• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月07日

ようこそ、4WDスポーツの世界へ。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります。

コレまた全然馴染みはないんですよねぇ…(^-^;

ってコトで…



BE5レガシィB4 A型です♪

自分がこのB4に思うのは、従来はツーリングワゴンがメインという感じだったのが、イイ塩梅でキャラクターの棲み分けが出来たクルマだなと。

だからか、歴代のレガシィでは1番見たのは恐らくこの型ではないのかと…。

さて、そんなBE5レガシィB4は1998年に3代目レガシィとしてデビューしています♪

この型より、「ボクサー+4WD」またはイタリア語で高性能車の「ベルリネッタ」「4ドア」の意味を込めた「B4」というサブネームが付いたのが特徴。

当時のキャッチコピーは…



ようこそ、4WDスポーツの世界へ。

このCM…当時カッコよかったので結構印象に残ってますね(^^)v

ドンドンと日本車がヨーロピアンな感じになっていったのはこの時期辺りからな気がします。

ちなみにこのクルマ…ツーリングワゴンと同年デビューながらもB4は半年遅れで、1998年12月21日とホントに最後の最後なんですよね。

そんなコトもありまして自分は1999年デビュー位に思ってました…(^-^;

今回のカタログは1999年1月のモノでまさにデビュー後まもなくのヤツですね。



ってな訳で自分にはまだまだ最近のクルマに思えるんですが、コレももう四半世紀に近づこうとしてるクルマだったりする訳ですね…(汗)

パッと見でフロントで印象的なのはヘッドライトインナーが上下2段構成ってトコですかね(^^)v

当時から独特な配置だなって思ってたもんです。



そしてリア周りは先代からのキープコンセプトな形状のテール。

但し、ボディのフォルム自体がクーペ風のセダン。

コレ…今のセダンの形状の先を行ってたような気もしますね(^^)v

2020年代の今頃になってこのようなグランクーペみたいな形状がこぞって出て来る訳ですが、レガシィは早過ぎたのか…(笑)




インパネは上段の一等地にモニターが無い辺りに時代こそ感じますが、全体的に配置も良く、エアコンパネルも温度調整に関してはダイヤル式で扱い易そうなタイプです(^O^)

キーONでリング→指針→表示と順に光るブラックフェイスメーターが特徴♪



なんと派手な(爆)

シートはスポーティなバケットタイプにはなるんですが、このスペシャルレザーパッケージというのを選択すると、室内はドアトリムまで本革になるようです(^O^)

しっかし…この色はチョット…(^-^;

ブラックレザーまで行かないまでもやや暗めのグレーを基調としてシックにした感じの方が似合うような気もします…コレは派手だなぁ…(^-^;

そんなBE5レガシィB4 A型に搭載されるエンジンは全部で2機種…



・EJ20…水平対向4気筒2000㏄DOHCツインターボ、280馬力、35.0kg-m(MT)。

AT車は260馬力、32.5kg-mとなります。

初代から伝統のEJ20はフェーズⅡへと進化♪

低回転ではシングル、中回転辺り(4000rpm前後とか聞いた気がする…)でツインへと切替わるターボです。

・EJ20…水平対向4気筒2000㏄DOHC、155馬力、20.0kg-m。

上記のNA版。コチラには可変バルタイが付いてます。



コレらに組み合わされるミッションは、5速マニュアルと4速オートマ。

ターボのRSKは4速オートマでもシーケンシャルのスポーツシフトになります。



足回りはフロントがストラットでリアがマルチリンク。

ターボグレードのRSKにはビルシュタイン製のショックアブソーバーが奢られます♪

確かにレガシィと言えば自然とビルシュタインを採用してるイメージが強いですね(^^)v



そしてスバルと言えばのシンメトリー4WD♪

カタログ上でもコレ見よがしにシャシー廻りがドカンと出てる訳です(^^)v



さて…装備としましては、以前ランカスターでも取り上げました、レガシィと言えばのマッキントッシュ。

どうやら以前コメント頂いたコトがあるのですが、実はその中身はアゼスト(後のクラリオン)がだったりするようで…(^-^;



この当時はまだまだ高級装備だったHID。

当時はメーカーで呼び名もバラバラでしたね…(^-^;

日産だとキセノンで、ダイハツだったかはディスチャージ。

スバルは今じゃ定番のHIDという名称、そしてコレまた2005年辺りに義務化されていったレベライザーもマニュアルながら装備。



グレードはこんな感じでシンプルに2グレード。

・RSK…ツインターボでB4と言えば当時から大半がコレでした(^^)v

・RS…NAグレード。皆無とは言いませんが、ターボと較べると…(汗)

但しRSだからと言って装備が安っぽいかと言うとそうでもなく、日常では何ら不満の無い装備だったりします♪



ボディカラーは全部で5色。

自分ならココはド定番のRSKの5速…敢えてレザーパッケージ無しで。

ボディカラーだけは外し目に行きたいのでマスタードマイカでしょう(笑)

で…この型のB4はこの後にポルシェデザインのエアロにブリッツェンが追加されたり、モデル末期には限定車ながらS401が追加されたりと話題に富んでた気がしますね(^^)v

この後のモデルも乗ると全然イイクルマなんですが、正直この型よりかはどうも印象に残りません…恐らくボディが3ナンバー化されて大きくなるからでしょうか。

それもあってか、通常モデルよりも3リッターの排気量でより大人な感じのアウトバックの方が個人的には魅力がありましたね~(^^)v

けどコレ…未だに最近のクルマと思えてならないんですよねぇ…(^-^;
ブログ一覧 | カタログ~スバル~ | クルマ
Posted at 2021/04/07 12:28:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2021年4月7日 12:52
こんにちはm(__)m

34スカイラインに乗ってた頃、代車としてターボATのTWに乗ったことがあります( ´∀`)
2ステージツインターボは加速に段があって面白かったですが、ATだと活かしきれない感じでした(シフトチェンジのタイミングのせいか、二段目を使う領域が狭い?)

スペック的にもそうですが、加速は34スカイラインのターボと同等で、段がある分暴力的に感じる時もありましたww
シーケンシャルシフトは、34のより反応が速くて、良かったですよ( ´∀`)

なかなか楽しかったので、スカイラインの後継にTWを考えてましたが…
結局通り越してミニバンになってしまいました(T-T)
3000も魅力的ですし、一度は所有してみたいですね~( ´∀`)
コメントへの返答
2021年4月9日 6:43
こんばんは(^^)v

ナルホド…変速タイミングとターボの切替のタイミングの相性が今一つだったりしたらギクシャクした感じになるんでしょうね…(^-^;

NEO6ターボはリニアに伸びていくので、レガシィに乗ると余計そう感じるんでしょうね(^^)v

確かに3リッターのフラット6も気になるトコなんですよね(笑)
2021年4月7日 13:16
お疲れ様です☺️

マッキントッシュ付きの4代目(BP型)所有してましたが、 中身はクラリオンでした🤗
スピーカー裏にクラリオンの文字が 笑

まぁ、 ノーマルスピーカーよりかは良いかなぁ って感じですね。
コメントへの返答
2021年4月9日 6:44
お疲れ様です(^O^)

やっぱりクラリオンなんですね(笑)

そう考えますと最近は純正オーディオでかなり音質いいですからねぇ…(汗)
2021年4月7日 18:57
こんばんは。

BH、BEともスバルの中で一番好きな車です。私をスバル沼に引き込んでくれました。

シーケンシャルツインターボの谷間は明らかに弱点ですが、一瞬トルクが落ちた次の瞬間の暴力的な加速は快感そのもので病みつきになります(笑)

それとセンターコンソール一番上のエアコン操作パネルを一段下げて、そこに1DINのナビ(液晶が飛び出してくるタイプ)を入れてました。当時この一段落としはレガシィ乗りの中で結構流行ってたと記憶してます。

懐かしいな〜
コメントへの返答
2021年4月9日 6:48
こんばんは(^^)v

そう言えば今や(自分だけかも!?)ちゃぐさんと言えばWRXのイメージですが、レガシィも載られてたんですよね(笑)♪

ナルホド…確かにその配置の方がインダッシュ組むなら有利ですよね(^^)v
2021年4月7日 19:36
こんばんは。
冒頭のナレーションは東帝大附属病院でお馴染みの遠藤憲一でしょうか?

中3位の時すれ違ったのですが、小4の時の担任がメルセデスアルト(但しアペックスのNA)からB4のRSKに乗り換えてました(・∀・)
出世したと思った一方、HRの時に熱弁したBNR32を買うまでには至らなかったんだなと…

上の方々もコメントされてるマッキントッシュですが、ハリアーのJBLやロードスターのBOSE同様インピーダンスが4Ωじゃないので社外ユニットと互換がなかった気がします。

わたくし的にはこの車の派生車“USスバルBAJA”が気になります(*´Д`*)
米作やめたし一人で3台キツいから低床Wキャブのトラックでシャレオツなのあればサンバーとミライース統合できんかなと…
コメントへの返答
2021年4月9日 6:51
こんばんは(^^)v

ですです…エンケンさんですね!

オーディオ…実は疎いのですが、大体がブランドオーディオが純正採用されてるヤツとかって、アンプの互換性が無くて、専用ハーネス介して…とかありますよね…(^-^;

BAJAもありますね…かなりマニアックですが(爆)

確かに1人3台って維持費云々より自分は手入れでめんどくさくなります…(苦笑)
2021年4月7日 20:08
今晩は。初代レガシィB4は、職場の先輩がノンターボを愛車にしてたのと、ポルシェデザインとのコラボレーションモデルのブリッツェンが出たこと位しかわかりません(おかしな事に、試乗すらしたこと無い)。
本当に印象が薄すぎてすいません。
コメントへの返答
2021年4月9日 6:52
こんばんは(^^)v

いや~自分も周りに乗ってる人いなかったですし、縁の無いクルマだったりしますね…(^-^;
2021年4月7日 21:33
こんばんは。
今乗っているBD型のレガシィの中古車が見つからなければこちらを人生初の(笑)新車で買う予定でした。
言われてみれば確かにそんな古いクルマには見えないですね。
底値の時は結構ボロいのも走ってましたが、最近では徐々にネオクラ扱いになりつつあるのか、割と綺麗な個体が走ってますね。
コメントへの返答
2021年4月9日 6:54
こんばんは(^^)v

うわぁ…ソレはなんか複雑ですね(笑)

今のクルマが見つかったのは運命ではあるものの、人生初の新車を買い逃したのも今となっては惜しい気もしますし…(^-^;

結局は無いモノねだりになるんでしょうが…(爆)

ホントにチョット前までは捨てねだったんですがね…コレも上昇気味です…(汗)
2021年4月7日 21:36
こんばんは☆彡

この型のB4のRSKは友達とネット関係のお友達が乗ってました。
D型とA型でしたね〜。
何故か二人ともセカンドカーでしたが・・・(爆)

A型は首都高で試乗させてもらったので、それなりに踏めて試乗させてもらいましたが・・・(笑)

スバルに勤める同級生が言うには「最後の5ナンバーのレガシィだから、乗り続ける人が多いよ」と言ってたのは、未だに忘れませんね(^_^;)

コメントへの返答
2021年4月9日 6:56
こんばんは(^^)v

セカンドでコレ…リッチですよね(爆)

それまた羨ましい…自分で1度首都高環状線を回りたいんですよね…(^-^;

確かに最後の5ナンバーレガシィってのは深いですよね(^O^)
2021年4月7日 23:04
こんばんは‎(◍˃ ᵕ ˂◍)

私も以前、前職で足車で乗ってたJZX90チェイサーのツアラーVを売却して買った車がBE5のRSK(B型)でした。

名義変更して乗ろうと思い車庫証明の書類を書いてる途中に友人からレガシィB4ない?って連絡が来て翌日に売却(笑)

不等長マニの排気音たまらないですよね(*´Д`)

それから十数年、そのB4も去年まで走ってたという・・・

今じゃ輸出でエンジンの価値が上がって盗難にまであうようになってしまいましたね(^_^;)
コメントへの返答
2021年4月9日 6:57
こんばんは(^^)v

そ…それは瞬間的な愛車ってコトですね(爆)

今やホントに外人が好みますからねぇ…かと言って盗みはイカン訳ですが…(苦笑)
2021年4月7日 23:50
私はD型最終でしたが、まさにこの車!長らく乗ってましたがほんとよかったです。
俗に言われるヘッドカバーからのオイル漏れも私のはありませんでしたし(滲んではいましたが)、滑らせても安定してるからアクセル踏める車で最高でしたねぇ。ずっと乗っていたかったなと。
コメントへの返答
2021年4月9日 6:59
そうだ…EJ20と言えばヘッドカバーの漏れですよね…(苦笑)

1度3時間格闘してやっとこさ交換して…エンジン掛けた瞬間、ガスケットの塗りが甘かったのかボトボト漏れ出して…(汗)

泣けます(ぇ

ボクサーで低重心ってのは操安でかなり効くかと♪
2021年4月8日 23:07
こんばんは。
以前のランカスターの折はありがとございました。

この型も、街中でだいぶみなくなった気がします。

会社の駐車場にはS401とRSKが各1台いますが…

あと、後期型になってしまいますが、opでB4と大きく描かれたフロントリップパネルが個人的に好きでした。

エアコンのOFFスイッチ(だったかな?)を長押しすると、減光をキャンセルするなんてことできましたね。
純正ナビを付けると、エアコン表示兼用+スイッチ類も専用になり、替が効かないのと、オーディオ下の物置スペースが無くなったりします。

色ですが、ワゴンのGT-Bでマスタードマイカに先輩が乗っていたそうですが、2回目車検前に乗り替える際、不人気色と言うことで、下取り−15万されたそうです。先輩は好きな色だったと言ってたのですが、黒白には敵わないって言ってましたねー。
コメントへの返答
2021年4月9日 7:03
こんばんは(^^)v

そうですそうです…実は先日のランカスターからソコまで期間が空かずでB4です(笑)

コレまた会社にS401ってのもスゴイですね…激レアですよ…(汗)

エアコンOFF長押しでそんな機能があるとは…(汗)

思えば運転席のドアノブも規定回数で引いたりするとロック出来たりするみたいですね(笑)

マスタードマイカ…確かに自分も好きな色なんですが、この手の有彩色は下取りで大概引かれますよね…(汗)

自分はそんなの丸無視でプリウスはあんなボディカラーにした訳ですが(爆)
2021年4月8日 23:40
こんばんは。
まさにこの型のRSKのMT(B型)に乗ってましたんで懐かしいです。
スペシャルレザーパッケージはカタログほど青々してなくて若干紫っぽかったんですが充分派手ですね。見た目はいいものの滑るし蒸れるしで
実用面はモケットほうが上だと思います。
限定で同色のレカロも出てたような気がします。
ブラックフェイスメーターはB型まではATのみで商談時にしばらくMTには付きませんと聞いて買ったものの半年も経たずにC型でアルミボンネットと共に採用されて悔しがった記憶が蘇ってきました。。。
コメントへの返答
2021年4月9日 7:05
こんばんは(^^)v

B型だったんですね(^^)v

ナルホド…確かに写真映りと実車では太陽の光度とかでも雰囲気は変わりますので、カタログ程青々してないんでしょうね(^^)v

にしても派手ですよやっぱり(爆)

C型辺りはホントに充実するようですね(^^)v

アルミボンネットは確かに効果的な気もします…重さ全然違いますし(笑)
2021年4月12日 22:08
こちらにも失礼します。

初代レガシイB4。これまでのツーリング・スポーツ(セダン)を改称して、全く新しいブランドにして、ツーリングワゴン、ランカスター(アウトバック)とは違う、「オトナのための走りのセダン」に振ったコンセプトが功を奏して、一時はセダン離れを食い止める存在になりつつありましたね。

個人的には良いクルマだと思います。でも、当時若かった私には雲の上の存在でした。
コメントへの返答
2021年4月13日 22:31
どうぞ(^^)v

一気にアダルトな雰囲気なりましたよね♪

自分なんて免許すら持ってなかったので遠すぎる存在でしたが(爆)
2021年4月12日 23:25
中学の時に幼稚園の先生の家に訪れたときにこのB4がガレージにありました。高校生の時に先生が亡くなられたので先生の遺影を抱えながら旦那さんのB4に乗せてもらいたかったな。
コメントへの返答
2021年4月13日 22:32
未だに大事に乗られてたらいいですね(^^)v

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation