• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月22日

若いというだけでは、手におえないクルマがある。



どうも(^_-)-☆

今回はみん友さんの愛車紹介に出てるクルマのカタログですね。

え~と…県内の方ですね…たまにイベントでお会いします(*'▽')

ってコトで…



F31レパード後期です♪

後期はかな~り昔に89年の後期一部改良版はアップしてたんですが、意外やこのようにアップしてそうでアップしてないのもあるっていう…(笑)

余談ながら、表紙にシールが貼ってあるタイプ(つまり今回のカタログ…金縁に沿って四角形のシールになっているのです…)が88年の後期らしい。

89年のヤツは印刷になってます。

ちなみにみん友さんでも所有者多数…乗ったコトもあります(*'▽')

ただ、自分は免許を取った時のF31レパードの印象は完全に刑事ドラママニアのクルマというイメージのが濃いですね…(苦笑)

ナンパ車とかデートカーなんてキャラクターは皆無になっておりました…(汗)

ってか、ハタチ位の時は正直周りでコレに食いつく友人がいなかったのが実情。

クーペならこの手よりも格安でタマも多いR32に食いついてましたね(*'▽')

まぁ20年前は「ネオクラ」や「ハチマル車」なんてワードが存在していた訳でも無く、単なる型落ち底値の中古車でしたからねぇ…解体屋に投げられてましたし。

さて、そんなF31レパードは1986年に2代目モデルとしてデビューしています♪

初代はブルーバードの上級版という位置付けの高級パーソナルカーで、2ドアと4ドア、更にレパードTR-Xまで用意されていましたが、ライバルのソアラが登場し大ヒットを横目に見たレパードは、この2代目でR31スカイラインとプラットフォームを共有する2ドアクーペに一本化。

しかし、ソアラと較べ直線基調過ぎるデザインや、3リッターターボなんて飛び道具もゼロ、更にやや垢抜けない絶壁インパネなんてのが災いし、またもや後塵を浴びるコトに…(汗)

ソコで起死回生を狙い、1988年に今回のビッグマイナーチェンジを実施した後期型が登場するコトになります(*'▽')

さて…そんなF31レパード後期のキャッチコピーは…



若いというだけでは、
手におえないクルマがある。

非常にアダルトなムードが漂うCM…しかもボヤケ気味に女性の横をタダ通り過ぎるだけってのがまたスゴイ…(汗)

今じゃなんでもかんでも言葉とCGでアピール…確かに分かりやすいけど、ガキッぽい感じがしなくもない…。

逆にムード一辺倒のこのCM…コレで買おうって人はどれ位いたのか…。

ちなみに上記のキャッチコピー…後年、経年劣化による故障で維持費が掛かるコトに掛けられて揶揄されちゃってるのも有名な話…(泣)



そんなBIG 2DOOR…レパードのカタログはマイナーチェンジ直後の1988年8月の内容になります…ってか35年前なのか…(汗)



知の煌めき。

う~ん…よく分からんけどカタログにそう書いてる。

ってコトで後期でも最高峰の3リッターグレード…アルティマV30ツインカムターボ♪

大型バンパーで全長は4800㎜もあります!

しかしなんだ…もうこのスタイルだと港302としか言いようがない(爆)

当時としてはそりゃもう高級クーペで間違いありませんが、ソアラに比べ更にターゲットユーザーの年齢層が高そうな気もします。



至高の走り。

ってコトでコチラは2リッターシリーズでXS。

ソレまではテールランプがスリット風にボディカラーごとに造り分けられた非常に凝った仕様でしたが、アレではバリエーションが多岐に渡ってコストが掛かってしょうがないからでしょうね…後期では一般的な雰囲気の仕様になってます。

また5ナンバー仕様はバンパーがこの通り短いので迫力に欠けますね…本来持ちたかった伸びやかなスタイルを崩しているように思います。



綾なす楽しみ。

インパネ形状はこの後期で一気に近代的な形状になり、ソレまでの旧態化した絶壁仕様と完璧に決別。

但し、前期でカッコ良さ抜群だった、ブルーバックのフル液晶デジパネが、妙にスポーティな感じのホワイトメーターになってますが、個人的にはもっとラグジュアリーな感じのメーターにした方がよりアダルトな雰囲気がするのになぁ…と、後期を見ると思ってしまうトコです…(^_^;)

この時代の日産車の傾向に漏れず、インパネの時計上部辺りがめくれやすかったりするのがウィークポイント。

ソレとF31はドアロックノブがドアトリム前方にあるのが独特ですね(*'▽')



シートはアルティマターボを除き100%ウールモケットシートが標準!

今じゃセンチュリーとかじゃないと考えられませんねぇ…バブリーです(*'▽')

但し、経年でサイドサポートのウールが擦れやすいので扱いに注意ですね~(^_^;)

ソレと、シートに座った時に意外や座面が高く、ローレルよりもアップライトなポジションになります…この手のクーペはもっとローポジションだと思ってたんですがね…(^_^;)



更にアルティマターボは本革が標準!

ラグジュアリーなムードが増しますねぇ♪

助手席は世界初のパートナーコンフォタブルシート…コレがホントに快適!

そんなF31レパードに搭載されるエンジンはなんと全部で4機種!



・VG30DET…V型6気筒3000㏄ツインカムターボ、255馬力、35.0kg-m。

後期になってこのツインカムターボで一気に75馬力アップ!

ライバルのソアラをも凌ぐスペックとなりました(^_-)-☆

元々ソアラ対抗用としてレパード用に開発されていたのを、シーマへ先行搭載するように頼み込んでデビューしたのは、シーマの開発者である三坂主管のインタビューでよく話題に上がりますね(^_-)-☆

結果として、シーマが大ヒットしたのもあったのか、レパードではカンフル剤とまでは…(汗)

ただ、明らかにパワーアップしたのは事実…未だにパワフルなユニットです♪

・VG30DE…V型6気筒3000㏄ツインカム、200馬力、26.5kg-m。

上記ノンターボ版。コレでも結構走ります♪

ちなみに、このVG30系2機種は気筒別燃焼制御を採用し、コントロールユニットに使われる16ビットCPUはなんとINTEL入ってるという…(汗)

リアルにINTELinsideですよ…

「パン♪パパパパン♪」←あのフレーズ音がつい脳内再生されてしまう(爆)

・VG20DET…V型6気筒2000㏄ツインカムターボ、210馬力、27.0kg-m。

2リッター最強版は前期よりツインカム化してパワーアップ!

・VG20E…V型6気筒2000㏄シングルカム、115馬力、16.6kg-m。

一番ベーシックなユニットですが、一気に馬力が下がり、正直この手のスペシャリティとしてはアンダーパワーな部類に入るかと…(^_^;)

しかしながら、街乗りとしては低速トルクもあり乗りやすく、経済的なレギュラー仕様でもあります…但し燃費はソコまで上等ではありません…(苦笑)



コレらに組み合わされるミッションは、全車4速オートマのみ。

シングルカム以外は全て電子制御となってます♪



足回りはフロントがストラットで、リアがセミトレの4独♪

コレがレパードらしいと言いますか…確かにこの時代でもやや旧態化した形式ではありますが、3リッターの大トルクでケツを沈ませながら加速して行く姿が最高♪

超音波センサーで路面の凹凸をキャッチして減衰力を変える、スーパーソニックサスペンションも装備こそされていますが、殆ど効果をしてない位にグッと沈みますね…アレがカッコイイからイイんですが(爆)

ソレと…ABS…当時の名称で4WASも装備してます♪



後期になるとコレにビスカスLSDも装備されます(*'▽')



で…こんなカットがいきなり出て来る訳ですが、抜群にカッコイイ!!

余計な世話ながら、ソアラがアレだけ人気でバリバリ売れてる中で、敢えてレパードを選ぶってどういう理由なのかと思ったコトがあり、とある方から聞いた言葉で「おぉ!!意外だった!!ソレは目からウロコだ!!」って思ったコトがあり、ソレが…

「レパードはサッシュレスドアでカッコイイ!!」

コレは盲点だった…なるほど…言われればそうだ!!

ソアラはプレスドアですもんね…確かにドアを開けた時のスッキリした感じがレパードにはあります(*'▽')♪

あともう1つはレパードのサンルーフはチルト機能付!コレもデカイ。

意外やソアラはスライドしかしないんですよね…(^-^;



さて…装備としましては、デジタル表示となったフルオートエアコン♪

何気に日本語表記なんですよね…この辺りソアラ意識したんでしょうかね!?

そしてパーソナルキーは当時の日産ならではで、車種別の専用デザイン(*'ω'*)

パートナーコンフォタブルシートはバックレストが最大30°傾斜するのと、リクライニング連動で座面が動き、極楽な姿勢が取れます♪



AVシステムは確かソニー製のブラウン管。

さすがに35年も前のアイテムですが、コレも壊れやすい一品だったり…(汗)

コレには赤外線リモコンとJBLのスピーカーをセットで装備♪



更に電子制御のアクティブサウンドシステムや、全車オプションになりますが、レパード専用にチューニングされたBOSEサウンドシステムも用意されます(*'▽')



更に後期では、ユマクレスという、名前通りの油膜取りウォッシャーも採用♪

トランクオープナーもグレードにより電磁式になります(*'▽')



そしてF31レパードは前期よりカードエントリーシステムも継続採用!

コレは当時としては先進的過ぎた装備ですよね…要するにスマートキー♪

但し、エンジンを鍵でかけるのは変わりません。

コレ…雨天時に鍵刺さなくてイイからホントに便利でしょうねぇ…。



シートはパワー機能は当然、ランバーサポートが3箇所…しかも全てパワー制御!

確かココのカバーも外れやすかったかな…交換する人が多いですね。

ソレとバニティミラーは照明付…こういう辺りが高級車って感じです♪



シートがウールなのは話題にしましたが、実はセンターアームレストも当然のようにウール!!

コレも個人的にはバブリーだなぁ…って思います。

今ならケチって合皮なり貼って誤魔化す部分です…(泣)



ディーラーオプションの一部ですが、こんな感じで、サイドサンシェードやツインカムターボステッカーなんてのは恐らく未だマニア羨望のアイテムの1つかと(笑)♪



で…グレードは全部で4グレードになりますが、全て搭載エンジンが違う訳です。

実に贅沢ですよね~(*´з`)♪

・XJ V20E

2リッターシングルカムのベースグレード。
ちなみに「XJ」は未知のチャレンジを意味する「X」とジュエリーの「J」らしい。

■XJ V20Eの主な装備
・ボカシ付グレートーニングガラス
・オートライト
・無段間欠ワイパー
・ユマクレス
・電動格納式ドアミラー
・コーナリングランプ
・デジタル時計
・ASCD(クルーズコントロール)
・光通信ステアリングスイッチ
・イルミネーションコントロール
・パワーステアリング
・メモリー付スイングアップ式チルトステアリング
・車速検知式オート集中ドアロック
・タイマー付ワンタッチパワーウインドウ
・運転席&助手席照明付バニティミラー
・トランクオープナー
・エアダンパー付グローブボックス
・アクティブサウンドシステム(AM/FMラジオ+カセット+6スピーカー)
・イルミネーテッドエントリー
・フルオートエアコン
・ハイテクウールシート(帯電防止付)
・パートナーコンフォタブルシート
・電動エア式ランバーサポート
・フットウェルランプ&ステップランプ
・前後マッドガード
・デュアルエキゾーストテールチューブ
・9インチブレーキブースター
・205/60R15タイヤ+フルホイールカバー

▲XJ V20Eの主なオプション
・AVシステム(AM/FMラジオ+カセット+テレビ+JBL6スピーカー)
・BOSEサウンドシステム(AM/FMラジオ+カセット+4スピーカー)
・本革シート
・運転席パワーシート
・カードエントリーシステム
・電動ガラスサンルーフ
・215/60R15タイヤ+6.5JJアルミホイール
・寒冷地仕様
・電動リモコン式フェンダーミラー

・XS V20ツインカムターボ

2リッターツインカムターボ搭載のスポーツグレード。
当然?ながらXSの「S」はスポーツの略。

■XJ V20Eにプラス、またはグレードアップする装備
・電子制御パワーステアリング
・運転席パワーシート
・スーパーソニックサスペンション
・4輪ベンチレーテッドディスクブレーキ
・8+9インチタンデムブースター
・ビスカスLSD
・215/60R15タイヤ+6.5JJアルミホイール

▲XJ V20Eより更に選択可能なオプション
・4WAS

・アルティマ V30ツインカム

ココから3リッターでグッと高級感がアップ♪
究極を意味するアルティマですね(^^)v

■XS V20ツインカムターボにプラス、またはグレードアップする装備
・電磁式トランクオープナー
・カードエントリーシステム
・衝撃吸収式カラードバンパー
・デュアルモードマフラー


・アルティマ V30ツインカムターボ

ってコトでコレが最上級グレードになりますね(^^)v
最速の255馬力3リッターツインカムターボ搭載!

■アルティマ V30ツインカムにプラス、またはグレードアップする装備
・AVシステム
・本革シート
・電動ガラスサンルーフ
・4WAS

▲アルティマ V30ツインカムより更に選択可能なオプション
・ハイテクウールシート(帯電防止付)



ボディカラーは全9色と、意外と多い気がしますね(^^)v

自分でしたら、アルティマ V30ツインカムターボのレッドパールでチョット違う感じを狙いたいですね♪

まぁ…到底購入出来るような車種にはならなくなりましたが…(苦笑)

そう言えば昔ディーラーで働いてた時に工場長が乗ってたという話を聞きましたが、ワークのレザックスを履いてたと…確かにメッシュ似合いますよね…特に後期♪

ベタにBBSもイイし、確かに後期ならメッシュの社外履きたくなります(*'▽')

ソレと当時のF31を味わいたいなら、ホリデーオートBGはバイブルでしょう(*‘∀‘)

97年~99年辺りのBGを3年分持ってますが、レパード特集ばっかりです(爆)

見てたら当時の弄り方が楽しめますよ…カッコイイ個体は今見ても全然通用しますので(^^)v

さて…そんなF31レパードですが、ココまでビッグマイナーをしたものの、商売として考えるとズッコケまくったまま1992年にモデルチェンジ。

次期型はJフェリーなる似ても似つかないクルマになって更に低迷したのはご存知の通りでしょう…(汗)

で…日産車あるあるですが、F31は現役時代よりも販売終了後から人気が爆発するっていう…メーカーからすると泣くしかないオチ。

90年代中盤~末期がBGと共にまさに華を開きまくった時代となります。

今では80年代を代表する1台として大人気のまま暴騰化…(汗)

気付けばもう今や若くなくても手におえないクルマになっちゃってますね…(泣)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2023/10/22 04:54:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

令和8年港四川の壁 ・・・ トヨタ ...
P.N.「32乗り」さん

コレ(画像)でトヨタニューカマーと ...
P.N.「32乗り」さん

本当に「売り方」が下手
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ トヨタ ...
P.N.「32乗り」さん

悪くはない、でも ・・・ って感じ ...
P.N.「32乗り」さん

初代ソアラの思い出
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2023年10月22日 8:31
おはようございますm(_ _)m

これが現役時はまだ子供でしたので、正直ソアラと見分けが付きませんでしたが…
レパードという名前は、頭の片隅に残ってましたねw
(あぶ刑事は、アクションや銃撃シーンがある為、親から放送禁止にされてましたww)

後期になって、デザイン的にだいぶ垢抜けましたが、仰るとおりデジダルメーターとテールランプは、前期派です(^_^;)
しかしパワートレインや全体的デザインは、この後期派ですw

絶版になったから人気が出る、日産らしい不器用なモデルの典型でしたが、本当に手が届かない存在になってしまいました(T_T)
コメントへの返答
2023年10月23日 19:39
こんばんは(*'▽')

なるほど…確かに余りに幼かったら覚えにくいかもしれませんね…(^_^;)

確かに後期になると、前期の煌びやかさが欠けた感じがします…( ;∀;)

正直相場吊り上げ過ぎですよ…(苦笑)
2023年10月22日 8:38
おはようございます😃

あ〜F31後期も縁があり、今でも大好きな車
です(笑)

自分の周りやはり言うまでもなく(笑)
あぶ刑事ファンばかりで(爆)中学時代の同級生の
友達がアルティマターボのダークブルーツートンに乗ってました。

港302仕様でサンルーフ無線アンテナそして
赤色灯(爆)付きでした。

自分も運転しましたが本人許可の出だしのホイールスピンやりました(爆)それとサイドターン(爆)
ユージになり切ってましたね(笑)
ちょっとしたコーナーでも踏むとパワードリフト
にもなってしまいます(笑)
リア沈むのは経験した時はオオーッって感じでした(笑)

あぶ刑事でも後期なってから
パワーがあり派手なターンも増えましたからね(笑)

29年前でもアルティマターボは中古価格でも
450万円でしたよ💦
さすがに当時18歳の自分には買えませんよ(笑)

自分のみん友さんもXSに乗ってる方いっらしゃいます。
運転席に座らせて頂きましたがXSも視界良く取り回しも良いと感じましたね^_^

今でも欲しい1台(^。^)
Facebookやアメバブログでフォローしてますが
(笑)前期は800万円以上の後期だと450万円以上
💦29年前とは変わらないんだなと思います(笑)
今の自分はアオシマのプラモとTLVネオのミニカーで充分です(爆)
宝くじが当てれば真っ先に買ってますね(爆)
コメントへの返答
2023年10月23日 19:42
こんばんは(*'▽')

当時のホリデーオートBGを読んでたら、そんな人が多々登場してきます(爆)

ひと昔前でしたら、深夜の埠頭に行って、コッソリパワースライドかまして帰ってたり出来たんですがねぇ…(汗)

最近はすぐにカメラ向けられてSNSにアップされちゃうので、そういう人は見かけなくなりましたね…(苦笑)

30年近く前ですと、最終型で1~2年オチなのでソレ位してもおかしくないですよね…(^_^;)

それにしても昨今の上昇ぶりはどれも異常です…(苦笑)
2023年10月22日 9:20
前期は免許取った頃友人(の親)がアルティマ乗っていたので何度も乗りましたが後期はまったく縁がなかったですね。
その前期はオカマ掘られ全損 発売直後ユーノスコスモ(3ローター)になりました
コメントへの返答
2023年10月23日 21:21
前期アルティマからユーノスコスモ…乗り換え方がいかにもバブル全盛期のリッチな…(笑)
2023年10月22日 10:20
はいさい♪

すみません。自分のマルチ延命のために、このクルマのマルチのブラウン管の中古品を安く買い占めたのはワタシです(笑)

C33よりはタマ数が多かったです。

その後、廃棄するのに高額なブラウン管の処分料を取られることに(汗)
コメントへの返答
2023年10月23日 21:22
こんばんは(*'▽')

なるほど…そうなりますよね…明らかにマルチAVの母数はレパードの方が多いでしょうし(笑)

ブラウン管は処分料結構しますもんねぇ…(泣)
2023年10月22日 11:21
こんにちは。

F31レパードといえば前期のデジタルメーターの印象が強いです。
後期でアナログメーターになってしまったのが残念です。
F31は、ツートンカラーが似合いますね。

サッシュレスドアの車って最近はあるんでしょうか?
ドアを開けた時はカッコいいですよね♪

レパードもソアラ(共に2代目)も今見てもいいデザインですね!
コメントへの返答
2023年10月23日 21:24
こんばんは(*'▽')

後期のアナログは未だにやや違和感の残る仕上げ方ですよね…(^_^;)

最近のサッシュレスドアの国産車…フェアレディZやGT-R、他はGR86もサッシュレスですね(*'▽')

2023年10月22日 11:39
出ましたね、あぶ刑事(笑)

まさにドラマに影響を受けた一人で、学生の頃欲しくて何台か試乗したものの……VGエンジンの吹け上がりの重さが個人的には相当イマイチで、コレジャナイ感の漂う印象でした^^;

個体差もあるかもしれませんが、完調のVGエンジンなら評価は違ったのかも?2000年前後は今では考えられない値段で転がっていましたよね〜
コメントへの返答
2023年10月23日 21:42
やっぱりこのドラマの影響で購入した人が多いでしょうね…特に今所有されてる方はそういうケースが大半でしょうし(*'▽')

確かにドラマの中では結構激しい動きをするものの、実車に乗ると終始穏やか…ドラマは結構ムリして動かしてるんでしょう…(^_^;)

自分が新人の時に下取り廃車で入ってきましたね…今じゃあり得ません…(汗)
2023年10月22日 13:21
  こんにちは♪

  これは憧れでした。
  自分はF31は後期派ですね。

  今でも乗りたい候補です。
 
  
コメントへの返答
2023年10月23日 21:42
こんばんは(*'▽')

前期も後期も今では手の届かない存在に…(泣)
2023年10月22日 14:38
こんにちは、まさにそのカタログ持っています。
憧れたけど買えなかったですね。身の程わきまえて180SX笑
自分なら仕様の妄想、人それぞれ。
アルティマターボのシルバーツートーン、革シートとAVシステムは要らないからウールシートとBOSEをOPで。
他にフロントとリアスポイラー付きを、が私の理想ですが無いだろうな…
コメントへの返答
2023年10月23日 21:55
こんばんは(*'▽')

当時は結構な高級車ですもんね…(^_^;)

意外と理想の仕様は毎度話題にする訳ですが、実際にそのような仕様ってレアパターンになりますね(笑)
2023年10月22日 15:29
こんにちは。

やはり上の方々あぶ刑事語ってますな(*´ー`*)
数年前公開された「さらば〜」の最後で仲村トオルがわざわざ用意したのは涙ものでした(前半は強奪?したGTーRだったのにw)
コメントへの返答
2023年10月23日 21:56
こんばんは(*'▽')

あのシーン…予告でドカンと出してきたので、もっと出てくれと思ったのはココだけの話です…(苦笑)

今度新作出るとか話題になってますが、もっとドカンと出るとイイですねぇ~出来ればセフィーロやY31グランツとかも出ると…(笑)
2023年10月22日 15:53
こんにちは。
友人がこれの2Lターボに乗ってました。回転が上がるとガシャガシャ~、って音がボンネット内からするのが印象的で、これ何の音?って聞いたら異音って言ってました(汗)
別の友人はソアラ(初代)のツインカム24のATに乗ってましたが、異音はともかくレパードの方が格好良いと思っていた当時若造です(笑)
コメントへの返答
2023年10月23日 22:02
こんばんは(*'▽')

VGツインカムは整備性は正直FRにしては大変な方だったかと…(苦笑)

レパードの方がシャープな印象はありますね(*'▽')
2023年10月22日 15:58
リアルであぶ刑事見てた世代です。
やっぱり港302のイメージだったけど、最近はベスモで元さんが雨降りの中、ワインディング路を模したテストコースでキンコンチャイム鳴らしながら、跳ねながらテール流してかっ飛んでるイメージですね。
コメントへの返答
2023年10月24日 19:06
ベスモの元さんのドリフトは凄かったですね…(笑)

あんなに車両が跳ねながらもラインがズレないまま華麗に流れて行ってましたねぇ…(汗)

未だバリバリ色んなトコで走ってたりしますよね…スゴイですよホント…(汗)
2023年10月22日 16:00
ありがとうございます。私の永遠の憧れです。
日産病が怖くて乗れずじまいに終わってしまいましたが、やっぱりかっこいい。私の中では後期型です。
ちなみに、あぶない刑事で使われた車両は元広報車らしいです。。
また、ダークブルーはR31GTS-Rのブルーブラックと同じだと、数年前に知りました。
コメントへの返答
2023年10月24日 19:13
日産車…そうですねぇ…経験上とにかく大半の車種がよく壊れやがります(爆)

ただ、どれもコレも妙に良く走ります(笑)

腰上半分GTS-Rと同色なんですね…確かに言われればまんまですね(笑)
2023年10月22日 16:24
こんにちは、学生時代から乗りたいと思いながら早く○○年…未だ夢は叶わず(⁠+⁠_⁠+⁠)。

でもリア友は購入して20年以上経った今も乗ってます。

お約束のウール擦れ、VG系のトラブルは一通り、内装劣化の修復…とトラブルの度にアップデートして確かに若いだけでは手に負えないですよ(笑)。

しかしあのスタイルと存在感は抜群だと個人的には思いますね。
コメントへの返答
2023年10月24日 19:17
20年以上所有とはスゴイですね(*'▽')!!

トラブルは確かに絶えませんが、恐らくある程度一回りしたら大丈夫でしょう…その一回りまで行くのが大変ですが…(苦笑)

2023年10月22日 17:51
こんにちは。うちの弟は後期ばかり3回買っています。学生の時にXS、その後アルティマNA、最後はアルティマターボ。どの個体もトラブルが多く、アルティマターボは復活することもなく数年前まで庭の隅に放置されていました。カタログどおり、手におえない車だったみたいです…。
コメントへの返答
2023年10月24日 19:20
こんばんは(*'▽')

乗り継がれるタイプ…自分と同じですね(*‘ω‘ *)♪

あらら…復活するにも最近は部品も高く…致命的な箇所だったらマジで泣けます…(泣)
2023年10月22日 19:59
あぁ懐かしい⋯

アルティマターボ。

いろいろ弄って壊れてそのまま放置⋯

置き場に困って譲りました。

結局、廃車になりましたがもうちょっと大事に持っとけば良かったです😅

コメントへの返答
2023年10月24日 19:21
乗られてたんですね(^_-)-☆♪

そしてやはり皆さん故障に泣かれます…(苦笑)

まさか今になってココまで高騰するとはですね…(汗)
2023年10月22日 20:20
今晩は。
F31レパードは、全くといっていい位縁がなかったのですが、7thスカイラインと兄弟車だったのは意外と知られていないと思います(当初の開発主管は、伊藤修令さんだったが、途中でスカイライン専任になった)。
コメントへの返答
2023年10月24日 19:21
こんばんは(*'▽')

なので、R31にV6が載りますね(^_-)-☆
2023年10月22日 22:25
VG30DETに目が行きがちですが、NAのVG30DEが丁度良いのかなと。
何ぶんHTボディなので剛性が追いつかないでしょうし、パワーを上げるとしたらターボよりも排気量UPがふさわしいかと。
擬似3Dメーターが無くなったのは残念でしたね。
AVシステムは場所的にも要らない装備ですねw
ドリスピで前期のホイール装着を試しましたが、確かにメッシュが映えますね。5本6本スポークだと車体のバランスと言うか、貧弱感が拭えないです。
コメントへの返答
2023年10月24日 19:22
確かに元のシャシーからしてR31なんで、ココまでのハイパワーだとバランス的にはNAになるかとは思います…(^_^;)

レパードにしろ、ソアラにしろ、この手はメッシュ系が妙に似合います♪
2023年10月22日 23:44
こんばんは〜
後期は前期テールにするのが定番でしたが、後期テールもリフレクターをM30マーカーにするだけでグッとカッコよくなります
あとは荒メッシュのアルミ履かせて車高前後とも落として屋根チルトさせて♪
1台くらい後期買っておいてもよかったかなと思います
ソアラも何度か買おうとしたのですが、ドアに窓枠あるのと屋根がチルトしないのとCピラーが妙に細いのが、、、
30ソアラは屋根チルトしたので貰っておけばよかったです(^_^;)
コメントへの返答
2023年10月24日 19:26
こんばんは(*'▽')

なるほど…後期はM30がありましたね(*'▽')!!

そういえばたまさんは前期のイメージがもう強過ぎて…(爆)

30ソアラ…当時アソコまでズッコケまくったのが今じゃ考えられません…(苦笑)
2023年10月23日 7:31
おはようございます。


F31、あぶ刑事で有名になった割には売れ行きはイマイチだったんですね。

今見てもかっこいいと思いますが、ソアラが人気すぎたんでしょうか。

しかしR31とシャシー共用なんですね。
それでVG30DETならかなりの加速だったんでしょうね。


レパードは最後のFY34しか扱いではなく、助手席にしか乗った事ないくらい馴染みが無いですが、このF31は乗ってみたい車です。

ボディカラー、ツートーンばかりだと思ってましたがモノトーンもあったんですね。
コメントへの返答
2023年10月24日 19:31
こんばんは(*'▽')

確か殆ど売れてないですよ…2万台チョット位だったかと…ウロ覚えですが…(汗)

調べたら3万8543台だそうです…そりゃレアですね…(苦笑)

対してソアラ…14万2247台…そりゃ全然違いますね…(汗)

実際に踏み込むとドッカンパワーというよりもトルクでグイグイ押すタイプです(*'▽')

大半ツートンですが、ワインレッドはモノトーンですね(*'▽')
2023年10月23日 20:09
こんばんは♪

やっぱカッコいいんですよね。25年ほど前お隣さん乗ってました。
自分より10個くらい上の兄弟がハイソカー好きで、兄が20ソアラツインターボL、弟が31レパード後期アルティマ乗ってましたね。

そっから兄弟ともに71後期マークⅡグランデTC24、31グロリアグランツーリスモに乗り換え…兄トヨタ派、弟日産派でしたね。
自分は前期アルティマゴールドが1番ですね。

この時代のクルマっていちいちカッコいいですよね。そして色気がある。

レクサスRCも良いんですが、背の高さが邪魔してる感じですね。最近低いの出ないので仕方ないですが…
いっそクラウンクーペでも出せばと思ってます。

大分と脱線しましたが、時間が経ってもカッコいいもんはカッコいいです。
いつかは乗ってみたかったですが、1000万オーバーになった今…ムリです(笑)
コメントへの返答
2023年10月24日 19:33
こんばんは(*'▽')

ソレまたお隣さんの駐車場はかな~りイイ光景だったかと(笑)

RCとかLCも確かに現代の良さはあるんですが、この時代のクルマはスクエアでシャープ…ソレでいてムダにプレスラインがゴチャついてないのがイイんでしょうね…簡単に言うと分かりやすいデザインという…(笑)

今1000万出してレパード買うのは正直かなりチャレンジングです(笑)
2023年10月24日 11:02
昔の会社の先輩が60系セリカXX
ツインカム24(MT)から乗り換え
てました。(多分F31初期型)

5ナンバーでバンパー短めでした
から、こうして見ると3ナンバー
のスタイルは好バランスです。

そんなに壊れるんですか(怖)
そりゃ手に負えないクルマだ・・・
キザシ号は塗装の劣化が目立ち、
飛び石傷にとても弱いので擬装
ラッピングしたい位です。
ZE11ノートよりひどいわ(呆)
コメントへの返答
2023年10月24日 19:35
前期は3ナンバーでも外観同じでしたね(*'▽')

後期は明らかに3ナンバーの方がバランスがイイ見た目です(*'▽')

特に電気系トラブルが多かったかと…ソレとオートマですね…(苦笑)

スズキはどうなんでしょうね…推測でテキトーに言ってますが、軽がメインですから、塗膜の膜厚管理が他社に比べて薄いなんていう可能性もあるかもしれませんね…(^_^;)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation