• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月08日

人にフィットする。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…全然馴染み無いけど…(汗)




2代目フィット後期です♪

どうやらですね…自分の「クルマの履歴書」っていう今まで乗ったコトがあるクルマを記録したもの(未だに更新してます…)を確認しますと2代目の前期ならノーマルモデルのヤツとRSを運転したコトがあるらしいんです…(汗)

全く記憶に無い…(涙)

ちなみにデビュー当初は余りのキープコンセプトさにこんなんでイイの!?

なんて思ったもんですが、コレが結構売れたようですね(^^)v

さて…そんな2代目フィットは2007年にデビューしています♪

実は何気に日本カー・オブ・ザ・イヤーも受賞してます。

ボディはこれまた大ヒットした初代から大きくなって全幅は5ナンバー幅一杯に。

そして2010年に今回の後期型へとマイナーチェンジされる訳ですが、スポーツモデルのRSにクラス初の6速マニュアルやハイブリッドモデルが追加され間口を増やしたのが大きな特徴かと思います(*'▽')

当時のキャッチコピーは…



人にフィットする。

単純明快なキャッチ故に「なるほどね」とも思ってしまいます(笑)

今回はそんな後期型へマイナーチェンジした直後となる2010年10月の内容になります。



まずは通常モデルですが、後期になってフロントグリルがヘッドライトに接するまで横幅が広がり、代わりにフロントバンパーのエアインテークは幅が狭くなっています。

前期が初代よりだったのに対しイメージを変えては来たんでしょうね♪



リア回りもテールレンズの形状を変更しています(*'▽')

にしてもキープコンセプト具合が凄いですね…(汗)

全幅が広がった分、パソコンのマウスのような形状にも思います。



そしてこの後期型からは現在まで続くハイブリッドモデルを追加したのもトピックですね♪

ハイブリッドは環境的な雰囲気を出したかったのか、ヘッドライトとフロントグリルがクリアブルーになってます(*'▽')

ソレとハイブリッド専用のこのボディカラー…フレッシュライムメタリック♪

この色が個人的には好みではあります。



リアテールも同じくクリアブルーレンズ。



今回アップしてるのはハイブリッドのインパネになりますが、どのグレードもオーディオパネル辺りから助手席に連れて色が変わっている2トーン構成(*'▽')

グレードによってエアコンパネルが小さい面積で液晶化されてたりと、排気量の割には豪華な雰囲気が出ていたりします♪



上級グレードにはリアシートにまでアームレストを装備していたりと、取り立てて他に特徴的なコトは無いものの、豪華さはありますね(^^)v



一方コチラはスポーティグレードのRS

クラス初の6速マニュアルを用意しています♪



ヘッドライトインナーがブラックアウト化されてたり、テールレンズもスモーク化

バンパーもダミーながらも専用でダクト風の形状のモノを設け、スポーティな雰囲気が出てますね(^^)v



シートは配色こそスポーティですが、形状自体は全グレード共通。

写真で見た限りはサイドサポートが結構張り出してそうには見えますが…。

そんな2代目フィット後期に搭載されるエンジンは全部で3機種…



・L15A…直列4気筒1500㏄SOHC、120馬力、14.8kg-m。

RS専用のスポーツエンジンかと思えば、意外や15Xという豪華グレードも同じエンジンだったりします。

コレが全然乗った時の記憶が飛んでるものの、当時のブログを見返せば、フラットトルクの乗り易さ重視型でして、90年代までのVTECで高回転ビンビン型とはまるで違う模様。

・L13A…直列4気筒1300㏄SOHC、100馬力、13.0kg-m。

但しコレは5速マニュアル及び5速オートマ車の数値。

CVT車は99馬力、12.8kg-mになります。

・LDA…直列4気筒1300㏄SOHC、88馬力、12.3kg-m。

コレにモーターの組み合わせとなります。

・MF6…薄型DCブラシレスモーター、14馬力、8.0kg-m。

基本的に走行時はエンジンが掛かっていて、ソコにモーターでアシストするパラレルハイブリッド型。

但し、条件により気筒休止もするようですね(^^)v



コレらに組み合わされるミッションは、1300のG系に5速マニュアル、1500RSにクラス初の6速マニュアル。



4WD車は5速オートマで、後は全車にCVT…但し制御が細かく違いますが…。



足回りはフロントがストラットでリアが2駆は車軸、4駆はド・ディオンアクスル。

パッケージングとしましては、初代から踏襲したセンタータンクレイアウトを採用♪

ホンダ車ってのもありまして、整備性は推して知るべし…なものの、秀逸なパッケージングに違いは無く、この効率的なレイアウトにより室内スペースが有効的に使えるのがフィットならではの特徴です(*'▽')

まさに本田宗一郎の時代から提唱し続けた「マン・マキシマム、メカ・ミニマム」のM・M思想をカタチにした1台かと♪



なので、このクラスとしてはシートアレンジが多彩♪

2400㎜もの長尺物も載りますし、後席シート座面をチップアップすると観葉植物等の嵩のあるモノでも運ぶコトが出来ます(^^)v



装備としましては、ハイブリッドでは運転中になるべく燃費をゲーム感覚で意識してもらうようなエコアシスト及びエコグランプリなる機能も盛り込まれています!

運転を楽しくさせそうという試みは分からなくもないですが、どうも自分はこういうのを見ると意識し過ぎて運転がギクシャクします…(苦笑)

運転を楽しくするというベクトルも80年代のソレとはやはり違います。



で…トランク周りではこのフレキシブルラゲッジモードなんてのが機能的♪

アッパー/ロアモードなんていう、上下2段構成で荷物を載せるという実用的且つ個性的…工夫が感じられます(*'▽')♪



ラゲッジボードを低い位置にすればトール・モードなる背の高い荷物を載せれますし、レギュラー・モードにするとサブトランクとしての機能を持たせるコトも出来ます(^^)v

用途・ニーズに応じて使い方をアレンジ出来るからそれなりに売れたんでしょうね…初代よりも進化を感じるところの1つです。



その他収納はこんなに豊富ですが、シートアンダーボックスなんていう、一体何割のユーザーがその存在に気付くか難しいところまで収納があったりします(笑)



グレードによってオプションで選択可能なスカイルーフもあります(*'▽')

このクラスにしては解放感抜群なガラスルーフで、電動サンシェードも装備!



他にはステアリング操作はクルマ側が行う、スマートパーキングアシストシステムなんて装備もあります…当時としては結構先進的。

細かいメカニズムは調べてみたものの…特に載ってなかったんですよね…(^-^;

恐らく当時のプレスリリースをホンダのホームページから引っ張り出してくれば出てくるか…!?

多分コーナーセンサーで周囲検知するタイプだと予想はしてますが…(^-^;



で…グレードはこんな感じで…

・13G

最もベーシックなタイプですが、LEDテールにイモビも標準で装備は十分♪

更にプラス6万円でFパッケージにすると、ウインカー付電格ミラーにプライバシーガラス、ハイとアジャスターにアレルフリーフィルターと充実!

・13Gスマートセレクション

上記13GにスマートキーやETCまで付いて、ウマイコト実用装備を足してくる訳です(*´з`)



・13L

1300㏄最上級グレード…HIDにエアコン連動で飲み物が冷やせるグローブボックス、フルオートエアコンにアームレストと豪華且つ快適でございます。

・15X

ガソリンモデルでは最上級グレード…シートヒーターにリアシートアームレスト、更にクロームメッキのフロントグリルまで付いた豪華仕様となってます♪

しかもFFモデルだったら13Lと8000円しか変わらないっていう…(笑)



・HYBRID

名前の通りでハイブリッドのベーシックモデル…しかしながら13Gより装備充実。

・HYBRIDスマートセレクション

コレにHIDとスマートキー、シルバー塗装のインナーハンドルを装備。

・HYBRIDナビプレミアムセレクション

HDDナビにシートヒーター等を装備して唯一の200万円オーバーモデル。



・RS

フィットのスポーティグレード…クラス唯一の6速マニュアルも用意♪



コレにボディカラーはグレードにより選択可能な内容が限られるものの、なんと全部で12色!

自分でしたらRSで6速、ボディカラーはサンセットオレンジⅡはベタ過ぎるので、ココは敢えてのプレミアムイエローパールなんてのが気になります(*'▽')

ちなみにサンセットオレンジⅡは嘗ての初代シビックRSのボディカラーをオマージュしたもの。



で…無限フィットなるものもあったりします(^^)v



無限という位なので、エンジン等のパワーアップアイテムで占めているのかと思ってたんですが、エアロ等のドレスアップアイテムの方が多数を占めるのは時代の流れか…。



こんなHYBRIDの文字が光るグリルもあったりして。



で…エンジンコンピューターとかは無いですが、スポーツマフラーやエアフィルター等のライトチューンなアイテムはあります。

そして特にパワーアップをする訳では無いのに、カッパーファイバークラッチやメタルクラッチがあるという…。

ある程度パワーアップしたりするから強化クラッチ入れるんでねぇの?
なんて思ったり。

まぁ…サーキットで高回転でクラッチ繋ぐことも無くはないから分からんでもないちゃないけど…どうなんだろうと。



ステンメッシュブレーキホースなんてのもあるんですね(^^)v

他にもスリットローターやスポーツパッドなんていうブレーキ系のパーツは充実しています。



あぁ…こんな感じで追加メーターも行けちゃうんですね(笑)

ほぼほぼ本気で使う人ってのはごく一部で、ファッション的な要素の方が大半なのかなぁ…なんて思ったり。

さて…そんな2代目フィットは2013年まで生産されて3代目へバトンタッチ。

個人的に3代目はコンパクトカーとしては見た目の愛嬌に少々欠け、ややシャープな顔つきになり過ぎたんじゃないかなぁ…なんて思いましたね…(^-^;

で…現行4代目は見た目の愛嬌もありますし、何よりこのクラスとしては内装の質感も中々だとは思いましたね(^^)v

しかしながら蓋を開ければほぼ同時期にライバルとして出たヤリスに軍配。

燃費の良さというアピールに目がやはり行くのか…はたまたトヨタの販売力か。

実際にフィットを買おうとしたものの、対応がイマ一つでヤリスに流れ…なんて話まで耳にする始末。

う~ん…現行フィットも個人的には気にはなるんですがね…(^-^;

惜しむらくはあの2本スポークのステアリングか…チョット見た目で古臭くも感じちゃうコトはあります…(^-^;
ブログ一覧 | カタログ~ホンダ~ | クルマ
Posted at 2021/12/08 22:38:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2021年12月8日 22:54
5年前まで仕事用で使ってました。フロントが空転し出してから4WDになるので高速道路を巡航していたらいきなりスピンしたり(・・;)、4万キロ毎にデフオイル交換しないとガラガラギーギー賑やかな車になったり。
あと、吹き出し口がナビの上にあるのですがデフロスターも近いせいか、冬になるとナビが熱暴走して北海道にいるはずなのに沖縄のはるか南の海の上を走り出したり(笑)
でも、トランクの収納力はピカ一でしたね。プロボックスにのせていた荷物がきれいにトランクに入りました。
今はDJデミオディーゼルですが、荷物ははみ出し毎月一度は修理で整備工場、そう考えるとこのクラスにしては良くできた車だと思いますね。
コメントへの返答
2021年12月9日 21:31
その昔のホンダ車もデュアルポンプ式なんて言って、滑ってから4駆になるのがありましたね…(^-^;

しかし…夏ならエアコンの冷気でナビの効率が上がってイイかと思ったら、なんと冬場にソレだと…(苦笑)

デミオは明らかにトランク狭そうですもんね…(汗)
2021年12月9日 16:49
お疲れ様です(^。^)

2代目フィットは去年まで職場の車でした(笑)
2台ありましたが1台は後期のシルバーG。2台目は
前期のホワイトのL。HIDで社外ホイール(笑)

今の職場は設立が若い物で2台とも中古で購入
しました。

シルバーは社長が乗っていましたがその後は
社内DIY担当の上司が乗りました(笑)

社長は元走り屋さんでしたので(笑)
かなり飛ばしていましたね(笑)個人的には車が
「どばせ〜」って言ってるような感じでした(爆)

自分も運転しましたが。
ホンダのエンジンですのでCVTでも回りますし
(笑)後席も広く、荷物も積め仕事では重宝してました(笑)

去年11月には現行フィット3台に買い替えましたが
社長は白。専務は黒。DIY担当上司黒(笑)グレードは1.5e HEVベーシックです。

現行も今では苦戦していますが^^;個人的には好きな車ですね。走りが良く室内も広いです。
やはりホンダセンシングが装備されてますので
すれ違いの度に音が鳴りますね(笑)荷室はモーターがあるので段差にはなっておりますが(笑)それ以外は良く出来た車だと思います(^。^)
コメントへの返答
2021年12月9日 21:33
お疲れ様です♪

何気にお仕事で使われる方も結構いらっしゃるようですね(^^)v

今度の新型は各所にソツが無いようにモーターショーで実車を見た時は感じましたね(^^)v
2021年12月9日 18:50
こんばんは♪

営業車が初代後期からこれになったときに、同じフィットかな?ってくらいに豪華になったよが印象的です。1.3Aから15Xってのもあるんでしょうが…

新車でハイブリッドRSを買おうか検討したこともありますが、結局買わずってこともあります。

最近RSの6MTもいいなと思い探してみましたが、歴代で唯一の6MTってこともあってか、なかなか強気の値段ですね。

個人的にはヤリスより、断然フィットなんですが、いまいちアピール不足というか…

N BOXに流れるんでしょうね…うちもそうなんですが(苦笑)
コメントへの返答
2021年12月9日 21:35
こんばんは(^^)v

今回コメント入れられた方々の現3名の全員が営業車です(笑)

しかし意外と中古車相場強気なんですね(^^)v

スイフトと購買層が被りそうな気も…(^-^;

そう言えばN-BOXの造りが良いもんで、他のホンダ車からの代替ユーザーが多いとか聞きました…(汗)

コレ…メーカーとしては購買層がより安い価格帯に移っただけなので全く嬉しくないでしょう…(苦笑)

2021年12月9日 22:31
こんばんは🌇
家でも、父が2代目の前期RS(CVT)その後、息子(一番下の弟)に譲り
その弟がつい最近まで3代目前期RS(6MT)フル無限仕様に乗っておりました。2代目からですと、車空間が少し大きくなり、ビックリする位荷物がさらに乗りました。それに6MT中々楽しかったですが6速のギア比高いくて、高速で回転数が高くエンジン音がうるさく感じますね。

そして真ん中の弟が「N-ONEモデューロX」から
現行の「フィットモデューロX」に乗り換えました。歴代家族で乗ってきましたが、自分はスタイルは2代目、走りは3代目のが良いかなと思ってしまいます。
現行型は本当上質を求めたので走りが、正直楽しいくは無いですね、乗り心地、質感は格段に良くなりビックリしましたがね。
すいません、私が感じた事を書いてしまいました。
コメントへの返答
2021年12月12日 21:46
こんばんは(^^)v

なんかスゴイですね…家族一同代々のフィットに…(笑)

いえいえ…モデル毎に同じフィットという名称なれど、フィーリングは全然変わってきますよね(*'▽')♪
2021年12月9日 23:28
こんばんは♪(^_^)

RSはまさしく自分が昨年の春から所有してる
愛車です!(^o^)購入しようと思ったきっかけの
1つが、6MTの車を所有してみたいと思ったこと
でしたが、クラス初の6MTということは購入が
決まった後に知って驚きました。(笑)(^_^;)

RSを購入する前の約3年間は走りを楽しめる
車が手元に無い状況で悶々とした日々を送って
おり、やっとの思いで購入してこれから遊べるぞ
と思った矢先、納車の2日後にコロナ禍の影響で
当時の職場の仕事がゼロになり、自宅待機を
強いられる羽目に…。(汗)当然、ツーリング等の
遊びもできず、ただの足車としての使用に留まり、
更に悶々とする日が続きました。

結局、職場は仕事が全く無い状況が半年ほど続いた
挙句に閉鎖が決まり、自分は退職に追い込まれる
ことに…。(-_-;)幸いにも、退職から1ヶ月も
経たないうちに現在の職場に入社することができ
ましたが、一時的に収入が大幅に下がったり、
慣れない仕事によるストレスや長い拘束時間等で
車遊びからは遠ざかり、購入してから現在までの
約1年半の間にツーリングで使用したのはたったの
1回きり…。(汗)

こんなことになるなら、同じフィットでも
RSのようなスポーティグレードの車ではなく、
ハイブリッドで十分だったのではないか、
ましてや軽のエコカーが妥当だったのではという
思いに苛まれたりもしましたが、いつか大いに
遊べる日を信じつつ、通勤快速兼生活の足車として
活躍中です。(^_^;)エンジンを高回転まで回す
機会がなかなか無いのが、非常にもどかしい…。(汗)
コメントへの返答
2021年12月12日 21:49
こんばんは(^^)v

なるほど…自分も含め…ってか国民全体がこの2年間振り回されっぱなしですよねぇ…(苦笑)

プリウスも車中泊で使う予定だったものの、現時点で1回しか使わず…(汗)

プライベートもですが、仕事もコロナの影響で休みになったかと思えば休日出勤になったりという感じで予定も組みにくいですよねぇ…(苦笑)

あぁ…フィットの話題でした(爆)

この状況が改善すれば、色んなトコ行ってぶっ飛ばしてください(笑)
2021年12月9日 23:56

こんばんは

懐かしいですね・・・FK7を買うまでの1年間はこのフィットの前期型に乗ってましたよ 仕事でも沢山この車見てきました

パッケージングが本当に素晴らしいの一言で正しく「人にフィット」するんですよね・・・室内広いはシートレイアウトも多岐にわたるしエンジンも低速トルクあるから街乗り最高 シートポジションも無理がないと全てにおいて優等生なフィットでした



ただ整備となると・・・(笑)

プラグ交換はやりにくい(特にハイブリッドはエンジンマウント外した方が楽になる)しそもそもハイブリッドじゃツインプラグだから費用が高くつく

IMAも距離乗ってるとスタート時のショックが大きくなるしIMAシステムのクーリングファンがご臨終してチェックランプフル点灯

トドメに後期のGE6及びGP1はピストンリングが原因でオイル食いするんですよね・・・しっかりオイル交換しないとこちらもチェックランプ点灯です



・・・乗ると整備するで全く違う印象になるという事を教えてくれた車でした(笑)
コメントへの返答
2021年12月12日 21:57
こんばんは(^^)v

確かに普段乗りですと何の不満も無いかと思います(*'▽')

あぁ…整備性は…レイアウトを詳しく見たコトはありませんが、ホンダという時点でなんとな~く…(苦笑)

しかもHVはツインプラグなんですね…(汗)

自分は整備よりもやはり乗る側のが好きなようで…(^-^;
2021年12月10日 9:42
義母・嫁とH/Vに乗っていたので思い出深いです。

トヨタと比べたら…でしたが

初代から2代目そして3代目(社用車)と歴代乗って~
初代のパッケージング・2代目のH/V…
3代目以降は革新的なものがなくなり、N-BOXの方が革新性がありユーザーもそちらに流れた気がします。(自分も)

ところで2代目、いい車でしたよ~~
でも最後はH/V警告灯が数回点きトドメが刺さる前に売却してしまいました><;
コメントへの返答
2021年12月12日 21:58
そう言えばブログに以前はよく出てこられてましたね♪

確かに一番革新的だったのは未だに初代かと…(^-^;

HV系統が逝くとどうしても…ですね…(苦笑)
2021年12月10日 12:29
知り合いが乗っています。
中古ですが、買う時に一緒に行って店に入って15分で決めた思い出に残る車です。

カタログ見たこと無かったので知り合いが喜びます。🙋
コメントへの返答
2021年12月12日 21:59
そらまた早いですねぇ…(笑)

こんなブログで宜しければ…(^-^;
2021年12月11日 9:21
二代目フィット、確か最終型でCR-Zの1.5ハイブリッドと6MTを移植したハイブリッドRSが追加されましたよね。
個人的にはコレが1番気になります。
最後のフィットからヤリスにお客さんが流れた件ですが、私の知人で全く同じ状況の人がいました。
ソレこそ2代目フィットのハイブリッドを20万キロ超えまで愛用して、新型フィットに乗り替えようとホンダの販売店に行ったのですがスタッフの対応が悪く、結局トヨタに行ってヤリスハイブリッドを購入してましたね。
コメントへの返答
2021年12月12日 22:00
なるほど…ソレはまんまCR-Zのハッチバック版になりますね(笑)

う~ん…クルマを買うってのは造りも大事ですが、結局は信用が最重要だったりもしますので、売り手に左右されますもんね…(^-^;
2021年12月11日 21:59
こんばんは(^^)

派生モデルのフィットシャトルに乗ってます♪この型のフィットにはディーラーの代車として幾度となくお世話になってますねw

自分のシャトルはガソリン車(1.5ℓ・120ps)ですが、思いの外しっとりとした乗り味が気に入っています♪代車のフィット(おそらくグレードは13G)と乗り比べると、どうしてもフィットの乗り味が軽い気がしてしまい…。でもその軽快さがフィットの良いところでもあるんでしょうね(^^)

シャトルのガソリン車は4人乗車(夫婦と娘ふたり)+ラゲッジいっぱいの荷物でのハイウェイもなかなか頼もしい走りをしてくれますよ(^.^)

収納等もほぼ同じですね!後席座面のチップアップは我が家ではなかなか出番が無かったんですが、夏休み前に娘の小学校からアサガオの鉢を運搬する際にはかなり役立ちましたw

スカイルーフは娘たち娘のお友達には大好評です♪サンルーフに憧れた自分はスカイルーフを選択しましたが、そうするとオプションの絡みでサイドエアバッグが装着できないんですよね…。構造上難しいんでしょうかね(・・;)

素人ながらいろいろと書きましたが、基本がしっかりしているフィットだけに派生モデルのフィットシャトルもいい車です(^.^)

これからもカタログのアップ等、楽しみに拝見させて頂きます(^-^)
コメントへの返答
2021年12月12日 22:02
こんばんは(^^)v

フィットよりもボディ後部が重くなっている分、軽快な動きと引き換えに乗り味がしっとりとするってのはよく分かります(笑)

まさにプリウスとPHVを比較するとそんな感じになりますよ(笑)

スカイルーフ等のギミックのある装備って解放感を求めてどうしても欲しくなってくる装備ですよね~(^^)v♪

いえいえ…色々とコメント頂きありがとうございます(^^)v
2021年12月12日 15:24
こんにちは。

RSってレーシングスポーツだと思ってたら、ロードセーリングだったのに驚いた記憶があります。現行が売れてないのが残念です。
コメントへの返答
2021年12月12日 22:06
こんばんは(^^)v

コレは初代シビックが出る当時にオイルショックや排ガス規制の関係で、エコな流れだった時があったもんでして、車名に「レーシングスポーツ」なんて入れてたら運輸省が許可しなかった…なんていうお役所的な裏事情があったようですね…(^-^;

正直くだらないものでして、ホントに走りたい人はそんなの気にせずに行っちゃいますね(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation