どうも(*'▽')
と…いうコトで半年前に同じ内容をやりまして、自分の中の備忘録。
当然全車に乗れた訳では無く、あくまでそのクルマに抱いた第一印象やイメージを記したものだと思ってください…(苦笑)
なんつ~か…あのコンビニのレジにいる姉ちゃんがカワイイとかタイプだとかそんな感覚で書いてます(爆)
ってコトで、どうやら調べた感じでは2022年下半期に登場した車種は8車種の模様。
・クラウン
ってコトでデビューから約半年…実際に乗りましたし、ディーラーで展示車もジックリ確認済(笑)
やっぱり…というか、いきなりのクロスオーバーというぶっ飛びぶりに付いてこれなかったであろう市場の反応は数字に表れてきたようで、納車までに長期間待つ程でも無いという、新車効果すら殆ど見られなかった模様…(泣)
個人的な感想で言えば、思うにデザインは悪く無いと思ってます(*'▽')
モデリスタのフルエアロを組んだ個体は結構カッコイイ上に、ドコのショップかは分かりませんが、ベッタベタに落とした黒い個体のデモカーは素直にカッコイイと思いましたね(*'▽')!!
しかもクラウンにとってはまだ序盤戦…この後にセダンにスポーツ、エステートが後ろ盾にいるので、コレはそのウチの中で一石を投じただけと言えます。
このクルマ最大の泣き所は内装のプラスチック丸出しの質感にあるとしか思えず…(泣)
同じ額出せばモデル末期ながらも室内広くてオットマン付いてて足もラクラク伸ばせて座れるアルファードなるヤツのイイヤツが来るんですから…。
敢えてコレを選ぶという決め手に欠けます…見た目とブランドに納得出来る人。
乗り味は以前話題にしたように、まんまロングホイールベースのレクサスUX。
買うならコレはターボハイブリッドのヤツです…理由は後述。
・シエンタ
まず見た目、そして内装の質感…正直自分が欲しいなって思う位にイイです(笑)
子供が生まれて特に思うのは、やはりスライドドアが便利ってのが身に染みて思う訳ですね…(苦笑)
しかしながら、ソレを理由にルーミーとかN-BOXを買おうとならないんですね…。
好きな人には申し訳ないんですが、なんと言うか白物家電感がやや漂うというか。
「便利だから選んだ」という購入理由が大半でしょうが、どうもソレを理由に選びたくない自分がいるのです←つまり捻くれてます。
シエンタにはそういう白物家電感というよりも、敢えてコレが欲しくて選んで買ったと…そう思えるような道具感、相棒的な感じがする訳ですね(*'▽')
7人乗りで壊れにくく、維持のしやすいルノーカングー←いや…褒め言葉ですよ。
後はPHEVモデルなんて出されたらメロメロです…イイよなぁ…シエンタ。
案の定、市場でも人気は高いようで、中古車市場では+100万円のプレミアが付いたとか…分からんでも無いです(笑)
・レクサスRX
コレも機会がありまして一通り乗りましたが、先代比で大幅に走りの質感がアップ♪
V6が無くなったのは残念なトコではあるものの、クラウンと共通のターボHV…RX500hがバカッ速ですね…コレ(笑)
ソレとDRSと呼ばれる4WSがかなり自然で小回りがかなり効いて、80年代の4WSのあるあるだった危険な動きは最早ありません(*'▽')
後はこのフロントグリルが違和感ないかどうかで好みが分かれるかと…(^_^;)
ソレと見える部分の室内の質感はアップしてますが、バックドアのトリムが植毛仕上げから、ただのプラスチックにコストダウンされてるのでキズが付かないか気になるトコではあります…(汗)
・プリウス
とうとう…出ちゃいましたね…新型。
実車はまだ見かけただけですが、結構カッコイイですね…正直コレも欲しくなる(笑)
しかも従来型プラス100馬力近いパワーアップがデカい…50遅いんですよ…(泣)
コレは近いウチに1回ディーラーで見てから試乗したいですねぇ(*'▽')
後は価格の上昇幅がデカ過ぎ…(苦笑)
・エクストレイル
先代:T32になった時でさえ、それまでの道具感は最早無くなってしまったと思いましたが、今度の新型はもうドコにでもあるSUVになってしまいましたね…(^_^;)
エンジンは1500㏄3気筒のeパワーでシリーズハイブリッド。
どうやら前後それぞれが150kwと結構な出力のモーターを搭載したらしく、CGTVで見た感じではかなり走りの質感がアップしてるとのコトで…(^_-)-☆
・セレナ
個人的にはC26以降から縁の無い車種になってしまいました…(^_^;)
どうやらプラットフォームはC25から継続…つまり20年位基本そのまま。
それにしてもヘッドライト周りは変えてるものの、基本的なトコはC25と変わらないなぁ…って位のキープコンセプト。
ひょっとしたら窓はリーフのモデルチェンジみたいに全部までは行かなくとも部分的に流用してる箇所もありそうな位ですよね(笑)
で…今回は最上級グレードでルキシオンなる仕様が設定されてますが、480万円だかそれ位の価格になってますね…最早エルグランドレベルの高価格帯…(汗)
後はシフトスイッチがボタン式でコレがどうも賛否両論っぽいんですかね…(^_^;)
まぁ…縁が無いので分からんです…(苦笑)
・CX-60
コレ…メッチャ気になってます(笑)
まさか今の時代の直6のFRをマツダが出してくるとは全く思いませんでした…(汗)
もうソレだけで興味津々です…しかもグレードによってはかなり安いですね♪
確かPHEVモデルがズバ抜けて高くてコミコミ600万円クラス。
コレは乗ってみたいのと、価格がこなれてきたら手を付けてみたい1台とも思ってます(笑)
・クロストレック
どうやらXVのモデルチェンジ版というコトだけは分かりました(笑)
ソレとCMソングが天体観測っていうコト(爆)
知らないウチに出てるし、何ソレ?ってなったままです…(苦笑)
自分に縁が無いだけかもしれませんが、どうも最近のスバル車ってインパクトに欠けるような気がしなくもないです…(汗)
CMでボクサーアピールする訳でも無いですし、個性が強かったメーカーが一気に没個性化したような気もします…何より身近な自社モデルの軽が無くなったのが大きい。
もう軽が無くなったなんて遠い昔の話題ではありますが…(苦笑)
ってコトで以上8モデル…あ…ライズOEMのレックスとかそんなのもありますが、アレは既存車種のOEMなので割愛。
後日、改めて10年毎の下半期に登場した車種を話題にします。
ではまた(*'▽')