• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月23日

道具感から豪華絢爛まで。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…

いや~コレはカッコ良かったなぁ♪



2代目シボレー アストロ
2001モデルです♪

実際に乗る機会は無かったものの、正規から並行まで輸入台数の多い1台でしたね!

特に90年代末期~2000年位にかけてローライダーブームがありましたが、ラルゴやアベニール、マーバン等の和製ローライダーが流行る中、やっぱり本家はこのアストロ…そしてカプリスワゴン♪

放送宣伝車やキャンピングカー登録で税金の網の目を潜り抜けた8ナンバーがワンサカいた訳です(爆)

特にアストロは架装車のスタークラフトが豪華絢爛で実にカッコ良かった(*'▽')!

本皮のぶ厚いキャプテンシートに、天井はウッドがふんだんに使われた上に、照明がブワ~ッとキンキラキンに輝いてるのがカッコイイ♪

日本も後に続けと、トヨタはモデリスタPX-02を出してくるし、日産はまんま和製アストロなエルグランドを出してくるし、ワゴンRをベースにしたダムドのハートビートキットもコレまた良かったヽ(^。^)ノ

しかしながらやっぱりアストロには本家ならではの風格がありました♪

なによりデカイ(笑)

小学生の時、通学路に輸入車専門の中古車屋がありましたが、アストロスタークラフトやGMCサファリはホントに大きかったしとにかく目立った(笑)

かと思えばシンプルに本場ならではの道具感溢れるバンや、デイトナに出て来るような感じの(あ~いうの何ていうのか?)アストロもコレまた味な訳で。

さて…そんな2代目シボレーアストロは1995年にデビューしています♪

いきなりですが、自分はこのアストロが80年代からずっとマイナーチェンジだけでやってきてると思ってたので、1995年にフルモデルチェンジしてるとは全く思っていませんでした…(苦笑)

しかし、当たらずも遠からずでどうやら2代目で変わったのはフロントマスクで、キャビンより後ろはそのままだったと…(汗)

つまりはミニカトッポみたいなもんです…ケツはそのまま。

で…今回の2001年モデルでは廉価グレードにキーレスが装備されたりと内容が僅かながら充実したのが特徴のようです。

今回のカタログは2001年モデルのヤナセ物になります。



ってコトでヤナセ物はモデル途中まで角目2灯のバンフェイスだった模様ですが、
1999年モデルより写真の上下2段にレンズが分かれたフロントマスクになってます♪

このフロントマスクがカッコイイんですよね…いかにもアストロって感じで押しもあります(^O^)

こうやって見ますと如何に後発のエルグランドが影響されたかが分かります。



リアは、バックドアハンドルより上が跳ね上げ式且つ、それより下が観音開きとなって通称:ダッチドアってのが個性的♪

前述の通りでモデルチェンジでフロントマスクが大きく変わった以外はそのまま。

ウィキペディアではフルモデルになってますが、モデルイヤーでのチェンジの記述のサイトもあったりで結構人によって捉え方は曖昧なんでしょうね…(^-^;

トッポとも書きましたが、ボンゴの方がなんか成り立ち的にしっくりくる感じもします…(笑)



インパネはドライバー側にラウンドするスタイルで…

あ!W30ラルゴなんてまんまこんなテイストじゃないですか…(笑)

元々が貨物畑出身だからか、スイッチ類なんて結構素っ気ない感じがしますね。

ただ…アメ車だからかこの素っ気ない感じが妙にワイルドに感じたり…。



シートは上級グレードのLTなら7人乗りで2列目がキャプテンシート。。

オプションの本革シートなんて豪華な感じでイイなぁ♪と。

3列目もアームレスト付きますしね(^^)v

ただ…スタークラフトなんてなりますと、もうコレすら比較にならない位に更に豪華なキャプテンシートが印象的です…ブラックレザーもカッコイイし。



そしてこのタダでさえ広大な室内で2列目と3列目のシートが取り外せるんですから、荷物はドカドカ載せれてしまう…(笑)

外したシートは日本じゃ置場に困るでしょうが、本場アメリカなら車庫に外して置いとけば良いので全然気にならないかと。



一方、廉価グレードのLSは8人乗り。

運転席と助手席のシートも良く見りゃ変わっていて、ヘッドレスト一体のハイバックタイプに。

本革の豪華さもイイものの、この布シートの感じもコレまたイイなぁと。



この8人乗りはシートが取り外せるのはモチロン、2列目と3列目のシートを前方に倒せば、これまたフラットなスペースに♪

ココに布団敷いて車中泊なんて余裕でしょう!

そんな2代目アストロ2001モデルに搭載されるエンジンは1機種のみ…。



・4G…V型6気筒4300㏄OHV、193馬力、34.6kg-m。

いかにもアメ車な低回転からトルクモリモリなOHV♪

日本車には無い魅力があるかと思います(^O^)



コレに組み合わされるミッションは4速のコラムオートマ。

ただ…この辺りがアメ車らしいんですが、トーホールモードというトレーラーを牽引する際の頻繁なシフトチェンジを抑えるモードがあるというコトですね(^^)v

確かにヒッチメンバーでボートやキャンピングカーを引っ張るのも似合う1台ではあります♪

日本との文化の違いも感じますね~(^^)v

足回りはフロントがダブルウィッシュボーン。

但しLSの2駆のみコイルで他はトーションバーと造り換えられてます。

リアはリーフ…やっぱりこういう内容を見るに基本は貨物車なんですよね。

ハイエースやキャラバンと成り立ちは同じ。

ハイエースワゴンやキャラバンコーチだと…。

色んなクルマに例え過ぎてる気がする(爆)



装備としましては、電源ソケットがフロントに2か所、荷室に1か所で計3か所。

この辺りの実用装備も何気に充実しています♪



あぁ…イイですねぇ…こういうのにそそられます(笑)

ってコトでオーバーヘッドコンソール。

スポットライトにサングラスボックスがあるのはまだ分かるんですが…。

電子コンパスに外気温度計や平均燃費を見るのにワザワザ上を向けと(爆)!?

運転中に間違いなく見えない…(苦笑)



で…このアストロ。

キャンピング仕様でフォレシエスタという8ナンバー仕様があります♪

決して税金逃れとかじゃなく純粋な8ナンバー。

ベッドマットはこのように積み重ね収納し、気持ち程度のウッドキャビネットを装備。



カセットコンロに10リッターの給水タンクが2つ…



で…ベッドフレームを通して…



収納したマットを乗せてココに寝ると…。

あくまで簡易なキャンピング仕様…。

誰ですか税金対策とか言ってるの。




さて…そんなアストロ、グレードはこんな感じで。

・LS 2WD…最もベーシック且つ唯一の2駆。

・LS 4WD…上記の4駆版。

・LS 4WDフォレシエスタ…上記のキャンピング仕様。



・LT 4WD…上級グレードでキャプテンシート仕様。

・LT 4WDフォレシエスタ…上記キャンピング仕様。



ボディカラーは全部で5色。

自分でしたらココはLT 4WDのゴーストホワイトの本革仕様を…。

何が言いたいってつまりはスタークラフトが理想(笑)。



で…こんな感じでオプションカタログ。



このオプションカタログの面白いところは、「〇〇’~モデルより装着可能」という具合にそれより以前のモデルを所有している既存ユーザーにも提案出来ているというコトですね(^^)v

まぁ…購入後も装着可能ディーラーオプションだとは言え、購入後に中々追加で加える人がどの位いるのか…。

あ…自分は今度追加投入しますが…(ぇ



で…社外ホイールがこんな感じで選べるんですが、似合いそうなラインナップ♪



フューエルキャップはガソリンタンクへのいたずら防止でロッキングタイプが選べます(^O^)

なんだかお国柄を感じるオプション。



で…アストロらしいというかウッドパネルがこんな感じであると。

しかしながらスタークラフトなんてもっと比較にならない位に派手だったかと…(笑)



ゼブラ模様のフロアマットなんていかにもな感じです(爆)



更にウッドコンソールなんてのも用意されていて、この辺りは90年代の日本のワンボックスやミニバンとかでも定番オプションではありました(^O^)

あんまり装着したの見たコトないけど…(汗)

さて…そんなアストロ。

実は意外だったんですが…

この2代目で終了…(汗)

なんと2005年でモデル終了して、後継車はどうやら無い模様…(泣)

日本じゃアレだけ見た車種なので、まさかな感じもしちゃいます…(汗)

しかし最終型でも16年オチですか…アレだけ走ってたアストロもそりゃ段々と見なくなってきた訳で…(*_*;

やっぱりこういう大きくてV8積んで豪快なのがアメ車って感じしますね(^^)v

時流でどうしようもないですが、どんだけコンパクト作ってもアメ車はデカイってイメージが根強い日本じゃコケるよなって…。

シボレーソニックなんて滅多と見やしない…(苦笑)

そして日本じゃ豪華ミニバンの代名詞であるアルファードがどんなにエグゼクティブでラウンジしてても、やっぱりこのアストロの煌びやかさとは豪華絢爛のベクトルが違う気がしますね♪

う~ん…改めて見直しますと魅力的ですねぇ(^_-)-☆
ブログ一覧 | カタログ~輸入車~ | クルマ
Posted at 2021/07/23 06:35:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

祝・みんカラ歴2年!
32年ぶりのDR30さん

【R-2復活への道】ついに、ついに ...
キャニオンゴールドさん

🍜グルメモ-980- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

瀬戸大橋 与島パーキングエリア
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2021年7月23日 10:22
懐かしいですねぇ・・・

そういえば90年代前半だったか、戸畑一枝にもアストロのカスタムカー扱っていたお店があったような・・・ もう遠い昔の記憶なので間違っていたらゴメンナサイ m(^^;)m

コメントへの返答
2021年7月25日 13:12
戸畑にそんなショップがあったんですね(^^)v

アメリカンバージョンとか昔はあったんですがね…そういえばまだ店舗だけ残っていた気が…(^-^;
2021年7月23日 11:53
こんにちは
アストロよく見かけましたね。
スタークラフトの白かシルバーを見かけた気がします。(リアにスペアとハシゴついてる仕様)
今も通勤時、時間が合うと白のスタークラフトが前を走ってたりしてます。
個人的に、あのOHVの音好きだったりします。
コメントへの返答
2021年7月25日 13:13
こんにちは(^^)v

そうですそうです!

そんな個体もよく見ましたよね♪

アメ車のドロドロ音…カッコイイんですよね(笑)
2021年7月23日 20:09
こんばんは😊
昔は結構見かけましたね。今だに職場の近くの歯医者さんが乗っていますね😃
コメントへの返答
2021年7月25日 13:14
こんにちは(^^)v

実は室内が移動歯医者だったりしたらカッコイイんですがね…(爆)

あのシート…診療台にもいけそうな気がしまして…(笑)
2021年7月23日 20:26
今晩は。
シボレー・アストロは、東京に住んでる従妹が並行輸入されたのに乗って真冬の秋田に遊びに来た位しか関わりがありません。
真冬なのに、無謀にも夏タイヤでやってきて当然ながらチェーンを買いに行ったのは言うまでもありません。
内装は、並行なので当然ゴージャスなベージュ系の本革シートでした。
車内でふんぞり返ってみたかった。
コメントへの返答
2021年7月25日 18:52
こんばんは(^^)v

真冬の東北にFRのワゴンで夏タイヤはさすがに無謀です(爆)

あの本革がそそられますよね~♪
2021年7月23日 20:54
こんばんは♪

やっぱアストロカッコいいですね!ラムバンとかアメ車のバンって惹かれます。

ご近所でストームシルバーに乗ってる方いますが、なかなかこの色がカッコいいです。

スタークラフトには憧れたもんです!ハイエースベースで弄るのもいいですが、豪華さときたら凄かったですね。
コメントへの返答
2021年7月25日 18:54
こんばんは(^^)v

あのデッカイ感じがイイですよね…日本じゃムダな感じも♪

スタークラフトの豪華さは今じゃ中々味わえませんね…ハイエースのキャンパーとはコレまたテイスト違いますし(笑)
2021年7月23日 22:02

こんばんは

当時旅行先とかの駐車場でよく見ましたね・・・こちらは最終型のラルゴでしたがそれよりも遥かにでかいサイズに「あぁ・・・流石アメリカン」と謎に納得してた記憶がありますね(笑)


実際に触れる機会はありませんでしたがこの車を見ると必ず思い出す事が1つ・・・


「22才の別れ」「なごり雪」でお馴染みの伊勢正三さんの愛車がこの車なんですよ(現在は不明)

もうかれこれ10年以上前に伊勢正三さんのライブに行った時に「会場までの道中が狭くて車ぶつけた」とMCで語ってました・・・そりゃ茨城の山道はこの車じゃ無理だろうなって笑った記憶です(笑)

コメントへの返答
2021年7月25日 18:57
こんばんは(^^)v

そう言えばこの手のミニバンは芸能関係の方もかなり多かったかと…(^^)v

意外なトコではたむけんや雛形あきこもアストロのようで(笑)
2021年7月23日 22:22
懐かしいですね~
20年前に買う気でスタークラフト見に行ったらまさかの6人乗だったし、バンマスクだったのでやめて平行輸入のアメリカンロード買って乗ってました。
ハイルーフコンバージョン乗ってしまうと、どんな高級ミニバン見てもこんなもんかってなってしまいます。
なんせ170の身長でも車内で横向きに寝れる車内の幅ありましたからね。
コメントへの返答
2021年7月25日 19:00
ソコで辞めるのでは無くて並行に踏み切る辺りが素晴らしいです(^^)v♪

確かにあの豪華さはアストロ等のアメリカンミニバン特有のモノかと思います(^^)v

車中泊やキャンプ…イイですねぇ♪
2021年7月24日 5:59
アストロ流行りましたね〜

並行輸入を少しだけ乗ってました。
向こうの貨物車なので日本のハイエース以上に何かと豪快に使えるのが良かったですね!

並行輸入は壊れると製造国で品番トラップにハマって南米生産車当てると終了ですよ(笑)
私が乗ってたのはメキシコ製(笑)

そして一時期はGMと提携の関係でスズキのディーラーでも売ってたという(笑)

カタログも普通に置いてあったし(笑)

知人はスズキのディーラーでトレイルブレイザーを新車購入してましたが( ̄▽ ̄;)

コメントへの返答
2021年7月25日 19:02
ホント多かったですよね(^^)v

しかしアストロ所有されてたとは意外でした(笑)!

んでもってメキシコ製まであるとは!!

そう言えばモデル末期ってスズキで売ってましたよね…学生時代にバイト先の主任もトレイルブレイザー乗ってました(笑)
2021年7月24日 6:18
おはようございます。

一時期はカスタムcar誌の常連だったのに最近見なくなりましたね(´ー`)
本国アメリカではミニバンのドレスアップは少数で実用一辺倒とか…

愛車遍歴(ゲスト忘れた)でおぎやはぎが「柄悪い人が乗ってた」と言ったのが忘れられません。

アストロから逸れますが税金対策といえば当時ビックモーターでカロゴンやマーバンの放送宣伝車が広告に載ってて、中学生のアホなわたくしは「ビレットグリルとボイドのホイールで業務用?」と真剣に考えてしまいました(笑)
今思うと恒久的に設置してないから車検通したらアンプやスピーカーはトランクに適当に転がしてるんだろうけど…
コメントへの返答
2021年7月25日 19:03
こんばんは(^^)v

昔はカスタムcarやデイトナ、a-CARSの定番車だったかと(^^)v

そのなんちゃらモーター…何気に昔からなんと言いますか…。

アコギな感じなトコだなぁと…(爆)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314 1516 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation