• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月22日

150㎞走り回ってみました♪



どうも(^^)v

年末?辺りのブログでお話したと思うのですが、ゴルフの事故の件。

その後、年明けに事故修理で入庫…

代車がやってきたので、試しにドライブに行ってみました。

ってコトで車種は…



ヤリスでした。

保険のレンタカー特約は1日5000円なので、おおよそヤリス、ヴィッツ、ルーミー辺りだと思っていたのでココは予想通り。

ただ…「余りにも走らない」という言葉を聞いて疑問に思った次第。

いやいや…昨年乗ったヤリスはガソリンの1.5ZとハイブリッドGだったか。

あの2台は中々好印象で、音・振はともかく活発な1500ガソリン、ソレに更に乗り味とバランスの良さがイイハイブリッドと思っていた訳です。

借りて乗ったら訳が瞬時に判明。



1.0Xだったと…(^-^;

なるほど…1000㏄グレードはそう言えば乗ったコト無いやと。



ってコトまで豊前おこしかけに買い物を行く用事があったので、1日150㎞の旅を行った結果…つまりはヤリスの1リッターモデルの印象を淡々と書こうかと。

全体的なパッケージングやキャラクター、質感については以前のHVモデルでお話しましたので、今回は割愛。

適当に撮った写真と所感をランダムに述べて行きましょう。



ハイコレ。カップホルダー。

なんともトヨタ車らしくない使い勝手の悪さ…(泣)

少々深すぎます…セブンカフェのレギュラーサイズがスッポリと入り過ぎる上に、位置が後ろ過ぎて取り難いのなんのって。

プリウスPHVは前席は浅めだけどしっかりとして使いやすい…
反面後席が浅過ぎて不安です…バンプで飛びそう…(苦笑)



こんなに燃費悪いのか…(泣)

150㎞…特に渋滞も無くバイパスを流れに沿って淡々と走ってコレです。

ちなみにハイオクながら同じルートですと1200㏄ターボのゴルフⅦはリッター19㎞は行きます。

この1リッター…エイや!と踏めばパワーは1リッターとしてはそれなりにあるんですが、踏まないと…つまり低回転がスッカスカ。

だから出足で4000回転位まで回すシーンが何度あったか…
そりゃ燃費も落ちます…(苦笑)

後は遮音材ケチり過ぎ…3気筒と4気筒の違いあれど初代ヴィッツの1リッターの方が遥かに静かでフィールも良かったんですが…(泣)

常用域で入りやすくもある1500回転ピンポイントでやたらとこもるのはツライ。



ネガなコメントが多い感じですが、一方で車両本体価格が約140万円として考えますと安全安心装備はかなり充実!!

クルコンは無いですが、LDA、PKSB付いてます。



それどころか、標識を読み取るRSA(ロードサインアシスト)も装備!

標識位自分で見るけど(爆)

先行車発進告知(TMN)まで付いてます…
意外と信号が青になって先行車に気付かずボーっとしてる人いますもんねぇ…(苦
笑)



そしてディスプレイオーディオ。

現行カローラデビュー時からCDやDVD、SDのスロットが無くて非難殺到だったアレです。

使い勝手悪い。

毎度エンジンかける度にBluetoothをペアリングせんといかんのか??

やり方あるんでしょうが、PHVはペアリング設定簡単だし、なにより何かしら項目設定がイチイチ回りくどくてメンドーったらありゃしない。

んでもって最大登録機種数は5件。

あと何がメンドーってBluetoothとハンズフリー通話のペアリング設定が別。

通話する度にペアリング…音楽聴く度ペアリング…もうなんなんだと。



ちなみにMiracastはPHVに付いて無いので初めて利用♪

スマホの画面がそのままリンクして映るんですね…必要性はビミョー。

それよりアンドロイドオート…アレが欲しい。

恐らくアレでプライムビデオとかネットフリックス見れる…ハズなので。



スイッチは小さくてチョット使い辛いけど、このクラスでも平気でステアリングスイッチが付いてきちゃうんですね~(^^)v



右側もこの通り…上級グレードになれば更にスイッチ増えますと。



相変わらず奥に入り過ぎて拡散しにくいセンターレジスターはやっぱり…(苦笑)



そして慣れない人達はしばし悩むインナーハンドル。

両親、カミさん共々やっぱり分かりにくいと。



ハロゲンヘッドライトながらオートハイビーム付いてます。

AHSに慣れちゃうと暗いし使いにくいって思っちゃうのです…慣れはコワイ。



USB端子がココにあるのはイイですね(^^)v

スマホも充電出来ちゃうし、ナビとリンクさせてデータ送れたり出来るようです♪

上級グレードならこの左右にシートヒーターのスイッチ付きます♪

シートヒーターがコレまたこの時期大変ありがたいものでして、カミさん的にはもうコレが無いヤリスってだけで結構イヤだったらしいです…(苦笑)

ちなみにシート自体は結構良く出来てて体が痛くなる…なんてコトは皆無でした♪



狭いと言われる後席は、ドラポジをキチッと取ればこんな感じでソコまで窮屈でもありません。

しかし…フラットな路面でも路面のザラツキを比較的小まめに拾うもんで、終始小刻みな揺れが続くんですねぇ…。

コレが地味に蓄積されて結構疲れます。

HVモデルはイイ意味でドッシリとしてましてこのネガはソコまで感じません♪



そう言えば天井見上げて気づきましたが、ヘッドライニングの生地がメッシュ素材じゃなくて、不織布のような感じのモノになってまして個人的にはコチラの方が好みです♪

あのメッシュ生地…とにかく目地に汚れは詰まるは触感安っぽいわでどうも好きになれません。

ヤリスを乗って思うのは、今のところではベストバイはHVグレードなんだろうなと思います…コスパはともかく。

後はGRヤリス…別物でしょうが、気になるところです。



総評として、今回のブログで何が最高にイイかと言えば豊前おこしかけで売っているゴマ油だというコトです(爆)

もうね…コレを使いだすとスーパーで売ってるゴマ油なんて使えません(笑)!

通販で買えなくもないんですが、ゴマ油を売ってるオッチャンとたわいもない話(主にエロ話とか下ネタとかエロ話とか下ネタ)をしつつ買うのが楽しい訳です。

ってコトで今回1番のオススメはゴマ油というコトになります。

今回は普段の深煎り白ゴマ油に加えて黒ゴマ油も1本買いましたので、コチラを試すのが非常に楽しみにしています♪


ゴマ油徹底比較なんてやります??

ではまた。
ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2021/01/22 23:44:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

盆と正月🎍✨
brown3さん

手を洗わない奴に物申す😠
伯父貴さん

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

リピ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

キリ番でした
パパンダさん

この記事へのコメント

2021年1月23日 8:04
おはようございます。
会社の社用車でコレ乗った事ありますが、装備の面では値段の割には充実しているかな?って印象でした。ただ、インナードアハンドルやらカップホルダーなど気になる点はほぼ一緒ですね。
踏み込めばまぁそこそこですが、下がなんかもっさりスカスカだねってい印象でした。後は、正直こもるノイズが不快で気になりました。、正直自身が、以前乗っていた3気筒軽ター坊でもここまでこもらず静かだし、出だし低回転域のトルク感の上だったななんて思って乗ってました。1500ccならこの辺気にならなくなるのかなって思って乗ってました。
ガソリングレートで買うなら1500、もっと欲って言うならやはりHVが無難なのかなって感じました

コメントへの返答
2021年1月24日 14:43
こんにちは(^^)v

価格から考えますと、特に先進安全装備とマルチメディア関連のアメニティが充実していますね(^^)v

こういう装備を重視するから、後はガマンしてね!

なんて言われてるようなクルマですね…(^-^;

このクラスなので割り切りは必ず出て来るのですが、特にその差が顕著なクルマですね…(苦笑)

ワガママしたいならHVで…と。

ソレやって気付いたらプリウス全然買えちゃう価格になってたり…(苦笑)
2021年1月23日 11:24
こんにちは。

昨年ルーミー勧められ騒動(結局買わなかった)の時にヤリスも見ました(・∀・)
後席のドア開口部と足元が少し狭いのが母にはネックでした(よっぽどミライースの方が広い)。

カップホルダーは多分ペットボトル基準で作ったのでしょう(しつこいけどセリカの酷さに比べたら百倍マシですw)。
それよりもパワーウィンドウ集中スイッチが上なので押しにくいかと。セダンに多いアームレスト横一直線かクーペに多い斜め配置が良いです。
ディスプレイオーディオですがカローラはやはり苦情が出たのでその後CDドライブを追加できるようになりました(日頃iPodやスマホでもライブ帰りは物販で買ったDVD見るしね)。
ちなみにGRヤリスRCのラジオレス仕様は「オーディオ取付不可」で200mmや9インチの枠自体存在しません(´-ω-`)

GRヤリスは今度試乗車あれば乗ってみようと思います(買う金ないくせにw)。
コメントへの返答
2021年1月24日 14:49
こんにちは(^^)v

確かにリアの狭さは致命的…では無いものの、足の不自由があったり、お年を召した方には乗降性に何があります…(^-^;

パワーウインドウは個人差もあるんでしょうが、慣れると自然に伸ばした感じに置かれてて意外や使いやすかったですね(^^)v

ディスプレイオーディオはやっぱり対策されたんですね…ありゃ大問題です…ブランニューモデルな時期でこの感じですので、10年後には…アララ…と…(汗)

GRヤリス…乗ってみたいんですがねぇ…(苦笑)
2021年1月23日 11:43
15km/Lで燃費悪はなぁ

うちのムーヴ(4発ターボ)
12km/Lやでw

ドアハンドル、昔のサンバーや
430セドグロからしたら解りやすいw

しかし1Lはダメかぁ。
20年以上前、ヴィッツの1Lレンタル
した時の軽快感は印象に残ったから
やはり安全装備云々で重くなってる
のかなぁ。
コメントへの返答
2021年1月24日 14:53
JBはまた別です…アレはついつい回しちゃいますし、オマケに軽とは言え四半世紀前のスポーツエンジンですから…(苦笑)

このドアハンドルですね…写真で見るとこんな感じなんですが、実際に着座すると見事に視界から隠れます…そして探します(爆)

車重は1tをギリ切ってるので、そんなに悪くはないと思うんですが、実燃費…新開発の1リッターモデルならもう2km/Lは伸びて欲しいトコです…(^-^;

HVは実燃費でリッター40km/Lに迫る勢いなので尚更です…(苦笑)
2021年1月23日 12:59
おこしかけのごま油、買おうと思うんですがまだなんです。
ごま油はバターの代わりに太白を使うと軽い仕上がりになるので九鬼の太白を使ってます。
コメントへの返答
2021年1月24日 14:54
豊前方面に所用がある際はゼヒ行かれてみてください♪

太白ゴマ油ってのがあるんですね!!

使ったコト無いのでコレも気になります♪
2021年1月23日 20:43
今晩は。実は、ヤリスの1000CC仕様って秋田県ではディーラーに試乗車そのものが無くてどんなものなのか気になってたので、参考になりました。どうも、ヴィッツの1000CC仕様より走り重そうな気がしました。
あと、新型MIRAIのカタログが秋田県では入手が困難です。
コメントへの返答
2021年1月24日 14:56
こんにちは(^^)v

試乗車は大半が1500㏄かHVでしょうね…一般的にこのグレードが売れるとはとても…(苦笑)

そういえばMIRAIって販売地域が水素ステーション等の関係で限られてますもんね…(^-^;

とりあえず新型MIRAIもカタログゲットしてます(^O^)
2021年1月24日 14:35
俺の最近買ったエコカーは街中平均17の遠出でリッター22くらいかなあ?
常にエコモニターを監視しなから乗ってこんぐらいかね。
カタログ数値がjc08で24.8だからまずますかね。
以前パッソの1リッターのに乗ったことあるけど、とろいからアクセル踏むから余計燃費悪いのよねー。
その点プラッツの1リッターは乗りやすくて速くて燃費良かったね。
いい車だった。
コメントへの返答
2021年1月24日 14:58
あれ…オイさん何買ったんだったっけ…(汗)

とりあえず超最新のユニットで実燃費コレってのがなぁ…(^-^;

プリウスはともかく、ゴルフの1.2リッターターボの燃費を考えるとコレはツライ…(苦笑)

そうそう…初代のヴィッツも負けない位に燃費伸びるもん…20近くは行ったしねぇ…
2021年1月25日 0:05
こんばんは♪

このクラスでも1リッターはキツイですね…まぁ走らない…レンタカーで借りたパッソでもしんどかったです

その点、フィットはエントリーグレードでも1.3
で、これがそこそこ走るし、結構安いんですよね

自分としては、このクラスのNo.1はフィットかなと思います!現行に限っては◎ですね♪
コメントへの返答
2021年1月25日 11:32
こんにちは(^^)v

そうなんですよ…踏めばソコまでアンダーパワーでも無いのですが、回さないと行けない分、燃費は全然伸びません…(苦笑)

現行フィットは質感でダントツにイイですね…ヤリスが軽以下のチープさなので差が余計に…(汗)

しかしながら、N-BOXの呪縛で豪華にせざるを得ないという背景と原価率では結構ツライトコにあるんだろうなと感じますね…(^-^;

ユーザー側はフィットがお得だと思います(笑)
2021年1月25日 2:52
WiLLサイファの頃からメーカー純正マルチナビはウ○コレベルで変わってないんですねw
シルフィもディーラーopの廉価ナビ付きですが、タッチの反応が悪いわ、動作が遅いわで往生しますわ。
おまけに外したくても、ピラー内のクリップがエアバッグ用に緑の特殊な部品だったり、ネジが星型トルクスとかだったりですよ。
ナビも楽しいのは最初の一年くらいで、メインの用途はバックモニタとTV視聴だけですからね。
マツコネもですが、自社設計(開発はデンソーテンらしい)をゴリ押しさせるって、誰も喜ばないし得もしないと思うのですが…。
コメントへの返答
2021年1月25日 11:34
モノによりますね…(^-^;

プリウスのヤツは結構使いやすいですし、不満が無いのですが…。

ヤリスのヤツだったりVWの純正ナビは話にもなりません…(苦笑)

トルクスネジは盗難防止で最近は敢えてそうなってますね!

変に凝り出すと(レクサスのリモートタッチもそうですね…)使い難いどうしようも無いヤツになります…(泣)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314 151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation