• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月11日

21世紀へお先に。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…

馴染み無いなぁ…(^-^;



プラッツ前期です♪

まだまだ見るコトも無くはないですし、カスタムする人もUSDMベースとかで乗られてる方がココ数年でチラホラ出てきた感じですかね…(^-^;

免許取った時なんてモロに現行モデルですし、ましてやシルバーカー的な感じで正直見向きもしてませんでした…(汗)

元々デビュー前…97年だかのモーターショーでファンタイム、ファンクーペ、ファンカーゴの3台がコンセプトカーで出ていて、当時はファンクーペが次期サイノス的なポジションで良さそうだなぁ…なんて思ってました(^O^)

で…実際にファンタイムがヴィッツになってファンカーゴはそのまま。

残るファンクーペに関してはコンセプト止まりで、代わりと言っちゃあなんですが出てきたのがこのプラッツ…もう全然違うじゃねぇかよと…(苦笑)

そう言えば出てすぐの頃に地元のどっかのショップでスポコン仕様のが造られてましたね…ターボ化してたハズです。紺のボディにイエローのバイナル入れて♪

さて…そんなプラッツは1999年8月にデビューしています♪

ヴィッツに送れるコト9か月位遅れて出てますが、当然のヴィッツベース…どころかヴィッツにそのままトランクをくっつけたような感じのクルマでした…(^-^;

コルサやスプリンターの後継ポジションとして当時は結構洗練されて現代的なデザインにはなったものの、やっぱりちょっと地味目な感じがありました…(苦笑)

当時のキャッチコピーは…



21世紀へお先に。

安全、環境、低燃費をキーワードとした車体のマジメさとは裏腹にコミカルなCMなんですよねコレ…(笑)

逆にヴィッツのCMのがマジメな感じでしたね…ファンカーゴはそのまんま車両のキャラクターに合った感じで早口口調のぶっ飛んだCMで(笑)

CMでクルマのイメージ決まるトコあったりするんでこういうのも大事です(^^)v

今回のカタログは1999年8月のものでデビュー当初のヤツになります。



さて…そんなプラッツは一見コルサとかと較べると垢抜けた感じがあるものの、正直ドコかバランスの悪い感じもします。

ぶっちゃけて言いますとフィットアリアやラティオ等のハッチバックベースにトランクくっ付けた新興国系…だからリアオーバーハングが長くてちょっとバランスが悪いなと…後は好みの問題だけど。(^-^;



なのでリアの車軸をもう10cmもずらしたらスタイルがもうチョットイイ感じになるのかと思います。

ちなみにアメリカではエコーの名前で売ってました…USDMならエコー仕様で♪

よく見ますとリアテールのデザインなんてチョット独特。



インパネはまんまヴィッツですね…収納スペース豊富で全体的に使い勝手もイイですよね~(^^)v

このクラスにしては今見ても質感は上等で、ましてや21年も前のクルマになるっていう…(汗)



シートもまんまヴィッツですよね当たりソフトで街乗り最適♪

敷いて言えばリアのパワーウインドウスイッチが使い難そうな位置にある位です。

まぁ…このクラスってそんなにリアに座らないし(たまに高齢者夫婦でおばあちゃんがリアの左にちょこんと座ってますが…あのタンデムスタイルはナゼあぁなるのか?)。

今やリアシート座って窓開けるってのもソコまで無いでしょうね…エアコン入れてるし…あって飲み会の帰りや親せきの家での帰りに「じゃあまた~」って言う程度。

そんなプラッツ前期に搭載されるエンジンは全部で3機種…



・1NZ-FE…直列4気筒1500㏄ハイメカツインカム、110馬力、14.6kg-m。

何気にヴィッツRSと同じエンジンなんですよね…しかもまだこの時点でヴィッツにはRSが無い訳です(^^)v

しかも車重も僅か900~930㎏…この車重にこのパワーなんでバカに出来ません!

・1SZ-FE…直列4気筒1000㏄ハイメカツインカム、70馬力、9.7kg-m。

これまたヴィッツと同じ1リッターエンジン。コレでもかっ飛ばさずに街乗りなら十分ですよ…マニュアルならソコソコ走ります♪

・2NZ-FE…直列4気筒1300㏄ハイメカツインカム、88馬力、12.3kg-m。

4駆専用のエンジンになります(^^)v

コレらに組み合わされるミッションは、5速マニュアルと4速のオートマ。



足回りはフロントがストラットでリアがトーションビームという特に突飛な感じも無くオーソドックスな内容です。



装備としてはココもまたヴィッツ譲りでデジパネがあったり…



後は寒冷地仕様でリアフォグがある位ですかね…。

まんまヴィッツがセダンになっただけですし、元々がベーシックなクルマなんでそんなネタになる要素が無いっていう…(爆)



グレード構成はこんな感じで…

・1.5X…1.5でも豪華モデル。ヘッドレストがファブリック巻きになったり。

・1.5X Sパッケージ…コレが最上級。専用サスにアルミ、MTは専用シフトノブ。

・1.5F…タイヤが14インチになる以外1.0Fと同じ。モアパワー派へ。



・1.0F Lパッケージ…1.5X並の豪華仕様。

・1.0F…1.0の平均的な仕様。

・1.0F Eパッケージ…PS、PW、集中ドアロックも無い。ビジネスグレード。

後は2駆のグレードにほぼ同様の内容で4駆モデルが1.3X、1.3F Lパッケージ、1.3Fとなります。



ボディカラーは全7色…自分なら1.5X Sパッケージで唯一の設定があるブラックマイカ、ミッションは5速でオプションに寒冷地と行きましょう(^^)v



各種ウェルキャブシリーズもよろしくね…ってコトで。



そしてコチラがオプションカタログ…全体的にアイテム数は少なめ。



自分はコッチのメッキグリルのが好みですね(^^)v

カラーパネルは取って付けた感しか無い…(苦笑)

革巻ステアはフツーのグレーでイイのに…シルバーの革って剥げたらマジでみすぼらしいし…(汗)



そして地味にツボなピラーオーナメント…ハイソな気分でどうぞ(笑)



コレはヴィッツの時にも気になっていたインパネボックスリッド。

収納云々よりもインパネがスッキリとしたデザインになるのでイイなぁっと♪



そして先日ディーラーで展示されてたヴィッツにも装備されてたサイドアンダーミラーは当然のようにプラッツにも…今なら鏡面が下に向く時代です(笑)



最後にフォグは2色の設定…当時はイエローよりマルチコーティングでしょう♪

ただ…今ならイエローも捨てがたい…(^-^;


さて…そんなプラッツはマイナーチェンジでコレまた結構見た目が変わりますが、どうもこの後期があんまり売れてた記憶が無い…(汗)

そして僅か1代で終了…後継となるベルタがこれまた更に没個性的に(キライじゃないけど)。

このベルタもあっという間に消えちゃってカローラアクシオがボトムレンジを支えるコトに…本気な後継車は未だ無い訳でございます。

確かにカローラでもコト足りるのかもしれませんが、駐車場事情でカローラが入らなくて…なんてパターンも本気でありまして、この手を望む層もゼロじゃない訳で。

けどメーカーは利幅出ないとコレが出さない訳ですね…今後はこのご時世で更に絞られるでしょうねぇ…(汗)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2020/05/11 05:36:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2020年5月11日 6:07
おはようございます
プラッツは実家の隣りのお爺さんが持ってました。
今思えば部品取りに貰っとけば良かったなと.......(笑)
居住空間は、まんまヴィッツなのでドアやら全て共通ですからね😅
何の因果か今ヴィッツに乗ってるのでカタログ見てると室内ヴィッツ.......
ドアのプレスラインもヴィッツ
って事はドアノブパカパカも標準装備.......

朝っぱらから失礼しました。
コメントへの返答
2020年5月12日 21:55
こんばんは(^^)v

確かに部品取りに使えますよね…ちなみにフロントドアが共通のようですね(^_-)-☆♪

室内なんてまんま使えますよ…部品取るなら今のウチですね(^^)v
2020年5月11日 7:49
紺に黄色のターボは遠賀の青いト○タディーラーの人の車でしたね。福岡オートサロンにも展示してました。
コメントへの返答
2020年5月12日 21:58
なんとそうだったんですか!

確かに当時オートサロンでも見たと思います(^^)v
2020年5月11日 8:07
おはようございます~!
プラッツは社用車で4WDの1.3Lに乗ってました。
これがよく壊れました(笑)
踏切手前でエンスト、セルが回らず立ち往生(笑)
ギア比が悪いのか同じエンジンのファンカーゴより遅い(爆)
けど、荷物は鬼程積めるから大事に乗ってました(笑)
コメントへの返答
2020年5月12日 22:01
こんばんは(^^)v

あらら…ソレはまたハズレ引きましたね…(苦笑)

リアオーバーハングが長いから荷物は積めるんですよね(^^)v♪
2020年5月11日 8:15
ディーラーで働いてた頃、社員の足として結構人気がありました。
ヴィッツは1リッターの試乗車なのに対してプラッツは1.5の試乗車。
踏めば本当に速かったです。
当時は社用車がEP82のソレイユ、AE100のスプリンターSEリミテッドでヴィッツは試乗のお客さんが多いので基本社用での使用は避けていました。
プラッツはほぼ遊んでるので良く社員が足で使ってましたね。
乗るといい車でしたよ。
コメントへの返答
2020年5月12日 22:06
確かに…新車で台数出ないクルマって代車だったりアシに使われたり…(^-^;

しかもコレで1500もあったら十分過ぎですよね(笑)!
2020年5月11日 10:01
シャンパンメタの1.5xの前期を半年乗ってましたよ😂
ケツが重いのにリヤショックがヴィッツと共通なのでよく漏れるのでタナベのリヤだけ入れて☆彡
超当たりエンジンでオートマなのにヴィッツRSの5速より速くて(≧∀≦)
その後は近所のおじいちゃんに売りました(^◇^;)
ターボプラッツは、今も付き合いのあるディーラー時代の先輩の車ですよ^ ^
コメントへの返答
2020年5月12日 22:09
愛車紹介に載ってますね…全然知りませんでした…(^-^;

ヴィッツとショックそのままってのはトヨタにしては結構ツメが甘いですね…(^-^;

なんと…ターボプラッツの人に繋がりある方が2人目でございます~繋がって間違いない方々だとは思います(笑)
2020年5月11日 12:25
こんにちは〜^ ^
このプラッツ、うちの親父の最後の車でした。
運転がおぼつかなくなってきたので、4年前に免許返却しました(^^;
中古で買ったのですが、親父曰く「昔のカローラはこれくらいのサイズやった。今のカローラは大きすぎる」と、言ってましたね。
確かにどんどん肥大化して、今のカローラは3ナンバーサイズ。
このくらいの大きさのセダンもあって良いと思いますが、なかなか出ないでしょうね。
コメントへの返答
2020年5月12日 22:15
こんばんは(^^)v

見極めて免許返納は素晴らしいと思います…中々出来るものではないと思ってまして…(汗)

今のカローラのサイズは時流で仕方無いトコはあるのですが、やはりもう1サイズ小さいのはいると思いますね。
2020年5月11日 12:28
懐かしい……(^^)

元カノが乗ってましてたまに運転させてもらったりしました。

個人的には色々と色んな意味で思い出のある車でした(笑)
コメントへの返答
2020年5月12日 22:50
あ…ソレは色々な思いでが…(爆)
2020年5月11日 13:01
こんにちは!

この時期の車って何か似たり寄ったりで、車種もあまり印象にありません。
不景気まっしぐらで、自動車メーカーも彷徨っていたのだろうか?
コメントへの返答
2020年5月12日 22:51
こんばんは(^^)v

チョット自動車メーカーも転換期に入ってましたね…デザインが変わったりジャンルの幅が広がったりですね…(汗)

クオリティは90年代半ばよりやや良くなってます♪
2020年5月11日 15:31
フィットアリアもでしたが、法人・保守派向けで地味でしたね。
ところが、この地味なプラッツがどう言う訳か、あのフジミ模型からプラモデルが出ちゃったんですよw
ヴィッツの金型が使えるからだったんでしょうけど、いかんせん実車も地味で改造仕様が出る訳でも無く、模型屋の棚でホコリを被ってましたわw
コメントへの返答
2020年5月12日 22:52
そう言えばプラッツのプラモありましたね!

コレで最下級グレード作ってる人を当時ネットで見ましたが凄くよく出来てて驚いたもんです…(汗)
2020年5月11日 20:28
こんばんは。
こういった、FWDハッチバック車をベースにトランクを付けた車というと、VWジェッタが思い浮かびます。私もジェッタ乗ってたんですが、返す返すも、もう少しデザインどうにかならないの?って思ってしまいます。仰せのようにホイールベースを少々伸ばすとかも、FWDですから、それほど大変でもないのでは?と思ってしまいます。
 ただ、いずれもベースのハッチバック車よりも売れないというのも共通していて、その辺もある種の投げやり感が残る仕上がりの原因なのかもしれませんね。
 実際には、独立トランクって便利なケースもありますので、こういった車の存在価値は、それなりに高いとは思いますが、市場は狭そうですね。東京郊外では、これのパトカーをよく見ました。
コメントへの返答
2020年5月12日 22:54
こんばんは(^^)v

確かにジェッタもこんな感じですね(笑)!

恐らくリアの車軸を移動するとプラットフォームから大幅に変えないとダメなのかもしれませんね…(^-^;

ソレと新興国向けのこの手はリアオーバーハングが長いのでトランクがとにかく広いですよね♪

そういうのも考えてこうなのか…よく分かりませんが…(^-^;
2020年5月11日 23:03
友達の弟が1.0F-Lパケにインプレッサのブルーにして、ピンゾロレビンのリアスポ付けて乗ってたなあ。
エアフロ以外は壊れなくて、燃費も凄く良かったなあ。
結構長く乗っていたけど、最後はエスクヮイアのエンブレムを付けて会社の新入りに安くで売ったなあ。
今でも唐津で乗ってるらしい。
コメントへの返答
2020年5月12日 22:56
オールペンにリアスポまではイイけどナゼにエスクワイァのエンブレム…(爆)
2020年5月11日 23:35
こんばんは~(^-^)/

謎のタンデムスタイルは(あくまでも予想ですが)、
じいさんは運転手(買い物を手伝わず車で待つ)で、
ばあさんが買い物をして助手席側リアドアを開けて、
荷物を運転席の後ろ側押し込んで、そのまま助手席後ろに着座で、ふしぎなタンデムの出来上がり(笑)。


自分もベルタは好き(特にスタイル)でした。
コメントへの返答
2020年5月12日 22:57
こんばんは(^^)v

ジイさんは買い物に連れてくだけですか…(爆)

ベルタ…あの緑色がツボです(笑)
2020年5月12日 0:37
こんばんは。
プラッツは、出てすぐの頃に小学校の音楽の先生が乗ってました。それ以外だと、通学路沿いの畑やハウスに乗ってきている年配の方をよく見たので、年配の方が乗っているイメージがあります。
母親が100系のスプリンターに乗っており、オート店に行っていた関係で、販促品のプラッツの名前が入ったお皿をもらいましたが、実家で今も使っています。
乗換を勧められていた様でしたが、乗換はせず、’07年まで乗った後、中古のEP91スターレットに乗換えました。
コメントへの返答
2020年5月12日 23:00
こんばんは(^^)v

確かに農村とか地方で需要のあるジャンルです(^^)v

長く乗れるならソレだけ乗るのが1番イイと思います♪
2020年5月12日 8:00
21世紀へお先に。

見た瞬間、プリウスかと思いましたw

プリウスは21世紀今に間に合いましたでしたっけ!?

しかしホイールベースが短くアンバランスですよね、ラティオもそうですが
コストの関係でマーチをシャシーをそのまま流用だからですかね…
コメントへの返答
2020年5月12日 23:01
プリウスは「21世紀に間に合いました。」ってヤツですね(^^)v

確かに似たようなキャッチ…他に無かったのか…(汗)

プラットフォームの関係で恐らくこうなるんでしょうね…(^-^;

利点としてはトランクが広くなるコトですかね(笑)
2020年5月12日 14:37
この手の車は、多分海外向けの車の国内転用なんでしょうね
シャレードソシアルとかも(地味に欲しかった)
現行ミラージュのセダンが海外向けに売られてますが、もし国内でも売ってたら買ったかも(*´∇`)
ラティオも考えたんですが、流石にアレを新車で買う度胸は有りませんでした(笑)
コメントへの返答
2020年5月12日 23:02
恐らく新興国がメインだと思います…(^-^;

ラティオはクセが強かったですもんね…どうも日本じゃ地味ですし…(汗)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation