どうも(*'▽')
今回はみん友さんが愛車紹介にアップされてるクルマのカタログになります。
県内の方ですが、もう10年以上はお会いしてないですね…間違いなく…(汗)
恐らく変わって無ければ会社が結構近い方なハズ…なんですがねぇ…(^_^;)
ってコトで個人的に車種としてはタイムリーな1台です(*'▽')
30セルシオ後期 一部改良時です♪
う~ん…やはり先月買っておけばよかったか…( ;∀;)
いや…実は先日アップしたセルシオですが、後日談がありまして、帰宅後にカミさんに話題を振ってみると…「そんな大きいクルマ、ウチには要らんやん!!」
で…ですよねぇ…( ;∀;)
なんていう、お決まりのオチだったんですが、先日小真ん中にソレこそ30セルシオがいましてね、コレと同じクルマという話題をしたんですよ…そしたら…
「今日ある中で一番カッコイイやん!!なんで買わんかったん(*‘ω‘ *)??」
お…お…お…!?
「要らん言うたやんかぁ…( ゚Д゚)!!」
やっぱり悩んだらダメですな…勢いですね…あぁいうのは(笑)
さて、そんな30セルシオは3代目モデルとして2000年にデビューしています♪
従来比排気量を300㏄アップ、装備を更に充実したものの、いかんせん魚の目のような、イマ一つ眼力に欠けるヘッドライトの形状は正直どうも受け入れにくく…(泣)
そしてセルシオと言えばのツートンカラーが無かったのでイマイチ間延びした印象を受けたのが正直な感想です…(^_^;)
ソコで?2003年のマイナーチェンジで眼光鋭いヘッドライトで一気に印象を変えてきました(*'▽')
当時免許取りたての自分達にとってはまさにキング・オブ・VIP♪
当然、国産最高峰の1台でしたから、周囲で誰も手にいれるコトはありませんでした(笑)
そしてその翌年、2004年に今回の一部改良が入りますが、改良点は「平成17年度基準排出ガス75%低減レベル」「平成22年度燃費基準」この2点を排ガスのクリーン化で達成するという、エミッション系の内容になります。
恐らく細かい点を挙げて行けばもっと変わっていくんでしょうけどね…(^_^;)
ただ…メーカーのニュースリリースでもコレ以上の内容は何も書いてません…(汗)
そんな30セルシオ後期のキャッチコピーはこんな感じ…。
完全への飽くなき追求。
なんともセルシオらしい内容、世界を凌駕させた初代のイズムを継承しています。
今回はそんな後期一部改良時でもほぼモデル末期に近い2005年4月の内容です。
やっぱり30後期と言ったらコレですよ(*'▽')
実車はもうチョットですが、ヘッドライトが鋭くなった感じがあります(*'▽')
バンパーもデザインが変更され、フォグランプもシャープな形状に♪
グリルも一見シンプルながらも押し出しが効いていて、高級車の威厳と言いますか、歴代のセルシオらしい強さがありますねぇ( *´艸`)
後はホイールで結構雰囲気が変わったかと…前期のヤツって正直やや野暮ったい感じがするんですよね。
一方リア周りはウインカーレンズがクリア化されてスッキリとした印象に♪
そしてリアガーニッシュがより幅広くなってるようですね(*'▽')
ただ、ココは前期と殆ど印象が変わりません。
インパネはセルシオらしく、本木目をふんだんに使用した贅沢なクオリティ♪
最近のモデルと違い、木目の使う面積が異様に広い…(汗)
インパネ上部の一等地にマルチを配し、21世紀に入ってからのクルマらしいデザインとなります(*'▽')
室内は高級ホテル…帝国ホテル、フォーシーズンズホテル、ザ・リッツカールトンを参考としたおもてなしに溢れた内容♪
シートはブリティッシュエアウェイズと日本航空のファーストクラス用シートを参考としているようですが、確かにゆったりとしていて革の質感も上質。
更にインテリアセレクションにすると、内装はブラックの本革のみとなるものの、今やレクサスでお馴染みになったセミアニリンレザーとなります(*'▽')
セミアニリンレザーは風合いも良く、肌触りがソフトになります♪
耐久性は…う~ん…セルシオって元々の革がイイから、それより少々劣るような気がします…(^_^;)
そんな30セルシオ後期に搭載されるエンジンは1機種のみ…。
・3UZ-FE…V型8気筒4300㏄フォーカム、280馬力、43.8kg-m。
先代比300㏄アップにはなってますが、装備増の重量過多により、動力性能は先代比でそんなに変わらない感じですかね。
そんなに変わらない…というコトが何気にスゴイコトですよ(笑)
静粛性は当然抜群!低速からトルクの塊!街中だったら2000回転も回す必要なんざありません(*'▽')!
コレに組み合わされるミッションは、6速オートマのみ。
コレも後期で5速から6速になった訳ですが、多段化になるコトで、より低回転で粛々と走れるコトにはなります(*'▽')
この時期の6速オートマ…レクサスISのヤツとかセンチュリーとか、2→1のシフトショックが大きかったりしたような…。
何かしらオートマのマイナートラブルがあったようですが、セルシオはどうなんでしょうかね!?
足回りは4輪ダブルウィッシュボーンにエアサスの組み合わせ。
エアサスもフワフワでは無く、しっかりとした感触。
最も、初代の初期モノは意外やタイヤの跳ね返りを僅かながら感じる位、気持ち突っ張った印象がありましたが、この辺りがシットリとしています(*‘ω‘ *)
また、eR仕様は欧州仕様のユーロチューンドとなるコイルサスですね(*'▽')
そして、車両下部は整流対策により、フルアンダーカバーで、整備士泣かせの内容となっています(*'▽')
最も、最近はそんなクルマばかりですね…(苦笑)
しかしながら、効果は大きくcd値はなんと0.25にまで低減…(汗)
この時期から一気に空力性能が各社各段にレベルアップしてきましたね(*'▽')
装備としましては、確かセルシオが世界初だったハズ…のコンフォータブル・エアシート♪
コレが後期でリアシート側にも拡大採用されています(*'▽')
今じゃ結構装備するクルマも増えてきましたね。
あくまで勝手な話題ですが、未だにただの送風のみなんですよね…。
要はシート裏側に配置されたファンが回るっていう。
例えばシート下に冷房用のダクトを回して吸い上げれば冷気が出てきそうなモンですけどね…技術的っていうよりもコスト面で難しいんでしょうかね…(汗)!?
ソレと運転席の電動クッション長可変シート…コレも何気に新機構らしく。
それにしても空調関係はまさに至れり尽くせり♪
スイングレジスターは状況によって自動制御…そんなのついてるんですね…(汗)
リアセンターアームレストにはクールボックスも搭載!
各後席にはバニティミラーも備えます♪
そしてセルシオと言えば…の、Fパッケージ。
通称:Fパケ…まさに後席に乗るVIPの為の豪華装備仕様です(*'▽')
後席からエアコン操作はモチロン、リアドアに手動、リアガラス側は電動のサンシェード。
リアシートも電動でスライドしますし、首振り機能付の読書灯も完備!
更にセンチュリーと同じく、後席用のウォークマンもありますね(*'▽')
そしてスマートキーもこの頃は本気で先駆者のレベル。
各社、色んなメーカーが確かに採用し始めてはいるものの、カギの形状が様々。
セルシオはカギの先っちょが無いような感じですね(*'▽')
F50シーマもこんなカタチでしたねぇ。
レーダークルーズコントロールも先代比進化しまして、ブレーキ制御の機能が付加されました(*'▽')
その機構を活かして、プリクラッシュブレーキシステムもハリアーに続いて採用。
但し、法規の絡みで完全停止まではしません…。
作動するとシートベルトも同時目一杯締めこまれます…(笑)
過去に別車種でコレが誤作動して、完璧に縛り付けられたコトがあります…(爆)
オーディオは30セルシオから始まり、今のレクサスに繋がるマークレビンソン♪
正直オーディオは無頓着なんでよく分かりませんが、恐らく音質もイイでしょう…11スピーカーを装備。
他は、ラゲージ内も装備は充実♪
ネットにアンダートレイ、収納式ツールケースまであります(*'▽')
更にイージークローザーも当然のように装備されますし、意外なトコではノブ照明なんてのもあります…(汗)
エアバッグはソリャ高級車ですから沢山付きますが、後期ではカルディナに続きニーエアバッグを搭載!
チャイルドシート装着に関しても、この年式でISOFIX対応!
後はリアシートベルトにリルーター機能なる、ショルダーアンカー的なヤツもありますね…コレは地味にスゴイと思います。
で…グレード毎の写真が無いので、こういうカットを使いつつ、グレード紹介を…。
・A仕様
初代から続く、最もベーシックなセルシオのグレード。
■A仕様の主な装備
・225/55R17タイヤ+7.5JJアルミホイール
・TRC&VSC
・フロントウインドシールドグリーンガラス(低反射・UVカット・トップシェード付)
・プライバシーガラス
・足元照明付リバース連動ワイドビュードアミラー(メモリ機能・ヒーターミラー付)
・インテリジェントAFS
・マイコンプリセットドライビングポジションシステム
・トランクリッドイージークローザー
・クルーズコントロール
・本革巻ステアリングホイール&シフトノブ
・本木目パネル&トリム
・ウールモケットシート(静電気帯電防止・脱臭機能付)
・リア手動調整式ヘッドレスト
・リアセンターアームレスト
・カセット一体AM/FMラジオ+6連奏CDオートチェンジャー+9スピーカー
・左右独立フルオートエアコン&インテリジェントスイングレジスター
・ラゲージネット
▲A仕様の主なオプション
・マイコン制御チルト&スライド電動ムーンルーフ
・リアフォグランプ
・音声ガイダンス機能付カラーバックガイドモニター
・レーダークルーズコントロール
・クリアランスソナー
・本木目ステアリング&シフトノブ
・本革シート&運転席クッション長可変シート&フロントシートヒーター
・MD一体AM/FMラジオ&6連奏CDオートチェンジャー+9スピーカー
・カセット一体AM/FMラジオ&6連奏CDオートチェンジャー+EMV+9スピーカー
・カセット一体AM/FMラジオ&6連奏DVDオートチェンジャー+EMV+9スピーカー
・MD一体AM/FMラジオ&6連奏DVDオートチェンジャー+EMV+9スピーカー
・マークレビンソンプレミアムサウンドシステム+EMV+11スピーカー
・光脱臭機能付オートエアピュリファイヤー
・寒冷地仕様
・eR仕様
従来では人気だった、通称:Bユーロがこの名称になってます(*'▽')
●eR仕様専用装備
・245/45R18タイヤ+7.5JJアルミホイール(スーパークロームメタリック)
・ユーロチューンド・サスペンション
・マイコン制御チルト&スライド電動ムーンルーフ
・本革シート
・運転席クッション長可変シート
・フロントシートヒーター
■A仕様にプラス、またはグレードアップする装備
・全ドアイージークローザー
・スマートキーシステム
・リアウインドウ電動サンシェード
◎eR仕様専用オプション
・クロームメッキアルミホイール
▲A仕様より更に選択可能なオプション
・前席コンフォータブルエアシート
・C仕様
嘗ては最高級グレード…いや、最高級には間違いないんですが、ソコから更にプラスされる仕様があるので、殆どコレが最量販グレードみたいな感じに…(汗)
■A仕様、eR仕様よりプラス、またはグレードアップする装備
・電子制御サスペンション
▲A仕様、eR仕様より更に選択可能なオプション
・プリクラッシュセーフティシステム
・リアパワーシート&シートヒーター&電動ヘッドレスト&大型アームレスト
・C仕様インテリアセレクション
セミアニリン本革で更に上質な室内を提供。
■C仕様にプラス、またはグレードアップする装備
・マイコン制御チルト&スライド電動ムーンルーフ
・本木目ステアリング&シフトノブ
・セミアニリン本革シート
・運転席クッション長可変シート
・リアパワーシート
・リアシートヒーター
・コンフォータブルエアシート(前席)
・リア電動調整式ヘッドレスト
・リア大型センターアームレスト
・C仕様”Fパッケージ”
C仕様をベースに後席を重視した仕様です(*'▽')
■C仕様にプラス、またはグレードアップする装備
・リアドアサンシェード(手動式)
・リアパワーシート(メモリー&オートリターン機能付)
・リアシートバイブレーター(左右席)
・リアシートヒーター
・リア電動調整式ヘッドレスト(ネックレスト機能・メモリー付)
・助手席制御システム
・シートアシストグリップ
・リアカセット&ヘッドホン
・リアオートエアコン(光脱臭機能付オートエアピュリ&クールボックス付)
▲C仕様より更に選択可能なオプション
・後席コンフォータブルエアシート
・C仕様"Fパッケージ・インテリアセレクション”
シリーズ中の一番最高級の仕様。
■C仕様”Fパッケージ”にプラス、またはグレードアップする装備
・マイコン制御チルト&スライド電動ムーンルーフ
・本木目ステアリング&シフトノブ
・セミアニリン本革シート
・運転席クッション長可変シート
・フロントシートヒーター
・後席コンフォータブルエアシート
□C仕様”Fパッケージ”より削減される装備
・リアシートヒーター
リアシートヒーターが無くなるのは恐らくセミアニリン本革シートの影響かな?と。
で…ボディカラーが全部で9色。全グレードで選択可能です♪
内装は全部で4種類。
自分でしたらやはりココは最上級仕様となるFパケのインテリアセレクションを♪
ボディカラーはボルドーマイカ、オプションでプリクラッシュセーフティシステム、リアフォグ、バックガイドモニター、レーダークルーズコントロール、クリアランスソナー、マークレビンソン、寒冷地のフル装備ってトコでしょう(*'▽')
そんな個体は恐らく残ってないんでしょうけど…(笑)
で…コチラが価格表。
A仕様が565万円からで、最高額はC仕様Fパケのインテリアセレクションで750万円!
当時としては恐ろしい程の高級車です…えぇ。
そう考えると20年の時の流れはスゴイですね…(汗)
新型のアルヴェルはとうとう850万円位になりましたし、LSなんてこの時代の2.5倍位の価格です…。
貨幣価値の変化もありますが、賃金はそんなに上昇してないにも関わらず、車両価格は明らかに上がり過ぎです…(泣)
正直この時代は20代がムリしてローン組んでとか一攫千金で30セルシオ購入するってケースも有り得たんです(事実いたんですそういう人が周りで。)けど今やムリでしょ…ライダー付いた1800万円仕様なんてムリゲーム…(苦笑)
そしてこの後…2006年にセルシオは終了し、レクサスLSに代わる訳ですが、正直LSもイイクルマなんですよ(*'▽')
ただ…なんでしょうかね…自分達の世代は未だにセルシオという響きの方がしっくり来ますし、ステータス感があります…(^_^;)
価格もあるのかなぁ…セルシオは確かに高級車ですが、ガムシャラに何もかも人生賭ければ(ローンなりなんなり)、なんとかなるんじゃないか的なフラッグシップ感があったのに対し、LSはもう1000万どころか1500万辺りが妥当な高級車じゃないですか…もう別物みたいな…(苦笑)
後はLSになって洗練し過ぎてオシャレな感じがし過ぎます…本来ソッチのが正しいんですがね…(笑)
セルシオはドコとなく、高級感もありながら、ヤカラ感も両立したような味が漂ってたのがイイんだと思います…その感じがカッコイイっていう(笑)
う~ん…自分の説明じゃ伝わりにくいか…(爆)
ってコトで今や底値です…買うなら今です…そして買い逃したヤツが言う言葉では全く説得力がありませんね…(苦笑)