は仕事で多数扱うので、コレで色々な時代のクルマを満遍なく楽しんでいた…
のですが…
この数年で80年代までの車種の相場が車体、部品共に高騰し、尚且つ最新型車もこの数年で先進&安全&快適装備が充実し、最早仕事でも把握出来ない程の内容が増えてきました。
特に印象が大きく変わったのはオヤジが買ったゴルフと言うのも認めます。
最近の車種で安全&先進&快適装備が全て充実し、尚且つ運転が楽しい!!
余計な世話ですが、リーマンショック後数年のクルマは不景気に左右され、各社がコストを削減せざる負えないまま出してしまう車種も多かったのです…
そして自分自身が整備士やらやってて、そのクルマのネガな部分だけを見てしまい、その都度発表されるクルマの楽しいところを見い出せなかったコトもあります。
自分は今まで新車を購入したコトが無い(未遂は多々アリ)…、けど71はやっとの思いで欲しくて購入したクルマ…。
更には丁度1年前に個人的に色々ありまして、このまま71を出来る限りは維持してやろうかとも思いました…。
しかし…
今年の1月に71がスターター配線不良でエンジンが掛からなくなってしまいました…。
エンジンが掛からなくなってしまったのは特に急ぎの予定も無かった日曜日の朝。
しかし…万が一の緊急時に普段乗りのクルマがコレだったらどうしよう…。
将来的なコトまで考慮して行くと、いつまでも旧車最高だなんてやってられないコトも分かってます。
しかも12月に車検は来る。
更には、今までずっと所有したのはこの時代のクルマばかり…
パッと見て傍からは懐かしそうだったり楽しそうだったりする旧車趣味も長年続けて行きますと同じコトのループでマンネリ化して、自分としてはもうこの手のクルマを乗るモチベーションもほぼ無いトコまで来た…もっと言うとソレ位に十分に楽しんだともいえます。
コリャもうダメかな…。
なんて思って試乗しに行ったクルマがムーヴキャンバス。
理由としては維持費の問題で、今後も経済的に生活して行くには軽しかムリだろう…。
それならばワーゲンバスルックで見た目がカワイイキャンバスが良いなぁ♪
なんて言って試乗に行った訳です。
試乗したキャンバスは各種先進装備が充実…見た目もイイね!ってなったけど…
重すぎて坂を登らない…(汗)
エンジンが唸る割に全くもって登らない…コレはツライ…(泣)
そのキャンバスに出された見積りは220万円。
正直ココから交渉してハンコを押そうかとも思いました。
しかしながら、彼女に言われた言葉で購入を取り辞めました…
「坂登らんっていうクルマに220万も出すん??」
「ソレ…ホントに欲しいクルマなん??」
確かに一呼吸置いて考えると、心のソコから…
「コレがイイ!!コイツが欲しい!!」
とは…ならなくて…ターボがあったら行ってたかも…。
そんな試乗の後、会社で自分に出されている通勤費を計算してみました。
ウチの会社ってチョット他社とは変わってまして、2000ccを上限に排気量が高い&距離が長い車種の方が通勤費が多いコトが判明しました。
つまり、我が家から会社まで片道約27knで計算して行くと…
軽よりも2000ccで同じ燃費のクルマの方が断然有利なんです!!
どんぶり勘定でハッキリとした数値は分かりませんが2.5倍位違ったハズ…オマケにガソリンとハイブリッドの区別も無かったのです。
つまりは…
2000cc以上でHV車を買うのが一番!!
ってなりました…維持費だけでも軽より安いんだもの。
車検代は会社が出してくれるし。
ソコで前々から見た目で大好きだったコレを見に行ったのです!
ハリアー♪
もう正直見た目が大好きで(笑)♪
試乗もして街乗りなら不安無いし、それならコレのハイブリッドで決めるか!!
なんて言ってたら…
中間グレードで550万オーバー…(汗)
購入出来ない額ではないのですが、コレを購入してしまうと、クルマを趣味にした為に全ての財産を投入したような感じになってしまいます…(汗)
ソコまでクルマに意地を張る気も無ければ、ムリしてまで500万以上も新車に出したくもありません。
「今急いで購入せずに、71の車検通してもう2年乗ればイイじゃん…ちゃんと走るようになったし」
そうなんですよ…結局1月にスターター配線に手を入れてから71は順調♪
但し、次に何が起こるか分からないし、年末の車検でまた幾ら掛かるかも分からない。
けど現状で71が致命的に走らなくなった訳じゃないからってコトで、71の2020年の車検で考えようってなった訳です…
ココまでは以前ブログで話した通り。
スイマセン…ココまでは今までの経緯を知らない方々と記憶に残って無い方のおさらいってコトで。
ちなみにこの時に候補に上がったのが新古車のオーリス後期でグレードがハイブリッドG。
新車で280万して、本革シートまで標準…ソレでいて走行1000kmのモノで200万で買える穴場だった訳です♪
ウチの会社関係者なら1800ccってコトでそれなりの通勤費が出ますし、尚且つクルマ自体の造りもイイ…更にカローラスポーツも登場したので、自分が検討した今年の初めよりも更に安価で購入出来るかと思います(*^^)v!!
コレもイイなって思いつつも購入まで行かなかったのは、モデル末期であるコトと、折角の高い買い物だから、人生で1度新車を購入してみたいという気持ちがあったからだと思っています。
けどコレは新車じゃ無くてイイ方ならマジでオススメです…乗り味も結構イイんですよコレが♪
さて…以上ココまでが今年2月までのお話。
ココまででは自分も71の車検を通すつもりで気持ちが出来てたんですよ(笑)
もうね…手元に次元転移装置付きのデロリアンがあるなら今年の元旦にタイムスリップして当時の自分自身に言いたいですもの…
「お前。新車でPHV買うってよ。」
多分、今年の元旦の自分がコレを聞いたら大爆笑して信じないハズです…間違いなく…(苦笑)
さてさて…それから時は経ち、今年4月にトヨタ九州のスプリングフェスタで、ホントはヴェルファイアのエグゼクティブラウンジに試乗したかったものの、自分の2組前で整理券の配布が終了して、消去法で試乗したんです…つまりは全く期待せずに…
このプリウスPHVを。
確かにこの時に試乗すると、足回りは中々イイし、運転も楽しい…しかもモーターならではのフィーリングで超高印象だったんですよね…イイ意味でトヨタらしくなく。
けど買おうとは一切思いませんでした!!
だってねぇ…家に充電設備も無いし…買おうと考えたコトも無いし…71で十分だし…(笑)
そんな中、5月にある事件が起きました。
熊本でローレルが立ち往生した。
しかも故障したのは、昨年に修理したばかりのオルタネーターの故障ときた…予防整備で出したのにソコが壊れた…。
この時、不幸中の幸いだったのが代車のミニカを用意してもらって北九州まで帰れたコト。
その車中で彼女が怒りに放った一言が、今回プリウスPHV購入に至った経緯の全てです…。
「なんでエンジンがマトモに掛からんクルマしかないん!!」
もうね…この一言が自分にとってはショックで…。
だってですよ…ローレルだけは絶対路上立ち往生させない位に乗ってやるんだ…手を入れるんだ!
位でやってきたんです。
けど、そのローレルが…しかも自宅から200km離れた熊本で立往生…。
さらには手を入れて修理した場所が壊れるとまでのオチまで付いた。
結局新車でエンジンがマトモに掛からんクルマ買ったけど(爆)
にしてもマジでこの言葉が突き刺さりまして…
もう…限界だ…彼女にココまで言わせてまで、しかもマンネリ化した感じでこのまま乗ってく理由は全く無い。
ただ…ローレルは19歳の頃から15年で4台…コレだけは譲りたくない…しかもローレルはハチマル車だ旧車だとかそんなくくりで所有してる訳じゃない。コレじゃないとダメなんだ。
しかし、ローレルは通勤に使えない…かと言って古いクルマ2台の維持は限界に近付くものの、新車でコレと言っての決定打が無いときた…。
さて??どうする…(汗)??
実はそんな気持ちのまま翌週に迎えたのが門司港ネオクラ前日のバーベキュー。
ソコでお友達の悪てみすさんが新たに購入し、納車されてやってきたクルマがコレだったのです…
プリウスPHV GRスポーツ
ご好意で運転させて頂きますと、4月のイベントで試乗した時のモーターならではのフィーリングが蘇ってきました!!
しかも燃費を聞いて驚いた訳です…
リッター161km!!
そう…物理的にマメに充電してたらほぼほぼエンジンは始動しない訳ですからそんな燃費の数値が出てきてもおかしくないのです。
コレなら1800ccで通勤費も結構出る…しかもほぼEVで充電させ賄えば、燃料代はほぼゼロ!!
オマケに通勤費はフツーに出る…しかも運転楽しい…見た目も好き…
コレ凄いやん!!
結局のトコ、車体が高いだ旧車の相場が…なんて言いますよね…確かに初期投資(車体)は高い。
しかしながら、最終的には…
毎月の維持費が一番響く!!
確かにPHVも車体はそれなりに高い…けど、エイヤ!って車体さえ払ってしまえば後の維持費なんて電気は充電スポットさえ選べばタダだし、まるっと出る通勤費で自動車税と年間の保険料も賄えそうだし…
他に掛かるのは車検代だけど、車検代は会社が出してくれるし、駐車場代はどのクルマにも掛かるから…
最初だけ勢いで行けば後は維持費はほぼゼロだ!!!
ってコトでPHVをラインナップしてるのはトヨタじゃプリウスだけだから選択肢はコレしかありません。
決めた!!俺は新車でPHV買う!!
そう決めたのは梅雨の訪れも感じさせる5月の末の頃…
試しに親しい関係に話してみるも誰も信じず、とうの彼女も最終的に契約書にサインするまで絶対に冷やかしだと思われてた位でして…(苦笑)
けど実はもう4カ月前…気持ちの中ではそう決めていたんです。
さて…車種をプリウスPHVに絞った訳ですが、ココからPHVを契約するまでの道のりも色々ありました…(^_^.)
ソレについては次回以降のブログでまたお話致します…長文でホントにスイマセン…(^_^.)
ではまた。