• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月04日

ザ・スーパースポーツマシン。




どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…

意外や?今でもイベントでよく見かける1台ですね(^^)v

にしても…このCMの人は一体何者なんでしょ??

ってコトで…



A60セリカXX後期最終です♪

1度だけ運転したコトありますね…長いノーズが印象的でした♪

さて…そんなA60セリカXXは2代目セリカXXとして1981年にデビューしています♪

ソアラ譲りの2800ツインカム6を搭載して当時国産最速の200km/hオーバーを叩き出しています(^^)v

マンガですが、個人的にはメカドックの印象が強いですね(笑)

で…モデル途中でターボや2リッターツインカムを追加しながら1983年に後期型へマイナーチェンジします。

当時のキャッチコピーは…



ザ・スーパースポーツマシン。

やっぱりXXはこのロングノーズが一番のポイントでしょう♪



いま、スポーツの完成域へ。

2TWINCAM&1TURBO。


実はワンカムもあるのに…(泣)

今回はそんな後期でも1Gエンジンが1G-Ⅱになった最終型。

1985年3月のカタログになります。




今回のカタログは写真構成や文面がホントにカッコ良いんですよ(^_-)-☆!!

ザ・エキサイティング24。

そのスーパーメカニズムは感性を挑発する。

名機1G-GEU搭載のホットモデル…後期でもカタログの中心になります(^^)v♪

どうやら後期の途中でドアミラーが可倒式になってるようですね。

ロングノーズにリトラのヘッドライトはスポーツカーの典型的デザイン♪



ザ・グレートツインカム6。

テクノロジーは、ここまで極めることができる。

ってコトで最上級グレードの2800GT♪

後期になってフルカラード化されたリアバンパー、そしてRrフェンダーのエアアウトレットが特徴です(^^)v



ザ・スペクタクルターボ。

新たなるドラマが始まった。

コチラはM型のターボエンジン搭載のGターボ…オートマのみだったからかタマ数は少なめですね…(^-^;



インパネは外観同様の直線基調。

ソアラのような至れり尽くせりな装備では無いですが、それでもかなり豪華な部類になります♪

エアコンパネルはワンクラス下?のセリカ、カリーナ、コロナのように左右調整式。

そして定番のデジパネ。

インパネ中央のセンターレジスターは正方形で、この辺りは個性的ですね!



シートは8ウェイ・スポーツシート。

サイドサポートアジャスターにランバーサポートはこの時代のトヨタ車にあった空気を送るポンプを手でシュポシュポさせてからシートサイドのボタンで調整♪

この機構もやがて電動になって行くので過渡期の機構と言えますね。

そんなA60セリカXX後期最終に搭載されるエンジンは全部で4機種…



・5M-GEU…直列6気筒2800㏄ツインカム、175馬力、24.5kg-m。

2.8TWINCAM6-後期型になって5馬力のパワーアップをするものの、最終的にソアラには搭載された6Mの搭載はありませんでしたね…(^-^;

スペース的な問題か…コスト的な問題か…。

後はツインカムですが、基本がM型なので1気筒2バルブです。



57年度 日本機械学会賞(技術賞)受賞。

CGとかでもなく、このようなエンジン全バラとかのカットがイイと思うんですよ。

メカメカしくていかにもスポーツカーのエンジンって感じじゃないですか(^^)v

ちなみにコレは1G-GEUの写真です。



・1G-GEU…直列6気筒2000㏄ツインカム、160馬力、18.5kg-m。

2.0LASREαTWINCAM 24VALVE

走る管楽器でお馴染みの1Gツインカム…この時期はまだ青ヘッドになります♪

青ヘッドは低回転がやや弱いですが、高速クルージングでは赤ヘッドよりも全然気持ちイイ位に回ります(^^)v

この後期最終で吸気システムがEFI-Dになってます。



・M-TEU…直列6気筒2000㏄OHCターボ、145馬力、21.5kg-m。

2.0TURBO WITH INTERCOOLER

コレもソアラでは160馬力に中期からパワーアップされているのに、セリカは145馬力のままだったり。

ちなみにオートマのみ。

・1G-Ⅱ…直列6気筒2000㏄OHC、130馬力、17.5kg-m。

後期最終で1G-EUから変更になったのに、コレについては説明も何も無い…(^-^;


コレらに組み合わされるミッションは、5速マニュアルと4速のオートマ。

しかし、2リッターツインカムは5速のみで、Mターボは4速オートマのみ。

GX61は1G-GEUにオートマがあるのにセリカXXは最後まで5速のみ。



足回りはフロントがストラットでリアがセミトレの4独。

どうやらロータスと技術協力したようで、前期ではカタログで色々書いてますが、後期にはこの記述が一切無いっていう…(苦笑)

1G-Ⅱ搭載車以外はLSDがオプションで設定があります。



空力は後期ではCD値が0.35から0.34へ向上!

更に最終型でサンシェード一体型のリアスポイラーが追加されてます。



装備ではデジパネ…ソアラがキッカケとなった世界初装備ですが、機構はセリカXXもほぼ同様でしょう(^^)v

メーターの数字は0.28秒をインターバルに切替。

80年代のステータスアイテムになって行きます(^^)v



さらにターボ車にはターボインジケーター。

クルーズコンピューターも装備出来ますが、2800GTのみのオプションなので恐らくかなりレアです。



オートドライブ…いわゆるクルコンですね。

意外や2800GTのみのオプション。

90年代末までは機構に進化が見られませんでしたが、2000年前後より減速支援から始まり今や自動運転アイテムの要となっております!

スピードアラームは正直お節介アイテムではある…(苦笑)



ハンディ・マップランプは初代より受け継いだ珍装備。

受話器のようなコードが伸びて地図を見たり…が今は無い…(苦笑)

ルームランプも今やLED化で真昼間のように明るくなりました(笑)



ヘッドランプクリーナーも80年代はステータスアイテム。

但し、1度噴射するとかな~り汚れます…(苦笑)


グレードは全部で6グレード。



・2800GT…最上級のGTグレード。装備も専用装備が奢られます。



・2000GTツインカム24…4バルブのスポーツグレード。装備も結構豪華。



・2000Gターボ…GTまで行かないけどターボでは豪華版。

・2000Sターボ…飾り鉄チンがカッコイイ♪シートや装備は結構質素に。



・2000G…ナゼかGターボより装備が多い(笑)。ワンカム豪華版。

・2000S…装備はストライプが無い以外はSターボ同様。


ボディカラーはカタログには書いて無いのですが…

・スーパーディープレッド
・スーパーホワイトⅡ
・スーパーシルバーメタリック
・ナイトブルーメタリック
・ファイタートーニング

みたいですね(笑)

自分ならスーパーディープレッドの2000GTツインカム24ですかね(^^)v

さて…そんなセリカXX。

後継車はご存知の通りスープラで、そのスープラもBMWユニットながら近年復活♪

賛否両論あるかもしれませんが、スープラというブランドが復活しただけでも自分は嬉しいですね(^^)v

街中で見ると独特のカッコ良さがあります♪

それにしてもセリカXXも最早もう手の届かないクルマになってしまいました…(汗)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2020/12/04 23:37:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

うどんグルメメモ(岡山市中区:まる ...
まよさーもんさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

この記事へのコメント

2020年12月5日 1:30
XX=メカドック☆彡
私がいつもお世話になっているカローラ店で、大きなポスターが飾ってあったのが懐かしいです(←年齢www)。
XXしかり..整備場が遊び場で、チョークレバーも覚えましたw

モデルさんは、007の悪役ボンドガール(グレイス・ジョーンズ)姐さんですね😃。
カッコいい歳のとり方..してます

って、車の話から逸脱してしまった..
コメントへの返答
2020年12月7日 3:05
やっぱりメカドックのイメージ強いですよね(笑)

なんとこの人ボンドガールだったんですか(笑)!

実は007は未だ見たコトがありません…(^-^;
2020年12月5日 1:40
こんばんは。
 私にとっては、憎きA60系セリカXXですよ!🤣 でも、今見てもかっこいいですね!
 なんといっても、苦労して買った1台目の車が、初代XX(MA45)だったんですよ。それが、購入僅か1年でフルチェンジ!しかも、思い切りスポーティーになって、俺の車は、一気に時代遅れ!みたいになっちゃって!😱
 今でこそ、笑える思い出ですけど。😇
 ハンディマップランプですが、これって、全くアイデア倒れの役立たずです。
 コンソールに付けたままじゃ場所が低すぎ!外すと、片手がふさがり、地図帳って綴じ目が硬いから、どうにも見辛くてしょうがないんです。🤪
 むしろ、良く2世代続いた気がします。🤣🤣🤣
コメントへの返答
2020年12月7日 3:06
こんばんは(^^)v

初代のMA45乗られてたんですね(^^)v

確かに初代からでしたら一気にリトラになって全然新しくは当時感じたもんです…(^-^;

う~ん…ハンディマップランプはやはり企画倒れでしたか…(苦笑)

そりゃ他の車種に転用されなかった訳です…(汗)
2020年12月5日 8:20
おはようございます。
私も世代的にはXXと言えば「よろしくメカドック」ですね〜♪

確かニトロの使い過ぎでゴール手前でエンジンブローするという結構衝撃的な展開でした。

この漫画に出てるクルマ、どれも欲しくなるようなモデルで本当に良い時代だったと思います。

カタログの個別のグレード紹介のカット、いちいちカッコいいのが良いですよね〜♪

1Gシングルカム、今の時代ならマッタリ乗る使い方でも良いかもしれないですね(^^)
コメントへの返答
2020年12月7日 3:08
こんばんは(^^)v

最後にニトロで爆発して3位でしたね(爆)

個人的にはミッドシップのパルサーEXAはツボでしたけどね…

瞬時に水没しますが…(爆)

このカタログはかなり良く出来た内容だと思います♪
2020年12月5日 11:05
おはようございます。

上の方が仰ったメカドックは中学の頃にケーブルテレビの今はなき「CARチャンネル」で見てました(^ω^)
実はニトロよりも悪役LBターボからドリルが出てきたことの方が衝撃でしたが(笑)

それ以前に幼稚園の頃自動車図鑑で見て憧れだった車ではあります。
高3の頃ワープロ検定対策で視聴覚室に居残りして悪友とヤフオクで同車を調べてたのは先生に内緒です(教習所に行き始めだったので当時2桁万円だったから親父にねだる気でいた、結局買えず)。
また通学路で山57ナンバーの女性オーナー車を見かけてたのですが以前のブログに書いたように20年越しに見かけてオーナーさんに声かけました(*´ω`*)
(下関のあの方もその個体を気にしてましたが)

超メジャーな車だけにネタは色々あるのでしょうが天邪鬼なわたくしからは
・外車雑誌の印象が強い福野礼一郎氏は昔option誌に在籍しててUSセリスー仕様にしたりターボチューンのデータ取りしてた
・「マネーの虎」に出てたオートトレーディングルフトジャパン南原氏も大学時代、偽駐車券事件で金をせしめて同車を新車購入し自分でフェンダー叩き出しをやったり自動車電話を付けてた
といったいったところでしょう。
コメントへの返答
2020年12月7日 3:09
こんばんは(^^)v

自分も全話DVDで持ってますよ♪

確かに免許取った時はまだまだ安かったハズです…2~30万位でしたよね恐らく…(^-^;

福野礼一郎的にはかなりミソクソ書かれてましたが…(苦笑)
2020年12月5日 11:49
こんにちは。

当時学生だった私にはとても手が出せない憧れの車でした。で、XXのミニ版だって言いながら86トレノに乗ってました(笑)

とは言え、友人の白のツインカム24に何度か乗せてもらいましたが、86とは大違いなジェントルな乗り心地で、1GGの滑らさと優雅なツインカムサウンドが絶品だったのを記憶してます。

直六、ロングノーズ、これこそスポーツカーですね。
コメントへの返答
2020年12月7日 3:11
こんばんは(^^)v

確かにトレノはミニXXって感じですね(笑)

1G-GE…未だに名機だと思いますね(^^)v

RBに比べて下のトルクが太いのはイイです(笑)
2020年12月5日 13:01
こんにちは!(^^)!
乗ってましたよXX。前期の20Gと28GTの2台。
20Gは19歳の頃。デジパネで5Fの赤黒ツートン。グリルが黒だったので赤に缶スプレー1本つかって自家ペイントしてましたよ。Rスポはオートバックスで買ったビオラだったかな?チトカッチョワリのを貼り付けてましたよ。
東北高速をメーター読みで160kmで走行してたら隣にクレスタが並走してきた時は「セダンに勝てないのかよ」と思ったもんです。
ついでに同じときコスモのREターボもいて160kmから勢いよく加速して視界から消えていきました。マジ速かったですよ。
燃費は街中で11KM/L(AC無)で高速は13KM/L(AC使用)だった記憶です。
数日後田舎からもどる東北高速でネズミ捕りに捕獲されちゃった苦い記憶もありますが(-_-;)
でもって28GTは23歳の頃でガンメタツートン。それこそメカドックですよ。
ACがオートでオプションのオートドライブが装着されてました。
買ったときからショックが社外品に換えて在りなかなかいい感じでした。赤いショックでしたので当時だとコニあたりだったのかな?
燃費は5KM/L前後の記憶です。ガソリンは会社支払いだったのであんまり気にはしてなかったですがね。
そうそうこの28GTには音声警告が装備されてたんですよ。
貧乏ランプが点灯すると教えてくれるし ドアが閉まってない状態で走ると教えてくれるおせっかいな装備でした。
20Gには無かったから28GT専用だったなのかな?
ドアミラーを後期型の電動にして数日後86とすれ違い時に互いのミラーが接触してオイラの運転席側ミラーが室内に吹っ飛んできました(-_-;)
勿論また新品を購入したわけですがね。
そしてRハッチにはオプションの純正スポイラーを装着。周辺で装着してたのはオイラだけでその後アルバイト君がまねて装着してました!(^^)!
リトラはカッチョヨカッタですよね。ガキンチョにも人気があったので後部座席のガキンチョを見つけると無意味にリトラをパカパカさせて遊んでました。
遊ぶっていうとヘッドライトウォッシャーの向きを歩道側とかに向けて水鉄砲化して知り合いに水かけてましたがね。
運転はとにかくノーズが長くて四苦八苦しましたよ。
あるとき脇道に入ろうとしてハンドルきったのですが、たまたま止まってたシロイ車に赤い線が付きましたからね。マジ感覚がつかめなかった車でしたよ。
今後こんな車はもう発売されないんでしょうね。
遅くなりましたが御自宅完成おめでっとさんでしたm(__)m

コメントへの返答
2020年12月7日 3:13
こんばんは(^^)v

2台も乗り継がれたら思い出も多いですね(笑)

1Gって比較的低燃費エンジンなのもありまして、コレが中々侮れませんね♪

対してM型は基本設計が古いのもあるのか、燃費で言えば…(苦笑)

下のトルクはとにかく太いのが印象的でしたが♪

そういえば引っ越して1ヶ月が早くも経過しました…ありがとうございます(^^)v
2020年12月5日 20:48
こんばんは😊
リアルタイムでジャンプで
よろしくメカドック世代でした😊
当時は免許取ったら必ず乗ろうと思っておりましたが、
全然掠らず😅
1G-Gが追加になった前期のカタログだけ未だに持っております。
コメントへの返答
2020年12月7日 3:15
こんばんは(^^)v

自分も子供の頃に単行本を読んでマンガ自体にハマりましたね(笑)

この前期ツインカム追加のカタログだけそういえばまだ未入手でした…ドコかでタイミングみて揃えましょうかねぇ♪

まずは本棚からなんですが…(爆)
2023年11月23日 16:21
コメント返しは必要有りませんよ!


カタログリクエストから飛んできました。…いまさらですけど😅

上の年代には「太陽にほえろ」でしょうか。常にトヨタの新型車が刑事車両として登場してましたから。

ブラックテールは前期だったんですね。イメージはその方が強く、XX今見てもイカしてます👍
コメントへの返答
2023年11月25日 11:39
いえいえ…返信しますよ(笑)

ですよね…トヨタだと太陽にほえろ、日産だと西部警察やあぶない刑事って感じでしょう(笑)

自分もリアはハッチが黒い前期のが好きだったりします♪

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation