• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月25日

2022年下半期新型車を振り返る。



どうも(*'▽')

と…いうコトで半年前に同じ内容をやりまして、自分の中の備忘録。

当然全車に乗れた訳では無く、あくまでそのクルマに抱いた第一印象やイメージを記したものだと思ってください…(苦笑)

なんつ~か…あのコンビニのレジにいる姉ちゃんがカワイイとかタイプだとかそんな感覚で書いてます(爆)

ってコトで、どうやら調べた感じでは2022年下半期に登場した車種は8車種の模様。

・クラウン



ってコトでデビューから約半年…実際に乗りましたし、ディーラーで展示車もジックリ確認済(笑)

やっぱり…というか、いきなりのクロスオーバーというぶっ飛びぶりに付いてこれなかったであろう市場の反応は数字に表れてきたようで、納車までに長期間待つ程でも無いという、新車効果すら殆ど見られなかった模様…(泣)

個人的な感想で言えば、思うにデザインは悪く無いと思ってます(*'▽')

モデリスタのフルエアロを組んだ個体は結構カッコイイ上に、ドコのショップかは分かりませんが、ベッタベタに落とした黒い個体のデモカーは素直にカッコイイと思いましたね(*'▽')!!

しかもクラウンにとってはまだ序盤戦…この後にセダンにスポーツ、エステートが後ろ盾にいるので、コレはそのウチの中で一石を投じただけと言えます。

このクルマ最大の泣き所は内装のプラスチック丸出しの質感にあるとしか思えず…(泣)

同じ額出せばモデル末期ながらも室内広くてオットマン付いてて足もラクラク伸ばせて座れるアルファードなるヤツのイイヤツが来るんですから…。

敢えてコレを選ぶという決め手に欠けます…見た目とブランドに納得出来る人。

乗り味は以前話題にしたように、まんまロングホイールベースのレクサスUX。

買うならコレはターボハイブリッドのヤツです…理由は後述。




・シエンタ

まず見た目、そして内装の質感…正直自分が欲しいなって思う位にイイです(笑)

子供が生まれて特に思うのは、やはりスライドドアが便利ってのが身に染みて思う訳ですね…(苦笑)

しかしながら、ソレを理由にルーミーとかN-BOXを買おうとならないんですね…。

好きな人には申し訳ないんですが、なんと言うか白物家電感がやや漂うというか。

「便利だから選んだ」という購入理由が大半でしょうが、どうもソレを理由に選びたくない自分がいるのです←つまり捻くれてます。

シエンタにはそういう白物家電感というよりも、敢えてコレが欲しくて選んで買ったと…そう思えるような道具感、相棒的な感じがする訳ですね(*'▽')

7人乗りで壊れにくく、維持のしやすいルノーカングー←いや…褒め言葉ですよ。

後はPHEVモデルなんて出されたらメロメロです…イイよなぁ…シエンタ。

案の定、市場でも人気は高いようで、中古車市場では+100万円のプレミアが付いたとか…分からんでも無いです(笑)



・レクサスRX

コレも機会がありまして一通り乗りましたが、先代比で大幅に走りの質感がアップ♪

V6が無くなったのは残念なトコではあるものの、クラウンと共通のターボHV…RX500hがバカッ速ですね…コレ(笑)

ソレとDRSと呼ばれる4WSがかなり自然で小回りがかなり効いて、80年代の4WSのあるあるだった危険な動きは最早ありません(*'▽')

後はこのフロントグリルが違和感ないかどうかで好みが分かれるかと…(^_^;)

ソレと見える部分の室内の質感はアップしてますが、バックドアのトリムが植毛仕上げから、ただのプラスチックにコストダウンされてるのでキズが付かないか気になるトコではあります…(汗)



・プリウス

とうとう…出ちゃいましたね…新型。

実車はまだ見かけただけですが、結構カッコイイですね…正直コレも欲しくなる(笑)

しかも従来型プラス100馬力近いパワーアップがデカい…50遅いんですよ…(泣)

コレは近いウチに1回ディーラーで見てから試乗したいですねぇ(*'▽')

後は価格の上昇幅がデカ過ぎ…(苦笑)




・エクストレイル

先代:T32になった時でさえ、それまでの道具感は最早無くなってしまったと思いましたが、今度の新型はもうドコにでもあるSUVになってしまいましたね…(^_^;)

エンジンは1500㏄3気筒のeパワーでシリーズハイブリッド。

どうやら前後それぞれが150kwと結構な出力のモーターを搭載したらしく、CGTVで見た感じではかなり走りの質感がアップしてるとのコトで…(^_-)-☆




・セレナ

個人的にはC26以降から縁の無い車種になってしまいました…(^_^;)

どうやらプラットフォームはC25から継続…つまり20年位基本そのまま。

それにしてもヘッドライト周りは変えてるものの、基本的なトコはC25と変わらないなぁ…って位のキープコンセプト。

ひょっとしたら窓はリーフのモデルチェンジみたいに全部までは行かなくとも部分的に流用してる箇所もありそうな位ですよね(笑)

で…今回は最上級グレードでルキシオンなる仕様が設定されてますが、480万円だかそれ位の価格になってますね…最早エルグランドレベルの高価格帯…(汗)

後はシフトスイッチがボタン式でコレがどうも賛否両論っぽいんですかね…(^_^;)

まぁ…縁が無いので分からんです…(苦笑)




・CX-60

コレ…メッチャ気になってます(笑)

まさか今の時代の直6のFRをマツダが出してくるとは全く思いませんでした…(汗)

もうソレだけで興味津々です…しかもグレードによってはかなり安いですね♪

確かPHEVモデルがズバ抜けて高くてコミコミ600万円クラス。

コレは乗ってみたいのと、価格がこなれてきたら手を付けてみたい1台とも思ってます(笑)




・クロストレック

どうやらXVのモデルチェンジ版というコトだけは分かりました(笑)

ソレとCMソングが天体観測っていうコト(爆)

知らないウチに出てるし、何ソレ?ってなったままです…(苦笑)

自分に縁が無いだけかもしれませんが、どうも最近のスバル車ってインパクトに欠けるような気がしなくもないです…(汗)

CMでボクサーアピールする訳でも無いですし、個性が強かったメーカーが一気に没個性化したような気もします…何より身近な自社モデルの軽が無くなったのが大きい。

もう軽が無くなったなんて遠い昔の話題ではありますが…(苦笑)


ってコトで以上8モデル…あ…ライズOEMのレックスとかそんなのもありますが、アレは既存車種のOEMなので割愛。

後日、改めて10年毎の下半期に登場した車種を話題にします。

ではまた(*'▽')
ブログ一覧 | 新型車を斬る!! | クルマ
Posted at 2023/01/25 21:44:39

イイね!0件



タグ

関連記事

きれいめデザインで車体サイズと居住 ...
へーデルさん

シエンタのライバルに惹かれる今日こ ...
NH904M-Accordさん

この記事へのコメント

2023年1月25日 22:34
新型プリウスは結構良かったです。
50に乗っていてうらやましいと思ったのはやっぱりルーフがイイね
52の洗車の拭き上げでペコペコなる天井は萎えますもんw
コメントへの返答
2023年1月29日 0:44
どうやら全体的に走りの質感はアップしてるようですね(*'ω'*)

早いトコ試乗したいもんですが、そのタイミングやいかに…(苦笑)
2023年1月25日 22:42
こんばんは♪

自分もCX-60がかなり気になってます!CMで流れる直6サウンドがいいです。

あとシエンタはいい感じの脱力感でいいですね♪犬に扮したシエンタのCMも楽しさが出てて好感持てます!

スバルが好きな人には申し訳ないですが、この10年ほどのモデルを並べられてどれが新型って言われても分かりません。
コメントへの返答
2023年1月29日 0:46
こんばんは(*'▽')

コレ…やっぱり直6ってのがイイですよね♪

シエンタはまさにイイ道具感が出てて非常に高感度が高いですね♪

スバル車は確かにココ10年どうも見た目が似たようなテイスト…車種当て神経衰弱でもしたい位ですよ…(苦笑)
2023年1月25日 22:48
頭が昔なのか…
ソソる車がありません…
セレナはメーターが好きになれません。
タブレットでも見てるようで…
近年のメルセデスも同等です。
これから自動車のメーターはあんな感じになってしまうのかと思うと味気ないです。
我が家の軽自動車のメーターの方があれならよっぽど所有欲を満たしてくれます。
クラウンはやっぱり後ろから見ると虫にしか見えないし💦
横から見た時のシルエットもなんか不自然で実車を見てもやはり苦手です。
スバルの新型車はXVの後継だったんですね。知りませんでした💦
唯一、少し興味があるのがプリウスかな。
コメントへの返答
2023年1月29日 0:47
確かに見た目で分かりやすいデザインのクルマってのが少ないんですよね…(苦笑)

ただ、たまに乗るとイイ意味で裏切られて欲しくなるクルマが出てきます(^_-)-☆

とりあえずはプリウス…ココが気になります(笑)
2023年1月26日 11:43
今日は。
セレナのガラスですが、納車前の新型見た限りではバックドア周りはどう見ても使いまわしだと思いました。
正直、新型セレナはないな(購入しない)と思った。
コメントへの返答
2023年1月29日 0:47
こんばんは(*'▽')

恐らくそんな箇所で共通部品が出てるかと…(汗)
2023年1月26日 12:04
こんにちは♪

新型クラウン私も試乗してきました。
内装は本当にチープですね( ̄▽ ̄)
あれならアルファード、ハリアーの方が全然良いです。
とても700万オーバーの車とは思えません。
2.4HVターボはよく走りますが、坂道だとエンジンがうるさいですね。とてもクラウンとは思えない。
この後セダンやエステートなどが控えてますが、内装ら正直期待してません。
一言でいうと「もはや私たちが知っているクラウンではない」ですかね。

CX-60は私も気になる1台です^ ^
アルファードは今乗っているのが最後かなと思っていますので、次の候補かな?と。
コメントへの返答
2023年1月29日 0:50
こんばんは(*'▽')

そうなんですよ…母数もそんなに出ないとメーカー側も考えてるんでしょう…とにかく開発費絞り過ぎな感じしか…(苦笑)

全てにおいてかつてのクラウンの質感というのをバッサリ捨ててはいますね…ココは悪い意味で…(汗)

CX-60の方が考え方によってはよっぽどクラウンクロスしてます…(苦笑)
2023年1月26日 12:29
最近思うのは、新型になればなるほど内装のチープさが目立つというか。
この金額払って、一番目につくところがこれかよと。
そこかなぁ、車買い換えようと思わない理由は(笑)
コメントへの返答
2023年1月29日 0:51
そうなんですよ…見えない箇所のコストダウンは大いに結構だと思いますよね(*'▽')

ただ…コレを内装のトリムがオールプラスチックとか、明らかに見える場所で削るのは論外ですね…(苦笑)

本革シートを装備する車種は増えましたが、元となる革の質感は明らかに落ちてるような…(泣)
2023年1月26日 13:38
この中で一番のいいと思ったのが新型シェンタ。正直新型ノアよりいいと思う。納期も短いみたいだし。
プリウスはフロントはいいけど、リアは。なんであの二代目マークIILみたいなタレテールランプにすんのかね?
クラウンは正直どうでもいい。120クラウン最高やね。
コメントへの返答
2023年1月29日 0:53
ファミリーカーでも、ツールとしても中々シエンタはイイなと思うねぇ♪

プリウスは実車見るとカッコイイね…5ドアのCR-Xみたい。

クラウン…市場の反応も現在今一つ…(汗)
2023年1月26日 15:50
実用品としてシエンタは上手いですね。足ならお手頃中古で良いですけど。
最近のトヨタの売り方には閉口もので、通常納期1年のところ、KINTOなら2ヶ月なんてナメた商売だなと。トヨタ以外もだけど、モデルチェンジの度に装備や内装の質感低下(バブル崩壊後の日本車みたい)、ドン引きする値上がりで買い替える気力もなくなったね。
コメントへの返答
2023年1月29日 0:55
シエンタはホントに上手くまとめてきましたね(*'▽')

ライバルのフリードよりも趣味性が高いように見えます…昔と逆ですね…(笑)

ココ10年ですかね…トヨタ車全般に言えますが、走りが明らかに良くなって、運転してて眠くなりにくい車種が増えました(*'▽')

しかしながら内装はやたらとチープになりました…同じ名称の車種でも2クラスはダウンしたような内装に…(泣)
2023年1月26日 19:06
エクストレイルは試乗しましたが、スカイラインHVの時のようなチョッとアクセルを踏んだだけで急激にエンジンが吹き上がる訳でも無いスムーズな加速感と、回生ブレーキ特有のカックンブレーキも有りませんでした。
ただ、T32もそうでしたが、Aピラーに取っ手が無いので乗降が苦労するかなと(実際、乗り込む時にスネをぶつけたw)
オカンのヒザがよろしくないので、先代のスライドアップシートが有れば良かったんですが…。

CX-60は駐車場で並びましたが、印象は「とにかく長いな」と。
ランクルみたいに都会よりも北海道の原野が合うサイズ、てか北米向けですね。

クロストレックはXVの時からソロキャンプに丁度良いと思ってたんですが、ツーリングを選んでもOP組み合わせで11.6インチナビをゴリ押しされるのは、何だかなぁ…と思いました。
コメントへの返答
2023年1月29日 0:58
回生ブレーキは最近になってですが、各社ブレーキフィールが向上してきました(*'▽')

特に制動からのエネルギー回収率とフィールの塩梅がウマイ折合いで決めれるようになったりと制御に長けてきたんでしょう(*'▽')

CX-60は確かにウナギイヌ感があります(爆)

最近はトヨタにしろディスプレイオーディオが当たり前になってきました…今はイイですが、マルチメディアの進化にドコまで対応出来るか…見物ではあります。
2023年1月26日 20:24
こんばんは。
クラウン、RX、CX-80と気になった車が出てきて反応してしまいました😅

昨年、新しい車を注文し、今年の夏にRXを降りることになりました。

新型RXの抽選の話すら来ず、レクサスディーラーから見捨てられました(爆笑)

RX350Fスポーツ買う気だったんですけどねぇ💦

クラウンでお世話になったトヨタディーラーの担当から新型クラウンのRSアドバンスド初期配車(3月納車)の話をいただき、Gレザーパッケージを試乗するも、以前試乗したCX-60よりも魅力を感じず、相方の反応が良くなかったのでクラウンはお断りする事に・・・

が、しかし、

相方のプラドないの?

という一言で担当から、
ディーゼルなら最終生産枠に間に合うかもとの返答😅
相方から背中を押されるというよりも清水の舞台から突き落とされたかの如く結局、TX-Lパッケージにメーカーオプション全盛りを注文することに🤣

今年はジムニーも来るのにプラドも買ってしまいました🤣

クラウンだったらRX500hよりも安く同等の性能が楽しめると思ったんですが、もう少し待ってからCPOのRX500hを狙おうと思います。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2023年1月29日 1:02
こんばんは(*'▽')

ブログ内で話題にし忘れましたが、福岡県内のとあるディーラーで、RXの予約数が500台に対し、メーカーからの割り当てが30台…(汗)

更にもう1件は予約数300台に対し、割り当て20台とかなり厳しい状況とはデビュー直後に聞きました…(苦笑)

クラウンは正直バリューフォーマネーで不利過ぎますね…ホントにあのデザインとブランドに惚れない人しか買いそうにないですし…(汗)

プラドはモデルライフも結構経ってますが、相変わらずの人気ぶりですね…価格と内容、リセールのマッチングがイイんでしょう(*'▽')

そういえばそろそろランクル70再販の話題が出てきてましたね…ココは穴場かと(笑)
2023年1月27日 7:13
おはようございます。


この中ではシエンタが趣味性もありそうで良さそうですね。
本当にカングーみたいな出立でオシャレにも見えますし。

スライドですから使い勝手もいいですし。
実際私の子供の保育園で送り迎えしているママさん達はシエンタ率高いですね。


個人的にはクロストレックの見た目は好きですね。
新型のインプレッサも発表されたようですし、スバルはどのような展開になるのでしょうね。





コメントへの返答
2023年1月29日 1:04
こんばんは(*'▽')

やはりコメントからも見るように、シエンタのウケがイイですね(*'▽')

何より拘って選んだ感じがして、消去法でスライドドアのミニバンにしている感じがしないトコがイイんでしょう(笑)

クロストレック…新鮮味こそないですが、安定したデザインだとは言えます。
2023年1月27日 20:14
クラウンはかなり挑戦したなと思います。
因みにリアから見るとクジラクラウンのバンに似てると思うのは私だけ??
シエンタはとても良くて5人乗りの廉価グレード辺り良いかなと思い見積りを取ったら、ガソリンのXで総額270万いきましたので意外と高いなぁと思いました。
プリウスは気になりますね!
デザインはとても良くなったと思います。
1.8と2.0の違いを試してみたいかな。
セレナはこの前試乗しましたが、インパネ周りに新しさがあるけどなんとなく古臭いなぁと思ったらC25からずっとプラットフォームをキャリーオーバーしてたんですね!!
コメントへの返答
2023年1月29日 1:18
これだけボディタイプがあるなら、1つココはぶっ飛んだの出しちゃおうってコトなんですかね…売れないの覚悟で…(汗)

シエンタは確かに意外や割高で、ハイブリッドで装備充実させたらおおよそ300万円ですね…(^_^;)

セレナ…どうやらキャリーオーバーらしいんですよね…フォルムまんまですし…(苦笑)
2023年1月28日 21:00
こんばんは。

好き嫌いは兎も角として、新型クラウンは大きく変わりましたね。
昨日、LOVEFMの夕方の番組で、地元ネッツ(喜多村系)の番組にLinQがコラボしてて、メンバーのひとりが新型クラウンを推してました。
若い女性、しかもご当地アイドルのメンバーからここまで注目されたのは珍しいですね。

クロストレック、悪くはないけど、何か、小ぎれいに纏めすぎた感があって、スバルっぽさが薄まったのが惜しいですね。良いクルマですが、もっとボクサーエンジン、AWD、アイサイトXなどアピールすべきでしょう。

私は昨年下半期の11月末に5年間7万5000キロ乗ったアウトランダーからエクリプスクロスPHEVに代替えし、年明けにやって来ましたが、初めてのPHEVライフをドキドキしながら楽しみ始めてます。
コメントへの返答
2023年1月29日 1:20
こんばんは(*'▽')

クラウンは確かにドカンと変わりました…ってみんな言うだけで、じゃあコレを買いました!

って人がいません…やっぱり…(汗)

スバルはどうもフツーになりつつあり、特徴までも消そうとしてますよね…(^_^;)

方やフォレスターはクセの強い顔で更にとっつき難そうですし…(苦笑)

PHEVで充電環境整ってたらホントに移動コストが低くて有難いです(笑)
2023年1月29日 14:11
こんちわ。

個人的にはセレナに注目ですね。ガソリン仕様を試乗をしましたが、個人的には「アリだな」となりましたね。よく「プラットフォームが古い」と言われておりますが「それって熟成をしている証拠じゃね?」となりますが。よく「つぎ足しの鰻や焼き鳥のタレ」を重宝をしているのと同じだと私は思いますが。

クラウンは「4代目クラウンの先見性がようやく報われた」と思いましたが。
コメントへの返答
2023年1月30日 12:38
こんにちは(^^)/

プラットフォームは難しいトコですねぇ…(^_^;)

確かに熟成とも捉えられますが、ソレをコストの関係でそのまま使いまわしてフルモデルチェンジしたのか…、または補強無いし時代に応じた要件を採り入れて手当てをした上のフルモデルなのか…。

大概前者です…(泣)

クラウンはまだ出たばかりですし、今後の市場の反響次第でしょうかね(*'▽')

2024年2月6日 12:15
自分気になってるライナップでした。
CX-60自分も気になって見に行きましたが、予想外にデカいので、駐車場的にむりなので、憧れですね…(笑)
セレナはプラットフォーム続投だったんですねフロントマスクが好みじゃないので、論外ですが…まさかのOEMランディから外れてノアになったのはフロントマスクが原因なのかなんて思ったり(笑)
スバルはなんかもう、トヨタ技術が入ってから、余り興味が…
ただCMでスバル製ステラをけん引で助けるのやっててちょっと気にはなりました(笑)
別にサンバーでもなんて個人的意見です(笑)
コメントへの返答
2024年2月6日 18:29
CX-60…確かに結構大きいですね。

ソレと実際に乗ったPHEVモデルは正直…(汗)

現行スバル車…総じて驚くのが、装備内容に対し明らかに価格が安いんですよね…。

フォレスターですら300万円位ですから驚きます…(汗)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314 1516 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation