どうも(^^)v
ネタは無くはないのですが、まだ写真等の用意が出来てないので今回はカタログをアップさせて頂きます…
今回は個人的にノーマークだったなぁ…
コルトラリーアートバージョンR後期
コルトプラスラリーアートです♪
三菱のクルマってナゼか不思議と縁が無くてですね…(^-^;
改めてカタログを見てみますとコリャ楽しそうなクルマだなぁ♪って(笑)
さて…そんなコルトは2002年にデビュー…ってか復活ですよね…(笑)
当時はナゼに今更コルト?とも思いましたが…(爆)
デビュー時こそフツーのコンパクトカーでしたが、2006年にハイパワーモデルのラリーアートバージョンRを追加しまして、2007年にはベースモデルのマイナーチェンジに従い今回の後期型になってます。
一方のコルトプラスは2004年に追加されたコルトのロングボディ版でして、30cm延長したモデルです…ケツが長い。
今回は2007年11月のカタログになります。
ってコトでこの手のコンパクトクラスで対抗馬としてピンと出てくるのはスイスポとかでしょうが、コルトの方がかなり過激的ですね!
フード上のエアインテークも結構大きいかと…。
リア回りから見ても、外観は大きなエアロパーツやオーバーフェンダーで覆われています…
ココは好みの範疇ですが、最近のSUVクラスでもこのように無塗装のオーバーフェンダーやサイドシルが多いですよね…どうもコレが好きになれなくて…(^-^;
経年劣化で白濁化しやすそうですし、ワックスかけてて接触した場合はカスがシボに詰まりそうですしね…(汗)
自分ならカラードにしたくなる個所です。
インパネは円形のレジスターに3本スポークのステアリングでスポーティな印象です。
ダイヤル式のエアコンパネル、その上にオーディオパネル、そして最上段中央にハザードスイッチと、全体的に使用頻度の高い物が配置されていて使いやすそうですね(^^)v!!
そしてシートはオプションですが、16万でレカロが2脚付きます!
コレは破格値のオプションですね(^^)v
そしてコチラはコルトプラスラリーアートです(^O^)
前から見ますとそれなりに過激ですが、後ろから見ると一見大人しそうな外観なので、ギャップ感が面白いかと思います♪
インテリアはどちらもほぼ変わりませんが、コルトプラスの方は後席にセンターアームレストがあります♪
コルトプラスも前席レカロがオプションで選べます…ココもイイトコですね(^^)v
そんなコルトラリーアートバージョンR後期とコルトプラスラリーアートに搭載されるエンジンは1機種のみ…
4G15…直列4気筒1500㏄DOHC MIVECターボ、163馬力、21.4kg-m。
CVT車は154馬力、18.3kg-m。
この2007年11月にMT車は9馬力パワーアップ!
1500㏄ターボでこのハイパワー…スイスポより税制面でも有利ではあります♪
初代のスイスポは1500㏄だから同じですが…。
そういえば、このコルトラリーアートバージョンRが出た時にとある雑誌でR30スカイラインRSターボとゼロヨン対決してる記事があったんですよね…。
なんでも当時の史上最強よりコルトのが速かったという内容で。
どっかからで聞いた裏話では、どうやら実際はこの時スカイラインのが速かったらしい…らしい…とか聞いた気がします…当時の話題ですし、不明確ですが…(^-^;
コレに組み合わされるミッションは5速マニュアルとCVT。
5速の方はなんとゲトラグ製!!
レカロにゲトラグ…贅沢な1台でございます♪
足回りはフロントがストラットでリアがトーションビーム。
ブレーキはフロントがベンチレーテッドディスクでリアがディスク。
コレにタイヤは4本共になんとネオバが標準…三菱はかなり本気出してます。
で…ボディまでもスポット増しにカウルトップの板厚アップ等々、コレでもかと継ぎはぎのマシマシとやっております…えぇ…。
更にスゴイのはこの翌年に限定車で登場したバージョンRスペシャル。
なんとドア回りにシーム溶接を採用しちゃってます…点々のスポット溶接じゃなくて1つの面でシールしちゃうんですから…しかも開口部の大きいフタ物。
コリャ効くでしょう…このクラスでココまでするなんて異様です…(汗)
さて…装備の方ですが、コルトプラスが主になりますが、もうこのクラスでもこの当時にはエレクトリックテールゲートを装備!!
さらにリアシートはワンタッチでフォールディングする上に…
ラゲッジスペースは底面が2段階に変えれちゃう。
荷室に関してはかなり使用性を考慮した跡が伺えます。
で…三菱お得意の電気仕掛け…スタリオンから続くエタックスの名称はコルトにも。
この辺りは今では軽でも採用…オートライトは来年から法規で全車種に義務化されちゃいます…時代ですねぇ。
ってコトでグレードは…今更ですが…。
・ラリーアートバージョンR…MTでもCVTでも価格は同じ。
にしてもこのスペックでこの価格…もはやバーゲン。
・コルトプラスラリーアート…183万7500円。
コッチはCVTのみ…但しオプションでサンルーフが選べます。
ボディカラーは全部で6色。
自分ならラリーアートバージョンRのアクアメタリックで5速。
レカロにUVガラス、ナビに寒冷地仕様まで入れて…
諸費用コミコミで値引いて260ってトコでしょうか…。
1500ccだとしたら高くも感じますが、この内容ならバーゲンでしょ…当時でも(笑)
さて…そんなコルトは意外やロングセラーでして、2012年まで売ってたんですね!
後継はコレまたまさかの復活だったミラージュ…しかし…このコルトを見ちゃうと今一つインパクトに欠けちゃいますね…(汗)
う~ん…改めて見るとイイクルマ…気になりますねぇ…。
この当時って丁度整備士やらやってて趣味どころじゃなかったんで…(^-^;
機会があれば乗ってみたいですね(^^)v