• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月30日

1998年の中古車事情(中編)



どうも(*'▽')

先日の話題…今回は続編で第2回となります(^_-)-☆

前回で当時の時代背景やら思い出やら話題にしたので、そんな話題は端折ります。



ってコトでこの時代の底値車はこんな感じ。

92レビンは後期のGTアペックス…走りの5速で車検が2年近く付いても19万円(笑)

更に嘗ての羨望、ステータスだった20ソアラは23万円。

個人的に懐かしいのはフェスティバキャンバストップ。

R32はオートマの4ドアだろうが、2リッターのGTS…つまりツインカムで25万円。

しかも当時7年落ち…今7年落ちでスカイラインの中古が出てきても単純比較できないとは言えこんな価格じゃないですわな。



ココも比較的お買い得車コーナー。

ローレルは限定車のグランドエクストラリミテッド。

マークⅡはディーゼルのグロワールっていう(笑)

それよりも気になるのは下のC34ローレル前期クラブS♪

RB25でサンルーフ付き。

ウインダムは3.0Gで革シート。



ハイ…ココは3台のウチの一番右に注目!

なんとシーマフェイスのC33ローレル…(汗)

こんなのいたのね…知らなかったよ…(汗)

ローマ改なんて書かれちゃってるし(笑)

黄色のクルーは何気にオートサロン出展車♪



セフィーロのコンフォートクルージングも気になるけど、隣のローレルはメダリストだけど革シートってコトでセレクションL確定ですね(笑)

セレクションLは珍しいかなって思ってましたが、平成10年当時は案外そうでも無く、記憶の限りでもコレを含めて3台掲載。



ココでの注目は左上2台のチェイサー。

なんと3.0アバンテG!しかも前期後期!

左は後期なんでエアバッグ標準ですね(^_-)-☆

価格差10万円。

ちなみにマークⅡの3.0グランデGは今でこそ激レアですが、当時のこの雑誌を見る限りではウヨウヨ出てきました…(笑)

下のC34はクラブSじゃなくて25メダリストでしかもフルエアロ♪



おぉ…また出てきましたね、セレクションLですよ。

その下は今や絶滅危惧種のバニング。



さて…この平成10年頃の時代背景としまして、この時代はライトバン…つまりはアベニールやマーバン、カローラバンをベースにしてローライダー風と言いますか、その手のがとにかく流行りましたね(*'▽')

特に人気の頂点はアメ車で、カプリスワゴンを筆頭にトーラスワゴンも王道!

青やピンクのネオン管、そしてラゲッジには泡がブクブクと出る円筒状の水槽や、ラゲッジにウーハーボックスがドンとあるのも定番♪

そしてインパネには白いファーですね(笑)

ってコトでココの店舗にはその手の車種が並びます(笑)



ココで気になったのはローレル…では無くて左のディアマンテ。

なんと25Eの5速マニュアルです!!

5年落ち88000㎞で48万円は安いのではと思ってしまう…(笑)

右のローレルはツインカムターボで5速ってのは誤植…または載せ替え。



んんっ!?

プレーリーってこんなに流行りましたっけ(汗)??

全然この辺り記憶に無いんですよ…。



レジェンドクーペでローライダーも時代を感じますが、ココで気になったのはシビックフェリオ。

「スポコン」ってワードがもう98年には使われてたんですね…(汗)

てっきりワイスピ(2001年)が影響して浸透したとばかり思ってたので、少々意外な感じもしました(^_-)-☆

この後、アルテッツァがキッカケでこの手のシビックにユーロテールを装着する個体が一気に増えました(笑)



ココは先日も話題にした今やキャンピングカーで全国展開するナッツ。

スーパードンキーナッツ2は当時実車も見たコトあります…懐かしいなぁ♪

北九州でこの手のバニングが走ってたら大概ナッツ絡みのクルマでしたよね(*'▽')



なので販売車も大半はハイエース…まさに100系全盛期♪

その後、200系にモデルチェンジされるとこの手のコテコテのバニングは一気に消えました…(泣)

この時代はバニングも車種が豊富で面白かったんですよね…イスターナとかもいましたよね~(笑)



ココは今もありますね…中間車輛。

但しこの時代と比べると結構一般的な中古車屋さんになった感じもします。

写真のクラウンはハイウェイスターの看板車らしいんですが、この時代のハイウェイスターのクルマを知らないんですよね…(^_^;)



コチラのY32セドリックは前期でも出たてで最上級のグランツーリスモアルティマ♪

しかも屋根・革・マルチのフルオプ全部付きという役満マシンですね(爆)



コレもチョット珍しいMX83チェイサー…つまり3.0アバンテG。

前期で3.0ってだけでも珍しいんですが、革シート!

その上のセンティアも中々ですね(*'▽')



お次はこの時代の旧車事情。

レストアベースの初代キャロルは10万円で販売。

今じゃベースでもこの値段でムリでしょう…(苦笑)

48年…ん?この時代ってもうシャンテなんですがね…(^_^;)



で…中編のラストを飾るのはプレーリー軍団。

ってかそんなに流行った??

さっきのショップといい、プレーリーでこの手って記憶に無いんですよね。

恐らくUSのアクセス仕様とかカミナリエアロとかそんな感じなのかなと。

当時でも結構ニッチなトコを突いてると思うんですがねぇ…(汗)

ってコトで今回の中編はココまでで…。

後編もこんな感じで続けますのでよろしくです♪

ではまた。
ブログ一覧 | オタクな話 | クルマ
Posted at 2022/12/30 00:50:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

明日への一歩
バーバンさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2022年12月30日 5:37
いやはや、そうそうこんなんでしたねww
図書館で月刊自家用車を借りて読んでた頃だ

プレーリーは当時全く見た記憶ないですわ😅思い返しても友達の家で倉庫代わりにしてたのがプレーリーだったかな?くらいで
コメントへの返答
2022年12月31日 6:51
図書館で自動車の雑誌が借りれるってイイですねぇ(笑)

当時、地元の図書館では間違いだらけのクルマ選びしか無く…(泣)

雑誌は確かあったとしてもNAVI…子供には難し過ぎて全く意味不明だった印象があります…(苦笑)

やっぱりプレーリーでこんなコトして乗ってた人の記憶皆無なんですよね…(汗)
2022年12月30日 6:34
ASKなK30が一体いくらで売れたのかが気になる…(笑
コメントへの返答
2022年12月31日 6:52
幾ら位なんでしょうね…デモカーなんで300万とかするんでしょうかね…(汗)
2022年12月30日 7:25
おはようございます☺️

実はワタシ、この頃広告代理店で働いてまして、こうした中古車の物件を撮影して広告を作ってました。
ゼロひとつ多く入力してワゴンRが1000万円とかやらかしたっけ(笑)

当時はデジタルカメラがまだ無かったので、昼間は撮影→夕方写真屋→物件のデータ入力までの作業の繰り返しでしたね。

狭い展示場で撮影するので広角レンズを使いますが、助手席側ヘッドライトだけ大きくなるような魚眼レンズみたいな撮影にならないよう、一発勝負のフィルムカメラで気を使ってましたわ。

なので、(前編)の方でセレナが横に4台並んでリーチ掛かってるお店のページを見ると、セレナが4台とも同じ角度で撮影されてるので、これはプロの技だなと見入ってしまいます😄
コメントへの返答
2022年12月31日 7:07
おはようございます(*'▽')

なんと!そういう話題を伺うコトが出来まして有難い限りです♪

確かに今と違い人海戦術的な内容が多く、誤植や内容の相違、粗削りな説明等が見られますが、ソコに人間味があって面白いですし、逆に見応えがあります(*'▽')

最近はデジカメでの撮影が一般的なので、同じ角度で在庫が横並びで取れてる辺りの凄さに全く気付かず当たり前のように見ていました…(^_^;)

この技術…スゴイですね…(汗)
2022年12月30日 7:50
いいですねー平成1ケタ頃の中古車。

消費税もまだ3%?と低めで、ガソ
リンもレギュラー100円前後、ハイ
オクでも110円前後なので選択肢が
多くて目移りしてしまいます。

98年はオペルアストラHBに乗って
いた頃で、新車から2年目・絶好調。
ドイツ車の良さを堪能してました。

国産車は、今では絶対にその値段
で買えない代物なので、いい時代
だったとしみじみ思います。(懐)
コメントへの返答
2022年12月31日 7:19
この時代…スゴイですね…段々記憶が曖昧に…(苦笑)

確か…確か消費税3%でしたよね…恐らく(笑)

新車2年目のオペル…イイですねぇ♪

現在購入しても経年劣化で危険なニオイしかしません(爆)

今はホントに高いですよね…ありえません…(汗)
2022年12月30日 9:34
ども~
なかなか面白いっすね。ソアラの価格で失禁しそうな勢いです。


プレーリーのノーマルも当時からあまり見たこと無いけど改造パーツ出てたんですね。


ワゴンのスムージング、この頃流行りましたねぇ。
やっぱ当時は高額ですね。

キャロル10万 鼻血でそうです。欲しい
コメントへの返答
2022年12月31日 8:16
どうも(*'▽')

丁度20ソアラが底値になり始めた頃ですね(笑)

やっぱりプレーリーベースで弄るって珍しいですよね…(^_^;)

キャロルは幾らレストアベースでもこの価格ではもう無いですね…(汗)
2022年12月30日 11:10
この頃 ローカルなお店が自社でマイナー車をデモカーで作ってました。コルサ、プレーリー、ウィル、プラッツなど作って売り込みましたが・・・でした。
顔面スワップもドリ車で流行りましたよ。
シルエイティみたいにポン付けではなく切った貼ったで被らない車作ってたみたいですね。
コメントへの返答
2022年12月31日 8:17
やっぱりそうなりますよね…(汗)

最近ではアースカラーが流行りですが、何を血迷ったかベンツのCクラスやボンゴブローニイでナゼかやっちゃうあの感じでしょう(笑)

セルティマなんてのも懐かしいです(笑)
2022年12月30日 12:16
111レビンBZRとビートとFXの5枚のハイメカツインカム1500MTに乗ってた頃やなあ!予想外にFXがよー走ったのよ!
コメントへの返答
2022年12月31日 8:18
確かあの時代のFXの1500は5Aのハイメカでしたよね(*'▽')

90カローラも意外とよく走って侮れませんね(笑)
2022年12月30日 18:57
こんばんは。

なかなか面白いですね、プレーリーがこんなにたくさん。

しかもどれもドレスアップされているなんて、意外と需要があったんですね。

個人的には今日の紙面ではR10プレセアのブラックスターが気になりました。

個人的には欲しい車の一つですね(笑)

この当時も色々興味深い、欲しい車ばかりですね。
免許取ったこの当時の自分では買う財力ありませんでしたが(笑)

コメントへの返答
2022年12月31日 8:20
おはようございます(*'▽')

プレーリー大量発生のこの異様さ…やっぱりしますよね(爆)

R10のプレセアも結構売れてウヨウヨいた時代ですね(*'▽')

この当時…まずは免許がありませんでした…(苦笑)
2022年12月30日 22:19
こんばんは(^。^)

中編の広末涼子のグーのCMは懐かしいです(笑)

この時代の底値車は安いですよ。
バイトして貯めて買えるような値段でしたね。

この時代はドリフトやローライダーやバニングも
それぞれのジャンルが流行っていました(笑)

100系ハイエースのド派手のバニングも懐かしいですし(笑)クルーのドリフト仕様や。初代アベニールバンやマーバン(久振りに聞きました爆)のローライダーも懐かしいです(^。^)

当時は20代(笑)あの頃は車もそれぞれのジャンル
に友達がいましたよ(笑)
今では40代後半のオッサンです(爆)


コメントへの返答
2022年12月31日 8:22
おはようございます(*'▽')

覚えてらっしゃいましたか(笑)

ホントに学生でも手を出しやすい価格でした(*'▽')

この時代はまさに親戚がハイエースのバニング乗ってました…キャンディレッドの(爆)

最近もジャンルは手広くあるものの、どのジャンルもココまで盛り上がりませんですしねぇ…(汗)
2022年12月31日 5:54
  おはようございます。

  懐かしい車ばかりですね。

  今ではなかなか見ないレア車が!

  この頃はカローラワゴンに乗っていましたね。

  ローライダーが流行りの時代でした。

  あまり好きにはなれず、RV思考に振っていました。

  あれだけいたエミーナ、ルシーダは大半がディーゼルでしたので今や見なくなりましたね。

  個人的には好きな車でした。
コメントへの返答
2022年12月31日 8:23
おはようございます(*'▽')

ナゼかこの時代は不思議とライトバンベースに弄るのが流行りました…なんだったんでしょうかね(爆)

エスティマ勢はケンスタイルが定番だった時代です(*'▽')
2022年12月31日 12:22
この当時、丁度SX80チェイサー前期に乗ってたんですが、色々パーツを流用したいと思い解体屋さんに行けば山程前期80系は積まれてました。
その時内装の木目パネルを剥がした2.0アバンテなんて、自分のラフィーネよりも遥かに程度良かったです。
純正アルミ剥がしたクレスタスーパールーセントはちょっとボロかったけどそれでもまだまだ乗れそうでしたね。
ここに出てくる81が安いのもそんな時代だったからなんですよね。
よく考えたら当時古くても10年落ち行くか行かないかの高級車が解体に出されていたというのも今の基準で見ればかなり勿体ないですね。
コメントへの返答
2023年1月1日 3:55
解体屋さんは部品の宝庫で、今みたいにリサイクル法も無いので、4段積みなんて普通でしたし、部品もいで上級化も容易でしたね(*'ω'*)

やはり気付かないウチにクルマの平均使用年数はドンドン長くなってますね…最近10年オチ以前に廃車なんて話題を耳にしなくなりました…。

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation