• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月11日

the world basic.



どうも(*'▽')

今回はみん友さんの愛車紹介に出てるクルマのカタログになります。

県内のみん友さんですが、1、2度挨拶したコトがあるかと(*'▽')

ってコトで…



K11マーチ中期 コレットL追加時です♪

実は今まで後期と思ってたんですが、正式にはコレが中期になるっぽい。

と…いうのも日産のニュースリリースを見る限り、95年にフロントグリルの形状が変わる変更があるものの、コレが正式には一部改良扱い。

で…97年が初のマイナーチェンジになるっていう…(汗)

まぁ…そういう話題は後でするとして、K11は前期から後期までホントに入庫が多かった…(笑)

けど、全然致命的な故障ってのが少なくて、丈夫でイイクルマ…寧ろ後のK12がトラブルだらけでホントに大変だったという…(汗)

とりあえず端々で色々思い出しながら話題にしていきましょう(*'▽')

さて…そんなK11マーチは2代目マーチとして1992年にデビューしています♪

初代モデルは今でこそ当然のようにありますが、当時としては結構なロングライフモデルで10年ぶりのフルモデルチェンジ!

この2代目もデビュー当初から10年間モデルチェンジしないのを念頭に置いていたようで、非常に質実剛健な設計となってます(*'▽')

また、バブル全盛期の設計…というか、神が降臨したかのような時代の日産全盛期の1台でデザインが非常に良かったのも特徴ですね!

そして1997年に中期型へとマイナーチェンジしますが、コレがもうビッグマイナーと言ってイイレベルの内容。

内外装の変更は当然で、時流に合わせ各種安全装備の充実が図られます♪

更に1998年に今回話題となります、コレットLの追加、更にオーテック扱いでカタログに掲載されてはいませんが、クラシックモデルのルンバも追加されます。

そんなK11マーチ中期のコレットL追加時のキャッチコピーは…



the world basic.

コレはもうホントにその通りかと…。

ヨーロッパでも「マイクラ」の名称で親しまれ…いや、けどよく考えると北米輸出されてねぇんでねぇの??

ってコトはワールドベーシックとは言い難い…のかもしれませんが…(爆)

今回はこのコレットLが追加された直後の1998年11月の内容です。



さて、そんなK11マーチ中期…まずは3ドアから。

ってか3ドアハッチバックなんてジャンルが壊滅してます…(泣)

GRヤリスとかそういう特殊のしかもう無いっていう…。

さて…この中期はホントに手が込んでて、ボンネットフードがグリル一体型で開口するようになると共に、ヘッドライトも大型化されています!

イヤ…このクラスでココまで金物に手を掛けるってかなり手が込んでますし(しかも面積のデカいフード…)、第一倒産前夜とまでなっていた日産の台所事情で、売れ筋モデルとは言え、よくこんなトコに手を入れたなと思ってしまいます…(汗)

細かいトコではバンパーモールが従来は単純に塗装塗分けで表現されていただけでしたが、この中期から別部品となり、リペアビリティが向上♪

しかもココまで変更点が多岐に渡るのに、デザインの印象はソコまで代わりが無く、ちゃんとマーチと判別可能で纏めてる辺りがスゴイと思いますね(^_-)-☆



リア周りではテールランプを変更♪

ターンレンズを赤色化してスッキリとさせたコトにより一体感を演出!

こんな話題をしつつも、初期のシンプルな感じが一番好みだったりする訳ですが(ぇ



インパネもこの中期で大きく変更され、上段の一等地へエアコンパネルが移動♪

手探り操作性に優れたダイヤル式、更に内外気の切替がレバー式というのもポイント…変に液晶化したりするよりも、コレ位アナログな機構の方が合理的です!



内装は今回追加されたコレットLというヤツのですね(*'▽')

専用生地のシートで、この年代のこのクラスにしてはややシックな柄が特徴♪

一見何の変哲の無いK11マーチのシートですが、コレが結構良くて、助手席で広島まで行った時は非常に快適でしたね…(前期の1リッターでしたけど)。

一方、その翌年に新車降ろしたてのZ11キューブで同じ行程をコレまた助手席で行った時は腰に妙な違和感を感じ…ソファ感が無いなぁと…。

シートの違いでこんなに変わるんだとこの時初めて思いましたね…まだ免許を取るチョット前のコトなので20年以上前の話ですが…(^_^;)



一方、コチラは5ドアで、スポーティルックのアウトストラーダ。

専用メッシュグリルにバンパー組み込みのフォグランプが特徴♪

ちなみにアウトストラーダは5ドア専用グレードとなります(*'▽')

3ドアだとコレがG#ってヤツになります。



で…5ドアだからと、スタイルは正直ドア以外に代わらないという…(笑)

そう言えば、さっきからバックの景色に妙な見覚えが無いですか??

特に九州地方。

コレ…ハウステンボスです(笑)

そう言えばハウステンボスが開業してすぐに行ったコトがありますが、当時は構内を専用色のフィガロや、一般販売されてなかったサンバークラシック(…というより、このハウステンボスで走ってた仕様がウケたもんだから一般販売が始まった)、後は薄い記憶ですが、ワンビア仕様の200SXが走ってたハズ。

シルビアなのに顔がワンエイティだし!?何コレ!?ってなった記憶がなんとなくあります…。

さて…そんなK11マーチ中期のコレットL追加時に搭載されるエンジンは全部で2機種…。



・CG13DE…直列4気筒1300㏄ツインカム、79馬力、10.8kg-m。

この1300ってのが、恐らく乗ってるんだろうけど全然記憶に無いのです…(汗)

大半は1リッターのヤツだったもんなぁ…。

エアフロ一体型スロチャンなので、壊れた際にココで修理代がドカンと来るのがネックなコト以外は丈夫だったかと(*'▽')

・CG10DE…直列4気筒1000㏄ツインカム、58馬力、8.1kg-m。

K11に搭載される大半はコレです…正直街乗りから高速域まで日本の法定速度域なら十分な性能♪

車重も800㎏台と軽量なのもイイですね(*'▽')



コレらに組み合わされるミッションは、5速マニュアル、4速オートマ、N・CVTと3つのトランスミッションを用意。

特にN・CVTはスバルのECVTを供給していたもので、コレがまぁ…壊れる…(苦笑)

後はこの時期まではクリープが無いんですよね…電磁クラッチのヤツで渋滞時はギクシャクします。

後期になってハイパーCVTが採用されてからクリープ機能が入ります。

そういえばマーチのハイパーCVTは壊れた記憶が無いですね…絶対的な出力が低かったからかもしれませんが…。

足回りはフロントがストラットでリアが5リンクコイル。

ショックが抜けてる訳では無く、フランス車的な深いロールで粘るタイプ。

他にメカニズム面での話題で言えば、ボデーと樹脂製の燃料タンクが接触して、タンクに亀裂が入るってんで、タンクに接着剤と厚めのアルミテープを貼るサービスキャンペーンとかやってましたねぇ…。

タンクバンド外してタンクとボデーのスキマを造ったりしてましたねぇ…。



装備としては、この時代の日産はインナーグリーンを提唱してまして、各種抗菌素材の採用、UVカットグリーンガラスを運転席ドアだけでなく全面に拡大、エアコンクリーンフィルターの導入を中期でしていますね(*'▽')



他にもフロントドアガラスに撥水ガラスを採用したり、ベーシックモデルと言えど結構細かいトコにテコ入れが入り、商品力をアップしています!



3ドア全車に助手席メモリー付ウォークイン機構を採用範囲を拡大♪

う~ん…やっぱり3ドアハッチバックってイイなぁ。



中期でシフトポジションインジケーターも採用されるものの、コレのDレンジの球がナゼか不思議と切れるんですよ…(汗)

メーター取り外して電球交換も結構してましたねぇ…(笑)



そしてG#のみ標準となるルーフスポイラー、1.3リッターのみのオプションでサンルーフも用意されています♪



で…グレードはこんな感じで、まずは3ドアから。

・i・z…(5MT/4AT)
・i・zセーフティグリップパッケージ装着車…(N・CVT)

最もベーシックなマーチがコレで、先代後期から登場したグレード名ですね♪

■i・zの主な装備
・間欠ワイパー
・前面UVカットグリーンガラス
・ロングライフ撥水ガラス(フロントドアガラス)
・パワーステアリング
・カップホルダー(350㎖×2個)
・バックドア&フューエルフィラーリッドオープナー
・抗菌仕様(ステアリング・シフトノブ・パーキングブレーキレバー)
・コインポケット
・運転席側ドアポケット
・オゾンセーフオートエアコン(クリーンフィルター付)
・リヤ可倒式シート
・ハーフドアトリム
・リアサイドポケット
・155/70R13タイヤ
・前席SRSエアバッグ&ABS&プリテンショナー付シートベルト

▲i・zの主なオプション
・リアワイパー
・フェンダーミラー
・Cパッケージ(エアバッグ&ABS&プリテンショナー付シートベルト&リアサイドポケット非装着)

●セーフティグリップパッケージ仕様車
・リアワイパー
・ビスカスLSD

▲セーフティグリップパッケージのオプション
・カセット一体AM/FM電子チューナーラジオ+2スピーカー


・コレット…(5MT/4AT)

初代にもコレットはありましたが、2代目では前期の一部改良で特別仕様車で登場。
そしてこの中期からカタロググレードとして昇格しています(*'▽')
K11マーチはこのコレットがホントに多かったですね~。

■i・zの装備にプラス、またはグレードアップする装備
・電動リモコンカラードドアミラー
・パワーウインドウ
・集中ドアロック
・両側大型前席ドアポケット
・運転席バニティミラー
・カセット一体AM/FM電子チューナーラジオ+2スピーカー
・フルドアトリム
・ドアトリムガーニッシュ
・カラードバンパー
・サイドガードモール
・13インチフルホイールカバー

□i・zから削られる装備
・コインポケット

▲i・zより更に選択可能となるオプション
・リモートコントロールエントリーシステム
・13インチアルミホイール

・コレットL…(5MT/4AT)

名称通りで上記コレットの豪華版。快適装備だけでは1リッターで1番多いです♪

■コレットにプラス、またはグレードアップする装備
・リモートコントロールエントリーシステム
・布張りヘッドレスト
・布張りフルドアトリム
・カラードドアハンドル&ライセンスランプカバー



・G…(5MT/N・CVT)

1リッター最上級グレードで、快適装備はコレットLに劣るものの、セットオプションを追加するとコレがコレットL同様のレベルにまでなるので、実質コレがやはり一番豪華という訳の分からんオチに…だったら最初から標準にしとけと…(苦笑)

■コレットLにプラス、またはグレードアップする装備
・バンパー組込みハロゲンフォグランプ
・ブルーメーター(スピードメーター&タコメーター)
・スポーティグリル
・エアロタイプカラードバンパー
・カラードサイドガードモール
・テールパイプフィニッシャー
・前後スタビライザー
 
□コレットLより削られる装備
・布張りフルドアトリム→ハーフドアトリム
・カラードドアハンドル&ライセンスランプカバー

▲コレットLより更に選択可能となるオプション
・カラードルーフスポイラー
・ビスカスLSD(N・CVT)

●選択することでコレットLと同様のレベルになるオプション
・電動リモコンカラードドアミラー&パワーウインドウ&両側大型ドアポケット&フルドアトリム&ドアトリムガーニッシュのセットオプション
・リモートコントロールエントリーシステム
・カセット一体AM/FM電子チューナーラジオ+2スピーカー


・A#…(5MT/4AT/N・CVT)

ココから1.3リッターで、グレード名称も元々K11でメインとなっていた音楽記号をモチーフとしたモノとなっています。
装備はコレットL並。

■コレットLにプラス、またはグレードアップする装備
・防眩式ルームミラー
・チルトステアリング
・運転席シートリフター
・前後スタビライザー

▲コレットLより更に選択となるオプション
・電動格納式ミラー&リモートコントロールエントリーシステム
・オゾンセーフオートエアコン
・マーチスーパーサウンドシステム(CD+カセット+AM/FMラジオ+6スピーカー)
・カラードルーフスポイラー
・電動ガラスサンルーフ
・175/60R13タイヤ+アルミホイール
・フロントビスカスLSD(AT車除く)


・G#…(5MT/N・CVT)

3ドア最上級グレード。

■A#にプラス、またはグレードアップする装備
・バンパー組込みハロゲンフォグランプ
・ブルーメーター(スピードメーター&タコメーター)
・本革巻4本スポークステアリング
・本革巻シフトノブ(MT車)
・スポーティグリル
・エアロタイプカラードバンパー
・カラードサイドガードモール
・テールパイプフィニッシャー
・カラードルーフスポイラー
・175/60R13タイヤ

□A#より削られる装備
・運転席シートリフター



お次は5ドアと行きましょう。

・i・z…(5MT/4AT)
・i・zセーフティグリップパッケージ装着車…(N・CVT)

・コレット…(5MT/4AT)

・コレットL…(5MT/4AT)

この3グレードの装備は3ドアと全く一緒です。

当たり前ですが、5ドアになるコトにより、後席リアサイドポケットが無くなる位ですね…(笑)



・G…(5MT/N・CVT)

ココもリアサイドポケット以外3ドアと同様。

・A#…(5MT/4AT/N・CVT)

ココから僅かに違います。

■3ドアA#にプラス、またはグレードアップする装備
・6:4分割可倒式リアシート
・後席シートピロー


・アウトストラーダ…(5MT/N・CVT)

5ドア最上級グレードのみの専用名称。
しかし、装備は3ドアのG#とそんなに変わりません。

■3ドアG#にプラス、またはグレードアップする装備
・6:4分割可倒式リアシート
・後席シートピロー

▲G#に標準だった装備がオプションとなるもの
・カラードルーフスポイラー



ボディカラーは全部で9色。

どうやらコレットL追加時にソニックシルバーが追加、そしてコレットL専用色のスカイブルーパールメタリックが設定されるようですね(^^)v

シートクロスはグレード別にこんなに作り替える始末…日産やり過ぎじゃね??

自分でしたら1300G#の5速マニュアルで、ボディカラーはカスタードイエローを。

オプションで電格ミラー、パワーウインドウ、マーチスーパーサウンドシステム、サンルーフ、アルミホイール、LSDって感じでしょう(*'▽')



で…コチラが3ドアの価格表。



裏面は5ドアの価格表となってます(*'▽')

最廉価は3ドアi・zの5速マニュアルで車両本体価格94万7000円。

そして最高額は5ドアアウトストラーダのN・CVT車で154万円。

ただ、正直コレでも実は結構高く…(爆)

自分の記憶の限りでは、後期最終のモデル末期1年位はコレットの3ドアが79万円で連日チラシ広告が入ってましたね…まさに薄利多売…(苦笑)

モデル最後の2002年…このクラスのライバルは、斬新だった初代ヴィッツに、これまた爆発的ヒットを起こした2強ライバルが渦巻く中で、ソレでも結構検討して月5000台とかなり奮闘していました…初代デミオと共に…(爆)

思えばマーチはこのK11がシンプルかつバランスが取れててホントに良かったです。

この後のK12もデザイン&コンセプト、新車時の見た目の質感こそかなり良かったのですが、いかんせん設計&製造品質と耐久性で全てが台無しに…(泣)

アレ…ホントにソレこそちゃんとしておけば凄く良かったのが実に惜しい…(泣)

しかし全体を通してロングライフなクルマでしたねぇ。

気付けばマーチも歴史に終止符を打ち、4世代40年で終了。

肝心なK11は実用車故に初期モデルこそ壊滅的な状況ですが、この中期、そして後期の方は丁度生産終了から20~25年経過となりまして、大事にされた車庫保管ワンオーナー車がオーナーの高齢化に伴って極上個体が市場流出するケースを最近結構見かけるんですよね…イイのか悪いのか別として。

K11に本気で乗りたいって人は今がチャンスです…しかもまだソコまで高騰化してないですし、恐らく極上個体探すならもう多分この1~2年が勝負かと…。

いや…C33ローレルもそうだったんですよ…生産終了から20~25年位までが手軽に極上個体を手に入れるボーダーラインでしたので…(汗)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2023/06/11 05:32:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2023年6月11日 6:47
おはようございます。


K11、顧客にもたくさんいました。
コレットが一番多かったですね。

レアなところだとA♯のN・CVTがいました。

確かK11はスニーカーをイメージして開発したんでしたっけ。
まさに足代わりとしてはちょうどいいのかもしれませんね。

しかしおっしゃるように本当に3ドア、壊滅してしまいましたね、
顧客でも3ドアの方が多かったのですが、今は3ドア自体が売ってないですもんね。

K12でも3ドアは一度も売った事ありませんでしたし。
K11は古くなってもそんなに故障を聞いた事ありませんでしたが、K12はなんであんなに壊れるんでしょうね(笑)


ハウステンボス、200SX、いましたいました!
高校の修学旅行で行ったとき見かけました。

すごく珍しいので覚えてます。







コメントへの返答
2023年6月15日 21:41
こんばんは(*'▽')

コレットがホントに多かったですよね(笑)

変わった個体では、前期で実走9000㎞の5ドアでドノーマル…なのに強化エンジンマウント入れてるっていう変な個体は入庫してきました…(爆)

実際にK11では3ドアと5ドアの比率は半々って感じでしたよね(*'▽')

K12の3ドアは激レアで、数台入庫したのみでした…カルソニック仕様とかですね。

それにしても初期モノのK12はことごとくハズレ個体で、アタリの個体はホントに奇跡でした…(苦笑)

あ!やっぱりハウステンボスに200SXいましたよね(*'▽')!
2023年6月11日 6:57
  おはようございます。

  これは懐かしいですね。
  前の会社の社長が、会長に就任した時にY32グロリアVIPからY33シーマVIPを購入した半年後にセカンドカーで購入していましたね。

  コレットの5ドアのカスタードイエローでした。

  結構気に入っていてY33シーマよりマーチばかり乗っていましたね。

  たまに運転していましたが1000でも街乗りでは軽快に走って不満はなかったですね。
コメントへの返答
2023年6月15日 21:42
こんばんは(*'▽')

確かにアシならジャストサイズのコンパクトです♪

カスタードイエローの個体もそれなりに当時はいましたね(*'ω'*)
2023年6月11日 6:59
お疲れさまです。

2台目のマーチって、32主管の伊藤さんの作品らしいですね(曖昧)。
当時、同僚の女性に薦めた記憶があります。
ホンダトゥデイからの乗り換えでしたが、とても気に入って乗ってた記憶があります。
コメントへの返答
2023年6月15日 21:43
お疲れ様です(*'▽')

そういえば確かそうでしたね!

トゥデイも楽しいクルマですが、マーチってのも中々の選択肢ですよね♪
2023年6月11日 7:44
おはようございます。

K11は代車や知り合いの車を
運転しましたが、全方向とも
見やすく走りも至って軽快。
シンプルな装備は道具として
秀逸な出来で、愛らしいデザ
インも古さを感じさせない点
が息の長いモデルになったと
個人的に思います。

特に知り合いのはパワステが
少しイカれた年季物で、ハン
ドルを切ると左右に振れるの
が味でした(笑)

トランク大きめのマーチBOX
があったら欲しいかも(ムフフ)
コメントへの返答
2023年6月15日 21:45
こんばんは(*'▽')

見切りも良ければ操作性もイイという感じで、実用車として見れば文句の付けようの無い完成度でした♪

K11は油圧なので壊れにくいのですが、ハズレだったんでしょうね…恐らくラックでしょう…(苦笑)

マーチBOX…確かアレはN・CVTだったような…数回入庫しましたね(*'ω'*)
2023年6月11日 8:02
K10は北米に輸出されてはいたけど、大失敗に終わっているので💧
ま、コンパクトクラスが北米で駄目なのは現代においても同じで、ヴァーサノートもフィットもヤリスも廃盤になっちゃいましたから、メ○ボ体質の人が多いアメリカ人には小さすぎるってことなんでしょうね…
コメントへの返答
2023年6月15日 21:45
一応北米輸出あったんですね…(汗)!

確かにアメリカの国土になると、ココまで行くとコンパクト過ぎるんでしょうね…(苦笑)
2023年6月11日 14:09
こんにちは。
実のこと打ち明けると、この型のマーチ今でも所有したい野望があります。
コメントへの返答
2023年6月15日 21:46
こんばんは(*'▽')

買うなら今です!
2023年6月11日 14:13
こんにちは。

冒頭のCMを見ると特命リサーチのスポンサーが日産だったのを思い出します(15シルビアも34GTRも同番組で初めてCM見た)。

インパネの一等地にエアコンSWきたのはいいと思います(*´ω`*)
前期の1DIN+エアコン+1DINだと後年に2DINナビ換装に困りますから(当時はオンダッシュナビがポピュラーだったから気にしないんだろうけど)。

4年間に前期カタログアップされた時に話したイチローのインパルマーチ、現在どうなったか気になるところです(何せSRターボスワップをはじめ1千マソ近く使ったと言われてるやつだから…)。

クラシック風味は(ジャガー風の)光岡ビュートが有名ですが、バンプラ風のを出してたビルダーがいたように思います。
コメントへの返答
2023年6月15日 21:56
こんばんは(*'▽')

そういえば日産がスポンサーでしたかね…佐野史郎の。

確かにオーディオスペースが2DINってのは大きいですね♪

インパルマーチは当時話題になりましたが、結局…ってか持ってそうな気もしますがね(爆)

ビュートもですが、他にはコペルボニートなんてのもいましたね~
2023年6月11日 17:33
こんばんは。

K11の中期コレット5ドアに昔、乗ってました。

個人的には、このK11こそマーチらしいマーチで、一番バランスが取れてたクルマだと思います。
走りもキビキビしてて、コーナーの踏ん張りも利いて、中も広いし、荷物も詰めるし、デザインもオサレだし、名作です。
良いクルマでした。
コメントへの返答
2023年6月15日 21:58
こんばんは(*'▽')

おぉ…乗られてましたか♪

全体的なパッケージがまさに絶妙でしたね…ムダが無いと言いますか(*'▽')
2023年6月11日 19:47
こんばんは。

懐かしいですね。
昔は本当よく見ましたね。

同級生のお母さんが未だにこれの5ドアのカスタードイエローに乗っていますね。私が小学校低学年時から乗り続けていらっしゃいます。久々に見たら未だ現役でバリバリ走っていてちょっと驚きました
コメントへの返答
2023年6月15日 21:58
こんばんは(*'▽')

バカ売れした1台でしたね♪

しかも未だカスタードイエローで現役ですか…ソレだけでイイ話です(*'▽')!
2023年6月11日 23:44
こんばんは〜
K11屋根開きの中古が見つからず、最終ロットのA#屋根開きを新車発注しようとしていた時に中古のカブリオレ買って長いこと乗ってました
CVT飛ばして40万くらいかかったり、その後の車検に合わせて色変え&ホロ張り替えして100万くらいかかったり、かなり楽しませてもらいました
並行して母親用に購入したAZ10キューブ屋根開きも気に入ったので距離若いAZ11屋根開き見つけて買い替えたり
FHK11もAZ10も横浜-山口間往復してもラクでした
程度良いK11屋根開きあれば今でも欲しいですねぇ♪
コメントへの返答
2023年6月15日 21:59
こんばんは(*'▽')

そういえばカブリオレ乗られてましたね(笑)!

それにしてもCVTそんなに掛かるとは…(汗)

ホントにシートが絶品で、長距離がラクでしたね♪
2023年6月12日 22:31
嫁の嫁入り道具の車(笑)
全く手入れされてない車でオートマ仕様でしたがまぁ1速から2速にシフトアップするときにはガックン!というのがつきもので。
でもそれ以外はよく走るいい車でしたね。あ、車体がよく錆びていて、乗り換えのきっかけもサビで穴が空いたからたいう。
(子どもが生まれましたが3ドアでもシートがいい感じで倒れるのでチャイルドシートに乗せるのも苦労しなかったです)
日産もこういう車出したら絶対売れると思うのですが。嫁もこのあとのモデルは全く興味なしで乗り換えも仕方なくって感じだったので。
コメントへの返答
2023年6月15日 22:01
なんと嫁入り道具…(笑)

日産は全体的にオートマ弱いですからねぇ…(苦笑)

意外とこういう3ドアコンパクトはドコのメーカーも今となっては出してきませんね…実際身軽な感じがして5ドアと違う魅力があるんですがねぇ…(^_^;)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation