• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月23日

Friendly??



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…

とうとうコレをアップする時が来ましたか…

コレは話し出すと長いですよ~もう色々あり過ぎた…(苦笑)

ってコトで…



K12マーチ前期です♪

もう色々ありましたね…

片道2時間弱かけて納車行って、翌朝フロントガラスが割れてブーメランしてきたヤツとか…。

豪雨で水没したヤツとか…。

突然発火して室内丸焦げで入庫してきたヤツとか…。

そして前から後ろまでまんべんなく故障するんだなぁ…(汗)

デザインやコンセプトは大好きだったのにぃ~(泣)

さて…そんなK12マーチは3代目マーチとして2002年にデビューしています♪

ってかもう18年前の個体ですよ…(汗)

いや…マジであと数年でネオクラ的な年式…ありえん。

とりあえず10年基準で販売されていたK11が予定通りフェードアウトしてフルモデルチェンジしたのがこのK12。

さすがに名車K11もモデル末期はさすがに旧態化が目立ちお買い得車のイメージしか無かったですもんね…何よりヴィッツの存在が大きかった。

ソコでK12では装備をコンパクトカーとしては異例な位に豪華にし、見栄え品質を大きくグレードアップ!!

更には食物を連想させる美味しそうなボディカラーを採用したりしまして、ターゲットユーザーでかなりの割合を占めるであろう若い女性のハートを虜にしてしまうようなカワイラシイクルマに仕立て上げた訳です♪

あのフリッパーズ・ギターの「恋とマシンガン」を採用したCMもこれまた良かったんですよね~(^^)v

その「恋とマシンガン」も調べたらなんと丁度30年前の曲…(汗)

名曲は簡単に時を越えます…モチロン名車も…。

そんなK12マーチ前期のキャッチコピーは…



Friendly

…確かにこの愛らしい見た目、見栄えのイイ内装、充実した装備。

それを見ると的を得たキャッチです…凄く親しみやすい♪

けど…色々見ちゃうとこうも思っちゃう…

Friendly??

さて…そんな今回のカタログは2002年2月のモノでデビュー直後のモノになります。



ってコトで丸みを帯びてカワイラシイスタイルはヘッドライトユニットのスモールランプがコーナーポール的な目安を兼ねていて実に合理的な設計でございます♪

前期はウインカーレンズがグリルの内側に入るんですよね(^O^)

当時はこういう処理方法も斬新でした♪

そう言えば新卒入社の時はこの前期がまだ新車で売ってる時期でした(笑)

ルーフアンテナは外し忘れて洗車機で巻き込んでしまうお客さんがいらっしゃいましたね…短いヤツもオプションであったっけ。

そしてデザインはホントに素晴らしいと思います…オシャレに気を遣う女の子が乗ったらカワイサ4割増し←当社比



リア周りも未だに思いますが、一目でK12マーチと分かるフォルム。

ナンバープレートの照明外すんが少々面倒でバンパー浮かして(いや…寧ろほぼ外して)裏から手を入れないとダメなんですよね…。

バックドアが電磁式なのも当時は目新しかったですね…バッテリー外すと当然ながら開かないんだコレが…(苦笑)

リアワイパーのゴムは使おうが使うまいが1年で自然と切れる構造になっております。

AY020-TH300だったかなぁ…今はBF150って品番変更してるみたいです。



ちなみにコッチは3ドア…前期だけのレア仕様でございます♪

ディーラーに居た時も入庫で記憶があるのは1台のみ…しかもマニュアル。

どうもK12は5ドアで見慣れてるので3ドアはイマイチしっくりきません…(苦笑)



インパネは助手席エアバッグが飛び出してくるプレスラインが完璧に消されてまるで非装着車に見えるように仕立てられていました(^O^)

インパネ表面自体は布は一切使用されておらず、塗装や成型の質で見栄えを整えてきているのは当時の日産車としては衝撃的だったかと…(笑)

ただ…インパネ上面が新車から3年経たずに変形して浮いてきたり…(汗)

スイッチ類はシンプルながらも使いやすく、写真の上級グレードのエアコンパネルよりも1200㏄以下のダイヤル式の方が使い勝手はイイです…ただチョットダイヤルのタッチがヌメッとしてる。



ただ、グレードによってプラズマクラスターイオンエアコンを搭載したのは衝撃的ですよ!!

クラスの常識を超えてるとも思います!

エアコン云々の前にLLCの流水音をどうにかしろって…(苦笑)

リフトで強制的にフロントを斜めにブチ上げてからヒーター全開しつつ…手でヒーターホースを揉んで揉んで揉みまくってエア抜くんですよねぇ…。



写真の室内の内装色であるシナモンは開発時に不採用になるトコだったのを、レバノンのオッサンの肝入りで採用になったらしいです。

ドアは表皮すら無いんですよね…けどプラスチックの触感の違いで上質感を生み出したのは未だに見事な内容かと思いますね(^^)v

ちなみにドアロックアクチュエーターが壊れるんですよ…サービスキャンペーンで1台分まるっと変えたり。

ただ…シートが…どうもコシの無い感じで…(^-^;

そんなK12マーチ前期に搭載されるエンジンは全部で3機種…





・CR14DE…直列4気筒1400㏄ツインカム、98馬力、14.0kg-m。

恐らく自分が乗ったのはおおよそ1200の方だとは思うんですがね…(^-^;

なんせ構内をチョロチョロ動かしたり納車や引き取りの度に排気量をマジマジを見る訳でも無いので記憶にございません…(苦笑)

それよりも日産車のカタログでエンジンの説明は僅かコレだけ…これより以前ではありえない話です…(汗)

・CR12DE…直列4気筒1200㏄ツインカム、90馬力、12.3kg-m。

正直パワーは十分です…街乗りなら…トルクも出てますしね。

・CR10DE…直列4気筒1000㏄ツインカム、68馬力、9.8kg-m。

流石にコレは乗ったコト無い…しかも前期のみです…(^-^;

ただ…どんだけハイパワーで乗りやすかろうともこんなにトラブルだらけのエンジンは個人的には賛同し難い…。

結論を先に言いますとCRは正直トラブルに泣きまくりました…K12を長くトラブル少なく乗るなら中期以降のHRのがイイと思います…(^-^;

速攻でカーボンが溜まってどんだけリプロしてもエンストばっかで良くならないスロットルチャンバー。

オイル交換してても伸びに伸びるタイミングチェーン…走行1万㎞で終了した個体なんてのも…(汗)

ブローバイでエアクリは低走行でもベッタベタだし…(泣)

排ガス試験でイイデータ取る為にブローバイを大量に流した結果か…。

テストでイイ点数取って実践でツライタイプです。

トラブルはとにかく思い出すだけでも色々あって、フロントパイプの振動をスプリングが吸収出来なくてキュッキュッ鳴りますし…。

電パワも壊れてコラム交換したなぁ…(^-^;

とりあえず?コレらに組み合わされるミッションは1200のみ5速マニュアルがあって後は4速のオートマ。

実は5速は結構ショートストロークで節度感もあって中々だったりします♪

オートマもそんなに悪くないです…1~2回降ろした位です。

中期以降のHRはエンジンは悪く無いけどミッションがハズレ引いたらダメなのとおおよそ10万㎞位でダメになりますね…(^-^;



足回りはフロントがストラットでリアがトーションビーム。

アシのトラブルはそんなに無くって、ドラシャもブーツがこの頃から強化されてかなり良くなってます♪

車重は軽いながらも動きは比較的ドッシリ系…なのに電パワの味付けがグチャグチャでK11の油圧と雲泥の差…ただ、フォローするならこの時代の電パワはどのメーカーも似たり寄ったりでした…(苦笑)

電パワが良くなったのは2010年代入ってからだと思ってます。

後はシャシー面で言えばブレーキ…リアのドラムブレーキ。

なんと調整のしにくいコトか…そしてアクスルロックナット使わなくてイイじゃないか…(泣)

コレはレバノンのオッサンとくっついたからこうなった訳です…ルノーって書いてるもん。

けど…色々言ってるけど日産はこのクルマに社運賭けてたんだと思いますよ!!

ソレは当時は整備で気にならない箇所でこうやってカタログを見直して分かる。

装備が充実してる!!

そりゃそうだ…メーカーもユーザーに対してアピール出来るクルマが優先な訳で、メカ側の視点でリぺアビリティなんて見てない訳です…(苦笑)





スモール初!!6エアバッグ!!

いや…コレ凄いコトですよ…恐らく当時のヴィッツやフィットは単にデュアルエアバッグのみだったハズです。

マーチはサイドエアバッグにカーテンシールドまで入れてきました…(汗)!!





2002年にこのクラスでインテリジェントキーを入れてきたのもトピック。

確かにキーフリーシステムは軽でもありましたが、アレは近づいたらロックが解除されるタイプだったので、洗車とかしてたらガチャガチャとロックが解錠したり施錠したりで正直鬱陶しくなるシステムなんですよ…(^-^;

K12はリクエストスイッチで解錠するタイプ…つまり現在のとほぼ同様。

誤作動も無いしトラブルも知ってる限りじゃ皆無♪

ご存知の方は…ですが、バブル期の日産がやっていたエントリーカードシステムがまさに花開いた瞬間ですよ!!

但しエンジン始動は現在のようにプッシュスタートでは無くてキーシリンダーを回すタイプ。

プッシュスタートに比べひと手間掛かりはします…まぁ捻るの1動作のみですが。

ただ…エンジンを掛けてコレから走るんだっていう気持ちが出るのはコッチ。

PHV乗ってて思うけどプッシュスタートは正直どうも味気ない。





ワイパーも凝っててなんと車速感知式!!

雨滴センサーまではコスト的に厳しいけど車速センサー連動って考えは結構イイと思います(^O^)





オートライトもこのクラスで標準ってのは結構な内容でした♪

いよいよコレが20年近く経って義務化になるんですから…(^-^;

確かに自発光式メーターが標準化されつつある現代となっては点け忘れ防止に効果的な対策で自分は賛成です!!



あとは地味ながら個性的な装備でマップランプが回転式でスポットランプになるってのは中々でしたね(^^)v



グレードはこんな感じで…

・14e…シリーズ最上級グレード。インテリキーに6エアバッグ♪5ドアのみ。

・12c…量販且つ中間グレード。唯一のマニュアルで3ドアもあります。

・10b…ほぼほぼ営業用ですが、新車でも売れてません。タマ数少ない。



ボディカラーは豊富で全12色♪

全てではないものの…

・パプリカオレンジ
・フレッシュオリーブ
・アプリコット
・ビーンズ

って感じで食材をイメージしたボディカラーなのと、当時としては非常に明るい感じが全面に出てきたラインナップでしたね(^^)v

ソレこそ発売当時にたまたまWBS見てたら担当の方が「食材をイメージしました♪」ってアピールしてたのを見ましたよ(^_-)-☆

自分なら…

ぶっちゃけどれも選びたくない…。

あのトラブルだらけの日々を知ってるので…(苦笑)

ただ…デザインはカワイイし欲しくなる気持ちが凄く分かります!!

なので買うなら正直最終型のHR搭載グレードがベストだと思います。

今の時代に初期モデルは結構賭け過ぎる…(汗)

中古車を試しに覗いて見たら低走行が大半。

買うならココは過走行をオススメします…恐らく余程のアタリ個体か、マメにメンテナンスしてたからココまで生き延びてると見て間違いないです。

低走行はたまたま走らずに置いてたから故障無く生き残ってただけで恐らく走り出したら色々出て来るかと…(汗)

それ位トラブルに泣いた記憶があるから言えます…。

メカが壊れても全てを一新するから関係ないって方は初期モデルでもガレージ保管の極上車をオススメします…(^-^;

で…敷いて言えば自分なら12cで5速。色はベタにパプリカオレンジ♪

出来れば後期のチャイナブルーがイイです(笑)



ちなみにコチラが価格表。

諸経費込みですが、10bでも103万3000円。

最上級の14eでも僅か140万円です…安いなぁ…(^-^;



で…コッチはカーウイングスのチラシ。





49000円でメーカーオプションのカーウイングスユニットが必要で、オーディオスペースを1DIN使います。

何がまずスゴイって1DINスペースのこの機種に液晶ついてコレに地図が表示…

マトモに見えねぇハズ…(爆)

実際にアレだけK12触って装着車見たコトないし…。

ソレもそのハズで当時はJ-フォンで契約してましたがメールが送信3円の時代ですから…おいそれとメールを打てない時代でした…(苦笑)

だって月の小遣い3000円の高校生でしたし。

ちなみに受信はタダだけど、ロングメールは受信で2円掛かるんですよね…懐かしい

そんな時代に今のT-コネクトナビ同様にオペレーターが遠隔操作でナビの設定するんですよ!!

通信料いくらなんだと…(爆)

携帯の通話も当時1分40円位でしたからねぇ…今やカケホーダイ(笑)


こういうトコを見ますと時代は進歩したんだなって思いますね…。

この20年で一番進歩したのは間違いなく通信関係でしょう。



今回のブログは結構長いですね…長々してスイマセンがトドメにオプションカタログ。



こんあ感じでオレンジのカラードパネルなんてあったんですね…(汗)

見た記憶無いです。



で…ブルーもあったり。



シートカバーと言えばレースが定番ですよね…モチロン設定はあるんですが、こんな感じでオレンジメロンなんてモノも。

ソレと90年代後半から各車に設定されましたエンブレムシートクッション。

まさかのK12マーチにもあったんですね…(汗)



で…各種モール類。

リアバンパープロテクターなんてのも初耳ですが、オレンジのヤツは派手だなぁ。

バンパーコーナープロテクターやサイドガードモールは高齢者のお客さんでたまにいましたね。

大半がシルバーのボディカラーにガンメタのモールの組み合わせ。



で…コレは自分にとって意外でしたが、助手席エアバッグが装着されてるのにインパネトレイの設定があったという…。

一応安全性も考慮してネット付きではありますがね…(^-^;

出来ればインパネ上にはモノを置かないのが賢明ではあります。

さて…こうやってブログを見直しますと正直苦言も多いかと思いますがご了承ください…(汗)

しかしながら、装備も充実!豊富なオプション!可愛らしいデザイン♪

コレが結構ヒットしまして売れてたのは事実なんです!!

で…K13になって更なるクオリティダウンには閉口しました…(汗)

ハッチバックのトリムが無くなってK11同様鉄板剥き出しにブーメラン。

しかも各所にバリが目立って指を切りそうだし建付はバラバラだし。

結果は現在の通りです…マーチはいよいよモデルライフの生死の瀬戸際という感じへ…(汗)

確かに現在の軽はクオリティがスゴイし価格面で厳しいのも事実ですが、今の軽を上回るクオリティでマーチ独特のアイディンティティを出していかないと復活は厳しいでしょうね…(汗)

現にライバルと言えるトヨタはヤリスで…、ホンダはフィットでかなり頑張ってますよ!!

マーチもココはかつての勢いでときめくモデルを出して頂きたいものです…(泣)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2020/05/23 07:58:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2020年5月23日 9:06
このマーチうちの祖父が
新車で買って乗ってましたね…
ですけど、祖父が乗ってたマーチは
当たりなのか?
全くノートラブルでしたよ…(^^;
バッテリー上がりが一度あっただけです。
ちなみに12SRの5ドア
5MTでしたけどね…
たまに借りて乗りましたけど、
回さないと走らないので、
ガンガン回して走ったら燃費が…(^^;
リッター10~12位でした…
回せばなかなか…
最後は免許返納時に売りましたが、
値が付かなかったですね…(^^;
コメントへの返答
2020年5月24日 2:28
12SRを新車で…ってのイイですねぇ(^-^;

12SRはエンジンをチョコチョコ手入れしてるんで多少丈夫なのかもしれません(^^)v

後は個体がアタリってのもあります(笑)

12SRは当時結構速いって言われてましたね(^^)v
2020年5月23日 10:32
犬🐶顔のマーチ売れましたよね。
故障ばかりだったんですか( ; ゚Д゚)
K10乗りでしたけど、壊れなかった記憶しかない…
キャブのタイコが破れてリビルド入れたくらいかな。
昔はリビルド部品使ってディーラーも修理しましたよね?
コメントへの返答
2020年5月24日 10:51
犬顔は初耳ですが、確かに言われたらそんな感じもします♪

K10やK11はそんなに大きな故障は無かったですね(^^)v

自分がディーラー居た時はキャブ車はもう殆どいなかったので、部品すら出ませんでした(笑)
2020年5月23日 10:33
お疲れ様です(^。^)

K12マーチはあまり馴染みがないんですよ(笑)

出た当時は恋のマシンガンの曲のイメージしかなかったですし(笑)
可愛いらしいデザインだなぁ〜と自分には似合わない車だと思っていました(笑)

今見ると本当に気合いが入っていた車なんだと思いました(^。^)

チョーレルさんのディーラー時代のお話を聞くと
大変ご苦労されてたんだなぁ〜と思いました。
確かに思い出のある車ですね(^。^)

今じゃK12マーチ。
当時はたくさん走っていましたけど。個人的には
今じゃガススタの安いレンタカーのイメージしか
ありません^^;

K13も仕事で携わりましたが内装がガタガタですし
^^;しかも今はフェートアウトでノートに変わっております。

次期ノートはスライドドアになるとか❓

そうするとマーチもまた気合いを入れ直してモデルチェンジして。e-powerはノートとカブッテしまうので(笑)1.0のダウンサイジングターボの搭載とか頑張って欲しいですね(笑)
コメントへの返答
2020年5月24日 10:57
お疲れ様です(^O^)

ドチラかと言いますと女性向けな感じのクルマになりますかね(笑)

しかしながらホントに故障の多いクルマでしたね…またかぁ…って内容の修理ばかりで…(苦笑)

K13に関しては退職した後なので全然乗ったコト無いんですが…品質面で色々あるようですね…(苦笑)

まずはタイ製からの脱却…そして現状ハイクオリティとなっている軽自動車を超える内容じゃないと食いつく人いませんね…只でさえ税金が軽より高い訳ですから…(^-^;
2020年5月23日 12:09
かの三本御大が司会の「新車情報」で、このマーチのフロントフェイスを「目と目が離れてて研ナオコに似て…」と評していたのを思い出しました^ ^
コメントへの返答
2020年5月24日 11:02
う…確かに…特に後期のがもっとそれらしい気もします`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2020年5月23日 13:06
こんにちはm(__)m
我が家はK12マーチを2台13年乗ってますよ!(^^)!
1台目は知り合いの販売店にあった前期型5HBの12SR。事故車扱いでしたが試乗し走行に問題がないのを確認し購入しましたよ。それを運転したのは当時71歳の私の実母です(-_-;)
マニュアルしか運転しないって事なのでそれまで16年乗っていたミラ(660の4WD)にとって代わったのでした。
購入当時20000km代でしたが4年弱で手放しました。手放したときも20000km代でした。
そして娘1号が免許を取得したのを境に実母は免許更新をせず運転を引退。それに合わせて中期型15SR‐Aの45000kmの中古を購入し現在にいたります( ^)o(^ )
どちらもたいしたトラブルなく過ごしましたよ。あ!!!15SR‐Aは販売店保証が切れる3日前にサーモスタットと電動ファンがブットビましたがね(-_-;)
車高調いれて17インチでしたからディーラーに入庫拒否をくらいあわててタイヤを準備して何とかした事くらいかな。
ちなみにこの15SR‐Aは自爆1回、10/0のもらい事故3回で板金修理に300万くらいかかってます。オリジナルはルーフと運転席側前後ドアくらいです(^_-)-☆
コメントへの返答
2020年5月24日 11:50
こんにちは(^^)v

2台13年…のめり込まれてますね♪

ソレにしましてもほぼノントラブルってのはアタリかと…走行距離を余り走ってないのもあるでしょうね(^^)v

にしても板金修理300万…新車価格超えてますね(爆)
2020年5月23日 13:43
こんにちは(*^^*)
このマーチが特に好きだったわけではないけど、何故か縁があります。

今は亡き父が、母にオネダリして前期型の中古を買ってました。
色はビーンズで中間グレードの12cでしたね。
R31ツインカム、C33ターボ、P11のTsと乗り継いだ親父がこんな可愛いのを選ぶのは不思議なくらいでした(笑)。
でも、60過ぎのオヤジとひと回り年下の母が2人で乗ってもお洒落な車でした。

その後は私自身がプリウスG'sからシャトルに乗り換える繋ぎに車屋さんから4ヶ月ほど代車で中期型に乗ってました。
ダイヤルをひねるエンジンスタートでありながらマニュアルエアコンなので12Sかな。

2台とも愛車ページに載せてます(笑)。

自分的には好きな系統ではないですが、デザインは他の何にも似てない素晴らしいデザインだと思います。
コメントへの返答
2020年5月24日 12:01
こんにちは(^^)v

確かにその車歴でいきなりK12ってのは不思議な感じですが、当時は割とダウンサイジングされる方も多かったと思います♪

この前期のままで行きますと恐らく1200のグレードになるんでしょうね(^^)v
2020年5月23日 13:57
このマーチって3枚ドアが、カッコ良いですね。
ちょい前に 3ドアで、インパルのデカいリアウイング付けた適度なローダウンした車両を近所で走ってるの よく見かけましたが、そう言えば最近は見ないな、、、

コメントへの返答
2020年5月24日 12:05
3ドアと5ドアで結構雰囲気違うんですよね(^^)v

そう言えば当時地元でもカルソニック仕様のインパルマーチがいました(^O^)
2020年5月23日 15:05
はいさい♪

メタリックの橙色やら若草色やら,レンタカーでよく乗りました.

主犯格もればのんに逃げたので,次期マーチは素晴らしいクルマにして貰いたいですね.もちろん? イメージキャラクターは近藤ま....
コメントへの返答
2020年5月24日 12:07
どうも(^^)v

レバノンのオッサンに好きなようにされて現行モデルは完璧に牙を抜かれた感が凄かったです…(苦笑)

次期モデル…どうなんでしょうね…(汗)
2020年5月23日 19:41
近所でみずたマーチと遭遇することがあります( ̄▽ ̄;)

ピンク?に白の水玉と、水色?に白の水玉・・・こんなに生息してたっけ?と思いながらすれ違います(; ̄ー ̄A
コメントへの返答
2020年5月24日 12:07
みずたマーチってPR用でしたっけ…意外と結構タマ数あるみたいなんですよね(笑)
2020年5月23日 20:57
マーチじゃないけどキューブのcr14
で相当トラブルに泣かされたねー。
ベルトからオーバーヒート、ウォーターポンプ交換にオイル喰いに本当いろいろありすぎて、正直売らなければ良かったと後悔したね。

それ以降、日産はセレナだろうがエルグランドだろうか一切取り扱いもしたくないし、進めもしなくなった。
やっぱり低年式でもトヨタの方がいいもんね。

だけど、旧車クラスになるとトヨタは部品供給難になるのに日産はある程度何とかなるから不思議やね。
コメントへの返答
2020年5月24日 12:08
あぁ!!ウォーポンもあった!!

コレは中古で売ったらマジでアフターでかなり大変だと思うね…(汗)

だから10年オチ行かない位で解体屋で並びまくってたんやろ…(苦笑)

日産は部品出るけど高い…(泣)
2020年5月23日 21:24
チョーレルさんに絶賛されてますけど、レンタカーでこれのって、100mで
なにこれいいやん!って、感動したんですね。
近場ちょろちょろするのには、絶賛👍
今でも欲しいです。インパル仕様のが(笑)

苦労話があったなんて……😭
コメントへの返答
2020年5月24日 12:10
意外と取廻しは良くて近所乗る位なら大丈夫です(笑)

いや…ホントに大変でした…(苦笑)
2020年5月23日 21:58

こんばんは

懐かしいですね・・・K12マーチ 当時のコンパクトカーって値段相応の装備と作りの車が大半だったのにその概念を全て吹き飛ばした車でした・・・当時乗ってたEP91スターレットより全てが豪華で高速すら難なく乗れるエンジンとギア比の決まった4ATも魅力でした(スターレットは3AT)




免許取り立ての頃に実家にこのマーチが下取りでやってきましたよ・・・白いボディに赤い花柄シートの限定車(笑)

しかも当時モデルチェンジを間近に控えた2代目ekワゴンの下取り・・・「お客さんオーダー間違えたか!?」も売り手側が家族会議した思い出ですよ(笑)


もうめちゃくちゃ乗り回しましたね・・・当時高校生だった妹の送り迎え 豪雪の夜にFFという2文字だけを信じて果敢にアタック 専門学校にこれで言って暫くアダ名が「花柄の〜」になったり 当時付き合ってた彼女とデートの夜にリアシートでチョメチョメしたり(意外と広かったな)・・・



なんやかんやこのマーチには個人的思い出が沢山あって街で見かけても未だに振り返ってしまいます
長文失礼しました


コメントへの返答
2020年5月24日 12:13
こんにちは(^^)v

確かに見た目のクオリティはEP91とは正直比較になりません…ただ丈夫なのは圧倒的にアッチですが…(爆)

花柄のヤツって恐らく中期のコンランだと思います…アレはオシャレで色使いが良くてですね♪

マーチでマッチのマーチなミッドナイトシャッフルした訳ですね…(爆)
2020年5月23日 22:07
こんばんわ。
え..。デビューしてからもうそんなに時が経過しているとは...。
日産もマーチ専用ホームページを開設していて、マーチ(目が時々ウィンクしたり)スクリーンセーバーとか提供していましたね(^o^)

デザインは未だに「◎」でしょ♥。
ひと目でマーチと判別できるし(近所では水玉マーチ)、久留米等で限定マーチ(マイクラCCでしたけ?)とか、存在感は中々かと。
コメントへの返答
2020年5月24日 12:13
こんにちは(^^)v

そんなスクリーンセーバーあったんですか(笑)

デザインはホントに未だイイと思います!
2020年5月24日 0:29
こんばんは
初期物ディーラーで試乗して足回りのダメダメさに閉口してしまいました
1日でも通勤に使えばこんなの出荷出来ないだろ、ってくらい、、、
その後、MT車に乗る機会あり、あまりによかったのでどこいじったのか聞いたらシフトノブ重くしただけだと
実際後期に何度かお世話になりましたが足回り含めて特に不満なかったです
初期物のあのヘンな足回りのセッティングはいつ改善されたんだろ
ちなみに、下取り(そのまま廃車?)で入ってきた初期物借してもらったらあの閉口ものの足回りのままでした(^^;;
やればできることやらずに出荷したら出来ないメーカーだと思われちゃいますよ
そういえばZ11キューブも当初ディーラーで試乗してよい印象ではなかったのにしばらくして乗ってみたらいいクルマになっていたので、この頃の日産車はそういう傾向だったのかもしれません
コメントへの返答
2020年5月24日 19:42
こんばんは(^^)v

その辺を買い物で乗る位なら取廻しもいいんですけどね…(^-^;

マニュアルはホントにシフトフィール良かったんですよねぇ♪

トラブルは多いクルマでしたが、最終型ではかなり改善はされていましたね(笑)

どうも日産は昔から品質面で特にツメが甘いですねぇ…(苦笑)
2020年5月24日 0:42
こんばんは♪(^_^)

自分が車屋で働いていた頃は、車検や整備等で
K12マーチがよく入庫してましたが、その当時
大きなトラブルが出たケースは、自分が知る
限りでは不思議と無かったんですよね。(^_^;)
寧ろ、K11のほうがボロいイメージが…。(汗)
あと、個人的にはK12のデザインは歴代マーチの
中で最も秀逸なデザインだと思います。(^-^)

それから、当時入庫していたK12の中に1台だけ、
カーウイングス搭載の個体がありました!(^o^)
初めて見た時、1DINサイズのナビがあるんだと
非常にビックリしましたが、地図が見やすいか
どうかということについては、やはり
チョーレルさんの御想像通りで…。(笑)( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2020年5月24日 19:44
こんばんは(^^)v

ディーラーはとにかく保証整備で入って来るコトが多いので、恐らくその影響もあったのかもしれません…しかしホント故障多くてですね…(苦笑)

カーウイングスナビは明らかに画面小さ過ぎです…あくまでメールDJがメインの機能ってのもあったとは思いますがね(笑)
2020年5月24日 2:23
親父マーチがまさにこれ!(笑)
14eでしたが、言われるほどトラブルはなかったですねf(^_^;
てか14年式の中古買って4年乗りましたがほぼノートラブルでした。
あ 一回路上で止まってJAFのお世話になったか(汗)
最後はオルタ逝ってしまいましたが、今の実家車ポルテと比べるとはるかにいい車だと思いますねf(^_^;
クラス以上の上級な内装ではありますが、そこは日産『あf(^_^;この瞬間が日産だね』てのはあります(爆)
しかし 乗って楽しいというのはやっぱり最高ですね!
ポルテは楽チンではありますが、全然楽しくないです(-_-;)
私のアレッタくんの方がはるかに楽しいくらいです(笑)

コメントへの返答
2020年5月24日 19:55
でしたね(笑)

恐らく…ですが年数が経過しておおよそのトラブルが出尽くしたかアタリの個体だったかかと(笑)

ポルテも登場時に知人が買うってなってリアシートに乗って試乗しました(^O^)

もう16年前の話ですが、確かシートのクッションがフラット過ぎて落ち着いて座れなかったような気がします…(^-^;

いや~デミオの方がよく出来てると思います(笑)
2020年5月24日 7:51
おはようございます。
友人・知人で乗ってる人はゼロです(笑)
ご近所さんにもいません・・・。
なぜかわかりませんが・・・(苦笑)

K11は友人・知人にご近所さんいたんですがね~。

リーマンの後につなぎで入った会社の社用車でK12がありました。
前期と後期が1台ずつ。
なぜか、前期にしか乗ることがなかったです。
社用車でしたけど、キーレスついてたから中間グレードだと思います。

軽よりは速いな~って印象でした(爆)

あと、東京で借りた格安レンタカーで乗ったのもコレです。
走行14万km目前の喫煙歴ありの外装ボロの黄色のK12でした。
代車感が半端なかったです(大爆)

これも前期でしたね~。
法廷速度で走るぐらいなら何も問題なかったです。
コンパクトなので取り回しも良いし・・・。

最近、見る機会が減りましたね。
K11よりは見ますけど・・・。
コメントへの返答
2020年5月24日 19:56
こんばんは(^^)v

周りが日産関係のテリトリーが無いんでしょうね(爆)

確かにK12って代車とか格安レンタカー24時間2980円のイメージが強いですよね…そして何かしら突飛なボディカラーで(爆)

チョコ乗りとか街乗りとかでしたら取廻しはしやすいですよね…パワステはともかく…(苦笑)
2020年5月24日 9:15
おはようございます!
マーチといえばこの型ですね!笑
近所でも現役で乗っている方がまだ多いです!
そういえば前期もいますね笑
K12は2007年頃,祖母が当時乗っていたB15サニーからの乗り換えを検討したことがあります!
ティーダは18Gしかマニュアルがなくノートも1600しか設定がないので消去法でマーチのマニュアルしか選択がありませんでした!笑
結局サニーは故障もなかったのでこの話は流れてその後,今のMH23ワゴンRのマニュアルになりました!
マニュアルしか運転しきらない世代なので今の日産のラインナップには乗り換える車がないですね(^_^;)
マーチNISMOがあるのでこれが勧めれますね笑笑
コメントへの返答
2020年5月24日 19:58
お疲れ(^^)v

確かに今日も前期見たけど、当時アレだけ壊れた個体を目の当たりにしてたからよく生き残ってるなぁ…って関心する(笑)

いや~マジでB15のが良くってホントにアレは大きいトラブル無くて丈夫だったんよね~!!

最近は最早日産車自体に積極的に手を付けたくなるラインナップが…無い…(汗)
2020年5月24日 13:58
こんにちは。

K12マーチ、結構売れましたね。

値段の安さもさることながら、デザインも秀逸で、日産新時代を予感させるものでした。
当初は、デザインが好き嫌いが分かれて、K11の駆け込み需要があったり、中古車価格が一時高騰した記憶があります。

K12は、親類がオパールラベンダーに、もう一人が最終型のシェリーグレーに乗ってました。

コメントへの返答
2020年5月24日 19:59
こんばんは(^^)v

ホントによく売れてよく壊れたクルマだと思ってます…(苦笑)

一時高騰は知りませんでした…K11って結構お手頃で丈夫でそれなりの質感というイメージでしたね(^^)v
2020年5月24日 23:03
こんばんは♪

一度レンタカーで乗ったんですがめちゃくちゃ怖かったですね

脚が悪いのか、タイヤが細いのか、パワステが悪いのか、高速で終始フワフワ縦揺れかつ衝撃があればどこに飛んで行くかわからない挙動…

デザインは抜群でしたね!自分が乗るなら脚周りは換えたいとこですね

コメントへの返答
2020年5月25日 22:30
こんばんは(^^)v

とにかくパワステが変に軽い割に引っ掛かるようなフィーリングで初期モノのパワステは特に酷かったですねぇ…(^-^;

見た目はイイのですが…
2020年5月25日 12:33
コイツだったでしょうか
新車で納車待ち3か月だの半年だの。
売れましたよねー

友達が新車で買って
数か月待って
数か月乗って
すぐ壊れてたイメージ(笑
コメントへの返答
2020年5月25日 22:31
結構売れて…結構壊れ…売れたはイイが…アフターでヘロヘロになり…(苦笑)
2020年5月29日 20:07
こんばんは!

異動してすぐに、新車で3ドアのMT車を決めていただいた女性が、唯一注文書を交わした方で、その後は5ドア1200を何台か売った記憶があります。
全て語られてるので、過去が過りますけど、チェーン伸びやリプロ他、斬新だった反面でいろいろとありました。
MTシフトレバーは、シーケンシャルになっちゃった車があって、新品でミッション側からフロアまでバラしたのが懐かしいです。
シフトレバーは一度外すと再使用できないので、新品取得しました。
今は、少し見る程度ですけど、マーチが少なくなりましたwww
コメントへの返答
2020年5月30日 12:41
こんにちは(^^)v

敢えてココで3ドアを購入した理由とかも気になりますね…ほぼほぼ購入比率が高い5ドアを差し置いて…ですね(笑)

ホントにチェーンの伸びやリプロなんて日常茶飯事でしたね…(苦笑)

マニュアルでもそんなトラブルあったとは…(汗)

さすがに故障率がココまで高いと残りませんねぇ…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation