どうも(^^)v
あら…いつの間にかブログ始めて13年になりましたね…。
最近はみんカラは全体的にやっている人も減りましたし、このブログも更新頻度が年々落ちてきてまして(マジで忙しい…)、んでもってPV数もコメント数もこの1年で半減しております…。
コレでイイ♪
大体元々が日当たり1万とか2万PVで推移していた方が異常だった訳で寧ろコレ位で丁度イイ…いや…まだ多いか。
基本的にココのブログは自分の日常を日々綴り、やがて歳を取った時に自分で見返して過去を振り返るコトが出来たらソレでいいのです。
他人がどう見ようとそらもうどうでもイイ話で。
後はカタログをアップするのは、棚に入れっぱなしにしとくのもなんですし虫干しみたいなもんです(笑)
ソレにアップした際に覚えるコトもありますので。(大概忘れるけど)
ただ、見て頂ける方はそりゃそれで有難いですし、興味ある方は今後ともどうぞお付き合いくださいませm(__)m
にしても昔よりモチベーションが低いなぁ。
特に27~28歳位までのブログを見返すともっとパワーがあった…我ながら(笑)
今後は枯れるような感じでアップしてくような感じでしょう。
あ…余談が長くなった…(汗)
で…実は先月の22日でPHVが納車されて1年が経ちました(^O^)
この1年乗って思ったのは、正直A→Bの移動の道具としては最高に快適ですね!!
ぶっちゃけ言いますとソレだけ…ですかね…(^-^;
特に趣味性がある訳でもなく、EVを使った生活…そして各種先進装備をプライベートで経験していると何かと役に立つだろうと思ってたのですが、早速色々とコレが役立ってまして、敢えてPHVを購入したメリットはやはり個人的にはあったという結果にはなりました。
ホントに便利なクルマですが、言い換えればそれだけですね。
かと言って手放す気もサラサラ無く、限界まで乗り潰すつもりではいます。
さて…先月初旬にそんなPHVを1年点検へと持って行ったのですが、ずっとショールームで待てる訳でもなく、いつもの如く担当さんに頼んで試乗車でブラブラして来る訳ですが…
今回はウチのブログでは珍しいこういうヤツを…
ヴェルファイア借りてみた(笑)
2.5リッターのZ・Gエディションっていうヤツ。
ちなみに2.5リッターでは一番イイヤツなんで、車体だけで約520万円位します。
またいつもの如くガレージまで乗ってきたのですが。
出た時はエグイなぁと思ってたスタイルも今や見慣れ、寧ろ先代の20系が一気に旧態化して見えてきました…(汗)
ただ、個人的な好みで言うと外観はヴェルファイアよりもアルファードのが好みかなと。
室内はミニバンのクラウン…いや…もう表現が古いか…(汗)
正直トヨタは台数の出るクルマにはコストをキチンと掛けてきますね…勿論見栄えは当然で中身もそれなりに…。
インパネのパッドやドアトリムの素材や質感も正直もうクラウンより良いのではないのかと…コッチのが明らかに新車の台数出るし。
助手席にも当然の如くオットマンが装備され、目線も高いし正直横に乗る分には快適極まりないかと思いますね…それよりも後ろですが…(笑)
2列目のシートなんて豪華絢爛でございます♪
ホントはシート全体をドーンと撮りたかったけど、2列目に乗ったカミさんが余りにも快適だってんで降りやしません(爆)
マジで後ろ…ってか2列目に乗るクルマ。
出来れば運転するよりココに座りたい(爆)
更に快適に座る為にヘッドレストもサイドサポートが調整出来るってんで、80年代のハイソカーによくあった「ココまでやるか!!」装備は今やこの手のミニバンに受け継がれてますね(笑)
カミさん曰く…「大人用チャイルドシート」だそうで、近からず遠からず的を得てる気がします。
こういう意見はクルマに全く興味無い人から聞いた方が寧ろイイコメントを聞けます。
んでもって室内は完璧お祭りムード…Y30のエロランプ…いや、寧ろマークXのルームランプ的なイルミネーションを装備してます!!
ちなみに7色だか変更まで出来ます!
コレって日本のマーケティングよりも輸出先を考慮してコレを入れた感がしますが、こういうのは自分は好きです…寧ろ大歓迎(笑)
ソレと2列目のシートには使いやすい位置にカップホルダーが当然のようにあって、コレがエグゼクティブラウンジだと格納式のテーブルまであるんですから(笑)
ちなみに1500万円するロイヤルラウンジSPでは調光式ガラスになります…ナイトライダーで見たアレがミニバンで現実になってます…(汗)
ユーティリティでの欠点は荷室の狭さ…ですか…。
写真じゃそれなりにあるけど、3列目を快適であろう後端まで下げたらそのスペースはスズメの涙…(泣)
ちなみに3列目を目一杯下げたらもれなくリアガラスとヘッドレストがフレンチ・キス距離になります…後突大丈夫なんかコレ?
搭載されるエンジンは2AR-FE…182馬力、24.0kg-m。
コレに車重がなんと2010kg…つまり2t超え…(汗)
で…実際に運転しちゃうと平坦路ならともかく登坂では意外と?
寧ろ予想通りか結構苦しいです…よくコレでオラオラ運転するヤツいるなぁ…(汗)
3.5リッターなら確かに余裕ですね…2GRはマジで速いですから(笑)
但し2.5リッターだとアレはツライ…けどフツーに走るならなんら不満ありませんし、アルヴェルに乗ってる大多数はフツーに乗られてます。
あんなオラオラ煽ってエアガン打つなんざ極一部で、その極一部のせいで回りが同じ扱いされて迷惑するわけです…アルヴェルのオーナーさん全員が悪い訳じゃない。
後は昨今のトヨタオーバー2リッター系…2ARとかM20Aとかもそうですが、乗りやすさとかトルクの出方はイイけど官能的な「サウンド」という部分でガサツ…いうかキレイな音じゃないですね…寧ろ?3S独特の乾いた音とかの味は無いですね…あくまで「音」で。
エミッションの関係もあるのでしょうが、ココに官能的な「味」が欲しくなります…ミニバンだろうがSUVだろうがこういうのは大事かと。
PHVもそう…エンジン掛かった時のあの汚い音…ガッカリ感。
アレがもっと踏んでくれって音なら電気のリニアなフィールがもたらす楽しさとガソリンの官能的な音が楽しめてもっとイイクルマになるのに…。
マフラー換えればいい…いやいや…そうじゃね~んだと。
ちなみにヨーの立ち上がりが遅い訳ですが、この辺りは車格を考えたら妥当ですし、寧ろゆったりと優雅に乗るならこの位がキャラクターに合致していると思います♪
自分は好きですね…30系のアルヴェルは♪
ただ、2人家族の我が家ではニーズに合わないのと、洗車が大変なのが目に見えてるのでウチには…(^-^;
けど、こういうのも好きですね♪
そんなこんな言ってたらタイムリーで入ってきたこのクルマ…
グランエース♪♪
海外では「グランビア」や「マジェスティ(スクーターがこうなるとは…)」なんて名称で販売する車種を国内でも販売開始をするらしいのですが、国内ではどうやら「グランエース」らしいですね。
全長は堂々の5m30cm!!
全幅も1m90cmオーバー!!
オマケにFR!!
この際ディーゼルのラインナップとかリアサスが車軸とかどうでもよくて…
名前をグランドハイエースにしてくれ!!
またこのCMしてくれ(爆)!!
とりあえず見た目も好みなんですが、ケバケバしいコレ見よがしの木目タップリの内装もこれまたイイと思うのです♪
後席なんて3列目までオットマンが装備されたシートなんて、贅沢極まりないじゃないですか♪♪
正直コレでヒットしたら多分次期モデルはFFでコレすんじゃないでしょうか。
さらに4列10人乗りまでもある!!
多分、追々ロケバスはハイエースグランドキャビンからこのグランエースに取って変わるのではないでしょうか…(^-^;
コレは気になりますので、デビューしたらディーラーで試乗するなり見たりしたいですねぇ♪
で…結局1年点検の結果は特に異常なし。
とりあえずこのまま平々凡々とPHVに乗って行きます。
クルマは程々で十分…っつかもっと消極的でイイ…
最近このライフスタイルになってるけど、まぁ今はコレでいいか…。