どうも(*^^)v
コレが全くネタが無くてですね…久々に時間があったんでプリウス洗った位…ですかね…(苦笑)
後は髪を切った位(笑)
ってコトでカタログネタをドンドンアップして行きます…なんか単調ですね。
ソレとフォロー申請ありがとうございます…っつか何カ月も前から運営側は告知してるんだから万全の体制かと思ったら凄まじいクソ具合でドン引きです…(怒)
余りにも得体が分からんからフォロー解除したのに却下されてたりとか…
ホントに運営こんなんで大丈夫??
それと「お友達まで公開」とかに相変わらずなってますけど??
「フォロー/フォロワーのみ公開」っていう項目を早急に作って頂かんと意味が無い。
ってコトで…(事前内容がグチっぽくなりゴメンなさい…)
C23セレナカーゴ後期です♪
このセレナカーゴ…以前ココにも書きましたが、こんなバンは当時珍しかったのです…かなり斬新で。
そんな小学2年制の時にオヤジが仕事で使うリースのバンを増車するってなったので「バネットセレナがイイ!!」
と…言ってオヤジも別に構わなかったのでリース契約したのですが…
どうやらバネットセレナではなく、バネットと言い間違えた故にまさかのバネットバンが来た訳で…(爆)
ウソのようなマジ話(爆)
そして時は流れ小学校高学年の時です…地元にアストロフェイスのセレナが走るのを見るように♪
後々知りましたが、コレは地元のショップが出した「アストレイ」というエアロキットで、セレナカーゴベースにフロントマスクがアストロになるキットだったようです(*^^)v
近所で赤と青の個体は確かに時折実際に見たんですよね♪
時は流れ十数年後のこのセレナのオーナーと知り合うコトになりました…・。
実はそのオーナーは後の深リムのBBSを履いたベージュのイーグルマスクに乗る板金屋の人で、たまにワーゲンバス仕様の荷台でタコ焼きを焼くコトになります(爆)
えぇ…小学生の時に見てたの某ボディワークスの人だった訳で(爆)
縁とは分かりません(爆)
街中で見かけて驚いた20年後、その方に色々世話になってる訳で…(汗)
うん…人生なんてマジで分からんですよ(笑)
さて…そんなC23セレナカーゴは1991年にデビューしています♪
エスティマに続き、従来のワンボックスとかけ離れてノーズが付いたスタイルはすごく先進的でしたね♪
んでもってミッドシップな上に当時はかなりの大型車で個性の塊だったエスティマに対し、セレナは5ナンバーサイズのFR…つまりはエスティマより親しみやすかった訳です(笑)
ってコトで今回のカタログは1998年1月のものでして、モデルでも末期に近い方ですね。
ってコトでフロントから見た感じ、乗用版のセレナはこの時代は完璧な後期顔だった訳ですが、セレナカーゴに関してはデビューした時のまんま。
つまりはバネットセレナのフロントマスクになってます(*^^)v
まぁ…コッチの初期物のフロントマスクが一番好みなんですけどね(笑)
リア周りは乗用版セレナを見慣れた人からすると、リアガーニッシュが無くなって非常に素っ気ない印象です。
しかしながら、こんなスタイリッシュな営業バンなんて91年当時はコレかもうエスカルゴかって感じですよ♪
小学生の時の自分は未来のクルマに見えました(笑)
インパネはセレナの中期以降のインパネになってますね(*^^)v
初期物はオーディオスペースが1DINなのです…(^_^.)
シートはエスティマとかもそうでしたが、運転席下にエンジンがあるのと、シートクッションが薄めの為に夏は足がやや熱くなります…(汗)
そしてセンターコンソールは後ろにあるネジ一本で外れます(*^^)v
この下にエンジンがあるからオイル交換の度に外さんといかんです。
けどソレでもW30ラルゴより断然整備性イイですけどね…(^_^.)
荷室はノーズがある分当時のワンボックスより積載スペースに劣りますが、ソレでも十二分にあるかと思います(*^^)v
そんなC23セレナカーゴ後期に搭載されるエンジンは以下の2機種…
GA16DE…直列4気筒1600ccDOHC、100馬力、13.0kg-m。
この時代に商用バンにテンロクツインカムです(笑)
CD20…直列4気筒2000ccOHCディーゼル、76馬力、13.5kg-m。
エンジン用と噴射ポンプ用でタイベル2本ございます。
コレらに組み合わされるミッションが5速マニュアルと4速のオートマ。
足回りはフロントこそストラットですが、リアはフツーのセレナの横置き樹脂リーフと違い、半楕円のリーフリジッドだったりします♪
あ…ちなみにフロントのスタビライザーリンクのブッシュが約5万km位で切れまして…段差でゴリゴリと異音を発するようになります…(汗)
この時代のセレナ、ラルゴ、プレサージュ、バサラ、ルネッサ辺りは要注意ポイントでございます…。
さて…装備としてはですね…
この手のバンには豪華なオートクロージャー…
さらにこの時代に乗用車でも一般化してきたUVカットガラスが商用車のセレナカーゴにまで採用されています♪
グレードは2つのみ。
VXは乗用車ライクでとにかく豪華でフツーのセレナっぽい感じですね♪
一方のLXは典型的な商用車って感じの仕様でして、内装もフルトリムからラゲージ周りまでベニヤ板剥き出しの完璧な商用車仕様になってます(*^^)v
ボディカラーは全3色ですが、自分ならVXのフォレストグリーンのツートンにしますね(*^^)v
なるべくバンっぽくない感じにしたいトコです♪
そしてオーテック特装車の救急車もよろしくとのコトです(爆)
何気にコッチはちゃんとフロントマスクが後期になってるんですよ…(笑)
ナゼにバンだけ顔面保留した…(汗)!?
そんなセレナカーゴは乗用仕様セレナが1999年にC24にモデルチェンジすると共に消滅。
以降…セレナに商用車仕様の設定は無くなっております…が…
結局今のNV200に通じますね(笑)
アレが結局セレナカーゴの正常進化かと思います…バネットですしね(笑)
にしてもNV200でリアゲートスムージングして中に水槽やネオン管入れて…なんて人は見たコトないですね(笑)
あ~ゆう和製ローライダーやらVIPワゴン系も面白いんですけどね…(^_^.)
NV200も弄ると結構カッコイイとは思いますね…アフターパーツで厳しそうだけど…(苦笑)