• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月11日

ゲストに、最上のおもてなしを。

どうも(^^)v

今回はリクエスト頂いたカタログのアップになります。

確かにテーマ通りな感じの「後ろに人を乗せるクルマ」ですねぇ(笑)




3代目コースター後期 一部改良モデルです♪

大型免許が無いので運転すら出来ませんが(けどディーラーの時に敷地内は動かしたコトあるなぁ…)、ソレこそ後期型のこのコースターは乗る機会は都度あります(*'▽')

けど…まぁ移動手段ですよね…あくまで…(苦笑)

そんな3代目コースターは1992年にデビューしています♪

実に先代から10年ぶりのフルモデルチェンジ、そしてバブル真っ只中に開発されたからか、先代のいかにも80年代なスクエアな感じのデザインに対して、マイクロバスなのに実に豪華で洗練された印象がありましたねぇ(*'▽')

そして都度改良を繰り返しながら2007年に後期型へマイナーチェンジ。

各部デザインが時代に合わせて変わっております♪

2009年には一部改良が入り、パワードアロックの改良やメーターのデザイン変更がされてるようです…。

キャッチコピーは…



ゲストに、最上のおもてなしを。

最上級グレードならコレがまずまず合ってるような気がします…。

1番下のデラックスは今回のカタログを見る限りガマン感スゴイですが…(爆)

今回はそんな後期一部改良後となる2010年9月の内容です。



後期型になってフロント周りの印象が大きく変わってますね(^^)v

ヘッドライトがマルチリフレクターになって見た目の煌びやかな印象がアップしたのと、フロントグリルが下側に張り出して大型化しています♪

ヘッドライトはともかく、グリルはそれまでの大人しい感じのが自分は好みではありますねぇ…(^-^;



先程のもそうなるんですが、グレードはスーパーラウンジという最上級グレードなのでかなり見た目の豪華さが増します…チョット珍しい仕様ですね(*'▽')

リア回りは特に変わりませんが、後期でフロントホイールアーチ付近にサイドマーカーが装備されています。

にしてもこの手のマイクロバスでリアスポイラーは不思議な感じ…そしてカッコイイ(笑)

けどこのリアスポイラーはオプションらしい…どうりで見たコトが無い…(汗)



インパネは90年代のトヨタ車感が漂うデザイン。

ワイドなインパネなので、ナビ画面がかなり遠ざけられた印象があります。

2010年に販売していたクルマではありますが、基本的なデザインは90年代で、シフトレバーパネルは恐らく80年代からあるような車種からの流用で、色んな時代が混ざっている感じが何とも言えません(爆)



シートはグレードによってタイプがかなりあるんですが、ココでは最上級グレードのスーパーラウンジのシートを…。

スーパーラウンジならシートリクライニングはモチロン、後列の1部は回転対座になる他、アームレストまで装備されます(^^)v♪

更に20人乗りになってまして、足元も比較的広くなるのが特徴です(*'▽')



更にグレードによりますが、ファインビューフロアと言いまして、シアターレイアウトのように後席になるにつれフロアが上がって行くようになってます。

そんな3代目コースター後期に搭載されるエンジンは全部で3機種…



・N04C-UB…直列4気筒4000㏄OHVディーゼルターボ、180馬力、47.0kg-m。

スーパーラウンジ、EX、GXの6速オートマのみに搭載されるエンジン。

・N04C-TK…直列4気筒4000㏄OHVディーゼルターボ、150馬力、40.0kg-m。

大半に搭載されてるのはコレのようですね(^^)v

・1BZ-FPE…直列4気筒4100㏄ツインカムLPG、116馬力、31.2kg-m。

LXと幼児専用車の5速マニュアル車に用意されてるLPG仕様。

恐らく結構少ないんじゃないかなぁ…とは思います…(^-^;




コレらに組み合わされるミッションは、5速マニュアルと6速オートマ。

シフトレバー周りの見た目が古い感じがするものの、この年式でシッカリ6速オートマ入れてます…(笑)



足回りはフロントがトーションバータイプのダブルウィッシュボーン、リアがリーフリジッドになりますが、スーパーラウンジとEXは4輪エアサス装備と結構豪華だったりします(^_-)-☆



装備としまして、オプションで冷蔵庫があったり、グレードによって換気扇が装備されてたりしますね(^^)v



コチラもオプションになりますが、電動格納式、又は3段のステップがあったりと、結構細かいニーズに対応しますよね(^^♪



更にバスの定番…カラオケ。

2010年式のコースターでも設定あるんですね…意外と昭和な装備ってイメージだったんですが(爆)

今となってはスマホでサブスクの曲をリンクすれば何でも出来そうですが、このコースターの場合は内蔵された1400曲から選曲…

演歌ばっかりそう(爆)

北酒場やら兄弟船やら祭りやら…もうそんな田舎の横丁のスナックで掛かってそうな感じの選曲しか思い浮かばない…(笑)

しかし、ココ10年で大きく進化したのって、こんなマルチメディア関係じゃないかな~と思いますね。



他にはスーパーラウンジとEXに電動リモコンインナーミラー。

確かにクルマがクルマだけにミラーは高い位置にありますもんね~。

ソレとコースターはミラーの上に時計がドンとあるイメージですね(^^)v

その横はアクセルインターロックと言いまして、センタードアが開いている際にアクセルペダルの踏み込みを防止する装置なんだそうです。

アナログながらこのような誤発進防止は大事ですね。



で…グレードはこんな感じで最もベーシックなグレードから。

・デラックス…少ない初期投資で購入可能。

エアコンがありません…(苦笑)

う~ん…コレは…コレはどうなんだ…(^-^;!?

あくまで構内移動とかそんなんでしょうか…今の時代エアコン無いとツライなぁ。

ボディタイプは標準ボディ、ハイルーフ、26人乗りのみ。



・LX…LPG車も選べる充実のラインアップ。

派遣社員や塾へ行く学生の送迎…コミュニティバス等、恐らく最も多いのはこの辺りのグレードなんじゃないでしょうか(^^)v

センタードアがグライドドアになってカッコ良くなりますし、大型のデジタル時計にクーラーも装備した実用グレード。

ロングボディ・ハイルーフ・29人乗り、標準ボディ・ハイルーフ・26人乗り、標準ボディ・標準ルーフ・26人乗りとボディタイプも豊富♪

エンジンもディーゼルとLPGがあります(^^)v



LXのオプションには最後発スペースアップシートなんてのもありまして、スーツケース等の旅客にも対応出来るのがイイところですね!



・GX…ひとクラス上の眺望を実現。

ひとクラス上と言うだけありまして、窓周りのサッシもブラックアウトされ、見た目の質感もアップ♪

これまたひとクラス上の眺望ってコトでファインビューフロアにもなっています。

センタードアも標準ボディなら自動ドアに。

ボディタイプも、ロングボディ・ハイルーフ・29人乗り、標準ボディ・ハイルーフ/標準ルーフ・26人乗りとあります。



GXになるとオプションでサイドストライプの設定や換気扇がありますね♪



・EX…26人、29人乗りの最上級車。

4輪エアサスに電動リモコンインナーミラー、地味なトコではサンバイザーがビニールからファブリックになります(^^)v

ボディタイプはロングボディのハイルーフで26人乗りと29人乗りがあります。



EXではオプションでカーテンや冷蔵庫も選べるようになりますね。



で…コチラが最上級グレードのスーパーラウンジ♪

シートが表面だけファブリックだったGXに対し、全面ファブリックでより豪華に!

また、唯一の回転対座シートも装備されますし、他のグレードではオプションだった換気扇やサイドストライプまで標準装備されます♪

ボディタイプはロングボディのハイルーフで20人乗りのみ。

但し…冷蔵庫を装備すると19人乗りになります。



スーパーラウンジではオプションで観音扉のバックドアや、リアスポイラーを用意。

地味なトコでは傘立てがオプション…いや~コレは純正じゃなくてもいいでしょ…(苦笑)

実はグレードはコレだけではなく…



・レンタカーパッケージ

EXとGXの29人乗りに用意されてるようでして、通路カーペットや傘立て、床洗い用の水抜き穴なんてのが装備されています(^^)v



・幼児専用車…お子様の毎日を楽しく演出。

ボディタイプはロングボディ・ハイルーフ・3人+幼児49人乗り、ロングボディ・標準ルーフ・3人+幼児49人乗り、標準ボディ・標準ルーフ・3人+幼児39人乗りがあります。



幼児専用車は専用柄のビニールレザーシートとなる他、子供が乗り降りしやすいように、幼児用の3段式ドアステップも装備されています(^^)v



・ビッグバンLX…ビッグな積載量で、9人乗り。

ボディタイプはロングボディまたは標準ボディでハイルーフの9人乗り。

3715㎜と長大な荷室長が特徴のバンになりますね(^^)v

以前よりニッチな需要がありますよね~(*'▽')



ディーラーオプションでは、この手では装着車も多いハーフレースのシートカバー。

お値段は29400円~44100円と、予想よりも安いかな~という感じです(*'▽')


さて…そんな3代目コースターはその後も一部改良を行いながら2017年に4代目へバトンタッチするコトになります。

現行型は個人的に見た目は…なんとも言い難いフロントマスクですが、一部のシートにはシートベルトがシート自体に組み込まれて安全性が向上していたり、アイドル振動も旧型より向上してて、ブルブルというこの手のバス系独特の振動がかなり抑えられていて進化を感じますね(^^)v

で…この3代目は中古車でも色んな種類が出てますが、スーパーラウンジはどうやら結構珍しいようで1台もヒットしませんでしたね…(^-^;

スーパーラウンジも機会があれば1度乗ってみたいもんですねぇ(*'▽')
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2022/05/11 05:21:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

プリプリ。
.ξさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2022年5月11日 7:52
この型のコースターは22年くらい前に免許取りに行っていた教習所に2台、最新鋭の送迎車としてあったくらいかなー。

これとまだあった旧型コースターのボロがあって、新型に当たった時は嬉しかった。旧型はエアコンが無かったんじゃなかったかな?

新型もLXとGXがあって、GXの方が良かったね。

一時期テレビ局御用達だったスーパーショートボディのコースターにはリアスポイラー着いていたね。
コメントへの返答
2022年5月12日 10:41
旧型から較べるともう全然違うクルマやったね~。

このリアスポ…後にヤフオクでコースターマニアの間でプレミアとか恐らく付いたりするんじゃないかと…(汗)
2022年5月11日 8:22
コレ、実際に運転したことがありますが(ビッグバン)、慣れると意外と楽ですね。

後ろを振り返ると妙に虚しくなりますが(笑

因みに、現行型の最大の特徴は12V仕様に切り替わったことで海外市場でのメンテナンス負担が軽減されたことに尽きるかと。
コメントへの返答
2022年5月12日 11:18
確かに…シビリアンとかもそうでしたが、運転席に座って後ろを見ますととにかくガランとしています…(笑)

現行12Vだったんですね…意外でした…(汗)
2022年5月11日 8:27
これはもう
ずっとしばらくはあったけど
絶対に1HDのターボが断然良いねえ!
力と粘りは途中から出た4発ターボが上だけど
(1HDTは150位、4発は160超える)
とにかくエンジン音と周り方が圧倒的に6発が良い♪
エアサスよりもバネの方が飛ばしやすい!
あっ
マイクロの足廻り
個人的にトヨタ→ふそう→日産
日産は昔から跳ねる、、、、、、
以上
コメントへの返答
2022年5月12日 11:21
このエンジンはよく分からんですが、基本的に6気筒のマルチシリンダーな周り方が好きですね(^^)v

にしても…コメントの内容がいかにも龍剛さんらしくてオモシロイです(笑)
2022年5月11日 13:16
会社の送迎で、この後期に毎日乗っておりますw
送迎運転手になる為に中型免許取りに行きました。(勿論会社持ち)
運転してると、中型のトラックより乗用車感覚で運転できるので、デカイハイエースと思ってます。
昭和アイテム盛り沢山で、ハロゲンヘッドに室内灯も電球でキーレスも何もありません。
現行型はメーターも室内灯もLEDですが、ふそうのマイクロバスはLEDヘッドライトにウインカーもLEDなんかあるみたいで、グローバル目的要素もあるコースターには中々採用されないようです。
コメントへの返答
2022年5月12日 11:37
いいですねぇ…自分も中型ないし大型免許欲しいです…(苦笑)

確かに全体的な雰囲気もトラックよりワンボックス的な感じが出てますね(^^)v

室内灯が電球…実はウチのPHVも電球なんですよね…アレだけでかなり古く見えます…(笑)

確かに基本的に装備がシンプル且つ昔ながらの方が整備性がいいからなんでしょうね…輸出用のプラドとかも結構その辺りシンプルなんですよね~(*'▽')
2022年5月11日 20:11
こんばんは。

この型はマイナーチェンジ前の26人乗りの自然吸気の5MTなら勤め先にあるのでよく運転します。

自動ドアでアクセルインターロック付き、カーテン付きの仕様です。しかも路線バスみたいに「降ります」ボタン付きです。

うちのは全然走らなくて人を乗せてると坂道でアクセルを床にくっつくまで踏んでも速度計が下がっていくという(笑)
かといってギアを落としても回転が上がるだけで進んでいかない感じです。


このカタログのも現行のも運転したことありますが、初めて運転した時リモコンインナーミラーがあるなんて知らなくてミラー調整にかなり手間取った記憶があります。(多分トヨタレンタリースから借りた車なのでレンタカー仕様のグレードだと思います)

マイクロバスだけに色々仕様があるんですね。ビッグバンとかはキャンピングカーとかに改造する人がいそうですね。

スーパーラウンジでリヤスポイラー付きだったらかなりの激レアなんではないでしょうか(笑)
コメントへの返答
2022年5月12日 11:39
こんにちは(^^)v

イイですねぇ…中型お持ちなんですねぇ(*'▽')

マイチェン前のエンジンがどんなだかよく分からないんですが、そんなに走らないとは…(^-^;

最近はキャンピングカーでコースターベースも確かに流行ってますね♪

スーパーラウンジ自体が探してみたものの、どうやらもうホントに無いようで…(苦笑)
2022年5月11日 20:22
リクエストに応えていただきありがとうございました。
最終型は4気筒に変わっていたんですね。燃費向上によるダウンサイジングなんでしょうかね。
アクセルインターロックが戻らなくなって、アクセルを蹴飛ばしながら運転した記憶が。側から見れば、発進のたびに、アクセルを吹かしすぎるヘタクソな運転手に見えたかと…
コメントへの返答
2022年5月12日 11:41
いえいえ…こんな感じでスミマセン…(^-^;

コースター自体がサッパリなんですが、どうやら4気筒みたいですね(^^)v

ペダル周りはゴミとか溜まりやすいですし、引っ掛かったり動きが悪くなりやすいんでしょうね…(^-^;
2022年5月11日 23:44
こんばんは♪

懐かしいです。前期でしたが通ってた中学、高校のころこれがスクールバスでした。

前期のEXでしたが、静かな車内、ブロンズガラスで見た目ちょっと高級感あり、そこそこ広い車内で快適でした。

何故かローザに切り替わり、同じバスでも全然違うもんやなと思いました。(静粛性とか造りも全然違います)

近くにキャンピングにして乗ってる方おられますが、ボディがショートなんですよね。他に見たこと無いし、いつも不思議に思ってます。
コメントへの返答
2022年5月12日 11:42
こんにちは(^^)v

スクールバス…羨ましい限りです…そんな生活がしたかった(爆)

初期モノのブロンズガラスのヤツがカッコイイですよね~♪

どうやらベリーショートとかボディバリエーションが年式によってあるようです(*'▽')
2022年5月12日 0:16
一応大型持ってますのでレンタカーを何度か運転しましたが、乗用車感覚ですね。
他の方も言われてましたがまさに大きなハイエースです!
まぁ、それ以前にも社用車のダイナのロングをよく運転していたので大きさの面では全く苦労しませんでしたね。
コメントへの返答
2022年5月12日 11:43
大型免許いいですねぇ…(*'▽')

ダイナのロングは何回か運転しましたね…オートマがタルくって全然加速しません…(苦笑)
2022年5月13日 1:08
こんばんは♪(^_^)

実は前職の仕事が送迎ドライバーだったので、
この代のコースターは運転したことがあります!
ちなみに、当時の職場にコースターと200系の
ハイエースコミューターがあり、それらを運転
するために自分は中型免許を取得しました。(^-^)

詳しい年式やグレード等は分かりませんが、
ヘッドライトがマルチリフレクターになって
いなかったので、多分このカタログのモデルより
古い年式だと思います。

一応、憶えている範囲内での仕様は、
・29人乗り
・オートマ(4速or5速?)
・ディーゼル
・ゴールドのボディカラー
・エアサス(リヤのみ)
・冷蔵庫
・アクセルインターロック
・グライドドア(自動ドア)
 ※但し、自動ドアのユニットが壊れた場合に
 修理代がかなりの高額になるという理由で、
 職場からは使用を禁止され、毎回手動で
 開け閉めしてました。(爆)
・傘立て
 ※実際には使用せず、取り外して車庫に置いて
 ホウキ立てとして使用してました。(笑)
・床洗い用の水抜き穴
・ハーフレースのシートカバー
といった感じでした。

1年半前に転職したことで運転する機会は
全く無くなりましたが、久しぶりに乗って
みたら車両感覚がまだ残っているのか、
少々気になるところです。(^_^;)
コメントへの返答
2022年5月14日 23:09
こんばんは(^^)v

そうだったんですか(*'▽')

マルチリフレクターになってないなら中期以前…

内容的にレンタカーパッケージっぽい気もしますよね(*'▽')

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation