• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月15日

働くシーンを気持ち良く。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります。

まぁ馴染みは全然無いんですがね…(苦笑)




初代ファーゴバン後期です♪

改めてカタログを見ますと、コレが結構バンとしては豪華な部類だったと改めて思いますね(*'▽')

そしてこのカタログの時点でデビューから10年経つんですが、ドコとなく近未来的なフォルム♪

おぉ♪意外とイイじゃないかと思います(笑)

さて…そんな初代ファーゴは1981年にデビューしています♪

ボディタイプとしては、ワゴンとバン、そしてマイクロバスとレアではありますが、トラックなんてのもあります(*'▽')

で…今回はそのバンタイプ。(マイクロバスも含みます)

1991年には後期型へとマイナーチェンジされ、フロントグリル等のデザインが変わっています♪

そんな初代ファーゴバン後期のキャッチコピーは…



働くシーンを気持ち良く。

まぁ…コレで気持ち良くなった人がどれ位いるのかは知りませんが、バンにしてはイイんじゃないのかと思いますね(*'▽')

今回は後期型へマイナーチェンジした直後の1991年1月の内容です♪



ってコトでファーゴに詳しくは無いですが、コレが後期型。

モデルライフの中では比較的大きな変更で、外観上ではフロントグリルがハニカムメッシュを採用しています(*'▽')

ベルトラインをモールが一周していますが、その中にウインカーレンズやスライドドアレールを一体化してスッキリしたデザインは中々の見物です♪

「ザ・カプセル」なんてワードでカプセルシェイプを売りにしていたファーゴですが、実際にこの時期でデビュー10年とは思えない程にデザインはスタイリッシュ!

但し、豪華絢爛な100系ハイエースやE24キャラバン/ホーミーに対しては、ややシンプル過ぎる傾向にありますし、デリカスターワゴンのような圧倒的な走破性という感じの尖ったキャラクターで無いコトもあり、販売台数は少なく…。

いすゞのディーラー網が他社に比べ小規模なコトも災いしてるでしょう…(汗)

ちなみにリア周りのカットが今回のカタログでは未掲載の為、割愛。

気になる方は画像検索よろしくお願いします(笑)



インパネは直線基調で機能的なモノの、地味でしかないですね…(汗)

だって当時のライバルは100系ハイエースとE24キャラバンですよ…。

明らかじゃないですか…(泣)

しかもハイエースはこの当時デビューして2年位だし、E24はインパネのデザインを曲線基調に変えてますしね…(汗)

ちなみにファーゴもほったらかしでは無くて、1986年にマイナーチェンジをした際にデザインを変更してるんですが…

正直前期のデザインの方が未来的…(泣)

恐らくオーディオのDIN規格云々とかで時代に合わせた変更にはなるのでしょうが、その分で地味になっちゃったと言いますか…(汗)



シートは豪華グレードとは言え、バンとしては異様じゃないですか??

穴開きヘッドレストだったり、バケット風のシートだったり。

しかし全体的に見ても乗用車風のシートを使ってます!

そんな初代ファーゴバン後期に搭載されるエンジンは全部で2機種…。



・4FG1…直列4気筒2400㏄OHCディーゼル、85馬力、16.2kg-m。

後期でワゴン含めディーゼルはこのエンジン1機種に統一!

しかし…エンジン型式にGが入るからガソリンかと思ったらディーゼルなのね(爆)

後期でも最終型はコレがターボ化…しかし馬力はそのままでトルクアップのみというのが考え方によっては良心的。

カタログスペック上の数値だけを狙ってないもの(笑)

・4ZC1…直列4気筒2000㏄OHC、82馬力、15.0kg-m。

乗ったコトも無いですし、イイか悪いかどうなのかも分かりません…(苦笑)



コレらに組み合わされるミッションは、全車に5速マニュアル…但しコラムとフロアの設定アリ。

そして一部に4速オートマの設定…それにしてもODオフスイッチがなんとワイパースイッチにあるっていう…(汗)

こんな独特の配置は見た記憶がありません…(汗)



足回りはフロントがダブルウィッシュボーンで、写真で見る限りスプリングがトーションバーという典型的な内容。

リアサスもリーフリジッドという典型的な仕様ではありますね(^^)v

確かにこんなトコで奇をてらっててもしょうがない…(苦笑)



ボディには主要箇所で部分的に防錆鋼板を使用。

塗装はスリーコート塗装となっています。



装備としましては、ハイルーフ仕様はバックドアがルーフの上面まで大きく開くタイプ♪



更にバックドアハンドルが左右に装備されているので、ボディ側面からも開くコトが出来る便利な仕様!!

コレはライバルに対する大きなアドバンテージかと思います♪



平床モデルはフロアの下に収納スペースを装備。

ただ…バンは荷室にドンと積みますから、使い勝手は正直…(汗)



他にはメーカーオプションでヘビーデューティ仕様が用意されているのが特徴♪

運転席のシート表皮、ドアヒンジ、スライドドアストッパー、ロアプレートと使用頻度に応じ破損しそうな箇所を強化しています!

だったら対してコストも上がらないだろうし、もう標準にすればとか思ったり。



他には集配仕様車の設定もあります(*'▽')

おぉ…このワイヤレスドアロックは先日のダイナと同じ感じじゃないか(笑)!

地味なトコで荷室ルームランプの光量をアップ…いやだったらソコは標準に…(汗)



他はアクセサリーで顔面メッキ仕様に出来るのが、エルフをラインナップするトラックメーカーのいすゞっぽい感じがしますよね(笑)



で…バンにしてはシートヒーターがある時点で驚きます!

更にワックスフリーコートの設定も♪

ハイマウントストップランプ付リアスポイラーは後期で設定されてますね(^^)v

ちなみにこのカタログは誤字になってますね…(苦笑)

ハイマウントストラップランプ…と。



で…グレードはこんな感じ。

一見グレード数は少ないように見えますが、ボディタイプが多く実は結構複雑…。

まずは2WDシリーズから始まり…

・LS

最上級グレードで乗用車感覚な仕様になりますね(^^)v
パワーウインドウにブロンズガラス、プライバシーガラス、モケットシート、残照式ルームランプ、カラードフルホイールキャップ等、4ナンバーバンにしてはやたら豪華な装備ですよね♪
他にもオプションでサンルーフの設定アリ!

・LT

中間グレードになりますが、コレでも営業車としてはまだソコソコ豪華な方でして、穴開きヘッドレストのニットシート、カラードグリル、チルトステアリング、集中ドアロック等、営業車で装備を気持ち充実させたいなコレですね♪

・LD

最廉価グレードで、シリーズ中で唯一ガソリン2リッターが選べます。
モロに当時の営業バンという感じで、ハイバックのビニールレザーシートだったりしますね。

次いで4WD…

・LS…2WD比でフォグランプとLSDが標準装備♪

・LT…2WD比でほぼ同様。

・LD

4WDはディーゼルのみの設定。リアワイパーとリアアンダーミラー、センターコンソール等、2WD比較で装備がやや充実しています(*'▽')



ただ…このグレード構成に加え、ボディタイプが豊富なのがファーゴバンの特徴♪

まずはこの標準バンを筆頭に、全長が4350㎜から4690㎜に延長したロングバンを設定。



更にロングボディのハイルーフバン。

室内で密談可能なパネルバンは標準ボディとロングボディに設定。



フルフラットバン…俗に言う平床仕様も標準ボディとロングボディに設定。

但し、グレードはLDのみ。

他にも室内と荷室を区切った間仕切バンってのもありますね(^^)v



更に2WDだと15人、4WDだと14人乗りのバスも設定。

バスとは言え全長はロングボディの4690㎜なので、15人乗ると室内はかなりキツイでしょう…5列シートですしね。



で…ボディカラーは全3色設定ですが、実質ほぼほぼピュアホワイト1色の考えでイイでしょう…(苦笑)

自分でしたら、受注生産になるも、ロングボディLSの5速マニュアルで、ボディカラーはゲイルウインドブルー/シルバーメタリックのツートンを。

オプションでサンルーフとリアスポイラー、ワックスフリーコート、フォグランプ、シートヒーター、フロントエアコン、リアヒーターって感じでワゴンに近い仕様がイイですね(^^)v



で…コチラがショートバンとバスの価格表。



更にコッチはロングバンの価格表ですね(^^)v

一番高いのは4駆のバス…202万8000円。

一番安いのはショートバンのLDガソリンの5速で113万2000円となってます。

ライバル比で高いんか安いんかよく分からんですがね…(苦笑)

さて…そんなファーゴバンはその後1993年にディーゼルがターボ化されたりする一部変更をされた後、1995年にモデルチェンジ。

当時としては比較的長い14年のモデルライフを経て次にやってきたのは、なんとライバルだったE24キャラバンのOEMだったと…(爆)

モデルチェンジしてもモデル末期のキャラバン…しかもライバル…更にOEM。

いすゞの社員からすると複雑な感じがしたのではないのでしょうか…(汗)

そんな初代ファーゴも当時は結構見かけたもんですが、昨今はさすがに生産終了から四半世紀を超えましたのでさすがに見かけなくはなりましたね…(汗)
ブログ一覧 | カタログ~いすゞ~ | クルマ
Posted at 2022/11/15 08:40:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

みんカラは携帯だとストリームが今見 ...
のうえさんさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2022年11月15日 10:18
こんにちは。

確かに都市圏ではファーゴの姿を
見かけませんね。

見た目はパッとしなくても実用性
を重視したイスズイズムが流れて
いるクルマだと解釈します笑

うちの近所の自動車学校も何年か
前までこのマイクロバスが走って
いた覚えがありますが、今は定番
のハイエースワイドボディです。

余談ですが、稀にビッグホーンや
ミューを見るとワクワクします♪
コメントへの返答
2022年11月16日 11:11
こんにちは(^^)v

恐らく現在はディーゼル規制の絡みもあり更に目撃頻度が減っているんでしょうね…(^-^;

なんか変に装備が凝ってたり実用的だったりする箇所がありますよね(笑)

あ…なんか分かります(笑)

え!?いすゞ!?って感じなります(笑)
2022年11月15日 23:50
こんばんは。

懐かしいですね、ファーゴ。
どうかすると昔は見かけましたね。


しかし貨物なのにサンルーフの設定があったんですね。
仕事とレジャー兼用で使うような自営業の人向けでしょうか。
ツートーンカラーなら乗用車みたいですしね。

シートもジェミニとかについていても良さそうなくらい乗用車っぽいシートでなかなかいいですね。


E25キャラバンのOEMでありましたね。確か名前はCOMOでしたっけ?

E50エルグランドのOEMもありましたよね、ファーゴフィリー。

キャラバンやエルグランドをもらう代わりにエルフをアトラスに・・って事なんでしょうね。


コメントへの返答
2022年11月16日 11:14
こんにちは(^^)v

北九州はディーゼル規制が無いのでソレこそ10年位前ですとまだ辛うじて稀ながら見かけられてたと思いますね…(^-^;

この頃はファーゴもですが、何気にE24キャラバンもサンルーフの設定があったりするんですよね(*'▽')

ただ…ファーゴの場合は更にシートヒーターまで付いちゃう辺りがかなり珍しいかと思います♪

いすゞコモ…E26ベースもありまして、何気にまだ新車売ってます(笑)

アトラスもエルフOEMでしたもんね(*'▽')

2022年11月16日 9:34
こんにちは!!

ファーゴと言えば、このモデルが最初に浮かびますが、触った事は無く、街中で見かけたのが、子供の世代って感じでしょうか。
この頃は、乗用車もありましたから、メンテナンスも問題無いんでしょうけど、時が経てば、やっぱり、大型系である事は、間違いないようで、自社銘柄以外は、幾度も触ってきましたね。
E25(コモ)もF24(エルフ)もフィリーも見ましたし、乗用系構造の車は、苦手みたいです。そもそも、設備より、車の方が小さいですしね。

コメントへの返答
2022年11月16日 11:39
こんにちは(^^)v

確かに触れる機会こそありませんでしたが、街中では見かけるクルマでしたね(*'▽')

なるほど…いすゞディーラーは大型用工具の方が多いでしょうから、乗用車用のSSTなんて持ち合わせて無い店舗もあるかもしれませんね…(^-^;

ノウハウも全然違うでしょうから…(^-^;
2022年11月16日 11:54
おはようございます。
ファーゴは、高校の時の同級生のお父さん(高校の用務員兼バドミントン部のコーチ)が前期のワゴン仕様位しか縁がありません。
はっきり言うと、いすゞはトラックのほうがよく見かけました。
コメントへの返答
2022年11月16日 21:19
こんばんは(*'▽')

やっぱりトラックの比率が高いですね。
2022年11月16日 20:28
オーバードライブOFFスイッチは、同時期のエルフのコンビスイッチと同じような形状で、エルフはそこが排気ブレーキのスイッチになるので、物を統一して表記だけ変えて流用したのかもしれませんね。

E24にも15人乗りありましたけど、「こんなもの」と思えば乗れなくはない広さだったので、ファーゴも似たような感じじゃないかと思いますw
コメントへの返答
2022年11月16日 21:20
なるほど…コスト的な観点もありますね(^^)/

E24のはスーパーロングで確かもうちょっと長かったと思うんですよね(*'▽')

ファーゴも乗ると不満は無いんでしょうけどね(笑)
2022年11月18日 21:23
ファーゴ、この後期モデルはデザインも洗練されて好きですね!
オートマのセレクターが長細いのがいかにも80年代のワンボックスカーらしい感じです。
LSだと、ハイエースのスーパーGLと遜色ない豪華さ、というよりワゴンのリアシートをそのまま取っ払った感じですね。
ハイエースだとスーパーGLと言えどもワゴンとは結構差別化されてましたから。
コメントへの返答
2022年11月19日 2:00
やはりマイナーチェンジに従いエクステリアが近代的になってきますよね(*'▽')

細かいトコを見ていけばシフトレバーのように旧態化している箇所もあり、ロングライフなモデルだなぁ…って思っちゃったりもしますよね(^^)/

ハイエースは確かにスーパーGLでも結構豪華ですね…そしてタマ数も多く…。
2022年11月23日 0:59
懐かしくて
コメント失礼します
免許取り立ての頃に親が仕事兼自家用車で乗っていたので良く運転しました
ミラーを電柱にぶつけたり、家でバンパーぶつけたり、
しましたが、ボロかったので、オイまたぶつけたのか!気をつけろよで済んでいたのが有り難い思い出です

ヂィーゼルのコラム5速でハンドルに近くてシフトチェンジしやすかったです

85馬力ぐらいだったんですね
どうりで遅かった訳ですね!

父親は初心者にはスピード出なくてちょうどいいんだと言ってましたが、何年かしたらハイエースバンのATディーゼルに買い替えになっていました
コメントへの返答
2022年11月24日 3:44
はじめまして(*'▽')

自家用車でファーゴでしたか♪

仕事車も兼用されてますと、正直多少のキズでしたら誤魔化せるといいますか…少々ラフに乗れるのは利点ではありますね(^_^;)

どうやらスペックは85馬力で、この時代のワンボックスバンでしたら標準的な性能かとは思いますが、今の目線で見ると結構なアンダーパワーになりますね…(苦笑)

ソコからハイエース…ハイエースはやっぱりよく出来てて結構走りますもんねぇ(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation