• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月04日

平成3年の新車感想文



どうも(^^)v

今回はローレルのノベルティ?と言いますか、資料を入手しましたのでソチラを…。



インプレッションノート♪

実は10年前に前期のインプレッションノートは入手してたんですが、この度まさかの後期版の存在をヤフオクで知りましてそのまま落札した次第です!

前期版はコチラで…。

どうやら後期にマイナーチェンジした際にディーラーで配布してた模様です♪

では早速中身を…。



以前の前期版では各雑誌のインプレッションの記事を切り抜いた内容でしたが、今回は全体の半分がユーザーの声を反映した内容になっております♪

その①…CMプロデューサーの方。

グレードはワンカムのメダリスト。

親戚の集まりで3家族がローレルに乗っていたというエピソード♪




その②…公務員の方。

グレードはツインカムターボクラブS。

3台続けてローレルな方、今回はエアバッグを付けましたよと。

それにしてもさっきのオーナーと言い、ゴルフに行く人が立て続けに出ております。

なんとなくカタログにゴルフバッグが4個積載可能なんていう謳い文句も納得してしまう…(爆)



その③…ワンカムメダリストの主婦の方。

ローレルファンの主婦…しかも乗り継ぎ(爆)

ネオンコントロールとCDデッキ、そして茶内装。



その④…ワンカムメダリストの銀行員の方。

クルマに拘りは無いけどお得意さんの紹介で決めたという…。

妻と18歳のムスメが通った自動車学校の教習車もローレルという…。

なんとなく狙った感(爆)



その⑤…ディーゼルメダリストの製薬会社勤務の方。

1ヶ月検討して決めたディーゼルは静かで振動も少ないと。

ごもっとも。

今年の夏は家族のリクエストに応えて実家のある福島から会津若松、二本松方面に行こうかなと。

実際に行かれたかは知りません(爆)



そして当時の雑誌のインプレッションから抜粋してます。

ベストカーではなんとガンさんが試乗♪

意外と褒めてはらっしゃいますが、もっとローギヤードにして欲しいというガンさんらしい最もな意見が出ております。



そしてカー・アンド・ドライバーでは福野礼一郎がインプレッション!



なんか全然らしくない…この人らしくないコメントだなぁ…(^-^;

恐らく大人の事じょ…

まぁ…そうですわな…メーカーが配布するものにクソミソ書いたものなんて無いでしょう(爆)

とりあえず滅多と見ない珍しい資料なのでゲットしてみました(^_-)-☆

2500が出た時のインプレッションノートなんてあるんだろうか…??




ちなみにコチラのインプレッションノートは札幌日産で配布されてたようですね♪

コレからも地道に資料集めしていきます。

ではまた~
ブログ一覧 | C33ローレル資料館 | クルマ
Posted at 2021/06/04 22:23:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

本日晩御飯に松栄庵へ😋
くろむらさん

博多ラーメンを食べに久里浜へ 最近 ...
ババロンさん

ナビなど外しました😭
kamasadaさん

OASIS Roadster Me ...
dora1958さん

今日のドライブ♪(あざみ野)
カシュウさん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

この記事へのコメント

2021年6月4日 23:14
今晩は。ブログ読んでたら、教習車のローレルの事又思い出したのでレスします。
当時通ってた羽後自動車学校で使ってたローレルは、C32の前期と後期(共にパワステレス)そしてC33の前期と後期を使ってました。
C32の前期は無線教習用でナンバー無し、後期は普通教習車で、共にガソリンでした。
C33は前期がガソリンで、後期がディーゼルでした。
シート生地はC33が布シートで、C32がビニール製でした。教習受けたのが冬だったので、蒸れないのが救いです。
追伸 こちらでは、やっとコロナワクチンの予防接種が始まって今日両親が1回目の接種でした。
コメントへの返答
2021年6月6日 11:12
こんにちは(^^)v

教習所にC32とC33があるってのイイですね…そんな教習所に通いたかった訳ですが…(苦笑)

自分達はいつワクチン接種出来るんでしょうかね…(汗)
2021年6月4日 23:15
こんばんは(°▽°)

札幌市民です(笑)

札幌から遥々九州に渡ったんですね。

勝手に親近感湧きました(笑)
コメントへの返答
2021年6月6日 11:12
こんにちは(^^)v

そうなんですよ…遥々2000㎞位でしょうか(笑)

札幌も行ってみたいんですがね…コレが中々…(苦笑)
2021年6月5日 7:00
チョーレルさん、おはようございます。

色々と拝見させていただいて感じる事は…ワンカム車がお買い得感も高く、やはりメーカーも主力グレードとして考えていますね。

それと当時の5速AT…多段化して逆にチェンジが増えて加速性能が悪くなったと聞いたこともありますが…どうなのでしょうか?。
コメントへの返答
2021年6月6日 11:13
こんにちは(^^)v

やはり最量販でメーカー自身が力を入れてるのはワンカムですね♪

ソレがですね…逆に自分は4速ATの前期を乗ったコト無いんですよ…(汗)
2021年6月5日 12:46
はいさい♪

時代を反映してか,みんなゴルフなんですね(笑)
確かにゴルフキャリーバッグが4個トランクに入るとか入らないとか....

インタークーラー付きターボと31年間無事故がどうつながるのか理解できません...誰か教えて(笑)
コメントへの返答
2021年6月6日 11:16
こんにちは(^^)v

コレが未だにこの傾向変わらなくって、ゴルフバッグが〇個の謳い文句って相変わらずですね…(^-^;

実際に会社でもゴルフやってる人多いですし…サラリーマンってそんなもんなんでしょうかね…(汗)

確かに…相手がぶつかって来る前に全開で踏み切って周りのクルマを寄せ付けないとかですね(爆)
2021年6月5日 19:26
ご無沙汰してます。
僕の通った教習所はC33後期のグランドサルーンCA18iでした。
MTとAT、両方乗りましたが、MTだと91馬力でも意外とスムーズに走りました。
運転席が沈み込む感じなので、スポーティーな感じがしましたね。
対して、AT教習車のSX80はドライビングポジションがしっくり来ませんでした。
運転の楽しさはやっぱり日産車ですね。
コメントへの返答
2021年6月6日 11:17
お久しぶりです(^^)v

いいですね~もう自分の時にはC33の教習車が無かったので…(泣)

確かにGX81ってシートの厚みがあるのでポジションが高いんですよね…(^-^;

C33のローポジションに乗り慣れると違和感ありますね…
2021年6月7日 12:53
懐かしいッス!
この雑誌持ってました。
まさしくうちにあったC33は
この色のRB20Eメダリストの5AT。
ちなみに前期からグリルが変わりましたが
さらにこのあとメッキのラインが
入ったグリルに変わった記憶が。
それは特別仕様だったのか
後期型だったのか記憶が曖昧なんです。
私は勝手にうちのは中期型?
と思ってました(汗)
コメントへの返答
2021年6月8日 6:09
なんとお持ちでしたか(^^)v

後期でも平成3年11月のモデルからグリルにメッキのラインが入った後期最終型になります♪


プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation