• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月30日

PHV購入の経緯その1…車種選択編



どうも(*^^)v

さて…先日のブログでは多数のコメントを頂きましてありがとうございます!!


中には…釣りですか??

と…言われちゃう位…ごもっとも…(苦笑)

けど間違いなく買いましたので(笑)。



納車から1週間…9月29日の時点で650kmを走行し、充電を頻繁にしていた為、燃費はリッター130kmを超えました♪

使用したガソリンも5リッター程度…充電無料のトコのみでやっていますので、リッター140円として、1km1円位で走行出来てます…(汗)

運転も楽しいし、快適だし、ブルートゥースで音楽飛ばすオーディオは使い勝手イイし♪

何より家で録画した番組をメモリーカードで再生出来るのもイイ♪

一番気に入ってるのはモーターのトルク感ですね…コレが気持ちイイ(笑)


さて…そんなPHV。

このクルマの購入経緯を今回から分割してアップしようと思います。


まずは遡るコト2017年の12月29日のブログ…

何気に見返すとマークⅡについてこのように書いております。


「来年は車検ですが、古いクルマももう十分乗ったし、多分通さずに手放そうと思ってます。」


そう…元々書いていた通り、古いクルマはガゼールを筆頭に十数台とこの時代のクルマを楽しんで来た訳です。(ローレルは事情がまた別。)

かと言って旧車マニアではない。

コレに尽きます。

まず、旧車も好きです…というよりもクルマは全般的に好き。

但し子供の頃から好きだったクルマ…街中で走るクルマや親に買ってもらったミニカーを眺めては、

「いつかは自分のクルマにする!!」

なんて思ったもんです。

免許を取ってからは、底値で手に入りやすいウチに色々なクルマに乗りたかったので、コレらの80年代車を愛車紹介を見て頂くと分かりますが、それなりに購入。

新車は仕事で多数扱うので、コレで色々な時代のクルマを満遍なく楽しんでいた…


のですが…

この数年で80年代までの車種の相場が車体、部品共に高騰し、尚且つ最新型車もこの数年で先進&安全&快適装備が充実し、最早仕事でも把握出来ない程の内容が増えてきました。

特に印象が大きく変わったのはオヤジが買ったゴルフと言うのも認めます。

最近の車種で安全&先進&快適装備が全て充実し、尚且つ運転が楽しい!!

余計な世話ですが、リーマンショック後数年のクルマは不景気に左右され、各社がコストを削減せざる負えないまま出してしまう車種も多かったのです…


そして自分自身が整備士やらやってて、そのクルマのネガな部分だけを見てしまい、その都度発表されるクルマの楽しいところを見い出せなかったコトもあります。


自分は今まで新車を購入したコトが無い(未遂は多々アリ)…、けど71はやっとの思いで欲しくて購入したクルマ…。

更には丁度1年前に個人的に色々ありまして、このまま71を出来る限りは維持してやろうかとも思いました…。


しかし…


今年の1月に71がスターター配線不良でエンジンが掛からなくなってしまいました…。


エンジンが掛からなくなってしまったのは特に急ぎの予定も無かった日曜日の朝。


しかし…万が一の緊急時に普段乗りのクルマがコレだったらどうしよう…。


将来的なコトまで考慮して行くと、いつまでも旧車最高だなんてやってられないコトも分かってます。


しかも12月に車検は来る。

更には、今までずっと所有したのはこの時代のクルマばかり…

パッと見て傍からは懐かしそうだったり楽しそうだったりする旧車趣味も長年続けて行きますと同じコトのループでマンネリ化して、自分としてはもうこの手のクルマを乗るモチベーションもほぼ無いトコまで来た…もっと言うとソレ位に十分に楽しんだともいえます。


コリャもうダメかな…。





なんて思って試乗しに行ったクルマがムーヴキャンバス。

理由としては維持費の問題で、今後も経済的に生活して行くには軽しかムリだろう…。

それならばワーゲンバスルックで見た目がカワイイキャンバスが良いなぁ♪

なんて言って試乗に行った訳です。

試乗したキャンバスは各種先進装備が充実…見た目もイイね!ってなったけど…

重すぎて坂を登らない…(汗)

エンジンが唸る割に全くもって登らない…コレはツライ…(泣)



そのキャンバスに出された見積りは220万円。

正直ココから交渉してハンコを押そうかとも思いました。

しかしながら、彼女に言われた言葉で購入を取り辞めました…


「坂登らんっていうクルマに220万も出すん??」


「ソレ…ホントに欲しいクルマなん??」


確かに一呼吸置いて考えると、心のソコから…

「コレがイイ!!コイツが欲しい!!」


とは…ならなくて…ターボがあったら行ってたかも…。



そんな試乗の後、会社で自分に出されている通勤費を計算してみました。


ウチの会社ってチョット他社とは変わってまして、2000ccを上限に排気量が高い&距離が長い車種の方が通勤費が多いコトが判明しました。


つまり、我が家から会社まで片道約27knで計算して行くと…

軽よりも2000ccで同じ燃費のクルマの方が断然有利なんです!!

どんぶり勘定でハッキリとした数値は分かりませんが2.5倍位違ったハズ…オマケにガソリンとハイブリッドの区別も無かったのです。

つまりは…


2000cc以上でHV車を買うのが一番!!


ってなりました…維持費だけでも軽より安いんだもの。

車検代は会社が出してくれるし。


ソコで前々から見た目で大好きだったコレを見に行ったのです!



ハリアー♪

もう正直見た目が大好きで(笑)♪

試乗もして街乗りなら不安無いし、それならコレのハイブリッドで決めるか!!


なんて言ってたら…


中間グレードで550万オーバー…(汗)


購入出来ない額ではないのですが、コレを購入してしまうと、クルマを趣味にした為に全ての財産を投入したような感じになってしまいます…(汗)

ソコまでクルマに意地を張る気も無ければ、ムリしてまで500万以上も新車に出したくもありません。


「今急いで購入せずに、71の車検通してもう2年乗ればイイじゃん…ちゃんと走るようになったし」


そうなんですよ…結局1月にスターター配線に手を入れてから71は順調♪

但し、次に何が起こるか分からないし、年末の車検でまた幾ら掛かるかも分からない。

けど現状で71が致命的に走らなくなった訳じゃないからってコトで、71の2020年の車検で考えようってなった訳です…


ココまでは以前ブログで話した通り。


スイマセン…ココまでは今までの経緯を知らない方々と記憶に残って無い方のおさらいってコトで。




ちなみにこの時に候補に上がったのが新古車のオーリス後期でグレードがハイブリッドG。

新車で280万して、本革シートまで標準…ソレでいて走行1000kmのモノで200万で買える穴場だった訳です♪

ウチの会社関係者なら1800ccってコトでそれなりの通勤費が出ますし、尚且つクルマ自体の造りもイイ…更にカローラスポーツも登場したので、自分が検討した今年の初めよりも更に安価で購入出来るかと思います(*^^)v!!


コレもイイなって思いつつも購入まで行かなかったのは、モデル末期であるコトと、折角の高い買い物だから、人生で1度新車を購入してみたいという気持ちがあったからだと思っています。


けどコレは新車じゃ無くてイイ方ならマジでオススメです…乗り味も結構イイんですよコレが♪



さて…以上ココまでが今年2月までのお話。

ココまででは自分も71の車検を通すつもりで気持ちが出来てたんですよ(笑)


もうね…手元に次元転移装置付きのデロリアンがあるなら今年の元旦にタイムスリップして当時の自分自身に言いたいですもの…

「お前。新車でPHV買うってよ。」


多分、今年の元旦の自分がコレを聞いたら大爆笑して信じないハズです…間違いなく…(苦笑)



さてさて…それから時は経ち、今年4月にトヨタ九州のスプリングフェスタで、ホントはヴェルファイアのエグゼクティブラウンジに試乗したかったものの、自分の2組前で整理券の配布が終了して、消去法で試乗したんです…つまりは全く期待せずに…





このプリウスPHVを。


確かにこの時に試乗すると、足回りは中々イイし、運転も楽しい…しかもモーターならではのフィーリングで超高印象だったんですよね…イイ意味でトヨタらしくなく。



けど買おうとは一切思いませんでした!!


だってねぇ…家に充電設備も無いし…買おうと考えたコトも無いし…71で十分だし…(笑)




そんな中、5月にある事件が起きました。






熊本でローレルが立ち往生した。


しかも故障したのは、昨年に修理したばかりのオルタネーターの故障ときた…予防整備で出したのにソコが壊れた…。


この時、不幸中の幸いだったのが代車のミニカを用意してもらって北九州まで帰れたコト。


その車中で彼女が怒りに放った一言が、今回プリウスPHV購入に至った経緯の全てです…。



「なんでエンジンがマトモに掛からんクルマしかないん!!」


もうね…この一言が自分にとってはショックで…。

だってですよ…ローレルだけは絶対路上立ち往生させない位に乗ってやるんだ…手を入れるんだ!

位でやってきたんです。


けど、そのローレルが…しかも自宅から200km離れた熊本で立往生…。

さらには手を入れて修理した場所が壊れるとまでのオチまで付いた。


結局新車でエンジンがマトモに掛からんクルマ買ったけど(爆)


にしてもマジでこの言葉が突き刺さりまして…

もう…限界だ…彼女にココまで言わせてまで、しかもマンネリ化した感じでこのまま乗ってく理由は全く無い。


ただ…ローレルは19歳の頃から15年で4台…コレだけは譲りたくない…しかもローレルはハチマル車だ旧車だとかそんなくくりで所有してる訳じゃない。コレじゃないとダメなんだ。


しかし、ローレルは通勤に使えない…かと言って古いクルマ2台の維持は限界に近付くものの、新車でコレと言っての決定打が無いときた…。


さて??どうする…(汗)??


実はそんな気持ちのまま翌週に迎えたのが門司港ネオクラ前日のバーベキュー。


ソコでお友達の悪てみすさんが新たに購入し、納車されてやってきたクルマがコレだったのです…




プリウスPHV GRスポーツ


ご好意で運転させて頂きますと、4月のイベントで試乗した時のモーターならではのフィーリングが蘇ってきました!!


しかも燃費を聞いて驚いた訳です…


リッター161km!!


そう…物理的にマメに充電してたらほぼほぼエンジンは始動しない訳ですからそんな燃費の数値が出てきてもおかしくないのです。


コレなら1800ccで通勤費も結構出る…しかもほぼEVで充電させ賄えば、燃料代はほぼゼロ!!

オマケに通勤費はフツーに出る…しかも運転楽しい…見た目も好き…

コレ凄いやん!!


結局のトコ、車体が高いだ旧車の相場が…なんて言いますよね…確かに初期投資(車体)は高い。


しかしながら、最終的には…


毎月の維持費が一番響く!!


確かにPHVも車体はそれなりに高い…けど、エイヤ!って車体さえ払ってしまえば後の維持費なんて電気は充電スポットさえ選べばタダだし、まるっと出る通勤費で自動車税と年間の保険料も賄えそうだし…

他に掛かるのは車検代だけど、車検代は会社が出してくれるし、駐車場代はどのクルマにも掛かるから…

最初だけ勢いで行けば後は維持費はほぼゼロだ!!!


ってコトでPHVをラインナップしてるのはトヨタじゃプリウスだけだから選択肢はコレしかありません。



決めた!!俺は新車でPHV買う!!


そう決めたのは梅雨の訪れも感じさせる5月の末の頃…

試しに親しい関係に話してみるも誰も信じず、とうの彼女も最終的に契約書にサインするまで絶対に冷やかしだと思われてた位でして…(苦笑)


けど実はもう4カ月前…気持ちの中ではそう決めていたんです。


さて…車種をプリウスPHVに絞った訳ですが、ココからPHVを契約するまでの道のりも色々ありました…(^_^.)

ソレについては次回以降のブログでまたお話致します…長文でホントにスイマセン…(^_^.)


ではまた。

ブログ一覧 | プリウスPHV | クルマ
Posted at 2018/09/30 23:57:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

久々の走行!
shinD5さん

てしお🍜
o.z.n.oさん

後輩からの手紙
マイタクさん

池袋 ブリリアントホール🎷🎺🎻
T19さん

今週の飯テロ(*´༥` *)モグ ...
zx11momoさん

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

この記事へのコメント

2018年10月1日 1:01
どうもこんばんは。
確かにここ最近の旧車、ネオヒスの車両価格と部品価格の上昇は異常と言えるぐらいのレベルの到達しているので、チョーレルさんの言いたいことは良く判ります。通勤に使用して会社に遅刻となれば自身の信用問題にかかわりますから(私の通勤途中でクルマ壊して遅刻した経験ありw)致し方ないですね。でも、新車を買うとなると初回車検が少ないコストで済むだけでなく、2回目、3回目迄は重要な部品はほぼ交換せずに終わるのでその辺のランニングコストは何処が壊れるか分からない旧車ネオヒスの様な不安は無いですし、その上故障しても部品がどのくらいの期間で手に入るかどうかの不安材料もありますからね。
それより何より、家族や彼女の意見ありますし、安心して乗せてあげられる車種となると新車になるのは当然の事になると思います。
コメントへの返答
2018年10月1日 21:18
こんばんは(*^^)v

自分の収入が無限大になるならば話は別ですが、一般的なサラリーマンに昨今の旧車相場は手放せと言ってるのと同じようなもんです…(*_*;

確かに社会的な信用に関わって来る場面もアリ、こういうトコでも20代と30代のハートの違いを見せつけられる訳でして…(苦笑)

PHVを新車で買うには確かに結構な額でしたが、後々の維持費に税制面が非常に楽なのは大きなメリットですね♪

根本の「クルマが好き」っていうのは変わっていないので、乗れるなら現行車でも何でもアリだと思ってます(笑)
2018年10月1日 7:20
おはようございます。
そのような経緯での選択だったのですね。
ある意味、消去法での積極的ではない車選びに見えますが、車の味を大事にしたうえでの選択でもあったことが伺えます。
今後、EVスポットでの時間の潰し方も悩みどころになるかもしれませんが、その場合ガソリンで走る事も出来る心の余裕がありますね。
コメントへの返答
2018年10月1日 21:21
こんばんは(*^^)v

経緯としてこのような感じでした(笑)

やっぱりドコかで納得の行くモノを求めたかったのでこのような経緯になった訳ですが、実はこの後にも購入するか否かの選択に迫られるコトとなりました…(苦笑)

EVステーションでの充電時間中に、ヒマで時間を持て余さないのか当初は不安でしたが、いざ所有すると、この充電時間のまったりタイムが意外と気に入りまして…(笑)
2018年10月1日 12:32
彼女の一言は、結構響きますね。
的を射ているだけに、なおさらやね(笑)

今後の、PHVのレビュー待っときます★
コメントへの返答
2018年10月1日 21:22
クルマに興味が無いだけに言ってくるコトはごもっともな一般論…(苦笑)

反論の余地は勿論ありませんし、古いクルマの2台維持に疲れてきていたのも事実でしたので、キッカケとして良かったんだと思います…(^_^.)

もうね…機能が色々あり過ぎて、ネタにしたいコトが多々あるんですよ(笑)
2018年10月1日 12:42
こんにちは
確かにトヨタ系縛りだとプリウスPHVになっちゃいますねー

ただ、長く乗るならバッテリー管理だけはお気をつけくださいませー、EV乗りなのでそれと同じと考えると8ー9割になると抵抗入って充電効率悪いし、バッテリーにもあまりよくはないので😏
コメントへの返答
2018年10月1日 21:28
こんにちは(*^^)v

そうなんです…そうしか無いんです今んトコ(笑)

けどデザインも好みでかなり気に入ってます♪

あら…バッテリーはてっきり200V充電でじっくりやった方がイイのかとも思いましたが案外そうでもないんですね…(苦笑)

気になるトコはそういう箇所の耐久性ですね…一体いつまで性能維持が出来るのか…(苦笑)

個人的には5年乗った位でEVバッテリーのリコールなんて起きてくれたら最高なんですが…(ぇ
2018年10月1日 13:53
かなり驚きましたが、読んで納得の購入経緯でした!モーター走行のフィールは新鮮で楽しいですよね🎵色もチョーレルさんらしいチョイスでいい色だと思います‼
コメントへの返答
2018年10月1日 21:29
このような経緯でございます…(^_^.)

もうEV走行のフィールがメッチャ良くてですね…(笑)

この色選びでも一悶着ありました…(爆)
2018年10月1日 18:36
こんばんは。
 彼女さんの意見は、普通のまともな大人の考えで、言われてみればその通りですね。ですので、非常に賢い選択をされたと思います。
 実は私も、母親(88歳のBBAです!)の通院用に結局スペイドの中古(玉数あるから安い)を買って今日納車されました。やはり、家族や周囲の大切な人のことを無視する選択はできませんね。
 ハイブリッドは乗れば乗るほどイニシャルの高価格分を回収できますから、バリバリ乗って沢山の楽しい思い出を作ってください。ご自身の人生です。思い切り楽しまなきゃね!(笑)
コメントへの返答
2018年10月1日 21:31
こんばんは(*^^)v

その通りでして、ごもっともなコトですよね…(苦笑)

20代のウチなんてのは一人気ままに趣味やってりゃイイのですが、30代に入ると段々と周囲の人間関係も変化しますし、両親共に現在こそ健康ですが、老いは隠せないものにもなってきます…(汗)

航続距離が長いので思わず遠出しちゃいますね(笑)

週末は充電して走りまくってますよ既に(笑)
2018年10月1日 20:32
私も 嫁さんから 180sxだけなのでもう一台 普通の車を買ってと 言われてまして…180sxとはいえ 20年落ちだし同じように 故障とか出てきてるので 考えてしまいますね。高年式の軽自動車を購入考えてます^ ^
コメントへの返答
2018年10月1日 21:42
あぁ…やっぱりそうなり…ますよね…(^_^.)

高年式の軽自動車ですと、一番リーズナブルなのはやはりミライースかと思います♪

しかしながら、いかにもシンプルな軽(勿論本来の軽自動車と言う意味でならコレが一番道理だとは思ってますが…)なので、奥様が納得行かないケースもあるでしょうし…(汗)

スーパーハイト系は万が一の側面衝突時が怖い気もチョットしますし…(^_^.)

10年オチ位ならソニカがイイとは思うんですけどね(笑)
2018年10月1日 21:10
こんばんは
私も今年前車のセレナが車検でしたが、前から気になっていた異音が酷くなり乗り換えを考えました。
ようやく自分の好みに仕上がってきたのに残念でしたが、仕方ないので
消去法でPHVは買えないのでハイブリッドを探しました。
子供が大学受験でお金がかかるので
なんとか200万以下でと探していたら
プリウスの新古車が198万で見つかって購入を検討しました。
色がベージュなので嫌だったのですが、値段に負けて購入しました。
PHVほどではないのですが、コストがかからないので満足してます。
コメントへの返答
2018年10月1日 21:45
こんばんは(*^^)v

なるほど…ソレにしましてもかなりのお得な価格ですし、凄くコスパに優れた購入方法ですね♪

今回は思い切って新車が欲しかったのと、あくまで自分の好みなんですが、デザインでPHVが気になっていたのもあってこうなりました(*^^)v

それにしましてもその購入方法はホントにイイですね♪

ベージュもキレイに乗れば非常に映えると思いますので是非楽しんで乗りましょう(*^^)v
2018年10月1日 21:21
いちファンで、久しぶりのコメントになります♪

同じような経緯から80ノアへと乗り換えました(^^;

60ノアを乗り、一時は16アリストへの乗り換えを考えましたが
結婚を見据えてるのに、ワンボックスからセダンに乗り換えは…と言われ・・・

その後、結婚し 乗り続けていた60ノア…
15万キロオーバーで、税金上がって
どこが壊れるかわからず 遠出するのが怖い…

と言われました(。´Д⊂)

一人ならまだしも、家族を乗せて 楽しいお出掛けが、つまらないものになるのもなぁ…と悩み乗り換えました。

結果、今のノアは最新装備がつき 自分も家族も嬉しい楽しいものとなってます♪
古いものも、もちろん良いんですが 新しいものも やはり良いです♪

新たな愛車で、新たな思い出を作っていきましょう(・∀・)人(・∀・)
コメントへの返答
2018年10月1日 21:47
お久しぶりです♪

同年齢なのもありまして、取り囲まれた状況が似てますね…(^_^.)

それにしても80ノアも結構イイですよね…床も低くてフラットですし♪

勿論、走る&曲がる&止まるは自動車にとって最も大事なモノとなりますが、ソレに匹敵する位にアメニティも十分大事な時代なので、やはりノアが売れる理由も分かります♪

ドンドン乗りますよ(笑)
2018年10月1日 22:45
こんばんは。

まさかキャンバスの選択肢があったことに驚いてコメントしました!
自分はしばらく車の維持費にお金をかけるのをやめようと思って、完全にデザインだけでキャンバス買いました!
めちゃくちゃ遅いですけど、自分の場合形が和み系だと遅くても許せてしまって、、、笑
パオが遅くても腹立たないけど、パッソが遅いと腹が立つみたいな感覚伝わりますかね、、、。
お金かけないを重視するならミライースだろうと最初は悩んだんですけど、どうにもあのデザインでは愛着が持てそうに思えなくて。
キャンバスちゃんあんなに重いくせに意外と街乗りでリッター18くらい走るので助かってます。
コメントへの返答
2018年10月1日 23:07
こんばんは(*^^)v

キャンバスって見た目で癒される感じがしてイイですよね♪

その感覚は勿論伝わります♪

パイクカー的感覚でマッタリ走るのも味なんですが、いかんせん通勤って時間勝負なトコがあるものでして(寝起きが悪い自分も原因ですが…)、しかも通勤地が街中ならガマン出来ますが、仕事場が交通量の少ない地域な割に平均速度が速い箇所でして…(*_*;

制限速度も勿論大事ですが、周囲の暗黙の了解(ご当地ルールって感じですかね?)でその流れに沿うってなったらいかんせんキャンバスの動力性能では精一杯な場面があったのです…(通勤途中に結構な勾配の登り坂があるのです…)

暗黙の了解なれど持ちつ持たれつ的な感じもありまして…さすがに660ccではツライってなって却下とした次第です…(*_*;

しかしながら、決してキャンバスをけなす訳では無いですよ(*^^)v

やっぱり街中で見ても見た目で癒されますよね♪
2018年10月2日 20:13
実に分かります!

実は
経済的理由によりスーパーカー世代でトトが当たったらスーパーカー一台は買うつもりなれど軽をマイカーにせざるを得ない状況で、四気筒はマストだとダイハツオプティ、スバルヴィヴィオ、スバルR2と乗り継ぎ、そろそろ次期マイカーを考えています。
このまま軽なら三気筒なれどS660かワークスだけど登録車なら維持費、カッコならプリウスPHV中古車が狙い目とカーセンサー観ています。普通のプリウスは駄目だけどPHVなら大丈夫な心理分かります!
コメントへの返答
2018年10月2日 22:45
なるほど…何気に10コ上位の親戚が多かったもので、幼少時にお下がりで貰ったものに多かったのがスーパーカーグッズだったので、お気持ち凄く分かります!!

LP400にミウラ…ロータスヨーロッパのJPSカラーなんて…もうたまりません♪

512BBも確かに良いけど、そう考えるとランボ派なのか…エスパーダなんてのも捨てがたい…ってなります(笑)


スイマセン…脱線しまくりですね…(苦笑)

なるほど…その辺りのKカーも実は好みです…凄く分かります。

しかしながら昨今のKカーに4気筒はムリですし、尚且つ4気筒KカーではほぼラストのR1からの乗り換え…

初代コペンがラストでしょうが、アレは実用性には厳しい…非常に難しいですね…(汗)

S660&ワークス&PHV…正直PHVってかな~りメーカーの実験的な意味合いに資産を投入出来るのでアレばイイかと思います…(苦笑)

ワークスも確かにイイです…正直コレは欲しいと思った位で。

S660がOKなら初代コペン最終のアルティメットエディションⅡもアリかと思います。

多分万が一手放す際にリセールバリューでS660よりアリです(笑)
2018年10月3日 23:28
彼女の意見がかなり効いてますね!
実際、新車を買う、買わない、何を買うか、オプションとか旦那より奥さんの意見の方が強いと言いますし。
私も気になってる新車、あるにはあるのですが、思い切る覚悟が無いです…。
コメントへの返答
2018年10月4日 21:16
趣味車って訳でも無いのである程度は要望聞いとかないとですね…(^_^.)

後は、ホントに欲しくてたまらないのなら、買ってると思います(笑)

迷ってたりしてるのならソコまでのクルマっていう感じもします…事実PHV以前に試乗して比較したクルマは自分にとってはソコまでのクルマだったってコトです(笑)
2018年10月4日 22:36
こんばんは。

私は、この3月にアウトランダーを買いましたが、私自身、買い換えモードには至らなかった状態でした。
でも、切っ掛けは、両親のこの言葉「イグニスじゃあ、姪っ子や弟夫婦とマリンワールドに行かれんバイ!!」。
そして、弟が「GWに別府家族旅行の予約取れたけん。」と畳みかけて、両親も「九州でも、冬に大雪が降るような時代だから、パジェロミニ以来の4WD、買え!!」とダメ押し。
オカンがエクリプスクロスのカタログと見積もりを出して貰ってたのを観て、本気モードとなった私は、年明けの三菱の初売りでアウトランダーを試乗し、好感触を得ました。
R3バイパスを走らせたときの滑らかで力強い加速と、狙ったラインにスパッと決まるハンドリング、電子制御4WDのスタビリテイ、趣味の良い内装・・・。
試乗を終え、私は、何時も世話になってる三菱Dの営業セールス氏にこう言いました。「いいな、これ。超気持ちいい(←古っ!!)!!」

その1週間後に、デリカd:5、エクリプスクロス、RVR、エスクード、X-TRAIL、フォレスター、ハリアーなどの並み居る強力ライバルを抑えて、アウトランダーの契約書にサインしてるのですから、不思議なものです。

個人的には、自分の車で家族旅行したいという夢もあったし、何より弟がアウトランダーを強力に推してたのもデカいですね。

クルマの買い換えの切っ掛けは突然にやってくるのだなと実感しました。
コメントへの返答
2018年10月4日 22:47
こんばんは(^O^)

結局クルマの買い替えって自分自身のモチベーションの問題もあるのですが、周囲からのアドバイスという外的要因もありますね(^_^)/

後はクルマに試乗した際の印象と自身のニーズがそれだけの価値を支払う内容であるなら行っちゃう訳でして…(笑)

買い換えて乗り出して…満足出来るのであるならその買い替えは成功ですよね(^O^)

PHVに替えて大満足してますよ(笑)
2018年10月6日 17:10
このシリーズのブログを逆から読ませて頂きその1でフィニッシュした者です(^^;
生活環境は違いますがキャンバスまでは似たような経緯で迷っていました。(ハリヤーは予算外でしたので)
旧車のモチベーションってあるのですね。今ひしひしそう感じています。自分にとって特別な車はありますがそれだけを言えない事情もあるとするなら現実的な選択肢も必要かと率直な感想と自分へのいい聞かせでした。
これからのPHVライフも楽しく拝読させていただきます♪
コメントへの返答
2018年10月8日 20:25
その1まで遡って頂きありがとうございます(笑)

ハリアーってやっぱり高いですよね…(苦笑)

ローレルは趣味車なんでまぁいいのですが、問題はマークⅡの方ですね…(汗)

従来ですとお手軽に雰囲気を楽しめるクルマでしたが、昨今はパーツも高騰し、年々クラシックカーに向かって行き、日常生活に支障が出るのは紛れも無い事実ですしね…(苦笑)

普段乗りにお金を掛けなくてよい分、ローレルにも回せるので割り切るコトにしました(笑)

意外とPHVが楽しくて…気に入ってます(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation