• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月04日

TEN-TOU虫



どうも(^^)v

今回はリクエスト頂きましたカタログのアップとなります…。

コレも機会があれば乗ってみたいと思いつつ、未だ乗る機会の無いクルマ…(汗)

ってコトで…



R1 デビュー時です♪

このクルマで印象に強いのは、敢えて軽規格ギリギリのサイズにしなかったこと、後は新車情報で担当者がボロクソに言われてたコトでしょうか…(爆)

とにかくあの新車情報の回の言われ様は酷かった…しかもクルマに対してじゃなくて担当者に対して…(苦笑)

ニコニコ動画に転がってますね…(笑)

さて…そんなR1は2004年にデビューしています♪

この前にR2が発売されてまして、そのクラス違い…みたいな感じでR1かと。

R2はファミリー層を狙い、プレオよりもスタイリッシュな丸味を帯びたフォルムが特徴的だった訳ですが、コチラのR1は2+2シーターでよりパーソナル…スペシャリティ的要素を持った1台で、尚且つ内装の質感にも拘ってよりプレミアム感を演出したようなモデルですね(^^)v

当時のキャッチコピーは…



TEN-TOU虫


SUPER SMALL CARとも言ってますね(^^)v

当時のCMはやや遊び心があって印象的…そしてこの手のモデルとしては珍しい位に数パターンものCMが作られてますね♪

今回はデビュー当初の2004年12月の内容になります。




ってコトで、デザインモチーフはR2に似たような感じとなります。

フロントマスクはR2と同じく「スプレッドウイングスグリル」なんていうデザインでして、スバルとしてはアイディンティティの1つとしてこんな感じにしたんでしょうが、個人的にはもっとシンプルで良かったのではと当時から思ってました…(^-^;

実際にR2は後のマイナーチェンジでこのグリルが無くなってますし…(汗)

当時は日産のモコなんてのもそうでしたね…なんかこういう小細工をするのが好きで、「ヒゲグリル」なんて言われてましたし、オリジナルのMRワゴンのフロントマスクの方がスタイリッシュな感じがしたので、モコのヒゲは違和感しか無く…。

全長は3285㎜と、550㏄時代の軽自動車より10mm程度短くしてまして、コンパクトなのが特徴になってますし、実際に見た目に大きく効いてます♪



リア回りはリアピラーが全高の割に結構傾斜してるので、どことなくクーペルックな感じがありますね(^^)v



真横から見ると全長がやや短めな感じがするかと…(^-^;

スバル360をオマージュしたのかどうなのか…今一つ分かりませんが、確かにテントウムシっぽい感じはします(笑)




インパネは真っ赤なカラードパネルが印象的♪

黒と赤の色使いからスペシャリティ感を出したかったまでは分かるんですが、どうしても個人的にR1の一番納得行かないパーツがあるのです…(汗)

ステアリングが2本スポークっていう…(汗)

コレはもう個人的な好みの問題になってくるのは分かるんですが、自分の中でステアリングは以下の感じでイメージしてしまうのです…

・1本スポーク…ギャランΛやシトロエンSM等、未来的で特別感を求める感じ。

エスカルゴのようにチョット個性的な感じを出すのも効果的でイイと思ってます。

・3本スポーク…GT&スポーツ系で軽快感のあるイメージ。

・4本スポーク…高級車のイメージ。

コレらに対して2本スポークのステアリングに抱くイメージは廉価グレード。

70~80年代で廉価グレードの車種ってどうも2本スポークだったりのイメージが付きまとうんですよね…(^-^;

その価値観でこのR1を見ますと、プレミアム感を演出しようとしているクルマになんで2本スポークのステアリングにするのだろうと思ってしまうのです…(苦笑)



で…インテリアはボディサイズからしても2+2のコンセプト。

スペシャリティ感を出す為に、本革とアルカンターラのコンビシートも用意されている訳です♪



で…スペシャリティ感を出そうとしている割には実用性もこのように考えられていまして、助手席シートバックは前に倒してテーブルになります(*'▽')

ただ…座面と背もたれの間をシークレットスペースなんて謳うのは開発の経緯で構造上発生せざるを得ない箇所をアピールポイントになんとかかんとかして持ってきたような感じもしますが…(爆)



で…基本的には2人乗りって考え方の方が間違いないかと思いますね(^^)v

リアシートを倒すとラゲッジスペースは十分にありますし、固定用のフックもそうしてくださいと言わんばかりに準備されてます(笑)

そんなR1デビュー時に搭載されるエンジンは1機種のみ…



・EN07…直列4気筒660㏄DOHC、54馬力、6.4kg-m。

アレ??スーチャーが無い…(汗)

てっきりこんなスペシャリティなモデルですから、エンジンは当然のようにスーチャー仕様があるもんだと思ってたら、なんとモデル途中で追加されるのでした…(汗)

それどころかスーチャー追加前にシングルカム仕様を先に追加してるし…(汗)

ちなみにこのDOHCモデルは可変バルタイ付。

車重は800kgと意外やソコソコあるんですね…(^-^;

EN07自体はやはり4気筒ならではの滑らかさがウリでしたね♪



そしてCMではこの時代よくあった燃費アピールなんてのもしてますね…(^-^;

実燃費はどうなんでしょうかね…プレオとかの経験上リッター15km/h前後かなぁと予想だけしときます(爆)



コレに組み合わされるミッションはCVTのみ。

足回りはスバルらしく4輪ストラットの独立懸架とやはり拘りが見えます!



ボディは…まぁこの時代なら当たり前の衝撃吸収ボディになるんですが。

スバルのこのネーミングは初めて見た瞬間から「略称無いんかい(爆)?」ってなってます…。

90年代後半に各車アピールしまくってた衝撃吸収ボディのCM。

トヨタはCIAS(サイアス)→GOAを筆頭に、日産は少々分かりにくくゾーンボディコンセプト、ホンダはG-CON、マツダはMAGMA、三菱はRISE、ダイハツはTAF、スズキはTECT…。

そんな略称が使われる中、スバルのこの名称…

「新環状力骨構造ボディ」

正直最初は何て読むのか分からんかったり…(苦笑)



で…装備に関しては、エレクトロルミネッセントメーター…

要は自発光式メーターのコトなんですが、18年前の軽でも十分に贅沢に感じます。

タコメーターと燃料計がドドーンと付いた3連メーター。



他にはインパネシャワーライトなる間接照明♪

プロジェクター式のHIDヘッドライトがオプションで用意される等、これまた豪華路線に走った感じが分かる内容ですね(^^)v



グレードはRのモノグレードのみ。

オーディオ付かオーディオレスで価格差がある位です…。



そしてボディカラーは全5色。

自分でしたらココはイメージカラーのベリーレッドメタリックってトコでしょうか(*'▽')

コレにレザー&セレクション、HIDってトコでしょうか(^^)v


さて…そんなR1ですが、コレが意外や2010年まで販売されたものの、正直台数的には目立つコトも無く終わってます…(汗)

今やアールワンと言えば腸内環境を整えるヨーグルトの方ですよ(爆)

思えばアッチもイメージカラーは赤だ(爆)

更にプレミアム路線ですね…アッチも。

残念ながら庶民の自分には手が出ないので、いつもR-1の近辺に置いてあるビフィックスを買ってます…(汗)

えぇと…クルマの方ですか…

とりあえず今までスバル車を所有したコトが無いので、スバル車を所有するなら候補に挙がりますね(^^)v

もうスバルオリジナルの軽を比較的リーズナブルに手に入れたいなら今がラストチャンス位なんですから…(汗)

ブログ一覧 | カタログ~スバル~ | クルマ
Posted at 2022/08/04 13:44:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

2022年8月4日 17:47
昔、新宿のショールームまで見に行ったことがあります。周りに人がいなかったので運転席に座ってみました。思っていたよりも狭くなかった印象があります。一人で乗るならこれで十分だよな、と思いました。。。本気で欲しかったです。
コメントへの返答
2022年8月5日 4:07
この手のスペシャリティ軽としては全高が比較的高めなのが効いてるかもしれませんね(^^)v

確かに1人で乗るなら十分な内容かと…(笑)
2022年8月4日 19:20
こんばんは!

大してクルマが好きってわけでもなかった高校の頃の仲良い先輩が二人も乗ってますね…R1。
パッケージングと動力性能が程良すぎて手放せないそうです(笑)

うち一人はR1にスキー板積んでスキーに行くようなタフっぷりで、なかなかいないような変態に仕上がっているのが傍から見ていて面白いです。
コメントへの返答
2022年8月5日 4:08
こんばんは(^^)v

2人も周りで乗ってるってケースがまず珍しいかと…(笑)

確かにココまでコンパクトだと使い勝手抜群でしょうね♪

ただ…コレでスキー行くってのが…(爆)

けど4駆があるから十分に走りそうではあります(笑)
2022年8月4日 20:02
こんばんは。
リクエストに応えていただきありがとうございます(・∀・)
新車情報の件は初めて知りましたが、ビデオオプションではユーラスのむけん氏がえらくべた褒めし「こういう車に乗れる大人になりたいと」締めつつスバル広報担当に一台おくれと言っておりました(笑)
やはりこの車に興味を持ったのは奥田民生の影響です。

さてわたくしが買ったのは最終限定車「Premium BLACK Limited」で標準車の内装が赤黒に対し、本車は黒一色内装で革スエードコンビのシートです(*´Д`*)
外装色はパールホワイト。
さすがにNAにしました(スーチャーなら7速MTモードあるので民生のようにパドルシフト化できたんですが)。
ステラリベスタがよかった母の反対を押し切り(笑)
4気筒に四独は申し分ない乗り心地でキビキビ走ります♪
燃費はカタログ値24km/ℓに対し実燃費は18でした( ´_ゝ`)
シークレットスペースは直行直帰時にPC鞄隠せますので便利でした。

ある時は「面白い車乗ってるな」と893様に話しかけられたり(そのせいで遅刻したw)、またある時は「要らなくなったら売ってくれ」とテニスコートの客に話しかけられたり…
やはりわかる人にはわかるようです(^^;;

長距離通勤が祟り圧縮抜けやら色々発生し修理も考えたのですが、前職の重要顧客でもあるセリカの主治医との付き合い強化のためミライースに乗り換えとなりました(ノД`)
母は実用性上がって喜びましたがね、わたくしには物足りない。
転職した今は車屋の呪縛はないですがそれでもセリカのために機嫌伺ってる…

チョーレルさんにとってのS110シルビア(ガゼール?)同様もう一回乗りたいです。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2022年8月5日 4:11
こんばんは(^^)v

いえいえ…こんな内容でスミマセン…(^-^;

新車情報のR1の回をご覧になられてないとは意外でしたよ(笑)

自分も中古車を一通り見てみたんですが、プレミアムブラックリミテッドが一番内容としては美味しいですね(^^)v

コレのスーチャー仕様が気になります♪

確かに見かけた時の注目度は高いでしょうね…声を掛けられるのもなんとな~く分かります(*'▽')

エンジントラブルが地味に多いんでしょうかね…実は2コ下にコメント頂いたみん友さん…コレでR1を3台目っていう…(爆)
2022年8月4日 20:46
こんばんは。


R1、スバル360と共演したCM懐かしいですね。

R2は父のインプレッサの代車で乗った事ありますが、R1は未だに未体験です。

しかし、最初はスーパーチャージャー着いてなかったんですね。

スバルの軽はヴィヴィオの頃から四輪独立懸架で凝ってて結構良かった記憶があります。


しかしプレミアム系の軽自動車は昔からなかなか台数が出ない感じですよね。
軽自動車は実用性や経済性が重視されるんでしょうね。

今だとプレミアム系の軽自動車は価格もプレミアムになってしまうでしょうから、私もそうですが本当にそれが欲しい人が買う感じですよね。


今のスバルが軽乗用車出せばきっとダイハツ車になるのでしょうけど、昔のスバル製の軽自動車って結構ファンがいるようですね。

コメントへの返答
2022年8月5日 4:15
こんばんは(^^)v

このCM…改めて見ると色々ぶっ飛んでますね(笑)

コレは自分も意外でして、最初からスーチャー仕様のみかとばっかり思ってました…(苦笑)

スバルはもっと辿りますと360からずっと四独ですから拘りがスゴイと思いますね(^^)v

昨今ですと、プレミアム軽と謳う車種こそありませんが、実際のところN-BOXやムーヴキャンバスなんて十分プレミアムな内容かと思います(笑)
2022年8月4日 22:02
R1ならば登場せねばなるまい(笑

スタイリングに一目惚れして数年憧れと我慢の日々を重ねようやく手に入れた初号機と5年10ヶ月過ごすもウォーターポンプ固着でタイベル粉砕によるエンジントラブルの為弐号機として同じR1を見つけ更に奇跡の巡り合いで3台目の赤いのを飼うこととなり通算11年のR1人生となっていますがw

必要にして充分なスペースと小気味良く元気に走るスーチャー
そしてクルマに守られている感半端ない剛性感

短命で終わったおかげで『R1』と言ったらこの形しかないその優越感
アガリのクルマとして死ぬまで付き合いたいと思える愛着を感じる真性のド変態を優しく受け止めてくれるスーパースモールカーですな
コメントへの返答
2022年8月5日 4:17
どうもお久しぶりです…生粋のオーナー様(笑)!!

初号機のエンジントラブルの件はホントに大変でしたね…その後まさか乗り継がれた上に増車ってのに驚きましたが…(爆)

確かに内容から考えますと短命ですよね…特にスバルの軽はモデルライフが長いイメージですので…(^-^;

コレからも末永く大事にされてください(*'▽')♪
2022年8月5日 7:50
二本スポークのステアリングは意外にも高級車にも採用されてますよ😁
自分が乗っていたアバロン(日本では不人気ですが海外ではトヨタブランドのフラッグシップモデルでした)も100系ハイエースと似た様な二本スポークでした。
コメントへの返答
2022年8月7日 19:05
確かに最近のクルマでも多々採用されているのですが、あくまで自身の持ってるイメージなんですねぇ…(苦笑)

そう言えばアバロンもそうでしたね(^^)v
2022年8月5日 14:27
R2は乗ったことあるけど、R1は若松にいた奴がスイスポ乗る前にR1に乗っていたというのを聞いたことがあるくらいかね。

ステアリングの2本スポークはR2、R1、ステラ、全て使いまわしよ。
コメントへの返答
2022年8月7日 19:06
そうなのか~。

どうも昔から2本スポークのステアって好きになれない…(汗)
2022年8月6日 7:18
おはようございます。
チョーレルさん、お久しぶりです。

私の愛車だ(^-^)
たしかにステアリングは2本スポークですね~。
コンパクトで取り回しもいいので狭い道もスーイスイ♪
どんな道でも・・・探検用に最適です(笑)
コメントへの返答
2022年8月7日 19:06
お久しぶりですオーナー様(^^)v♪

このコンパクトさは確かにイイですよねぇ…気にはなります(笑)
2022年8月6日 12:35
はじめまして。詳細な車の考察がいつも楽しく、たまに拝見しております。
当方も以前これのRに乗っていました。当時はレガシィがBP/BL系でスバルがやたらプレミアム志向に走っていた時期です。先に出たR2とはもちろん姉妹車に当たるのですが、エンジンサスペンションはさすがに同じですが内外装はドアのインナーレバーといった細かいものも含め、共通パーツを見つけることができないくらい専用パーツばかりです。実質2シーターというのはリアのシートバックが頑丈な骨格でできていて、畳んだ状態がデフォルトということからも明らかでした。販売台数からすると明らかにビジネスとして成り立たない車でしたが、オーナーにとってはその辺の背景も含めて所有満足度は高いのではないでしょうか。

後で追加されたS(スーパーチャージャー車)はさらにレアのため、すでにプレミア気味です。Sであれば欲しい車の一つです。
コメントへの返答
2022年8月7日 19:09
はじめまして(^^)v

確かにこの時代のスバルって全体的にプレミアムな感じに走っていた感じがしますね…コメント見て改めて気付いた次第です…(汗)

ココまでコスト掛けて専用設計だなんて、合理的なクルマばかりの今だと厳しいですね…しかも軽で…。

コレ…どう見てもユーザー層が限られるのは明らかで、確実に売れる気配が無いのは分かるんですが、ソレでも出して来たスバルは改めてスゴイと思いますね!

コレが中古車見てたらホントにいSは高いですね…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation