• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月19日

異端児だよなぁ…やっぱし。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…馴染みがありそうで無いんだな…(苦笑)

ってコトで…



WA32セフィーロワゴン前期です♪

その前に今回調べるまでセフィーロワゴンに後期があったコトすら知らんかった。

いや…だってさ、セフィーロワゴンなんて滅多と入庫して来なかったもん…(苦笑)

セダンは入庫しまくってたからそりゃもう記憶に残る…けど。

A32はとにかくドラシャブーツ換えまくったのとオートライトのプラグ…あの記憶しか無い(爆)

この時代のドライブシャフトブーツって5万㎞位でパックリと割れるのがこの時代はドコのメーカー問わずFFや4駆はそうでしたよね…(苦笑)

自分が新人の時に配属されたディーラーは「分割式ブーツは耐久性で乏しいからウチは一体型のみ取扱う」って言う工場長の意向により一体型のみの取り扱いでした…(泣)

コレが結構大変で…セフィーロはまだストラットだからともかく、マルチリンクのブルなんて最悪でしてね…。

もうグリスまみれでブーツ外してからトリポードジョイント分割して…Cリングがコレまた固っいの!!

他店舗で分割ブーツしかやってない同期が当時はマジで羨ましかった…けど今となってはイイ経験でやっといてよかった。

当時の工場長には感謝してます。

さて…そんなA32セフィーロは1994年に2代目セフィーロとしてデビューしています♪


初代の「くうねるあそぶ」のFRからまさかのFF化!!

どっちかというとJ30マキシマの正常進化版でA31を知ってたら違和感しか無かった訳で…(汗)

しかし、A32は日本人に受け入れられやすい無難なデザイン&ユッタリとした室内…そして仲のイイ夫婦像を表現したCMが分かりやすかったのが最大の要因だったと個人的には分析しております(笑)

A32は歴代最大にヒットしました♪

で…1997年2月に後期型にマイナーチェンジ…までは良かったんですが…

1997年6月に今回のワゴンが突如登場!!

ちなみに当時はスクープとかも少なく、それまで2世代に渡ってセダンしかなかったクルマにいきなりワゴンが出てきて驚いた次第…まさに異端児。

セダンは後期でもワゴンは前期…ややこしいなぁ…(苦笑)

そんな中でも今回は1997年6月のカタログで、まさにワゴン追加時の専用カタログになります…サイズもフツーのと違ってデカイ。



こんな色を見た記憶がない…(苦笑)

フロント周りはまんま後期セダンのフロントマスクですね♪

マルチリフレクターのヘッドライトが当時は高級感抜群でした(^^)v

バンパー横のコーナリングランプも懐かしい。



で…リア周りはまんまワゴン専用ですね♪

ただ…何気にリアドアも専用。

写真ではそうでも無いですが、実車はもっとリア周りが重そうな見た目でした…。

全長は4800mm…WC34ステージアと同じです。

セダンと違いリアバンパー側にナンバープレートがありません。



インパネはまんまセダンと同じですね(^^)v

ただ、ワゴンのサイドブレーキレバーはツーリング系と同じ形式になります。

エクシモは解除レバーがインパネにあるタイプです。

時代を感じるのはインパネ中央をデカデカと牛耳る、いかにもなワザとらしい木目調パネル(爆)



室内もまんまセダンですね…コレがゆったりと座れてイイのです♪

VQエンジンのトルクフルな特性とクルマのキャラクターがマッチして実に快適♪

そんなWA32セフィーロワゴン前期に搭載されるエンジンは以下の3機種…



・VQ30DE…V型6気筒3000㏄ツインカム、220馬力、28.5kg-m。

実はコレだけ大柄ながら車両重量はなんと1.5t切り!!

コレに220馬力なんですからそりゃもうトルクフルで速いです(^^)v

但し燃費は悪い…イイトコ5~6km/hですね…(汗)

HRになるまでVQは燃費が悪いのが最大の欠点…(泣)

・VQ25DE…V型6気筒2500㏄ツインカム、190馬力、24.0kg-m。

実際にA32乗るならこの辺りがウェルバランスです。

・VQ20DE…V型6気筒2000㏄ツインカム、155馬力、19.0kg-m。

コレも意外と低回転域のトルクはありますが、欲を言えばやっぱりあともう500㏄欲しいです…(^-^;

ちなみにA32のVQはアメリカのオートライト製のプラグを使っててコレがすぐに摩耗して話にならない…(苦笑)

車検で変えてなかったらNGK勧めてましたね。



コレらに組み合わされるミッションは全車4速オートマのみ。

可もなく不可もなく。

足回りはフロントがストラットでリアがマルチリンクビームという特殊なリジッド式。

コレが結構乗り心地良くてですね~船でクルーズするかのような気分でユッタリと乗れます♪

バブル崩壊後の日産車の中では中々な名車なA32。

それと多いトラブルは前述の通りドラシャブーツ…5万㎞で破れます。

他は意外と丈夫で壊れません…記憶の限りでは(笑)



装備としてはガラスハッチがあるのがワゴン最大の特徴かもしれませんね~♪

ただ…経験上Z10キューブやM12リバティは雨漏りするのです…(汗)

セフィーロワゴンは絶対的な母数が少なかったのでよく分かりませんが、ひょっとしたら漏れる…かもしれません…(^-^;

ただ他の2台と違ってハッチの傾斜が大きいからウェザーが密着するかも。



で…こういうマルチラゲッジネットとか言うのは広大なトランクに載せた荷物が車内で暴れないってコトでは実に有効ですし、なにより衝突時に車内に荷物が飛散しないので安全性向上にも繋がる訳ですが、コレがクルージングG系にしか標準装備されないのはチョット困る点ですね。



さらにはパーティションネットなんて全車オプション…(汗)

けど意外と標準装備の方が少なくて、日本車だとレガシィツーリングワゴン、後は記憶の限りじゃ確かCB系のアコードワゴンとか。



ラゲージで言えばトランクアンダートレイがあってココは仕切りで仕切れます♪

小物はこういうトコに入れるのがイイですね(^^)v



運転席周りでは、当時は高級車の装備だったファインビジョンメーター。

トヨタで言うオプティトロンですね(^^)v

今や軽にも当たり前…寧ろ高級車ではフルカラー液晶ディスプレイのメーターパネルが当たり前になってきてますね。



運転席ドアトリムにはガラスハッチとフィラーリッドオープナーのスイッチがあります。

セドグロとかでもそうですが、ココにオープナーがあるのって地味に便利なんですよね♪



コレは一昔前の便利装備…ドアノブ引いたらルームランプが点灯する装備ですね。

今やスマートキー携帯したままクルマに近づくとルームランプ点灯しますから実に便利になったもんです(^^)v



グレードはこんな感じで…

・30クルージングG…最上級グレード

・25クルージングG



・25クルージング

・20クルージング



コレらにスポーティパッケージってのがありまして、メッシュグリルになったりドアハンドルがメッキからカラードになったりでセダンで言うトコのツーリングな見た目になります♪

セダンのエクシモがクルージング系、セダンのツーリング系がスポーティパッケージってトコでしょう(^^)v

にしても…クルージングにツーリングと何気に初代の名称が生きてたり(笑)



ボディカラーは全部で5色。

どうしても最上級グレード好きってのもありまして自分なら30クルージングGのプラチナホワイトパールですね(^^)v

A32のワゴンって言ったら正直この色の印象しか無い…(苦笑)







で…1998年5月に追加された特別仕様車が10周年アニバーサリー。

当時のキャッチコピーだった、「myスウィートセフィーロ」に倣って「スウィート10セフィーロ」…上手いですねぇ♪

やっぱりA32って広告戦略が上手い(笑)

CMに登場する芸能人の人選から、「嫁ファースト」的なCM。

で…試乗したらコレがゆったりして助手席乗ったら安楽♪

家庭の大蔵省もOK出しやすいし、適度に大きくゆったりとしてて亭主も満足と実にスウィートに出来てます。

イルカに乗ろうの100倍分かりやすい。

話がスゲェ脱線…(苦笑)

え~と…説明するまでもねぇや…10周年記念車。

セダンとワゴンにそれぞれ設定。



キーホルダーは装備に含まれません(爆)

コレは嫁の奴隷となる南京錠なのか(ぇ

とにかく装備されなくてよかったです←意味不明

とりあえずメインなのはキーの方だった…専用です専用。

ただ…正直バブル期の日産車のがキーのデザインは凝ってたかなぁ…(^-^;



ただ、この10周年記念車は結構専用装備で時代を考慮すると結構頑張ってますよ!

カップホルダーは用品流用感もあるものの、コンビステアに専用グリル!



ボディカラーも通常では設定の無いパールツートンにブラックがあるのです!!

ってかブラックは標準装備でも良かったのでは…(汗)



で…コチラはオプションカタログ。

今回のブログは実に写真が多い(爆)



あ…このグリルのセフィーロって見たコトあったけどオプションなんですね(^^)v



で…こんなグリルもあります。

商品名:メタリックグリル。

もうお気づきでしょうが…

グリルの種類多過ぎだろ(爆)

全部揃えて日替わりで交換したら1週間やっていけるのではないかと(ぇ



で…只でさえ標準装備でも専有面積の多い木目調パネルはさらに拡張可能!!

ココまで来たら木目調シートに木目調エンジンに木目調フレームもやって…やりませんね…えぇ…。



こういうのはレアオプションかも…リアウインドウスクリーン。



個人的にはこんなステンレス製のキッキングプレート大好きです♪



で…件のパーティションネットはなんと24000円。

ラゲッジファンのが安いっていう…(笑)

ラゲッジファンってイイですね…車内でこいても逃がせますから(ぇ



こんなのも見た記憶がありません…多分レアじゃないですかね。



ゴールドエンブレムも当然のようにあるんですが、ココはフィレットモールを。

意外と結構するんですね…(汗)



コーナーセンサーにバックソナーなんてのもあります♪

で…当時はナビが普及しつつある中でこのマルチメーターを装備された方ってかなり珍しいかと…(^-^;



後は当時は一時的に消滅しかけてた自動防眩ミラーがあったり。

イルミネーションランプは懐かしいなぁ…後輩のP11プリメーラ前期に付いてました(^O^)

なぜか停止時は緑に光る(爆)

さて…そんなWA32セフィーロワゴンはセダンがA33になっても併売しつつ後期型へ。

但し、後期型はかなりレアでしょうね…僅か1年で生産終了して2000年に販売終了。


この時期で21年オチか…信じられん…そりゃ見なくなる訳ですわ…。

けど今はマジで見ませんね…ひょっとしたらかなりのレア車になってる可能性もありますね…(汗)

ってか後期ってどんなだったのか…(爆)

ゆったりしててイイクルマだったなぁ…。
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2020/02/19 07:02:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

かつや 500店舗記念感謝祭
avot-kunさん

シュアラスターミーティング2025 ...
シュアラスターさん

5/29 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

☆ TT MEETING IN L ...
つきじ丸さん

ステルス化したいっす😁😁😁
コッペパパさん

この記事へのコメント

2020年2月19日 7:31
クビを長くして待ってました(笑

A32はセダン&ワゴン10th以外全部ストックあります(^^;
コメントへの返答
2020年2月20日 5:33
マイペースなもんでスイマセン…(^-^;

この10thのカタログは珍しいんですかね…よく分からんですが…(^-^;
2020年2月19日 7:33
因みに、マルーンはわずか1年で消えた希少色だったりします。
自分も2回しかみたことありません(笑
コメントへの返答
2020年2月20日 5:34
マルーンは1年だけだったらしいですね…見た記憶無いですもの…(汗)
2020年2月19日 10:46
10thアニバーサリーの純正ホイールが欲しくて欲しくて探すけど出てくるはずもなく…

ちなみに後期だとエンブレムがA33基準になりますよ~(文字体変更)
後期のシフトゲート&シフトノブが欲しかったけどこれまた出てくるはずもなく…(I30LIMITED化けの為に)

A32歴そろそろ18年ですけどセダンの前期が質感的にも装備的にも揃ってます。
セダンも前期と前期の小変更後、後期と後期の最終って4段階あるので(爆)
コメントへの返答
2020年2月20日 5:35
そんなにレアなんですね…(汗)

確かにエンブレムは後期ワゴンはA33の書体みたいですね(^^)v

前期もウチに2種類カタログありますが、イマイチ詳しく分かりません…(苦笑)

後期のカタログは持ってないのでいつかどっかで手に入れます(爆)
2020年2月19日 10:52
そして記事の画像を見て気づく。

リヤカップホルダー、、、ワゴンの10thアニバーの純正品だったのか!
それ付けてます。何用なのか今の今まで知らぬままで流用してた;.:゙:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ

ありがとうチョーレルさん、新たなトリビアをw
コメントへの返答
2020年2月20日 5:37
リアカップホルダーは調べたところディーラーオプションで5100円でありますね♪

ソレをアニバーサリーは流用装着した模様です(笑)
2020年2月19日 10:56
セフィーロワゴン懐かしいですね~

クオリス対策ですかね!?

しかし、急遽ワゴン人気にもあやかり登場したわけですが、デザインは和田さん(初代セフィーロ・プレセアをデザイン)し、アウディの一体グリルを~と思うと感慨深いですね

自分の営業所はステージアメインでしたのであまり入庫しませんでしたが、3000のセダンはかなり速かったです!!

自分が乗るならパールの2500のスポーティPKGですかね~(純正フルエアロで)

後期はA33風になっていて(ライト・グリル)びっくりしました!ww
コメントへの返答
2020年2月20日 5:39
なんでコレが出たのかマジでよく分かりません…ってかこの当時の日産は片っ端からステーションワゴン出してましたもんね(笑)

確かにデザイナー和田さんなんですよね(^^)v

多分バランス考えると2.5が妥当なんですよね(^^)v

後期ワゴン…全然存在を知りませんでしたよ…(苦笑)
2020年2月19日 15:01
リヤドアが専用はびっくり!
しかし懐かしい✌️当時自転車でカタログ貰いに行った記憶がありますわ!
コメントへの返答
2020年2月20日 5:39
まさかの専用です…

こんなコトしてるから潰れ掛け…(爆)
2020年2月19日 15:45
今津さん
ワゴンにセダンのリヤドアを流用しようとすると、わずかにRが合わないんです(セダンのほうが絞りがキツイ)。
実はリアの足回りも微妙に違っていて、セダンの車高調がそのまま入るかと思いきや、フロア補強パネルの一部を削らないと入りません(^^;





コメントへの返答
2020年2月20日 5:40
なんでこういうトコをワザワザ作り変えるのか…(^-^;

2020年2月19日 15:49
懐かしい!
そしてなぜインフィニティI30でこのステーションワゴンを設定してなかったんですかね😅笑
コメントへの返答
2020年2月20日 5:40
そう言えばそうですよね…そういうラインナップのヘンテコリンな感じも当時の日産らしいっちゃらしいですがね…(笑)
2020年2月19日 17:29
素晴らしい解説をありがとうございます!
私は最初の車はA31セフィーロ平成3年式のツーリングに乗ってました!
5年落ちの中古車を買ってゆったり乗ってましたが、C33ローレルに乗ってる知り合いの人がRB20EからRB20DETに積み替えたのを知って自分も真似したくなり同じショップに行きRB20DEからR32のRB20DETとマニュアルミッションに積み替えました(汗)
それから色々弄りながら8年乗り続けました!
5穴化したりR33タイプMの前後キャリパーとローターを入れたり、弄りまくってました!
最後は22万キロ超えたので買い取り金額出ないのでオークションに流して貰ったら25万円で売れました(^^)/
コメントへの返答
2020年2月20日 5:42
いや~テキトーでスイマセン…(^-^;

いかにもな当時の定番の弄り方ですね♪

タイプMのハブが1000円とかで解体屋から簡単にもげた時代…良かったですよねぇ…(^-^;
2020年2月19日 17:33
大事な事忘れてました!
大分市でY34のワゴンを見掛けたので、まぢかって思って近くで見たら、A32セフィーロワゴンのフロント周りがY34になってました!
そんなキットとか有ったのですかね~?
それともショップが作ったのですかね~?
コメントへの返答
2020年2月20日 5:42
なんとそんなんあるんですか!!

真相はよく分かりませんね…(苦笑)
2020年2月19日 19:26
ぶらっくきてぃさん

Y34顔は一時期、ヤフオク!に出ていましたね(^^;
コメントへの返答
2020年2月20日 5:42
一体何があってそうなったのか…(爆)
2020年2月19日 19:42
チョ-レルさん、こんばんは。

ステンレス製のキッキングプレート、ドアを開けた時にさりげなく高級感があっていいですね。
私も大好きです。
C33には設定がありませんでしたが、オプションカタログにキッキンプレートエンブレムなるものが存在しますが現物を見たこともなく、どのようなものなのか今でも気になっています。
まぁ読んで字のごとくかもしれませんが...。
ご存知でしょうか?。
コメントへの返答
2020年2月20日 5:44
こんばんは(^^)v

そうなんですよ…C33にも設定欲しかったんです…(泣)

で…キッキングプレートエンブレムだなんて初耳なんですが…(汗)

オプションカタログにそんなのありました!?

自分も気になるので調べてみますね(^^)v
2020年2月19日 19:57
お世話になります!

セフィーロもA31時代から好きな車種になります。

A32型のセフィーロで1番好きなのは、
セフィーロワゴンのオーテックバージョンがデザインで好きでした。

このくらいのステーションワゴンて、
絶滅危惧種ですね、、、
コメントへの返答
2020年2月20日 5:50
どうも(^^)v

ワゴンもそういえばそんなのありましたね(笑)

今やステーションワゴンってホントないですよね…最新モデルでカローラツーリングってトコですかね…(汗)
2020年2月19日 21:00
こんばんは!(^_^)

セフィーロワゴンといえば、
車屋勤務時代に忘れられない
思い出が…。

ある時、お店に入庫してきた
セフィーロワゴンのオルタネータが
ご臨終に。それなりに走行してる
車両なら有り得る話でしょうが、
その時の車両は当時で5~7年落ちほどで
まだ実走で33,000㎞程度しか走って
おらず、お客さん自身もなかなか納得が
いかないつつも、渋々部品交換に
応じてました。(-_-;)

余程のハズレの個体だったのかなと
思いつつも、他に同様の症状が出た
ケースが無かったのか、それ以来
何気に気になっております。
コメントへの返答
2020年2月20日 5:59
こんばんは(^^)v

オルタ…あぁ…日産ってそういうの当たりハズレありますよねぇ…(汗)

特にグリーンパーツって言う日産のリビルト品なんて最悪でしたね…交換したのが不良品でしたから…(苦笑)

ソレとA32はセルモーターが弱かった…ような…どうだったか。
2020年2月19日 22:48
こんばんは(^。^)

お久しぶりです。

A32セフィーロワゴン。懐かしいです^_^

前職のひとつしたの後輩が乗っておりました^^;
(仕事では先輩です 笑)

良くスノーボーやスキーとかで活躍してました(笑)
運転を代わったりしてましたが…
2.0リッターでしたので普通走る分は充分でした(笑)

やはり室内は広かったですね。

この頃日産はワゴンばかり増やしてたような(笑)

今でもレアな存在です(^。^)
コメントへの返答
2020年2月20日 6:00
こんばんは(^^)v

お久しぶりです♪

ラゲージも結構広いからスノボとかでしたら楽々載るんじゃないでしょうか(^^)v

ホントステーションワゴン多かったですよね~(笑)
2020年2月20日 2:24
セフィーロでもワゴンは…CMで見た程度で印象が薄いんですよねぇ。
あと、フジミがワゴンのみプラモデルが出ましたが初回のみで再販も無い状態でして、出るのはアオシマのA31くらいです。
爆発的な人気にならなかったのはアクの強いアメ車チックなフォルムと、何よりライバルが多かった事ですかね。
カムリグラシア・マークⅡクオリスが判り易かったですし、機動性のレガシィもですが、身内にステージアと来れば打ち切ったのも納得しますよね。もっとも、リバイバルプランやM35の開発も大詰めだったんでしょうが。
コメントへの返答
2020年2月20日 6:02
あぁ…そう言えばプラモであったような…(汗)

やっぱりこの当時の王者はレガシィでしょうね…後は日産がステーションワゴンをやたらと乱立したのはダメでしょうね…(汗)
2020年2月20日 9:07
チョーレルさん、お久しぶりです。
ブログ読んでて気になったので、セフィーロワゴンの中古車をgooとカーセンサーで検索したところ、合わせて三台有りました。
しかも、どれもアンダーパワー気味の20S系でした。

コメントへの返答
2020年2月21日 5:32
お久しぶりです~

自分も実は探しました…やっぱり当時から2000しか見ませんでしたもの…(苦笑)
2020年2月20日 12:42
昔勤めてた会社の社用車の中にこのワゴンあった。なかなか便利でした。新車なのに プロボックス並みの使い方されてました。。。
コメントへの返答
2020年2月21日 5:37
社用車って新車だろうと容赦ないですもんね…(苦笑)
2020年2月20日 14:13
こんにちは♪

ご近所さんがワゴン出てそっこうでセダンから乗り換えてました

カラーはホワイトパール…セダンのときもパールだったんであまり代わりばえしない印象でした

セダンもそうですが、ホワイトパールかダークブルーしか見た記憶がないですね(後期だとシルバー、グリーンもいましたが)

あと何かとクオリス、グラシアワゴンと比較されてましたね…自分はセフィーロ派でしたが
コメントへの返答
2020年2月21日 5:38
こんばんは(^^)v

なんと…セダンからワゴンへ…中々な乗り換えですね♪

ですよね…トランク広くなっただけですから新鮮味がそんなに…(爆)
2020年2月20日 15:53
セダンのカタログは全部網羅してるけど、ワゴンのカタログ持ってないんですよね実は~~
リヤカップホルダーはセダンにディーラーオプション設定あるやつと違うんです、とは言え付けてから一度も使ったこともないし後部座席に人座らせないw

セダンの前期のカタログはグレーのが出始め、白のが小変更後でシート生地が変更されたりシルバーが追加された代わりにムーンストーンパープルツートンとガンメタが消えたり…

なんかマークⅡ三兄弟に比べてシート生地がチープすぎるって事で変更入ってるとかなんとか?確かに出始めの頃のシート生地は安っぽい。。(笑)
コメントへの返答
2020年2月21日 5:40
ワゴンのカタログ持ってないとは意外です!

カップホルダーまでなんと違うとは…ムダに凝ってますよねソコ…(笑)

多分ウチにあるのその2冊ですね…前期のムーンストーンはときめきます…(爆)

シート…目が粗い生地でしたっけ…なんとな~くそんなような。
2020年2月20日 17:21
A32のワゴンもすっかり見かけなくなりましたね(汗)。
セダンの「VQ20(5MT)」は何度か運転した事がありますが、エンジンの吹け上がりは心地よいし、クラッチがR32並に軽くてスコスコ入る(半クラッチがちょいムズ😅)イメージが脳裏に焼き付いております(^o^)
コメントへの返答
2020年2月21日 5:40
今やレアです…当時も少ないですが…(爆)

VQって気持ちよく回りますもんねぇ♪
2020年2月21日 23:59
こんばんは。

セフィーロワゴン、田舎に住んでたときに、地元の理髪店の経営者が、サニーからこのクルマに乗り換えました。
確か、白パールのクルージングGでしたね。

理髪店のご主人は、クルマ好きで、ずっと日産サニー(後にプリンスに合併さる)でクルマを買ってたみたいです。

今は、軽自動車になったようですが。

その理髪店も、経営者が引退して、今はやってないみたいですが、このクルマを観ると色んな思い出が駆け巡ってきますね。
コメントへの返答
2020年2月22日 4:06
こんばんは(^^)v

床屋さんとか付き合いある人が乗ってるクルマ…印象に残りますよね(笑)

自分の場合は床屋さんがクルマ好きで、ペルソナからジープ3台を乗り継ぐぶっ飛んだ人でした…(爆)
2020年2月29日 16:00
こんにちは!
コメントのタイミングが遅くってすみません^^;
A32セフィーロは、レンタカーで働いていた時に良く乗りました!
スタッフ内でも当時、数ある貸し出し車種の中で運転し易く適度に高級感があって乗り心地が良いと評判の一番人気のクルマでした。
営業所のクルマはVQ25DEのエクシモでしたが、従来のVGとは違い吹け上りも軽くトルクフルでホント扱いやすいエンジンでしたね。
ワゴンはレンタカー内にはありませんでしたが、当時の日産はアベニールがあるのにプリメーラワゴン出して見たり、ステージアあるのにセフィーロワゴンと、一般的に見たらやたらワゴンだらけの様に思えちゃいますね。これも当時のディーラーでの販売車種の事情からだったのでしょうかね??
コメントへの返答
2020年3月1日 1:37
こんばんは(^^)v

いいえ(^^)v

ホントにゆったり乗れてトルクフル…いいクルマでしたね♪

当時の日産は下はマーチから上はモデル末期のセドリックワゴンまで、ホントにこんなにラインナップが要るのかって位にありましたね…アレは何だったのか…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314 1516 17
18192021222324
252627 28293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation