どうも(*'▽')
実は先日の中古車をアップしたブログで…
「25年位前の中古車雑誌があれば話題にして欲しい」とコメント頂きまして。
う~ん…持ってたかなぁ…(汗)
ってコトでガレージの本棚を漁った訳です。
あるし(爆)
一体なんでコレを持ってるのか…恐らく誰かからの頂きもので間違いない(笑)
1998年8月号のGoo九州版。
ビッグセダンの特集で表示がY33グロリアなのは分からんでもないけど、どうせならブロアムVIPにすればイイものを、どうも中途半端そうなグレードのブロアムだなぁコレ…(苦笑)
ホイールキャップだし。
ところで、この手の中古車雑誌について思うのは、やはりコッチの方に住んでると、オートブロスやピッカーズを見て懐かしいと思い、方やカーセンサーやGooは後からやってきた新参者のイメージが未だ付きまとい、どうもそんな懐かしい感じがしない訳です…とか言いつつこの雑誌も四半世紀モノなんですがね…(笑)
カーセンサーとGooがほぼ時期数年差で90年代後半に九州でも売り出され、後追いでカッチャオが出てきたハズ…んでもって先にカッチャオが消滅…(泣)
何気にこの3誌の中ではカッチャオが好きだったんですよ…車種別カッチャオは見やすくてホントに良かったんですよ(*'▽')
ってコトで3回に渡りこの雑誌を掘り下げて行きます…まずはその1回目。
表紙をめくるとまずは数ページに渡り広告が展開される訳ですが、90年代後半に流行ったねぇアストロ♪
でるNAVIの超初期モノ、GT10ももれなく搭載…懐かしい(汗)
そしてこのアストロのスタークラフトがカッコ良かったんですよね…ギンギラギンの豪華さがホントにたまらんかったですよ(*'▽')
コレはティアラロイヤルスターってヤツらしい。
コレはローカルネタで、北九州マツダ陣山店にマツダスピード専門ショップがオープンという広告。
現在ココは建物そのままに北九州のソウルフード…資さんうどんになってます(爆)
ニューモデルにはR34とプログレを掲載。
う~ん…この辺りもそろそろ四半世紀なのか…(汗)
コチラは特集記事で、日本一速い男がプロデュースするインパルR33-Rの話題。
4ページだかに渡って特集されてます(^_-)-☆
で…いよいよココからメインの中古車の話題を…。
ローカルネタになりますが、大島渚がCMしてたバージョンの広告。
私の頭の中からは消しゴムで完璧に消されたようになってますが、小倉南店なんてあったんですね…知らなんだ…(汗)
この98年当時、RVブームがあろうと、ミニバンブームが来ようと、まだまだセダンは健在でこの通りクラウンからマークⅡ3兄弟までズラズラっと展示されておりました(^_-)-☆
さて…ココからは気になる個体を個別にピックアップ。
このバージョンはフルノーマルの個体…もしくは社外アルミを履いててもワザワザノーマルに戻してまで販売する程の拘り様でしたが、ココにしては珍しくフルエアロでVIP系なY32が登場♪
何気にコレがグランツーリスモアルティマでサンルーフに革シート!!
そういえばY32って革シートの装着率が低いような気がします…気のせいかな。
当時の軽の花形…CT系ワゴンRがズラリ!
当時は新規格に移行するギリギリの時期でワゴンRもモデル末期…グレードもよりどりみどりな時代でした♪
ちなみにこの時代、軽で100万越えてたら結構な値段です…(汗)
アルトワークスのRS/Zとかで120万円位でしたもんね。
おぉ…インスパイアの32Vだ!
なんて思ってたら、この後ページをめくる度に結構出てきて驚いた次第(笑)
この他右上の14マジェはブラウンツートンで革シートにムーンルーフという今なら発狂モノの個体。
A31セフィーロは中期クルージングで5速♪
EGシビックは1.5のVTiながら、当時でも比較的珍しかったタヒチアングリーンパールとなっております(^_-)-☆
で…これまたローカルネタのさんふらわあ。
数店舗ありましたが、コチラはメインの水巻店。
ココは中古車もやってますが、実はオートラマのディーラーで、昭和63年に我が家も新古車のフェスティバキャンバストップをココで買っています(笑)
現在ココは既に廃業…店舗もとうに取り壊され、跡地には地元スーパーのルミエール水巻店が出来ていますね(*'ω'*)
ココはミニバンブームを象徴する1ページ。
ルシエミ兄弟に、4台並んでリーチがかかった感じのC23セレナ軍団。
何気にグレード自体も結構珍しく、それぞれワインレッドの左の方がSX、右の方がPXで定番のFXじゃないのがミソ。
確か初期モノのPXだったか…2列目キャプテンシートなんですよね(^_-)-☆
当時でも初代ウインダムでこのボディカラーは見ませんでしたねぇ。
5年落ち38000㎞で139万円。
ココは現在もローカルCMが大体23時位にテレQで放映される安藤商会。
高級車中心に在庫を持つのは今も変わってませんね(笑)
ココで気になるのは、当時バリバリ現行だった20セルシオ後期♪
お値段は598万円と結構な価格で、下の人気がイマ一つだった前期と比べても200万円もの開きがあったり…(汗)
まぁ単純に比較するのもなんですが、この後期を見てから前期を見ると妙に安く感じる訳で。
ココではCC2インスパイアとマークⅡが並びます。
まずは左の90マークⅡで前期2.5グランデG。
コレがムーンルーフ装備。
特に右の81マークⅡは珍しく、2.5グランデで黒Ⅱなんですよ(*'▽')
しかもムーンルーフ付。
で…意外なのは、この号のGoo…実はマークⅡ3兄弟のブタ目、GX51、GX61、GX71
1台も掲載無し!
つまり底値で掲載するまでもねぇと…今じゃ信じられませんね(笑)
逆に今の方が掲載されてます(笑)
で…ココでまたズラッと出てくるワゴンR♪
ダムドのベンツマスク、ハートビートキット、そしてムーンクラフトのエアロ等、いかに社外エアロが充実していたか分かる場面です。
そうそう…コレ見てもなんですが、記憶の限りではワゴンRより気持ち程度ムーヴの方が相場高かったんですよね(*'▽')
今回の〆はココで出てくるサターン(爆)
あったねこんなのってなるヤツ(笑)
当時散々CM流しまくった上、誰も購入せずに気付けば日本を撤退してたヤツ。
確かにアクが強かった…コレはクライスラーネオンも同様。
当時ほぼ新車…ソレでこの値段なんでいかに投げ売りされてたかが分かる光景。
しかも両車5速マニュアル…新車価格で180万円位だったか。
もう70万出しても一般的には下のワンエイティ行きますわね(笑)
さて…こんな感じで98年の中古車事情。
今までアップした1986年とはまた雰囲気が全然違いますね(*'▽')
思えば走行距離の記載もされてますし、時代と共に装備が増え、記号と言うか略号というか…ココも比例して増えてますね♪
ってコトで次回中編です…よろしくお願いいたします。
ではまた。