• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月08日

これが、本格4X4。



どうも(*^^)v

昨年に引き続き?本年もみん友…じゃなかった…相互フォローさんとなった方の愛車紹介にアップされてる車種のカタログです♪

今回は北海道の方…ココ数年ブログ更新無いようですがお元気でしょうか…(^_^.)??

ってコトで…



JB23ジムニー1型です♪

つい最近の話だったか…多分9型…いや10型か…。

やっとこさ??JB23型のジムニーを運転した訳です…まぁ以前のブログにアップしてますが(爆)

乗ったのはオフロードなんてトコじゃなくて至ってフツーの街中。つまり家の近所を小一時間走った訳で。

ソレでもコレが非常に快適に思った通りに走る訳です♪

つまりはイイクルマなんですが、実は第一印象は全然違う感じで…それは後述。

さて、JB23ジムニーは軽自動車規格が現行のモノになった1998年に3代目ジムニーとしてデビューしています♪




ちなみに1300cc版はジムニーワイドってヤツ(後にジムニーシエラに名称変更)なんですが、コッチの方が実は本家よりも半年先にデビューしてましたね…(笑)

コレが半年後の新規格改正時の新型ジムニーがコレなの!?

…なんて思いつつ、今でこそ名車と思うこのジムニーが出た時は違和感バリバリだった訳です…(苦笑)

だってさ…



織田裕二がジムニーって感じじゃない(爆)

この人はセルボモードのCMでお兄ちゃんやってて欲しい。そしてお金が無い(ぇ

目薬刺しとけばいいんだっていう方の気持ちも分かります(ぇ

で…このジムニー自体もデビュー当初は先代比でやたら丸っこくてどうも野性的な??感じがしなかったのです…(汗)

1998年当時としてはこのジムニーは結構豪華な感じで乗用車って感じになったなぁ…と。

で…タイトル通りのこのジムニーのキャッチコピー…


これが、本格4X4。


当初の不安はドコへやら…年次改良を行って行くわ、本格的な走破性はやっぱりジムニー!!

気付けば現役で20年を続けることとなり偉大なるシーラカンスとなった1台かと思います(*^^)v

今回のカタログは1998年10月のもので、JB23ジムニーのデビュー当初のモノになります。




ってコトで1~3型まではフロントマスク…つまりはエンジンフード一体型グリルなんですが、今でこそ違和感が無いのですが当時は違和感がありましたね…自分だけなのか…(^_^.)

今見るとイイんですけどね…20年の間に価値観なんて変わりますね…えぇ(笑)

コストに厳しいスズキですが、何気にドアはプレスドアを採用しています。



そういえばジムニーでこんな赤って珍しい…なんか新鮮です!!

どうやらこのアンタレスレッドっていうボディカラーは1型のみらしいです(*^^)v

リア周りはやはり従来型比でかなり丸い感じがしますね…(^_^.)

今度の新型のがもっと角張ってて、イイ意味で旧型っぽい感じがあります♪




インパネには明るめのグレーとブラックの2色を使用し、従来の道具感漂う感じからより乗用車ライクな感じになっていますね(*^^)v

そして丸っこくはなっているものの、やはり視界は抜群♪

軽自動車の中でも取り回しは抜群でございます(笑)



シートはいかにも90年代末期のクルマらしい柄…どうもこの時代のシートの配色とかって好きになれません…(苦笑)

穴空きのヘッドレストが特徴。

リアシートもパッと見でペランペランの安っぽい感じじゃないのがイイですね。

そんなJB23ジムニー1型に搭載されるエンジンは1機種のみ…



K6A…直列3気筒660ccツインカムターボ、64馬力、10.8kg-m。

車両重量は約950kgと当時の軽自動車としては重量級ですが、高めのギヤ比と軽々と回るK6Aターボと相まりまして動力性能は十分でございます!



コレに組み合わされるミッションは5速のマニュアルと4速のオートマ。



そして足回りは前後共に3リンク式のリジッドサス。



んでもって当然の如くフレームボディ…さらに四駆システムも本格的なパートタイム式です(*^^)v

ってコトで御存知の通り悪路走破性は抜群でして、歴代ジムニーのモデルライフ中でも十分走破性を誇ります(*^^)v




そして1型では安全装備も充実したのですが…

エアバッグもABSもプリテンショナーもセットオプションだったというトコには時代を感じますね…(^_^.)

正直義務化された現代で何を言ってもムダ…なのかもしれませんが、レスオプションにしてくれてもイイと思う訳です…。

自分は無くてもイイと思ってまして…(苦笑)

エアバッグレスのステアリングフィールを味わっちゃうとたまらんもんがあります♪



装備としては目立ったモノは特段無いのですが、JB23型からは収納が充実してますね♪




グレードは全部で3種類…

最上級グレードで装備充実のXC。

華美ではないもののパワーウインドウやキーレス等、90年代末の快適装備をそれなりに備えたXL。

ビニールシートで快適装備はほぼ皆無…道具感を楽しみたい人のXA。

どれもターボってのがイイですね(*^^)v

自分ならココはジムニーの素の状態から道具として楽しみたいのでXAの5速。

色はシルバーがイイですね(*^^)v

ノーマルで乗るよりもリフトアップして本気なクロカン車にしてみたいなぁ…なんていう夢が膨らみます(笑)

で…このジムニーはココから20年のロングライフを全うし、現行型になりました(*^^)v

現行型の人気はご存知の通り…アレはイイですよね~なんてたってカッコイイ!!

クロカンを所有したコトないので、こんなのもいずれ所有してみたいですねぇ(*^^)v
ブログ一覧 | カタログ~スズキ~ | クルマ
Posted at 2019/02/09 04:36:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

当選!
SONIC33さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2019年2月9日 7:40
お金がない・・・このドラマを知ってる人って今の世代には・・・(笑)

財前直見さんと共演されてたのが懐かしいです。

ジムニー自体は試乗したことはないのですがイメージとして?視点が高くて運転しやすいのかな?とか思います。(^^;
コメントへの返答
2019年2月10日 1:20
あ…確かに今のハタチぐらいの子は100%近く知りません(爆)

あのドラマで織田裕二はシャレードの横乗りをしてました(爆)

確かに視点が高いのと、独特の乗り心地です(笑)
2019年2月9日 8:04
先代ジムニー、一度試乗はしましたが、やはり乗り心地は独特なものでしたね。
因みにビニールシートで黒バンパーの漢なXAは初期型にしか設定が無かったと思います。
新型にも廉価グレードはありますが、ここまでシンプルでは無いですね…。
赤いジムニー、自家用では初期型のみですが実は山間部の郵便車としても活躍しているのでそれは赤なんですよね。
コメントへの返答
2019年2月10日 1:29
あの独特な乗り心地…ワクワクしてイイですね♪

XAに関してはココまで割り切った感じが好きですね…純粋にジムニーを味わえそうで(笑)

そういえば郵便車もあるらしいですね…見たコトないですが…コッチでは(笑)
2019年2月9日 9:38
これ、本当にいいね~。
去年の年末に事故車一台仕入れて、純利益が・・・・・。
恐らくスズキ車の中で一番売れる車種やね。部品が。
確か8型のクロスアドベンチャーだったね。
又仕入れたいけど、なかなか大事故車でも復活させるからなあ。
コメントへの返答
2019年2月10日 1:31
確かに部品でお金になる車種でもある(笑)

8型だったら年式もそれなり新しいし余計よね(笑)

2019年2月9日 9:54
織田裕二はセルボモードのイメージしかないです。
アルトは小林麻美でしたよね?
コメントへの返答
2019年2月10日 1:32
アルトは昭和59年に出た2代目が小林麻美ですね(笑)

セルボモードと同時期のヤツでしたら、井森美幸とポパイです(笑)
2019年2月9日 10:57
チョーレルさん、おはようございます。
先代のジムニーは中島みゆきさんの言葉を借りていうと、「ご乱心」の型だったと思う位、製造元のスズキ自身色々と迷いがあったように思います。
大雑把に箇条書すると、
・ジムニーC2という2WD仕様があった(パジェロミニ対策らしいが、私は現物どころか、カタログすらみたことも無い)。
・4駆の切り替えが途中からシフトレバーからスイッチに改悪された(個人的にはランエボ9のブーレイ顔並の改悪だと思う)。
でも、これらの迷走があったからこそ今のジムニーがあるのだと思います。
コメントへの返答
2019年2月10日 1:35
こんばんは(*^^)v

コレ…ドコのメーカーもですが、売れたクルマのモデルチェンジって凄い難しいんだと思います…(苦笑)

なのでキープコンセプトで行くか、大改革するかですよね(笑)

JB23はジムニーC2…そしてもっとレアな2駆モデルでジムニーL?だったかそういうのがあります(笑)

カタログ持ってるのかなぁ…多分持ってないとは思うのですが…(苦笑)

JA71だったかトランスファーの切り替えレバーはやや重めでしたからね…スイッチ一発なのは時代の流れでしょうね…(苦笑)
2019年2月9日 11:57
最終10型に乗ってます。
乗り味は独特ですねぇ
コメントへの返答
2019年2月10日 1:36
いいですねぇ♪

アレはジムニーならではの乗り味ですね(笑)
2019年2月9日 12:45
自分のジムニーは9型のクロスアドベンチャーでした♪
まさか潰してしまうとは‥(泣)
20年販売しても商品力を失わずむしろ魅力がどんどん増していく車なんて他にないと思います!
2年後くらいを目標に新車でJB64を購入しようと思ってます!(^o^)
コメントへの返答
2019年2月10日 1:38
アレ9型やったんや(笑)

にしてもあっという間だった…(汗)

2年後に現行…それまでにビートがあんま壊れんコトを祈ろう(爆)
2019年2月9日 12:46
こんにちは
昨年末にちょうどこの型のジムニーを買ったとこだったのでタイムリーでした(^^)

スノアタしようと楽しみにしてたんですが暖冬で雪がまったく降らず…
出番の無いまま終わりそうです(泣
コメントへの返答
2019年2月10日 1:45
こんばんは(*^^)v

おぉ購入おめでとうございます♪

確かに今年は暖冬ですし厳しいでしょうね…(苦笑)

来年に備えましょう(笑)
2019年2月9日 14:39
こんにちは。

ジムニーって20年間モデルチェンジしてなかったですか!?驚きです!!!

メーターパネル、ステアリングが家のMC11SワゴンR FX-Tと全く同じ。流石スズキさんですね(笑)
コメントへの返答
2019年2月10日 1:49
こんばんは(*^^)v

そうなんですよ…昨年やっと20年ぶりにフルモデルチェンジしました(笑)

確かにパーツの流用は多いんですが、しっかりジムニーを演出してますよね(^O^)
2019年2月9日 15:00
どうもこんにちは。
あえて湘南爆走族の石川晃や東京ラブストーリー永尾完治までは進ままず踏みとどまった所が良いですね。
個人的にABS、エアバッグ搭載車は別になくても支障はないんですけど、数年後、警告灯表示NGで車検通せないと言う厄介者と化すのであんまり好ましくはないです。
コメントへの返答
2019年2月10日 1:50
こんばんは(*^^)v

実は年齢的に東京ラブストーリーはギリギリ見てないのです(爆)

確かに最近の警告灯NGで車検通らないのはツライですよね…(苦笑)
2019年2月9日 20:11
こんばんは~

織田裕二さんだったんですね、、、

自分なら20年後のいま改めて織田さんに依頼するかもしれません。

コメントへの返答
2019年2月10日 1:50
こんばんは(*^^)v

なんですよ…(笑)

敢えて今ですか(笑)
2019年2月9日 20:46
こんばんは🌙😃❗はじめまして。
いつも楽しく見せて頂いてます(^_^)
カタログ、宣伝のツッコミが絶妙で大好きです😄
この型のジムニーも新しい車だと思ってましたが、もう20年なんですね‼
確かに織田裕二はジムニーじゃ有りませんね(笑)
フォローさせて頂きますので良かったら宜しくお願い致します(ノ´∀`*)
コメントへの返答
2019年2月10日 1:51
はじめましてこんばんは(*^^)v

くだらんコトをダラダラやってて申し訳ない位です…(^_^.)

このジムニーももう20年選手ですね!

了解しました(*^^)v
2019年2月9日 21:06
こんばんは。 CMに出ていた怪獣の名前が「ジムドン」だったと当時雑誌で見た記憶が有ります。適当過ぎ(笑)

親父がこの前の型(JA22W)に乗っていて「現行は丸目じゃ無いから嫌だ」と言いずっと乗り続けて32万km。流石にダメだと一昨年、JB23に乗り換えました。

…からの好みドンピシャの現行型が出てしまった衝撃!?

現行が盛り上がってますが、パーツの多さやK6Aエンジンの魅力などまだまだJB23も熱い車だと思います。
コメントへの返答
2019年2月10日 1:56
こんばんは(*^^)v

なんと…名前が付いてたとは…(笑)

ソコで自分も調べてみましたらホント…(笑)

しかも恐竜の鼻の穴はジムニーのグリルのように縦スリットなんだそうです(爆)

しかしながら嫌だなんて言いつつも…20年経てば見慣れるどころかカッコよく見えますね(笑)

そっからのあの新型がホントカッコイイですよね!!

いや~ジムニーは名車です♪
2019年2月9日 21:26
こんばんは。ジムニーって言いますと、遥か昔、初代が登場した時代を知っているオッサンとしては、今の状況は夢のようです。最初はとてもじゃないけど、これが製品として生きながらえるのかが???でした。
 それが今ではある種の王道になったのですからね。各世代が長期に亘るので、JB23は初期の既に十分旧車となっている時期のものでも、何となく新しく見えるように思えます。(笑)
 前回のプロボックスもそうですが、モデルライフが長く、しかも、中古で値落ちしないというのは、良く出来た仕事車に共通する特徴ですね。東京は雪が降っているんですが、そういう時にとても大きく逞しく感じられる「漢の車!」ですね。
コメントへの返答
2019年2月10日 2:00
こんばんは(*^^)v

なるほど…確かに元々はホープスターON型から来て、そっからのジムニーという流れがあります…。

んでもって1970年にこんな軽が出て来たっていうのは今じゃ表現出来ない位の異様な感じがあったんでしょうね(*^^)v!!

やっぱり基本がしっかり出来ていて、尚且つ道具としてライバル不在とも言える唯我独尊なキャラクターはモデルライフが長いのでしょう…センチュリーもしかり。

2019年2月10日 1:43
織田裕二といえは・・・
カルタスGT-i Gr.Aでニュージーランドラリー(一応WRC)クラス・・・7だったかな? 準優勝でFIAシードドライバーってことですね!
因みにクラス優勝したのは かの御大モンスター田嶋氏でした(笑)

ラリーバカな私が織田裕二に抱くイメージは↑こんなイメージですねぇ(^_^;)

現行ジムニーは別にして 現代の車からすれば十分 角っぽいデザインですが、当時は堅物ジムニーも丸くなったか と嘆いたものです(苦笑)
中身はハードなクロカンそのものは変わりなかったんですけどね(笑)
コメントへの返答
2019年2月10日 2:12
なんと…そんなコトやってたんですか…!!

スゴイ意外なんですが…(爆)

出来ればセルボモードで走って欲しかったのですが(ぇ

確かに当時はやたら近代化した感じに違和感を覚えました…が…ユーザーがカスタムしまくって行ったので、徐々にそんな感じも無くなりましたね(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation