• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月09日

読書の冬。



どうも(*'▽')

これまた懐かしい風景を…1984年の小倉駅周辺です。

しっかし…今と全然違いますね…(汗)

そして走ってるクルマが懐かしい♪

まずは近況を色々…



先日何気にふとプリウスでプラプラっと徘徊。

直方駅周辺がイルミで輝いておりました(^^♪



あら…直方駅ってこんなコトやるんだぁ…って。



メチャクチャ広大な訳ではありませんが、イイ気分転換になりましたね(^^♪

後は…栄養付けないと…




先日見つけたビタミインC…(爆)

そして…




ミンナミンC(爆)

しかも何気に小さく「新」って書いてある。



みんみん皆んなの


いやいや…知らんがな(爆)

ビタミインCとの違いは分かりませんでした…(汗)

さて…本題。

息子がかわいくて仕方ない38歳のオヤジ。

ふと思い立ったのです…

そうだ!絵本を買ってあげよう♪

絵本と言っても色々あります…




実は5年前…当時生まれたばかりの甥っ子に買ってあげたのは、「しょうぼうじどうしゃじぷた」。

もう絵本と言えばコレだろう…と。

意気揚々と妹に渡した時の「ありがとう…」という複雑な感謝の言葉を思い出します…(爆)

今回も息子に最初に買ってやる絵本はコレだ!って思ってたんですが、意外や対象年齢は4歳からだったのです…(苦笑)

そういえば甥っ子はこの絵本を読んでいるのだろうか…未だに分からない(爆)


さて…我が息子…やはり子供も大好きな自動車の絵本にしてあげようと思ったのです…。




ダットさん

少々マニアックです…どちらかというと本屋さんというよりヴィレッジヴァンガードとかに置いてます。

ただ…コレを買って帰った時のカミさんのリアクションが手に取るように分かります…

「いやいや…こういうので洗脳するの止めてくれん??」

恐らくこの温かい一言しか頂けないのは明確(爆)




ココでふと自身の幼少期を思い出してみる…。

思えば絵本も色々クルマにまつわるヤツを見た気がする。



何気に結構覚えているのが、「それいけロボットごう」という中央出版が販売していた絵本。



コレが中々印象深く、スクラップ置場で廃車になる運命を辿ろうとしているものの、俺たちはまだまだ社会に出て頑張れるんだ!と…訴えるクルマたちを、ロボットが分解して1台の改造車に仕立てて世の中に貢献させるという…

シルバー人材センターのような話(ぇ

思えば、スクラップヤードの絵や写真を見ると妙にニコニコしていた時点で、ロクな大人にならないのは容易に想像出来たのです。

コレを息子に読ませたら、末恐ろしいのと、何より新書が無いときた(爆)



そして今回ネットで色々な絵本を検索していて思い出した、「ぴかくん めをまわす」

コレも初版がかなり古い本で街中の風景に平気でオート三輪が出てくる始末で、90年代初頭でも既に時代遅れ感の濃い絵本ではありました(爆)



コレは大人になってから知った、「ダンプのがらっぱち」。

心優しいダンプが周りに影響されて、暴走トラックと化し、最終的には負荷が掛かり過ぎて一発廃車になる悲しいストーリーなのです。

いやいや…コレを最初の絵本はやや内容がヘビーだ…(爆)



そう言えば、小学校の図書館に「まきバス三太号」なんて絵本もあったハズだ…。

しかし、恐らく新書なんて無いだろうし、時代はハイブリッドだEVだなんて言っている…。

ソコへ2022年の新生児にまきバス(爆)

もはやゲリラ行為でしかない…(笑)


まぁ…実際に本屋へ行って何があるか物色してみようではないか…。

思い立ったが吉日、テクテクと歩くこと5分で最寄りの書店へ到着。


そして絵本のコーナーへ行って我が目を疑う訳です…。




え!?まだ売ってるんか(汗)!?

コレはもう誰に向けたずかんなのか全く分からない…(苦笑)

保護者の方すら今や知らない車種ばっかりでしょ…俺は分かるけど(爆)


とりあえずチョットめくってみるコトにした…。




ちょっ!?ハードトップ(爆)

どっからどう見ても初代カリーナだし(爆)

タクシーはフローリアンだし…(笑)

ってか2022年の現在…セダンタイプのタクシーは消滅傾向にあり、世の中はジャパンタクシーが普及していたり、ましてやレックスは普通車になってしまった…。

もう最早ずかんの役目がとっくに終わったクルマばかりが出てきて、コレは保護者にとってもう目の毒に違いない(爆)

う~ん…コレは却下だ…。


で…息子へ買ってあげた本は健全なクルマの絵本である。




ぶーぶー じどうしゃ

多摩45ナンバーのライトエーストラックが哀愁を誘うし、トラックなのにカラードバンパーの上級グレードという辺りで子供も大喜びに違いない!




出てくるのも一般的な乗用車だ♪(但し30年前の)。




この絵本には旧ガレージにもやってきたコトのある幼稚園バスも出ていたので、コレなら子供も喜ぶであろう(笑)

と…いうコトでこの1冊を買った訳ですが、もう1冊…

ふと特集コーナーに目をやった瞬間に心を奪われた絵本があったので即断即決!!


ちなみにクルマの絵本ではありません…だけど心は完全にやられた…

もうコレしかない…




たぷの里(笑)

もうこのシュールな感じがたまらない!


とりあえず内容が気になる…



トランポリンをする女の子…平和的な光景♪





そ…そうきたか(爆)



いたずらっ子でさえ…




真顔になる威圧感(爆)


もうコレしかない!となって猛ダッシュで帰宅したのである。

この絵本を見た妻は感動の余り「素敵よ!ファザー♪」ってなるハズ。

なるハズ…なんですよ…。





そしたらですよ…




全力で拒否されました(爆)


そんな…1度見たら絶対印象に残るぞ!最高のヒーローじゃないか!

って思ってたんですが…(爆)

「じどうしゃの絵本はともかく、なん?たぷ。って??」


ちなみに何気に調べてみたら、この絵本が好きな子供も結構いるようですね…(笑)

いいなぁ…このシュールな絵(笑)

子供用の絵本なのに思わずツボに入った2022年。

う~ん…やっぱり初めての絵本はカーセンサーにすべきだったのか…(汗)

ではまた。
ブログ一覧 | 日常生活!? | 暮らし/家族
Posted at 2022/12/09 23:41:20

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2022年12月10日 0:49
こんばんは。
懐かしいですね。
50年前に確実に見たことがある本です。
まだ売ってるのかと、驚きました。
更新せんでええんかいな。。。

小倉も懐かしい。
私の知っている小倉に近いです。

さてと、五味太郎さんの「さる・るるる」「ばく・くくく」を一度手に取ってみて下さい。
気に入るか否かは、チョーレルさん次第。

私は絵本が大好きでして、ごくごくたまに買ってしまいます…。
変なおっさんです☺️。
コメントへの返答
2022年12月11日 20:15
こんばんは(*'▽')

自分もまだ売ってるのに驚きまして…(汗)

この動画は特に小倉駅周辺がかなり変わってて驚きました(笑)

ネットで調べてみましたが、なるほど…韻を踏むような感じ系ですね(*'ω'*)

ジョイマンの絵本とかないんですかね(ぇ
2022年12月10日 6:53
おはようございますm(_ _)m

私もじぷたは愛読していましたw
大きい消防車の方が、やはり外見はカッコいいな…と子供心に思っておりましたw

今年で5歳になったうちの息子には、思えば絵本で洗脳は行ってないのですが…
他の趣味の面で既に重度の洗脳をかけてしまっています…

車関連は無論ですが、映像作品の洗脳度合いが世間から見ると酷い様で…

ナイトライダーやバックトゥザフューチャー、トップガン(勿論昔のから)…
仮面ライダーや戦隊モノも、見せるのはYou Tubeで公開されてる、私の世代のもの…
何一つ今の時代のものを見せてきませんで…

息子本人も今までは、それらにハマっており、祖父母も生暖かい目で見守っておりましたが…

先日息子から、
「僕ね〜、トップガン大好きなんだけど、幼稚園のお友達はみんなトップガン嫌いみたい…」
と、うつむき加減で言われまして…

どうやら、周囲の子と趣味が合わない事がある様です(T_T)
同じ様な親の子がいるだろうと、高を括ってたんですがw
流石に不憫になりましたw

昨日は幼稚園の登園時に急に、「あーっ!カッコいい車!」というので見ると、81マークⅡを指しており、これまた洗脳度合いに満足しつつも、罪悪感が僅かに…(^_^;)

妻ですか?
無論、ずっと前から「不憫な子…」と呆れ果てておりますw

親の好み…
生活の中で否応無しに似ることもありますが、押し付け(?)は程々がいいなと思うこの頃です(^_^;)

コメントへの返答
2022年12月11日 20:30
こんばんは(*'▽')

正直ナイトライダーはなんとなく見せたいなぁ…と思ってるんですが、あんまりやり過ぎると、同級生間で話題の共通性が無くなってしまうので、この辺りを気を付けないといけませんね…(^_^;)

80年代のクルマに興味を持たせるのも面白いとは思いつつ…息子が免許を取る頃には半世紀前のクラシックになっちゃいますので、難しいトコだなぁ…と…(苦笑)

程々にしておきます(笑)
2022年12月10日 7:30
ども~

みんなミンは結構昔からありますよ~

安いから、時々箱買いしてましたよ
コメントへの返答
2022年12月11日 20:31
どうも(*'▽')

なんとそうでしたか!

みんみん皆んなのはそんなに間違ってなかったですかね(笑)
2022年12月10日 11:32
こんにちは 
自分も姉のところに生まれた子に絵本をプレゼントした事があります
「ダンプのがらっぱち」と「ブルくんダンプくん」という ダンプ物2選でいきました!

前者は御存知の通り 後者は 工事現場で仲良しだったブルドーザーとダンプの話で ダンプがローダーに改造されて これからも一緒だ!ってストーリーで ある意味真逆の性格で 姉にも がらっぱちの評判は… ご想像の通りでした

「ぶーぶーじどうしゃ」がツボです 多分 ジャストな世代ってのもあると思いますが AE100系が大好きなんです♪
表紙のライトエーストラックも当時よく居ましたね (ただし ホワイトのふつーのグレードですが…)
コメントへの返答
2022年12月11日 20:41
こんばんは(*'▽')

ブルくんダンプくんは初耳です♪

それにしても正反対ですね(爆)

ぶーぶー自動車はシンプルですが、果たして今の新生児が親子混じってコレをホントに見るのか?とも思います(笑)
2022年12月10日 13:09
俺は妹の子供に確か
はらぺこアオムシ
かなにか買ってやったんだけど、既にその本か妹の家にあったという(涙)
けどはたらく自動車は買ってやろうかね。
ダンプのがらっぱちとスクラップの奴は多分俺が泣きそう(涙)
コメントへの返答
2022年12月11日 20:42
なんだろ…オイさんらしい(笑)

ところで例のブツはいつオークション出すんかい?
2022年12月10日 14:42

子供の頃は車の絵本に馴染みが無かったです( ´_ゝ`)
幼稚園にキンダーブックを扱う業者が出入りしてたのでおむすびまんとか注文して家に持って帰ってたような…

ダンプのがらっぱちは高速有鉛で同型の実車が出た時に知りました(・∀・)

AE101カローラ…スーパーホワイトに後期グリルにリアヘッドレスト無しとかつてのうちの車に近いですな(笑)

車もですが音楽の洗脳も是非♪
今のうちから緑黄色社会とかYOASOBIとか聞かせましょう(子供の頃親が音楽に疎い故自分も疎くなった経験から)
コメントへの返答
2022年12月11日 20:44
キンダーブックとかそういえばあったような…(汗)

子供の頃は絵本も確かにありましたが、自分の場合は中古車雑誌やホリデーオートBG、ヤングオートとか見てました(爆)

音楽も片っ端から実は色々聞かせてます…しかしどうもエンジンサウンドとかがお気に入りのご様子で…(不安)
2022年12月10日 21:13
こんばんは!
チョーレルさんの選択肢すべてが面白い(*´∀`)♪
よりにもよって最後のはもう夫婦漫才が思い描けるレベルでした!
そういうの大好きです(*´∀`)♪

これからも英才教育の一部始終楽しみにしております!
コメントへの返答
2022年12月11日 20:45
こんばんは(*'▽')

えっとですね…我が家は大体夫婦の会話の9割がくだらない話です(爆)

そしてお互い好き勝手に話してるもんだから大概聞き流して頭に入ってません(ぇ

またネタを探さなければ…
2022年12月10日 22:36
こんばんは(^。^)

じぷたは懐かしいですね〜(笑)
幼少期の頃に読んでた絵本でしたね。

ずかんじどうしゃも読んでましたよ(笑)
シュールな絵がなんとも言えないんですよね(^。^)

はたらくじどうしゃ。
これも旧車好きにはたまらない絵本です(爆)
ダイハツデルタのミキサー車が描かれており。
おじさんがタバコを吸って絵がリアルです(笑)
コメントへの返答
2022年12月11日 20:46
こんばんは(*'▽')

じぷたは恐らく誰もが通る道です(爆)

この辺りが世代を超えて新書で購入出来るのに驚いてしまいます…(汗)

はたらくじどうしゃはまだあるんですかね…よく考えたらタバコの部分だけ時代を考えて消されてたりとか…(爆)
2022年12月11日 7:21
絵本のチョイス、さすがです(笑)。
子供より親がハマってしまいそうなものばかりで、本屋に行ったら探してみます。

『たぷ』いいですね。
ウチの子も擬音(?)だらけの絵本をよく読んでました。
特に面白おかしく読んでやった訳じゃないですが『カーン』とか『プ〜』とかそんなんで、キャッキャキャッキャ喜んでました…懐かしい。
コメントへの返答
2022年12月11日 20:47
もう好き勝手に選んでおります(爆)

たぷの里はナゼかコレがオススメコーナーにありましてね(笑)

擬音系は乳児も好きでしょう(笑)
2022年12月11日 10:54
近くのスーパーではオロナミンの方が安いんです。

絵本、最初は擬音くらいだったのが徐々に文字が増えて成長を感じれますね。
うちは図鑑を買いましたが、今では朝から晩までユーチューブです。
コメントへの返答
2022年12月11日 20:48
なんと本家のが安いんですか!?

やっぱり段々と成長に応じて文字数が増えて行く訳ですね(*'ω'*)

うぅ…やはり今時の子はYouTube…(笑)
2022年12月11日 19:49
こんばんは~
じぷた自分も凄く読んでいました!!↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/159952/blog/39515072/
あとは「とらっくとらっくとらっく」を読んでいました♪
コメントへの返答
2022年12月11日 20:49
じぷたにモデルがあったとは…(汗)

しかもパトロールなんですね(笑)
2022年12月11日 21:39
こんばんは。
「たぷ」の謎なシュールさに笑いつつも、自動車の絵本にちゃんとコメしたいと思います(笑)
「ダンプのがらっぱち」は多分小学生の頃に図書館で借りたと思います。
確か最期は草ヒロになっちゃうんですよね(⌒-⌒; )
子供の頃に買ってもらったのは確か「とらっく、とらっく、とらっく」っていうトラック運転手さんの日常を描いた話だったかと思います。
これがなかなかリアルで、工事の渋滞抜けて「さぁきたいそげ‼︎」なんてかっ飛んでたらスピード違反で運転手のおじさんが白バイにキップ切られちゃうとか(笑)
因みに子供の頃の私のお気に入りだったのは「もぐらとじどうしゃ」って話でした。
ここでストーリーを長々と語るのもアレなので、もし宜しかったら検索してみてくださいね(^^)
旧いクルマを大切に乗られる方なら大人でも楽しめるストーリーかな〜と個人的には思います。
コメントへの返答
2022年12月12日 2:14
こんばんは(*'▽')

調べてみますとホントに結構古い絵本ですね(*'ω'*)

白バイも3億円事件とかその辺りのヤツですし(笑)

もぐらじどうしゃは一見新しそうな感じがするのと、海外の作品なんですね♪

絵本…色々ありますねぇ(笑)
2022年12月11日 22:50
こんばんは。


なかなか選択がむずかしいですよね。
ちょうどツボにハマると読んでいるうちに寝てくれるんですけどね。

うちの子は「おやすみはたらくくるまたち」の絵本が気に入ってましたね。

しかし、「ずかんじどうしゃ」はマニアックな車種の選択ですね。タクシーがフローリアンで軽自動車がレックスというのがまた(笑)


ダットさん、個人に興味深々ですね。表紙のイラストが草ヒロっていうのがまたディープな雰囲気ですし。
本物ならかなりのお宝車ばかりですね。

私も小さい頃から車好きだったので車の絵本ばかりかと思ったら最近物置からウルトラマンの絵本やら一世を風靡した訪問販売のブックローンの絵本が出てきて、「あー、自分はそこいらの子供と一緒だったんだ」と妙に感心してしまいました(笑)

コメントへの返答
2022年12月12日 2:15
こんばんは(*'▽')

そうなんですよ…なのでたぷの里を…(爆)

ずかんじどうしゃ…最早ドコを目指してるのか2022年となっては全く分かりません…(苦笑)

ダットさんはヴィレヴァンにあるハズなので一度ご確認ください(爆)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation