どうも(^^)v
年末?辺りのブログでお話したと思うのですが、ゴルフの事故の件。
その後、年明けに事故修理で入庫…
代車がやってきたので、試しにドライブに行ってみました。
ってコトで車種は…
ヤリスでした。
保険のレンタカー特約は1日5000円なので、おおよそヤリス、ヴィッツ、ルーミー辺りだと思っていたのでココは予想通り。
ただ…「余りにも走らない」という言葉を聞いて疑問に思った次第。
いやいや…昨年乗ったヤリスはガソリンの1.5ZとハイブリッドGだったか。
あの2台は中々好印象で、音・振はともかく活発な1500ガソリン、ソレに更に乗り味とバランスの良さがイイハイブリッドと思っていた訳です。
借りて乗ったら訳が瞬時に判明。
1.0Xだったと…(^-^;
なるほど…1000㏄グレードはそう言えば乗ったコト無いやと。
ってコトまで豊前おこしかけに買い物を行く用事があったので、1日150㎞の旅を行った結果…つまりはヤリスの1リッターモデルの印象を淡々と書こうかと。
全体的なパッケージングやキャラクター、質感については以前のHVモデルでお話しましたので、今回は割愛。
適当に撮った写真と所感をランダムに述べて行きましょう。
ハイコレ。カップホルダー。
なんともトヨタ車らしくない使い勝手の悪さ…(泣)
少々深すぎます…セブンカフェのレギュラーサイズがスッポリと入り過ぎる上に、位置が後ろ過ぎて取り難いのなんのって。
プリウスPHVは前席は浅めだけどしっかりとして使いやすい…
反面後席が浅過ぎて不安です…バンプで飛びそう…(苦笑)
こんなに燃費悪いのか…(泣)
150㎞…特に渋滞も無くバイパスを流れに沿って淡々と走ってコレです。
ちなみにハイオクながら同じルートですと1200㏄ターボのゴルフⅦはリッター19㎞は行きます。
この1リッター…エイや!と踏めばパワーは1リッターとしてはそれなりにあるんですが、踏まないと…つまり低回転がスッカスカ。
だから出足で4000回転位まで回すシーンが何度あったか…
そりゃ燃費も落ちます…(苦笑)
後は遮音材ケチり過ぎ…3気筒と4気筒の違いあれど初代ヴィッツの1リッターの方が遥かに静かでフィールも良かったんですが…(泣)
常用域で入りやすくもある1500回転ピンポイントでやたらとこもるのはツライ。
ネガなコメントが多い感じですが、一方で車両本体価格が約140万円として考えますと安全安心装備はかなり充実!!
クルコンは無いですが、LDA、PKSB付いてます。
それどころか、標識を読み取るRSA(ロードサインアシスト)も装備!
標識位自分で見るけど(爆)
先行車発進告知(TMN)まで付いてます…
意外と信号が青になって先行車に気付かずボーっとしてる人いますもんねぇ…(苦
笑)
そしてディスプレイオーディオ。
現行カローラデビュー時からCDやDVD、SDのスロットが無くて非難殺到だったアレです。
使い勝手悪い。
毎度エンジンかける度にBluetoothをペアリングせんといかんのか??
やり方あるんでしょうが、PHVはペアリング設定簡単だし、なにより何かしら項目設定がイチイチ回りくどくてメンドーったらありゃしない。
んでもって最大登録機種数は5件。
あと何がメンドーってBluetoothとハンズフリー通話のペアリング設定が別。
通話する度にペアリング…音楽聴く度ペアリング…もうなんなんだと。
ちなみにMiracastはPHVに付いて無いので初めて利用♪
スマホの画面がそのままリンクして映るんですね…必要性はビミョー。
それよりアンドロイドオート…アレが欲しい。
恐らくアレでプライムビデオとかネットフリックス見れる…ハズなので。
スイッチは小さくてチョット使い辛いけど、このクラスでも平気でステアリングスイッチが付いてきちゃうんですね~(^^)v
右側もこの通り…上級グレードになれば更にスイッチ増えますと。
相変わらず奥に入り過ぎて拡散しにくいセンターレジスターはやっぱり…(苦笑)
そして慣れない人達はしばし悩むインナーハンドル。
両親、カミさん共々やっぱり分かりにくいと。
ハロゲンヘッドライトながらオートハイビーム付いてます。
AHSに慣れちゃうと暗いし使いにくいって思っちゃうのです…慣れはコワイ。
USB端子がココにあるのはイイですね(^^)v
スマホも充電出来ちゃうし、ナビとリンクさせてデータ送れたり出来るようです♪
上級グレードならこの左右にシートヒーターのスイッチ付きます♪
シートヒーターがコレまたこの時期大変ありがたいものでして、カミさん的にはもうコレが無いヤリスってだけで結構イヤだったらしいです…(苦笑)
ちなみにシート自体は結構良く出来てて体が痛くなる…なんてコトは皆無でした♪
狭いと言われる後席は、ドラポジをキチッと取ればこんな感じでソコまで窮屈でもありません。
しかし…フラットな路面でも路面のザラツキを比較的小まめに拾うもんで、終始小刻みな揺れが続くんですねぇ…。
コレが地味に蓄積されて結構疲れます。
HVモデルはイイ意味でドッシリとしてましてこのネガはソコまで感じません♪
そう言えば天井見上げて気づきましたが、ヘッドライニングの生地がメッシュ素材じゃなくて、不織布のような感じのモノになってまして個人的にはコチラの方が好みです♪
あのメッシュ生地…とにかく目地に汚れは詰まるは触感安っぽいわでどうも好きになれません。
ヤリスを乗って思うのは、今のところではベストバイはHVグレードなんだろうなと思います…コスパはともかく。
後はGRヤリス…別物でしょうが、気になるところです。
総評として、今回のブログで何が最高にイイかと言えば豊前おこしかけで売っているゴマ油だというコトです(爆)
もうね…コレを使いだすとスーパーで売ってるゴマ油なんて使えません(笑)!
通販で買えなくもないんですが、ゴマ油を売ってるオッチャンとたわいもない話(主にエロ話とか下ネタとかエロ話とか下ネタ)をしつつ買うのが楽しい訳です。
ってコトで今回1番のオススメはゴマ油というコトになります。
今回は普段の深煎り白ゴマ油に加えて黒ゴマ油も1本買いましたので、コチラを試すのが非常に楽しみにしています♪
ゴマ油徹底比較なんてやります??
ではまた。