• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月01日

イルカに乗ろう。



どうも(^^)v

今回からはみん友さんの愛車紹介にアップされているクルマのカタログになります。

で…今回は関西のみん友さん…十数年前に1度お会いしてますね(^^)v

どうやらみんカラはもう何年も更新されてないので、アカウントもアクセス出来ない状況?なのかもしれませんね…(^-^;

ってコトで…



A33セフィーロ前期です♪

整備やってた時に車検しましたね…コレが結構夜遅い時間で、最後に洗車機に入れて、さて洗車機から出そうとした時です…。

右にハンドル切ってバックしてたんですが、まさか死角となる左リア側にC23セレナが止まってるとはねぇ…(泣)

2台共にバンパー同士が接触…(汗)

恐る恐る降りて確認して見ると2台共コレがキズ一つ無い…(笑)

超低速でバックしてたのもあるんでしょうけど…

2台共ガンメタっていう(爆)

ガンメタのセフィーロにC23セレナはボディこそ確かブルーだったけど、バンパー部分はガンメタで、どうやらセフィーロと同色又は近似色っていう(笑)

お互い擦れて塗料が薄く乗ったかもしれないけど、コレが全く分からない…(苦笑)

コンパウンドで磨くどころか全く付着すらない…(爆)

悪運強いというかなんというか…(汗)


さて…そんなA33セフィーロは3代目セフィーロとして1998年にデビューしています♪

基本的にコンセプトは従来型をキャリーオーバーした感じですが、明らかにアクが強くクセのあるデザインでした…(^-^;

当時のキャッチコピーは…



イルカに乗ろう。

どうやら内外装はイルカをモチーフとしてるみたいで、ゆったりとした感じをイメージしているんでしょうけど…

全く分からん…(苦笑)

ちなみにこのクルマとかティーノとか…ゴーン就任前年にデビューしてるんですけどね…

なんだかゴーン顔に見えるっていう(爆)

今回はデビュー直後の1998年12月のカタログになります。



やっぱ今見てもなんだかクセがあってアクの強い…

ゴーンみたいな…(苦笑)

乗るとゆったりしててイイクルマだとも思うんですが、やっぱり先代のA32比で分かりやすいデザインじゃなかったのが未だ感じ取れます。



A32と基本コンセプトが同じなので、どうしても比較してしまいますが、やたらと曲線基調になってます…ドアモール1つ取っても変わった形状。

そしてリア周りもクセが強いデザインで、A32のような横一直線で高級感のあって分かりやすい感じでは無くなってますね…(^-^;



で、先程のはエクシモシリーズ。

コチラは先代からコレまた継承したツーリングシリーズ。

フロントグリルがダークグレーのハニカム調になる他、ヘッドライトもウインカー部分がアンバーに。

スポーティ…というよりやっぱりアクが強い…(^-^;



インパネはA32よりも木目木目してません…見方によっては日本人に分かりやすい高級感が薄れてます…時代の流れなんでしょうけど。

インパネ上部のナビのモニターが電動格納式になるのが当時の日産車のお約束。



室内はゆったりとしててガランと広い訳です…イルカのような優雅さというか。

そういう所で分かりますって感じですね(^^)v

ちなみにサイドブレーキは、エクシモ系が足踏み手解除式。ツーリング系は一般的?な手引式。



本革シートは25エクシモGにのみのオプション♪

好みの感じでして、ギャザー入りのラグジュアリーなタイプがイイですねぇ(^^)v

そんなA32セフィーロ前期に搭載されるエンジンは全部で2機種…



・VQ25DD…V型6気筒2500㏄直噴ツインカム、210馬力、27.0kg-m。

そうだ…この時代の日産車はNEODiとかありましたわ…。

自分の時はそもそも台数が出てないので、遭遇しませんでしたが、この時代の直噴ってだけでトラブルの予感しかしません…(苦笑)

・VQ20DE…V型6気筒2000㏄ツインカム、160馬力、20.0kg-m。

VQは正直2リッターでもトルクがソコソコ出てて乗り易いですし、何よりフィールがイイです♪



コレらに組み合わされるミッションは、2000のエクシモとSツーリングに5速マニュアル、後は4速オートマ。



足回りはフロントがストラットでリアがマルチリンクビーム。

基本的に…ってか全くA32と同じかと。

コレにこれまた先代から設定のあったアクティブダンパーサスペンションを25エクシモGのVパッケージに標準装備。



セールスポイントとしてはリアドアは70度と比較的大きく開きます(^^)v

確かに室内も広いわ開口部も大きいわで乗降性はイイかと思います♪




装備としましては、当時としては先進装備だった車間距離レーダー。

車間距離を3段階で設定し、近づき過ぎるとブザーで警告。

コレが進化してブレーキで緊急減速機構が着いたのがプリクラッシュブレーキになりますね(^^)v

寒冷地仕様はエンジンスタートと連動して熱線リアウインドウやヒーター付きミラーが自動作動するセルフデフォッガー機構を装備!

こういうのあったんですね…仕組みが分からんですが…(^-^;



そう言えば90年代後半辺りから電動サンシェードを装備するセダンが増えてきました(^O^)

コレ…ローレルにも有れば良かったなぁ…快適装備でありつつも、一気に高級感増しますよね♪

センターアームレストは2段階のポップアップ式。

それよりもカパッと開いて収納出来る方が有難い…(泣)



収納も色々増え始めたのがこの時期ですね(^^)v

リアにはパーセルボックスがありまして、ティッシュボックスが収納出来たりと実用性が高いですね♪

カップホルダーの位置…コレは中々だと思います!

要らない時は格納出来ますしね(^_-)-☆


で…グレードは以下の感じで…



・25エクシモG Vパッケージ
・25エクシモG
・25エクシモ

Vパッケージは電子制御パワステに車間距離レーダーとアクティブダンパーサスが標準装備の最上級グレード。

25エクシモGは上記3点を省いたヤツ。

25エクシモはアルミホイールやSFHC等の豪華装備を削った仕様。

2500のベースですね。



・エクシモG
・エクシモ

エクシモGは2リッターながらも25エクシモG並の豪華装備を奢ったグレード。
キセノンや電動サンシェードは付きませんが、ソレでも結構豪華です。

エクシモはシリーズ中1番の廉価グレード。
ファインビジョンメーターもありません…。
5速マニュアルが選べます。



・25Sツーリング
・Sツーリング

25Sツーリングは唯一の16インチアルミを装備!
Sツーリングはエクシモ並の装備だけどスポーティというグレードですね。



ボディカラーは全部で7色…全体的に地味目なラインナップ。

自分が乗るなら20エクシモGのシャンパンシルバーに屋根、キセノン、リアワイパーにサンシェード、SFHC、LSDって感じで。

2500は後々を考えるとチョットコワイ…(苦笑)



価格表はこんな感じで。

1番安いのは20エクシモの5速で、217万5000円。

高いのは25エクシモG Vパッケージで330万4000円。

当時のこのクラスで見ても20エクシモはお買い得感が高いと思います♪



ちなみにコチラがオプションカタログ。



そう言えば偶然なんですが、セフィーロのオーナメントってどうやらCEFIROの「C」と「O」をモチーフにしてるんですね…そう言われるとナルホドと(笑)



本革調イージーシートキット…なんてのもありますが、茶内装のエクシモ系ですとどうみてもチグハグ感が拭えません…(泣)



ロールブラインドはリアウインドウはおろかリアドア用までも用意♪

今では装備するセダンも増えましたが、当時はオプションでも珍しかったかと思います(^^)v



コレは中々良いなと思ったのがスライドトランクトレイ!

確かにセダン乗ってると奥の荷物が中々取りづらい…(泣)

しかし、コレだと手前にスライドさせて荷物が取れますし、何より重い荷物なんてメチャ便利ですね(^^)v


さて…そんなA33セフィーロ。

セダン自体の人気が低迷してきたのも無くはないですが、やっぱりこのアクの強いデザインは日本では厳しかったか…(汗)??

後期では一気に4900㎜級のビッグセダンになります…ってかバンパーが伸びた。

前期はなんとな~くそれなりにいましたが、後期になると鳴かず飛ばずで…

あったの!?なんていう存在感。

A32がアレだけ売れたのにこんなに差が出るのかと思いましたねぇ…(汗)

そしてこの代でセフィーロも店じまい。

後継はネイティブアメリカンで「夜明け」を意味するティアナ…コチラはオシャレでモダンなインテリアが好評で初代はかなり売れました(^^)v

しかしながらコッチも2代目以降はグッダグダ…とうとう歴史が終了しまして…(汗)

もうセダンの時代は来ないのか…(*_*;??

よく考えますとA33も初期型だと22~3年オチですよ…信じられん…(苦笑)

今や捜査用パトカーでも見かけなくなりました…コレも高騰するんでしょうか…。
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2021/02/01 23:22:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】フレンチのような高級焼き ...
おじゃぶさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
wakasagi29_さん

とんでん
みぃ助の姉さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

リトラ。
.ξさん

新潟県道の駅制覇+牡丹園
snoopoohさん

この記事へのコメント

2021年2月2日 10:10
チョーレルさん、おはようございます。
考えてみれば東京時代、A32を含めてセフィーロの個人タクシーを見た記憶がありません(ティアナは少なからぬ数だそう。岡山市にはA33後期があった様で)…。
室内広くてコスパも抜群なので、タクシー使用にも適した筈なのですが。
コメントへの返答
2021年2月3日 22:27
こんばんは(^^)v

そう言われますと見た記憶無いですね…(汗)

開口部面積とかの寸法も一見満たしてそうですし…小型車区分にサイズでムリとかそんなんですかね…(^-^;
2021年2月2日 10:48
こんにちは~

いや~A33は直噴で泣かされました…
黒煙対策、エンジンチェックランプ(チェーン伸び)
常にエンジン降ろしておりました…
Y34も同様ですがFRなのでフロント部にスペースがあるのでカバー脱着は楽(それでも大変ですが)

車自体は、後期はUSバンパー風が付いているのでカッコいいけど、サンルーフ設定がなく、前期はサンルーフ設定があるけどバンパー交換が必要と友人が嘆いておりました。

後ろを見ていると、ユーノス800(ミレーニア)にも見えてくるのは自分だけでしょうか!?
コメントへの返答
2021年2月3日 22:28
こんばんは(^^)v

あ…やっぱり…(汗)

自分の時は特に入庫が無かったというのもあるんですが、直噴ってだけで色々あっただろうと思ってました…(苦笑)

確かに後期はUSっぽい感じでアレもまたイイですね…サンルーフ無いのはなんですが…(苦笑)

そう言えばリア…似てますね(笑)
2021年2月2日 11:20
日本ではセダン離れが進んでたので、北米受けするようなアクの強いデザインになったんでしょうね。J30マキシマの合理的な思想を受け継ぐ形なのかと。
VQ20DEでも悪くは無いんですが、登坂や高速の合流ではもう少しパワーが有るとですねぇ。ただし、直噴は「死んでも嫌だねぇ(大和田暁)」

V35の時もそうでしたが、四十路に入ると4ドアセダンがしっくりくる歳をしみじみと感じますわw
コメントへの返答
2021年2月3日 22:32
確かに海外マーケット重視ですね…アクが強いですもん…(苦笑)

モアパワーな場面もゼロじゃないでしょうが、VQは20でも結構イイとは思いますね(^^)v
2021年2月2日 12:55
こんにちは!

我が家にも去年同級生からタダで貰った後期の25エクシモがありまして、ドア落ちとか冬時期はナビの起動が遅くて1時間半走って目的地近くになってから出てくるとかマークⅡには及ばない日産らしさがありますけど広くて力あって遠乗りは燃費も良いので結構気に入ってます♪

ただ直噴なのが気掛かりで8万km台でノントラブルですけど、オイルがすぐ汚れるので2500km毎にフィルター同時交換を目標に大切に乗りたいですね!
新車当時を知ってる方の記事は参考になります!!
コメントへの返答
2021年2月3日 22:33
こんばんは(^^)v

なんとそんなタイムリーな(笑)

確かにゆったりと乗るにはイイ…けどドア落ちとか云々は日産の標準装備です(爆)

VQ…オイルも汚れますし、交換した後すぐにオイル量が見れないのが地味に不便です…(泣)
2021年2月2日 13:00
はいさい♪

ハワイに行ったときに,レンタカーとして兄弟車種である MAXIMA に乗ったけど,なんとも取り回しの辛い車であった記憶しかない....

室内は広かったけど,駐車場から相当数の切り返しをしないと車が出せなかったなぁ.

イルカ....はたしか,テールランプ回りのデザインが,ドルフィンテールをモチーフにしたとかなんとかだったような気が.いっそのこと,ブーメランアンテナ付けた方がイルカのテールに見えるはず(笑)
コメントへの返答
2021年2月3日 22:34
こんばんは(^^)v

おぉ…敢えてのマキシマってのがイイですね♪

テールにそんな経緯が…しかしイルカ感が殆ど感じられません…(苦笑)
2021年2月2日 17:47
A33の後期は一時的な大ブームになって片っ端からしっちゃかっちゃに弄られ瞬く間に廃車にされた悲劇のヒーローです(爆)
25エクシモGVパケの革、サンルーフ、マルチって個体がずっとASKで売られてたけど消えたから海外に旅立ったんだろうなぁ…って。

サニーみたいな内装、耐久性皆無の本革シート、黒煙モクモクのVQ25DD…今一つそそられずA32から乗り換えたいって思ったこと一度もないです(笑)
これがINFINITIになると不思議とカッコよく見える。後期だと一気に見た目も化けてゲート式シフトになったりするからそっち取り上げても面白いかもですよ~。
FFにVQ35DEってのは一度ベタ踏みしてみたいっては思います♪
コメントへの返答
2021年2月3日 22:49
USDMベースで弄られて…直噴死んでサヨウナラ…なんかそんな気がします…(苦笑)

C33もそうですが、元の革の質がそれなりなんでしょうね…キレイなの見ませんもん…(泣)

コレが悲しいコトに後期のカタログ持ってないんですよ…(泣)
2021年2月2日 21:02
こんばんは。
なんでしょう。
昨今の車の値段の上がり方のせいかあらお得な値段設定って印象を受けました。
革調シートカバーどうせなら純正内装色に合わせたような茶色系とグレー系の色合系にしたほうが違和感ないような気がしますね。なぜ内装色と合わせた色合い以外をチョイスしたんだろうって気がします😅
コメントへの返答
2021年2月3日 22:51
こんばんは(^^)v

コレ…当時でもかなり安いです(笑)

この革調シートカバー…エクシモ系には全く似合いませよね…(苦笑)

ツーリング系で辛うじてという感じでしょうか…(^-^;
2021年2月3日 18:24
おばんです。

実はこのA33型セフィーロこそ、因縁があるんですよ。10年前の交通事故の加害者がこの前期のA33型セフィーロなんですよ。

個人的には一番安い2000のエクシモで十分でして、マニアックなオリーブグリーンパールにするかもw
コメントへの返答
2021年2月3日 22:52
こんばんは(^^)v

なんと…そうでしたか…(苦笑)

正直一番安いエクシモでも装備面では殆ど不満無かったりします(^O^)
2021年2月6日 18:09
こんばんは。

A33セフィーロ、日産の経営問題のゴタゴタもあってか、売れ行きがイマイチだったみたいですが、クルマとしてはかなり好きでした。

マイチェン後にインフィニティ顔っぽい感じになったのは個人的には好きで、うちの弟もかなり気になってたみたいです。

コメントへの返答
2021年2月8日 1:48
こんばんは(^^)v

デザインのアクの強さも…ですが、経営問題も確かに影響してるかと思いますね…(苦笑)

意外と後期…コメントでも好きって人いるのはナゼか意外でした(笑)
2021年2月9日 23:34
お久しぶりです。販売店再編に先駆けてブルーバード店はそのままにサニー店からローレル店に切り替えただけでローレルやセドリックと駆動形式違いで被ったのもね。ローレルと統合されてティアナになってティアナも今はスカイライン・フーガに統合されたからね。ブルーステージはシルフィやエクストレイルなど好調でしたが、我が家のラルゴとパオでお世話になっていたプリンス店のレッドステージではシルビアをローレル店から引き継がれてプリメーラやスカイラインはボロボロでしたね。エクストレイルやバサラを統合した2代目プレサージュ、テラノはレグラスだけでも扱っておけばね。フェアレディZもデビュー時はラグジュアリーなブルーステージではなくレッド専売とスポーティに振って再編のバランスも少しね。セフィーロは先代の小3・4ですけど純愛ラプソディのが印象でしたからね。
コメントへの返答
2021年2月10日 5:02
お久しぶりです~

A32の方がCMが分かりやすかったんですよね…さすがにイルカに乗ろうじゃ全くもってピンと来ないという…(汗)
2024年5月24日 0:53
お久しぶりです。昔はものぐさだった人です(爆)

祖父が45〜6歳の頃に乗っていたのがリース車でホワイトパールの25エクシモGでした。自分が生まれて病院から帰ってくる際、揺られていたのはコレだったとか。
当時の親父の愛車はパジェロミニだったこともあってか、よく借りて乗っていたと聞かされましたね。

どうやら出てすぐにリース契約したようで、'00年夏ごろにリースアップとなり乗り換えたのですが、その際にテキトーに買った下取り車のHU14が赤子だった自分の運命を決定付けてしまうという・・・(爆)
コメントへの返答
2024年5月24日 15:40
お久しぶりです…ハハハ分かりますよさすがに(爆)

このセフィーロをリース…なんか珍しい感じがしますね(*'▽')

どうもリースと聞くと、E24のバンとかの貨物を連想してしまうのです…最近はKINTOだなんてカッコ付けて誇張してますがね…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314 151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation