• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月11日

放浪一家。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…。

う~ん…スバルでスライドドアのクルマって言ったらコレかサンバー位なんだな。

ってコトで…



初代ドミンゴ前期です♪

コレが調べても出てこないんですが、初期モノでもデビューから1年後位にボディカラーの改変が入ってるようで、ソレ位の時のヤツです…としか言えない…(苦笑)

ドミンゴ自体に関しては個人的に特に思い出も無く…(汗)

近所にいたよなぁ…位で。

さて、そんな初代ドミンゴは1983年にデビューしています♪

ベースとなったのはサンバー…つまりは軽のボディに7人乗りのシートを詰め込んだと…。

コレがある一定の需要を得まして、コンスタントに売れた為にロングライフなモデルとなっています(^^)v

そして新車としての残存率が高いのも特徴で、デビューから11年で2代目にモデルチェンジした時点で残存率95%という驚異的な数値も出しています。



カタログには堂々と当たり前のコトを当たり前に大々的に書いてますね(爆)



帰る家が無いのかなぁ…(汗)

正直、清潔感というワードを微塵も感じさせないファミリーが放浪しています。

少々分かりにくいですが、オヤジが被るドミンゴの帽子がムダにイカします(爆)

横にいる犬は遭難したであろう一家を救助しに来たのか…又は数日分の食料か。

今回のカタログは1985年6月の内容です。



ってコトでサンバーをベースとしたドミンゴ。

角目4灯のヘッドライトに大型バンパーを装備している時点でかなり印象が変わります。

正直2代目よりもサンバーという感じがしませんし、ボディ自体も大きく見える気がします(*'▽')

子供の頃はコレがサンバーベースとは分かりませんでしたね…(汗)

それとドミンゴはバランスが悪いように見えがちなんですが、考えるとホイールベースはサンバーのまま、大型バンパーで前後が延びてる…つまりオーバーハングが長いので余計バランスが悪く見えちゃうんですよね…(苦笑)



リア回りのカットはコレ位しか無く…。

どうやら今回のカタログはBカタログのようでして…(^-^;

全幅は1430㎜しかありません…ホント狭いですよね。



インパネはサンバーベースで装備を追加した豪華仕様。

だけどベースがベースなんでシンプルな訳です。

ステアリング左下には手動チョークのレバーがあり時代を感じます♪



サンバーベースに3列目を押し込んだ7人乗りとなっていますが、短距離移動程度なら不満の無い室内空間…ワンボックスだからノーズが無いのも効いてますね(^^)v



狭い空間なりにもシートアレンジ等、室内空間の使い方はかなり考えられてまして、確か日本初のフロント回転対座はこのドミンゴだったかと(^^)v

このようにセカンドシートをテーブルにして、軽食程度ならコレで用を足せます♪



どうやらダイブダウンって言うんですかね…セカンドシートの座面を下げてから、リクライニングさせるとフットリクライナー…

ややムリがあるぞコレ…(苦笑)



しかしフロントシートの回転対座を利用してフルフラットで広大なスペースを作っているのは中々スゴイと思いますね(^^)v

正直大人2人程度の車中泊の旅ならこなせそうな気もします♪



ちなみにフロントの回転シートは助手席のみの回転が出来ないとのコトで…。

どういう仕組みになってるんでしょうかね…なんかロックでも入ってるのか。

そんな初代ドミンゴ前期に搭載されるエンジンは1機種のみ。



・EF10…直列3気筒1000㏄OHC、キャブ、56馬力、8.5kg-m。

元々は海外輸出用に考えられたエンジンのようで、現状でスバル唯一の3気筒。

初搭載はこのドミンゴからとなってますね(^^)v

どうやらサンバーよりモアパワーを求める層にもドミンゴの需要があったりもしたそうですね♪

コレに組み合わされるミッションは、5速マニュアルのみ。

オートマの設定は最後までありませんでした…ソレもスゴイけど。

足回りはフロントがストラットでリアがセミトレ…スバルお得意の4独ですね♪

メカニズム的な話題で言えば、パワステは最後まで設定無し…RRで鼻先が軽いので多少はイイと思うんですが、この辺りもセールス的にはややツライ部分ですね…。



そんな話題をしていたら遭難?放浪?…とりあえずクルマまで戻って来れたと。

ってか母ちゃんドコなんだろう?



母ちゃんが戻って来るまで装備の話題でもしておきましょうか…。

装備としては、3列目まであるのでリアヒーターも装備され、サンバー比快適性アップ♪



更にオプションでビルトインツインエアコンも設定♪

時代を感じるパーソナル無線も用意しております(^^)v



オーディオはオーバーヘッドタイプでイコライザー付!

シルバーのボディがいかにも80年代ですね(^^)v



スバルジェネレーターなる発電機もあります…コレを購入した人どれ位要るのか?

ホームセンターで発電機買った方が絶対イイよなぁ。



あ!そう言えば恐らく…ですが、ホントの出たての初期モノはこのエアロパーツが無かったと思うんですよね…(^-^;

この時代辺りから各社エアロパーツが解禁され、ドミンゴもエアダムスカートとリアスポイラーがオプションで設定されてます(*'▽')

有れば少々雰囲気が変わりますね♪



グレードはこんな感じでまずは4駆グレードから。

・GS-Sサンルーフ
・GS-S

四駆グレード最高峰…ウインドウブラックアウト、サイドストライプ、カリフォルニアミラー、フロント回転対座とRV要素満載♪

更にセカンド&サードシートのヘッドレストも専用で装備されます。

・GS…上記の専用装備を省いた中間グレード。

・GF…エントリーグレードで、サンバーバンを3列にした位の仕様。

各種モール、リアワイパー、青ガラス、助手席及びスライドドアのキーシリンダー、タコメーター、トリップメーター、透過照明、ラジオ、シガーライター、リアヒーター、助手席サンバイザー、ルームランプ連動ドアスイッチ、セカンドシート以降の灰皿やアシストグリップ等…もうありとあらゆる物が削られるのです…(苦笑)



次いで2駆のシリーズ。

・CS-Sサンルーフ
・CS-S

GS-Sの2駆版で、タコメーターと透過照明以外の装備の違いはありません。

・CS…GSの2駆版で装備の違いはやはりメーター。

・CF…GFの2駆版。

GS-SとGS、GS-SとCSでシート表皮が逆転してますよね…(^-^;

って思うかもしれませんが、コレはボディカラーによって内装色が変わります。

ちなみにダークグリーンが途中から追加されて、ベージュが廃止になった模様。

カタログを見較べる限り違いがそんな感じなんですよね…(^-^;



ってコトでドミンゴは、スペイン語で日曜日。

このクルマに乗れば「気分はいつも日曜日」。

まさにデビュー時のキャッチフレーズもそうなんですけどね…

日曜日が仕事の人は永遠の社畜(違)

自分は日曜日は定休日なので永遠のニートです…(爆)

しかしそれも困りますね…働かずに遊んで暮らせないもんですかね。

誰か自分にクラウドファンディングに10憶下さい。

見返りで自分が風呂に入った残り湯を差し上げます(ぇ

ドミンゴの車内で生着替えの動画もお付けします。

さて…そんな風呂の残り湯…いや…ドミンゴはその後のマイナーチェンジで、4駆は1200㏄へスープアップ。

更にルーフ側面にも窓が付いたサンサンウインドウなんてのも設定されますね♪

未だにニッチなマニア物件…確かに唯一無二な存在ではありますから、そうなるのも分かる気はします(笑)

そう言えばタイムリーな話題で、スバルからレックスが復活しましたね…。

ライズ、ロッキーのスバル版…つまりはOEMなんですが、当初はコレをドミンゴのネーミングで売るという話題が出てましたね…(汗)

結局気付けばレックスの名前になっております…。

しっかし今度のレックスは1000㏄の3気筒、そして4駆が無い上に、足回りも4独じゃないですし、まんまる顔もしてません…(苦笑)

山田邦子ボロ泣き案件確定。
ブログ一覧 | カタログ~スバル~ | クルマ
Posted at 2022/11/11 18:59:20

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

九州一周ツーリング(4日目)
ボッチninja400さん

顔がっ!!!😱
AXIS PARTSさん

美山加恋氏!^^
レガッテムさん

物語は,ここから始まる…
きリぎリすさん

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

【シェアスタイル】ノア・ヴォクシー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2022年11月11日 19:31
こんばんは。こういう車、夢があって楽しいのですが、衝突安全性が厳しく問われる現在には、もう誕生の余地はありませんよね。仕方無いといえば、それまでですけど、何か寂しさを感じます。
 それと、地方のそれこそ廃道系YouTuberが喜ぶような、狭隘な酷道の先にある大家族の家みたいな特定の環境だと、こうした車が無いと困るというのもありますよね。それは、以前、私のみん友さんがチョーレル様のブログ参考にさせて頂いたダイハツのアトレー7でも同様ですが。😀 彼のところもライトエースクラスでは大き過ぎるので、小型の7人乗りを活用してますから。
 前席の反転は、特急電車の転換クロスシートみたいに、運転席と助手席が一体のベースごと、廻るんじゃないでしょうか?🤔 そうでないと、廻すとリクライニングレバーが車体中央側になってしまうので。🤔(カタログだと外側にあるように見えますよね。😀)
コメントへの返答
2022年11月12日 20:22
こんばんは(^^)v

どう考えても構造的に走る棺桶ですから、今になるとどうしてもシエンタ辺りのサイズになるのもやむを得ない感じでしょう…(苦笑)

意外と2000年辺りにこの辺りが各メーカーから乱立したのは面白かったです…結果が出たのはアトレー7位ですが…(^-^;

あぁ…確かにベースから回るんですかね…実際のオーナーさんにコメントを頂きたいトコです(笑)
2022年11月11日 19:57
こんばんは。

わたくしも同級生の家にあったかな位で馴染みは薄いですが、家が貧乏で同型のサンバーバン低グレード(しつこい)に乗ってた身分としては少し羨ましくもあります(*´Д`*)

空調スイッチが独特で一見すると風量の強弱がないように見えますが、外気⇔内気のレバーを手前に引っ張って強弱を調整します。
冷房はシガライター横のメクラ蓋にコンフォートタクシーみたいなスイッチ(ツインエアコンの写真のやつね)がつくのです。

レックス復活…せめて軽自動車につけて欲しかった。
ジャスティ(ルーミー)も見かけませんね。
コメントへの返答
2022年11月12日 20:32
こんばんは(^^)v

確かに上級グレードなら豪華版サンバーですからねぇ(笑)

あ…ホントだ…よく見たらブロアスイッチの記述が全く無いんですね…(汗)

コレは初めて乗ると絶対分かりませんね…(苦笑)

なんでアレをレックスにしたのか…単純に商標権が安く上がるとかそんな理由でしょうね…(汗)
2022年11月11日 20:10
一昨日、東区のある車屋でドミンゴの二代目が売りに出てたんだけど超希少車ということで78万で売りに出てたよ。こんな車絶対に要らんって思ったね。
何でもこの型はスバルの中で一番現存率が大きかった車らしい。本当かどうか知らんけど。
中期のエロいCMは唯一のトピックやね。
コメントへの返答
2022年11月12日 20:33
そう…なんか知らんけど一定需要があるみたいで初代も2代目も共にやたら高いんよね…(汗)

アラジンとかは移動販売車とかでたまにおるね(*'▽')

中期のCMはT-REXのメタルグルーのヤツか。
2022年11月11日 20:37
今晩は。
レックス、ダイハツ・ロッキーのOEMで出たのですが個人的には、微妙に野暮ったい(と思ってる)デザインがSUBARUと上手くマッチしてるな、と思う反面なんで四駆無いの?、と首を傾げる設定だと思いました。
コメントへの返答
2022年11月12日 20:33
こんばんは(^^)v

そうなんですよ…ナゼか4駆の無い謎設定。

単純にe-スマートを売りにしたかっただけのラインナップですコレ…(苦笑)
2022年11月11日 21:23
こんばんは。


ドミンゴ、ありましたね。
当時では普通車カテゴリーで一番最小回転半径が小さい車とか。

サンバーがベースですからそりゃそうですよね。


子供とお父ちゃんが母ちゃんに叱られたので子供と共に帰る家が無いってシーンとも受け取れそうなカタログ写真ですね(笑)


一番下のグレード、ナンバー付いて無かったら知らない人はサンバーと見分けがつかないですね(笑)


ロッキーがレックスの名前で出たんですね。山田邦子レックス、我が家で2台続けて乗ってたので懐かしいです。

しかし昔のと全然違うタイプの車に違和感ありますね。

ダイハツキャストをスバルでビストロの名前で出してくれたら納得できそうですが。
コメントへの返答
2022年11月12日 20:35
こんばんは(^^)v

確かにそうなりますよね(笑)

なるほど…カカア天下な家のケースも確かに見受けられます(爆)

一番下のグレードは確かに角目4灯のサンバーですよねどう見ても…(汗)

レックスはソレこそ昨日出たばっかなんじゃないかと(*'▽')

その前に何でもOEMって今のやり方はどうも好きになれなくてですね…(苦笑)
2022年11月12日 10:27
こんにちは(^。^)

ドミンゴですか。
これも縁あり車です(笑)自分は地元の先輩。
長野県の菅平にスキーに行くペンションのオーナーのも乗ってました(笑)

地元の先輩は職場の車でしたので。
プライベートと一緒に兼用していました。

ペンションのオーナーは送迎用として使っており
ました。

自分も運転した事ありますが…
もっさりした走りで(笑)スピードを求めてない人には向いているのかな〜と思いました(笑)

4駆の発揮を見たのは。
やはり菅平のペンション(笑)山の所にあるので重宝ですが。雪道や山道を余裕で走ってました(笑)
スバルの4駆は安定してるな〜と思いました。

ロッキールーミーの兄弟車?レックスですか(笑)
最初はドミンゴでしたよね(笑)
やはり5人乗りSUVはドミンゴじゃだめなんですね(笑)
レックスはやはり自分は軽になってしまいます(笑)



コメントへの返答
2022年11月12日 20:51
こんばんは(^^)v

ナルホド…地域的にもいかにもドミンゴが重宝する方ですね(*'▽')

確かにスペック的にどう見ても非力ですからねぇ…(^-^;

ただ…この手の存在は唯一無二ですから、ホントに欲しい人にはたまらないのでしょう(^^)v

レックスはドミンゴだった…もうこの話ですっかりややこしい時代になったもんです(爆)

どうせならデックスを復活させりゃよかったんですよ…元々の知名度が無いからドコにも角が立たないっていう…(笑)
2022年11月12日 22:20
こんばんは(^^

ドミンゴは、高校の友人が当時新車で
乗っていたのと、数か月前に通勤途上
で目撃し思わず目を奪われたのを思い
出しました。

友人は確か暑中見舞いでドミンゴ購入
を告げ、必要なら貸してあげるから、
「夏の夜の一頁にして下さい」などと
思い出を作れよ、みたいなシュールな
一文を添えておりました(謎)

ところで今は、何乗ってるんだか・・・
コメントへの返答
2022年11月15日 7:39
こんにちは(^^)v

なんと新車でご購入ですか!!

暑中見舞いのセンスといい、個性的な方ですね(^^)v

そうですねぇ…多少捻ってスズキのランディとか…(爆)
2022年11月13日 9:11
チョーレルさん、おはようございます😄
ドミンゴは20年以上前に勤めていた会社の先輩が乗っていました。

先輩はこの小排気量のエンジンに7人乗りの四駆と言うパッケージがとても気に入っておりまして、自宅にもう一台の部品取りのドミンゴを所有してメンテナンスしていました。

先日コメントしたラルゴのエンジン載せ換えした先輩も同じ会社です(笑)
自動車整備工場では有りませんが、なかなかの変態のいた会社でございました(爆)
コメントへの返答
2022年11月15日 7:43
こんにちは(^^)v

先日のラルゴの件といい、かなりぶっ飛んだ方が多い職場のようですね(爆)

それにしても部品取りでドミンゴをもう1台持たれてる時点でかなり濃い…(笑)
2022年11月13日 17:43
こんばんは。

このドミンゴ、小1の時のおばさん担任が乗っていました。
カルフォルニアミラーだったので最上級グレードだと思います(駆動は?)

「パンクして白い粉吹き始めたんだけど、スペアタイヤの場所が分からなかった」とクラスで言ってたのを覚えています。
もしかしてチューブタイヤだったのかなぁ??

懐かしいです(*´з`)
コメントへの返答
2022年11月15日 7:45
こんにちは(^^)v

その先生のドミンゴチョイス…一体ナゼなのか気になりますね(笑)

この時代…恐らくラジアルだとは思うんですがねぇ…(^-^;

エアーと一緒に片栗粉でも充填してましたかね(ぇ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation