• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月27日

ベーシックなコンパクトカーは無味無臭であった。



どうも(*'▽')

いきなりクルマと関係ない話題からのスタートですが、どうやらメ~テレで放送された秋山歌謡祭の配信が1ヶ月限定でYouTubeでやってまして、コレでもう大爆笑(笑)

17分頃の坪井利三郎商店のCMがドツボです(爆)

さて…



某パジェロ乗りの後輩が昨年6月に購入したミラージュ…ブログで話題にして覚えてる方もいらっしゃる?のかと…。

廃車になりました…(汗)

事故?いやいや…そうじゃないんですよ…。

クランクメタルが流れて死亡。

えぇ!?最近のこの年式で走行10万㎞なのにそんなトコ逝く!?

別にオイル管理が適当だった訳でも無く…ミラージュこんなトコ弱いんすか??


で…さすがにエンジン載せ替えてまで乗るか??と、なり廃車です。

ソコで、急遽行きつけのクルマ屋にあった在庫を買ったんですと。

なんせいきなり逝っちゃったもんだし、クルマ屋さんも忙しかったらしく、並んでる中古車が目に入ったんで、もうコレでイイと…。


と…いうコトで見せてもらった訳です。



ほほぅ…そう来たか。

2代目ヴィッツの最終型…2010年(平成22年)登録の1.3F。

ボディカラーはライトパープルマイカメタリックなんていう、これまた地味な所を突いてきた…というよりたまたま在庫がコレだった(笑)



ウチのブログはご存知の通り、旧車、レア車、最新型から実用車までなんでも話題にしますので、こういうヴィッツでも楽しんで話題にします(爆)

で…ヴィッツ。

初代は代車や色々機会がありまして、1.0F Dパッケージや、その1リッターにポート研磨やらしてチューンした個体、更に1.5のRSやTRDのRSターボ等色々乗りまして…(笑)

更に飛ばして3代目も代車やレンタカーで一般的な1リッター仕様も乗りました♪

が…この2代目は過去に、もう十数年前にRSに乗った以外に縁が無かったと…(汗)

なので全然ノーマーク…自分はこの年代のクルマがサッパリ分かりません…(苦笑)

後期モデルなのもありまして、どうやら初代後期以来のLEDテールが復活。

装備としては何気にスマートキーが付いてます(*'▽')

ソレと、後輩曰く当時のトヨタ車はスモークが薄いらしく、納車時に重ね張りしたんだそうで。

外観は助手席ドアにエクボがある以外にキズが無くキレイな個体(*‘ω‘ *)♪



シートはリフター付で、特徴も無い一般的な造り。

無味無臭でクセが無く、何も考えずに座れるシート。



インパネは中央付近に全ての機能が集中し、他は閑散とした造りとなってます。

他の閑散とした箇所はインパネアッパー、ロア共に収納が豊富でして、この辺りでトヨタは実用車の造り方が上手いよなぁ…と。

質感は現行のヤリスよりプラスチッキーしてなくてイイと思いますね(*'▽')



現在の走行距離は13万5000㎞に近付こうとしてますが、前オーナーがかなり丁寧だったのか、状態はメチャメチャイイですね(*'▽')

シンプルで表示が大きいメーターは、写真では分かり難いですが、逆スラント…。

表現が難しいですが、自身に向かって倒れてくるように傾斜してまして、やや違和感があります。



そしてクセが強いなぁ…この空調のスイッチ類(笑)

そう言えば気候が快適だったコトもあり、この辺を扱ってなかった…(^_^;)



インパネ右側はプッシュスタートと電格ミラーのスイッチで至極シンプル。

この時代のトヨタ車からか…ドアハンドルとパワーウインドウスイッチ周りにやたらと曲率の高い造形をしたからか、この辺りのスイッチ類の扱いが少々し難い。

今のヤリスもそうですよね…運転席の窓を操作したいのに、自然と指先を伸ばしたトコに右リアのスイッチがあって、ソッチを間違って開閉したり…(汗)



で…このミラーはディーラーオプションで、なんとミラーの裏側にETCカードの挿入口があるという…(笑)

ヒュンダイだかにもこんなんありましたね…。



で…助手席に付いてる買い物アシストシートはやはり何気に便利なシロモノだと…(笑)



リアシートは…そう言えば座ってない…(^_^;)

1.3になるのでリアシートが分割可倒式になるようですね(*'▽')

色々荷物が載ってたので写真は撮ってませんが、ラゲッジスペースは底が深く結構載りますね…アンダートランクは無し。



エンジンはこんな感じで…。

・2SZ-FE…直列4気筒1300㏄DOHC、87馬力、11.6kg-m。

車重1020㎏に大人2名で1.3リッターあれば十分に走りますね(*'▽')

高回転域まで回してないので、その辺りは分かりませんが、下からトルクも出てますし、少なくとも日本国内の制限速度域であればコレで十分だと言える性能です。



コレにゲート式のCVTが装備されますが、ギクシャク感も無ければやたとCVTという感じのラバーバンドフィールも無いのはイイですねぇ(*'▽')

パワステも電動ですが、ココから数年前のモデルの変なザラ付きや、やたらと中立点を強調するような引っ掛かりも無く、油圧同等のフィールになってますね!

K12マーチの300倍はシッカリしてます…ホントに無難でクセが無い。

ちなみに実用燃費も現状でリッター20km…十分過ぎる(笑)

13万㎞走っててこの性能とタフなメカニズム…もう最新型がイイとか、もっとファンなクルマがイイなんて拘りが無ければコレで生活一通りこなせます。

ただ…なんでしょう…運転してて無味無臭過ぎまして、ホントに道具・生活用品・移動ツール・交通機関…こういうワードがガシッと当てはまります。



コレは2人で話題にもしてましたが、正直ヴィッツは完成度が高い訳ですが、乗り味があるのはミラージュだなぁ…なんて話題もしておりました(爆)

あ!そうだ!そういえば2代目ヴィッツのRSに乗った時、あんまりにも小回りが効かなくて驚いた記憶が濃すぎて…寧ろソレしか覚えてない…(苦笑)

この通常ヴィッツにはそんなコトは全くないですね(*'▽')

あと、1リッターより余裕の1.3リッター、ヤリスの3気筒より当たり前だけど滑らかな4気筒…アラ、割り切れば結構2代目ヴィッツってイイのね♪ってなります(笑)

コレからの新卒・新社会人の生活のお供にピッタリだな…なんて思いますね(*'ω'*)

ステーキやハンバーグみたいな濃厚なのもそりゃイイんですが、こういうゴハンのようなクルマもコラまたイイな…と。

と…こんな感じで至ってフツーなクルマでも話題にするのがこのブログなのでございます。

クルマの話題になると節操の無いオッサンだなぁ…と、つくづく思う訳です。

ではまた(爆)
ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2023/03/27 12:27:12

イイね!0件



タグ

関連記事

ご褒美。
capegonさん

シートヒーター
葵小路さん

愛車と出会って1年!
mishidaさん

シートヒーターについて
毛毛さん

マイナーチェンジ
バーバンさん

後期型になって座面が低く改善されま ...
cockpitさん

この記事へのコメント

2023年3月27日 13:06
先週だけど、この車をスクラップ行きにしたね。
知り合いのお客が3年で10万キロ走って、オイルが3000キロまで持たなくなって、15万キロで廃車。
オイル交換は一月に一回、5000キロで交換しててもたなかった。
この頃のパッソといい、1000ccがもたないっつーかね。
1500とかのほうがいいのかな
コメントへの返答
2023年3月28日 2:43
なんとまぁ…タイムリーな…(汗)

しっかし3年で10万㎞っちゃまたシビアコンディションやねぇ。

1リッターはダイハツ的なノリが入ってるんかなぁ…分からんけど。

今回の1.3はヘッドカバーの滲み以外何も無かったね…優秀優秀♪
2023年3月27日 14:06
こんにちは♪

一時期営業車がこれで乗ってました。仰るとおりの無味無臭(笑)

ただ誰もが何の不安なく乗れるクルマで安心感あって、歴代ヴィッツの中では2代目がベストかと思います。

ただ自分はそれまで乗ってたGD1後期フィットの方が好きでした。軽さと適度に硬い足からくる乗り味の良さが好みでした。

三菱のコンパクトカーってそういえばなくなっちゃいましたね。残念です。
コメントへの返答
2023年3月28日 2:47
こんばんは(*'▽')

コレが驚く程の白物家電ぶりでした(笑)

このヴィッツが仮にある程度設定した項目で10点満点の全てにおいて5点だとしたら、他のライバル車はその中で2.5点の項目や7点の項目があったりと恐らくそんなレーダーチャートが完成するかと…(爆)

ミラージュは底値の中古で購入するならイイかなと…(^_^;)

新車でってなるとアレは人をかなり選びます…だから消滅するんでしょうねぇ…(泣)
2023年3月27日 20:50
なっつかしーー
NCP91のRSのってましたー
前期だったのでこのエアコンパネルで後期のオートエアコンうらやましかったー
コメントへの返答
2023年3月28日 2:48
RS乗られてましたか(*'▽')

エアコンパネルとかも違うんですね…どうやら1.3Uがオートエアコンのようですね(*'▽')
2023年3月27日 21:17
こんばんは。


この型のヴィッツ、乗った事あります。
おっしゃるように無味無臭な感じはすごく感じました。

それだけ優等生という事なんでしょうか。
通勤や買い物に使うならちょうど良さそうですよね。


パワーウィンドーのスイッチ、すごくわかります。
勤め先のトヨタ教習車も運転席開けたいのに違う窓開けてしまいますね。

最近のトヨタはみんなそうなんですね。


この型のヴィッツは確かワンメイクレース仕様のがありましたよね。
カタログ昔持ってましたがなかなか興味深い仕様でした。


コメントへの返答
2023年3月28日 2:51
こんばんは(*'▽')

ホントに平均的…恐らく乗せてもらって2日後に書いてるんでまだ鮮明ですが、恐らく数年経ったら全く記憶に残ってないと思います…(爆)

PWのスイッチはもうチョット運転席だけ形状変えるとかして欲しいですね…(苦笑)

ソレこそ本日レクサスRXに乗ってましたが、間違って右後ろの窓を開けてしまいましたよ…(汗)

ヴィッツは確か歴代でモータースポーツベースがあるようですね(*'▽')
2023年3月27日 21:58
今晩は。
この型のヴィッツ、昔代車扱いでレンタカーを借りた事あったけど、そつの無いところがありがたかったです(借りたのは1000のFと13004WDのFでした)。
コメントへの返答
2023年3月28日 2:51
こんばんは(*'▽')

ホントにクセが無いので、ソレこそレンタカー向きでしょうね(笑)
2023年3月27日 23:58
こんばんは
この型のヴィッツは学生時代のレンタカー店のバイトでしょっちゅう乗っていました。
前期型の装備が至れり尽くせりで、サイドエアバッグが標準で、車内の時計は電波時計、リアのテールランプもLEDでした。
この後期型になって、これらの装備は全て削られております・・(T_T)

でも、デザインはこの後期型のデザインが一番完成されていると思います。
この頃のトヨタ車って、ボディラインがシンプルで個人的に好きなデザインの車が多いです。
コメントへの返答
2023年3月28日 2:52
こんばんは(*'▽')

あら…前期ってそんなに違うんですね!

後期になって削られたのは恐らくリーマンの影響が出てる可能性も…(汗)

今回のは最終型でLEDテールでしたね(*'▽')
2023年3月28日 10:38
遅ればせながら失礼します。

平成22年式で5MTのRSを現在所有しております。
(祖父が新車で購入して、
自分が乗り始めて10年ほど経ちました…)
こちらはエアフローセンサーを交換したのと、
最近になってオートエアコンのディスプレイの
照明が死んだくらいで
その他はこれといって異常なく?乗れております。。

仰る通り飛び抜けて面白いところもありませんが
エンジンは4気筒、後輪もディスクブレーキになっていて
ハイオクでもないのでそこそこ経済的という
適度にユルい(ヌルい?)感じが気に入ってます。笑

そして5年前に同じ1NZ-FEの180系オーリスを
新車で購入して同時所有しているところです。
チョーレルさんのブログで
両車とも適度に⁉︎お褒め頂けたことが嬉しく
ついコメントしてしまいました(^^;;
コメントへの返答
2023年3月29日 13:34
どうぞ(^_-)-☆

なるほど…譲り受けたカタチですね♪

恐らく基本がシンプルなので故障も少ないんでしょうね(*'▽')

また、今回の通常グレードとRSでしたら全く別物という感じもしましたね…かな~り昔の記憶から対比してますが(笑)

2代目のオーリスはかなり造りがイイですね…トヨタらしくない良さがあり、アレは別物ですので、自分も購入を考えたコトがありました(^_-)-☆
2023年3月28日 10:58
ミラージュは当地方もよく
見かけますが、エンジンの
耐久性がチープとは・・・
昔のミラージュはスーパー
シフトって4速×2の面白い
モデルがありましたけどね。
独創性はどこへやら淋

ヴィッツは代車で乗る機会
結構ありました。
(他世代のヴィッツも含め)

道具としてフツー、なのが
この車の大事な所かと。
センターメーターは慣れる
しかないですが、乗るほど
これまた目が慣れてくると
いうトヨタの洗脳ぶり笑

前愛車ノートに替える前、
ヴィッツRSも検討しました
が後席と収納のなさで却下。

排気量は1Ⅼでも走りますが
所詮燃費で釣る商品と認識
してるので、耐久性を考え
たら今回のモデルはベスト
かと考えます。
コメントへの返答
2023年3月29日 13:41
今回のミラージュはたまたまハズレ個体の可能性もあります…他に今のトコは聞いてませんしね…(^_^;)

メーターこそ違和感があるものの(プリウスもセンターメーターなんですがね…)、普段使いで特に致命的な箇所が無く、適度に使いやすいのが特徴と言えば特徴なんでしょうかね(笑)

1リッターは今のヤリスでもそうですが、初代のヴィッツを除き、あくまで経済性とリーズナブルに見せる為の飾り…という感じでしょうか…(^_^;)
2023年3月28日 12:31
こんにちわ!
縦型のパネルはフエアレディまたはシルビアの初期頃のパネルに似てますね!日産の旧車の方はオーディオですが!
コメントへの返答
2023年3月29日 13:43
こんにちは(^^)/

確かに…SR311とかこんな感じでしたね…乗ったコトが残念ながら無いのですが…(泣)
2023年3月28日 21:28
この型のヴィッツは嫁はんの最初の愛車でした。
免許取得して嫁の実家の辺りでは、親御さんが車を買ってくれるのが当たり前のようで(車がないと生活できない地域だからなのもあるようですが)、本当は新車でこの型の中期モデルを買う予定だったようですが、私が初心者に新車は勿体ないし、ぶつけた時のことを考えて中古を勧めました。
その結果、お義父さんがいつも世話になってるカローラ店の担当営業に探してもらって前期モデルのパール、何故かディーラーオプションのフルエアロ個体が来たようで、アゴが付いてるのが来たと当時言ってました(笑)
どうやらカミさんにはフルエアロが嫌だったようで💦
可愛いヴィッツに乗りたかったのに厳ついのが来たと当時は文句言ってました。
コメントへの返答
2023年3月29日 13:46
クルマを買ってくれる文化…羨ましいパワーワードです…(爆)

本来なら恐らくモデリスタなんでしょうが、フルエアロが付いてますと、もれなくラッキーアイテムになるんですけどね…(笑)

まぁ…確かに雰囲気が変わります…(苦笑)
2023年3月28日 23:35
同じ型のヴィッツが普段の通勤のアシです♪

今年始めの車検でタペットカバーパッキンを交換したのと、以前にフロントのウォッシャーモーターが逝って交換したことがあるくらいで、大した故障がなくテキパキ走ってくれて重宝してます。

実燃費が20kmは良いですね(^ー^)
私は高速通勤もあるのに16kmほどです(>_<)

こちらの個体、フロントエンブレムがネッツのNマークからトヨタのTマークに交換されてますね(⌒‐⌒)
私と一緒w

日常使いには申し分ないですね♪
コメントへの返答
2023年3月29日 13:49
FリミテッドⅡ…後期最終の特別仕様車ですね(^_-)-☆

他にコメント頂いた方もそうでしたが、とにかく丈夫なようですね♪

この後輩は毎日高速で通勤距離が片道50㎞あるので、余計伸びるんでしょうね(笑)

そう言えばネットでトヨタの装着出来るサイズのエンブレムが安かったから交換したと言ってました(笑)
2023年3月29日 12:15
2代目のヴィッツRSには、たしか1.3と1.5がありましたよね🤔

機会があれば、僕のヴィッツ RS(3代目)に乗ってみますか?
コメントへの返答
2023年3月29日 13:50
でしたら初代からそうなりますね(^_-)-☆

確かに2代目もあったような…この辺ホントによく分かりません…(^_^;)

機会がありましたらどうぞよろしくお願い致します(*'▽')
2023年3月29日 22:40
歴代ヴィッツでこの2代目が一番質感が高いですよね。
3代目はリーマンショックの時に開発してたから質感がかなり落ちましたし。
因みにこれと同じのに知り合いの80過ぎた御婦人がワンオーナーで乗ってます。
クセが無いから高齢者でも安心して運転出来るんでしょうねぇ。
コメントへの返答
2023年3月30日 5:42
デビューした時期が良かったんでしょうかね(*'▽')??

3代目の時はインパネのシボが安っぽいと散々話題になったもんです…なのにコレまた変なシボだった30プリウスが大ヒットしたもんで、意外や質感なんてのは二の次なんだなぁ…なんて思ったもんです…(苦笑)


プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation