• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月05日

さりげなく小粋に、私流。



どうも(^_-)-☆

今回よりリクエスト頂きましたカタログのアップになります。

お題としては「軽除くアンダー1500㏄車」とさせて頂きました(*'▽')

コレ…なんとな~くなんですが、リクエスト頂く車種って排気量が2リッターオーバー、またはセカンドカーとしても所有率が高いコトモあり、軽自動車ってケースが多いような気がしてたのが理由の1つ。

意外やカローラやサニーなんてのはリクエストが来ないような気がするんですね。

ソレとこの辺りの1500㏄って、時代の流れでかなり車格が左右されるのも面白いトコです(笑)

初代のクラウンはデビュー時が1500㏄(当時の小型乗用車の最大排気量)でしたし、その後はカローラなどの比較的コンパクトば部類が占めた排気量でもあり、また、近年ではダウンサイジングで、かつてはあり得なかった大型車に1500㏄以下のエンジンを搭載するケースも出てきました…レンジエクステンダーで搭載される小排気量エンジンなんてのもある位ですしね(笑)

ってコトで、前置きが長くなりましたが、リクエスト頂いたのはコチラ…なんですが、馴染みが無いなぁ…(汗)



デュエット後期です♪

正直、デュエットとストーリアはクセの強めな前期派(爆)

かと言って、この後期…実は全然ノーマークで印象に残って無いんですねぇ…(汗)

CMですら忘れてた…ってか三瓶なんて最近見ないぞ…(苦笑)

さて、そんなデュエットは元々ダイハツで販売されていたストーリアをOEMする形で1998年にデビューしています♪

この当時は丁度スターレットのモデル末期で、ヴィッツも登場直前。

コレらのラインナップより更にボトムレンジをターゲットとした1台ですね(*'▽')

軽自動車と1.3リッタークラスの間に入るような役割で、登場時に市原悦子を起用したCMは中々にクセのある内容で、自分は前期のCMの方が印象に残ってますね(笑)

このCM効果か、本家ストーリアより売れてましたよね…(苦笑)

で…2000年に中期型となり、1.3リッターを追加し、スポーティグレードを追加しつつ、2001年に今回の後期型へとマイナーチェンジされます。

この後期型では特にクセが強くて一般的にはウケはイマ一つだったエクステリアの変更を中心に、装備の充実や、1.3リッターエンジンのテコ入れが中心となっています。

そんなデュエット後期のキャッチコピーは…



さりげなく小粋に、私流。

この後期も実は全然さりげないなんてコトは無く、また違うベクトルでクセのあるデザインになってます…う~ん…(苦笑)

今回はそんな後期へマイナーチェンジした半年後となる、2002年6月の内容になります。




ってコトでこの後期型も正直グリルが…クセ強いんだよなぁ…(汗)

元々が宇宙人顔だったところを一夜にして整形し、クラシック調に変化させちゃったもんですから、妙に全体的にチグハグしちゃってるんですよね…(^_^;)



テールランプはL700ミラの後期に似たような印象の楕円の丸が入り、メッキが高輝度になったような感じのキラキラした意匠になってますね(*'▽')

それにしても突貫工事でクラシック調にした感じがスゴイですよね…(汗)

ちなみにデュエットでは設定の無いX4ですが、ストーリアの方も後期X4はスポーツマシンなのに、フロントマスクからして妙にクラシカルで、なんとも言えない感じになります…(苦笑)

アレはチョット異様です。



上級グレードになるとこのように木目調パネルをドカンと採用。

軽自動車が基本なるダイハツの設計なので、各部を軽自動車の質感のままで、コンパクトカーにしちゃった感じです。

なので、このクラスにしては、各スイッチ類が僅かながらチープなテイスト。

インパネは、一等地にナビユニットが来ないコトから、まだまだ前時代的な雰囲気が否めませんねぇ…(^_^;)



ただ…グレードによっては上質な感じを少しでも演出したいようで、Xグレードの場合はスウェード調ファブリックと、プロテインレザーのコンビシートを装備します(*'▽')

それでも、イメージが拭い難いんでしょうね…どうもオプティクラシックを大きくしちゃった感じがします…(苦笑)

コレはダイハツに限らず、スズキがコンパクトを開発した時も同様…スイッチ類が共用になったりするので、ドコかチープな感じがしちゃうんですねぇ…(^_^;)

そんなデュエット後期に搭載されるエンジンは全部で3機種…。



・K3-VE2…直列4気筒1300㏄ツインカム、VVT-i、110馬力、12.8kg-m。

Sグレードに搭載されるスポーティユニットで、11.0という高圧縮比!!

しかも高回転重視のハイオク仕様だったりします(^_-)-☆

何気にコレが一時期中古車で人気があったりしたようですね(*'▽')

・K3-VE…直列4気筒1300㏄ツインカム、VVT-i、90馬力、12.6kg-m。

上記レギュラーエンジン版で、多少手を届きやすくした仕様。

コレが後期で追加されてますね(*'▽')

・EJ-VE…直列3気筒1000㏄ツインカム、VVT-i、64馬力、9.6kg-m。

モデル当初から搭載される1リッター仕様で、最もベーシックなユニット♪

コレが直接的なシャレードの後継というトコでしょう(*‘ω‘ *)


コレらに組み合わされるミッションは、1.3リッターに5速マニュアル、そして全車に4速オートマ。



足回りはフロントがストラットで、リアがトーションビームという、FFコンパクトカーの典型的なレイアウトという感じです(*'▽')

ソレと全車車両重量が僅か800㎏台!!

ココまで軽いと十分に走るかと思います(*'▽')



装備としましては、1.3Sというスポーティグレードでしたら、ステアシフトが装備されたり、エクステリアやインテリアに各種専用装備が奢られる他、なんとオプションでレカロシートまで装着出来ます!!

そう言えば最近純正でレカロが装着出来る車種ありましたっけ…あんまり聞きませんね…(汗)



ソレと後期最大のウリとなる装備がキーフリーシステム♪

CMでも大々的にやってますね(*'▽')

車両に近付くと解錠され、離れると施錠されるという仕組みですが、コレが結構ガチャガチャと敏感に反応しちゃうんですね…(苦笑)

なので、洗車の時とかポケットに入れてたら少々鬱陶しい…(苦笑)

最近はリクエストスイッチを押下する方式や、ドアハンドルに手を通すと解錠されるタイプも多いですが、コレだと解錠までにワンテンポタイムラグが生じたりで、コレも気になるトコではありまして…(汗)

結局のところ、まだまだこの辺り進化の途中なんでしょうね…(汗)

最近では、スマホがキーになるデジタルキーもありますが、アレはアレでアプリ不良とかもあるでしょうね…コレもまだまだ試行錯誤の段階って技術でしょう…(苦笑)




収納はこんな感じで、まるでナビでも設置される予定だったのでは?

なんて思う場所が収納になってたり、グローブボックス上部にも結構容量のありそうな収納も設けられています(*'▽')

ちなみにしっかりとデュアルSRSエアバッグとなっております(∩´∀`)∩



そしてグレードはこんな感じで…。

・1.0Vリトルパッケージ (5MT/4AT)…85.8万円/93.8万円
・1.0Vリトルパッケージ4WD (5MT/4AT)…101.3万円/109.3万円

必要な装備だけを選りすぐり。
居心地のよさもしっかり確保。

最もベーシックなのが、このリトルパッケージというヤツになります。

装備はホントに最小限で、この時代のコンパクトカーを購入する方でも割り切りが結構ハッキリとした方が選ぶような感じでしょう。

■1.0Vリトルパッケージの主な装備
〇タイヤ・ホイール・足回り
・145/80R13タイヤ+フルホイールキャップ
〇外装
・フロントスパッツ
・ドアサッシュブラックアウト
〇視界
・マルチリフレクターヘッドランプ
・間欠ワイパー
・リアワイパー(4WD)
〇操作性
・ウレタン3本スポークステアリングホイール
・パワーウインドウ(前席のみ)
・バックドア&フューエルリッドオープナー
〇内装
・デュアルSRSエアバッグ
・衝撃感知安全システム(燃料供給カット機構のみ)
・抗菌インテリア
・助手席アシストグリップ
・消し忘れ防止機能付残照式ルームランプ
・ライト消し忘れウォーニングブザー
・キー抜き忘れウォーニングブザー
・クラッチスタートシステム(5MT)
〇シート
・フルファブリックシート
〇空調
・マニュアルエアコン
〇オーディオ
・オーディオレス+2スピーカー
・ピラーアンテナ

▲1.0Vリトルパッケージの主なオプション
・EBD付ABS…4万円
・リアワイパー(2WD)…1万円
・GPSボイスナビゲーションシステム…9万円
・寒冷地仕様…1.2万円


・1.0V (5MT/4AT)…93.3万円/101.3万円
・1.0V 4WD (5MT/4AT)…108.8万円/116.8万円

あるとうれしい装備も。
いたるところにほどよい気配り。

コレが恐らく最量販グレードなハズです(*'ω'*)

■1.0Vリトルパッケージにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ・ホイール・足回り
・EBD付ABS
〇視界
・UVカットフロントドアガラス
〇操作性
・全席パワーウインドウ
・パワードアロック
〇内装
・衝撃感知安全システム
〇シート
・一体可倒式リアシート

▲1.0Vリトルパッケージより更に選択可能なオプション
・165/65R14タイヤ+5Jアルミホイール…4.2万円
・SRSサイドエアバッグ…3.5万円



・1.0Vリミテッドパッケージ (5MT/4AT)…98.8万円/106.8万円
・1.0Vリミテッドパッケージ4WD (5MT/4AT)…113.3万円/121.3万円

乗るほどに満足感を高める、
機能性にあふれた装備が充実。

コレが今回の後期で追加されたグレードになりまして、キーフリーシステム等の便利装備が追加され、実用性に何ら不満の無い内容になります(*'▽')

■1.0Vにプラス、またはグレードアップする装備
〇外装
・カラードアウトサイドドアハンドル
〇視界
・リアドア&バックドアUVカットガラス
・リアワイパー
・電動格納式リモコンカラードドアミラー
〇操作性
・キーフリーシステム
〇内装
・運転席バニティミラー
〇シート
・運転席シート上下アジャスター
〇空調
・クリーンエアフィルター
〇オーディオ
・CDカセット一体AM/FMマルチ電子チューナーラジオ+2スピーカー
・ルーフアンテナ

▲1.0Vより更に選択可能なオプション
・リアスポイラー&プライバシーガラス…3.5万円


・1.3V (5MT/4AT)…105.3万円/114.3万円
・1.3V 4WD (5MT/4AT)…120.8万円/119.8万円

1.3リッター版のVになりますが、1.0Vリミテッドパッケージよりも装備は豪華になります(*'▽')

ちなみに1.3の最廉価グレードになりますね!

■1.0Vリミテッドパッケージにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ・ホイール・足回り
・165/70R13タイヤ+フルホイールキャップ
〇計器盤
・タコメーター
・液晶表示ツイントリップメーター

▲1.0Vリミテッドパッケージより更に選択可能なオプション
・VSC&TCS(2WDのAT車)…11.0万円



・1.0X (5MT/4AT)…111.8万円/119.8万円
・1.0X 4WD(5MT/4AT)…126.3万円/134.3万円
・1.3X (5MT/4AT)…119.3万円/128.3万円
・1.3X 4WD(5MT/4AT)…134.8万円/143.8万円

木目調パネルやプロテインレザーシート。
インテリアの上質感も心地よく。

クラシカル且つ豪華装備が充実したグレードで、1リッターではコレが最上級♪

■1.3Vにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ・ホイール・足回り
・光輝塗装専用ホイールキャップ
〇外装
・メッキアウトサイドドアハンドル
・リアバンパーメッキステップガード
〇視界
・電動格納式リモコンメッキドアミラー
・防眩インナーミラー
〇操作性
・本木目&本革巻ステアリングホイール
〇内装
・ウッド調センタークラスター
・前席バニティミラー
・運転席フットレスト
・メッキインサイドドアハンドル
・後席アシストグリップ
〇シート
・プロテインレザーシート
・運転席センターアームレスト(AT車)
・6:4分割可倒式リアシート
・助手席シートアンダートレイ
・助手席シートバックポケット
〇オーディオ
・CDカセット一体AM/FMマルチ電子チューナーラジオ+4スピーカー

▲1.3Vより更に選択可能なオプション
・オートエアコン…3万円



・1.3S (5MT/4AT)…131.8万円/141.8万円
・1.3S 4WD (5MT/4AT)…147.3万円/157.3万円

走りたい思いに応えるパワフルなスポーツエンジン。
コーナリングもきびきびと軽快に。

ってコトでシリーズ中のスポーティグレード且つ、装備も最上級となるグレードですね(*'▽')

■1.3Xにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ・ホイール・足回り
・175/60R14タイヤ+アルミホイール
〇外装
・前後専用カラードバンパー
・サイドマッドガード
・リアスポイラー
・マフラーカッター
・前後スパッツ
〇視界
・ブラックアウトマルチリフレクターヘッドランプ
・フォグランプ
〇計器盤
・専用スピードメーター
〇操作性
・本革巻3本スポークステアリングホイール
・メッキプレート付シフトレバーノブ(AT車)
・レザーシフトレバーブーツ(MT車)
〇内装
・メタル調センタークラスター
〇シート
・専用フルファブリックバケットシート
〇オーディオ
・ラジオレス+4スピーカー

▲1.3Xより更に選択可能なオプション
・プライバシーガラス…1.5万円
・ワイヤレスドアロックリモートコントロール&レカロシート…14.2万円



コレにボディカラーが全部で9色。

自分でしたら1.3Sの5速で、オプションは特に付けません(笑)

ボディカラーはロイヤルブルーマイカって感じでしょうね(*'▽')

この1.3Sは結構通好みの仕様らしく、一時期はストーリアX4の影に隠れながらも意外なる名車的なトコがあったようですね(*'▽')

中古も一時期は結構安く、今でも…まぁ比較的リーズナブルな部類かと(*'▽')



で…コチラが価格表ですね(*'▽')

まぁ先程グレード紹介の時に入れてます価格と同額です。



最後にオプションカタログ。

ダイハツのように豊富なのかと思えば、意外やコレがアイテム数が少なく…(汗)

なるほど…ディーラーオプションに拘るならストーリアにする理由がありますね(*'▽')



まずはエクステリアアイテムで、各メッキパーツの類。
ピラーオーナメントなんてのもあります(*'▽')



コレは確かデュエットのみならず、当時のトヨタ車全般で用意されてたオプションかと思います♪

ただ、一体何をどうやって検出するのか気になります。



コレがマイブームって…(爆)

そんな感じでマッサージ機能付シートカバーと言ったトコでしょうけど、実際そんなに効果無く気休め程度ですね…(苦笑)



恐らくストーリアなら何種類も容易されるストライプも、デュエットは僅か2種類。

ただ…正直インパクトには欠けますよね…(苦笑)

さて…そんなデュエットですが、この後2004年に1世代限りでモデル終了。

後継車はパッソとなります…正直デュエットの方が好みですが…(爆)

中古車は当時の売れ筋と裏腹に今やマニアアイテム化した1.3Sが大半ですね…しかも5速…んでもってそれなりにします…(^_^;)

正直当時は全然ピンと来なかったんですがねぇ…(苦笑)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2024/06/05 21:40:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

愚痴です 水漏れ修理 代かき 草の ...
urutora368さん

32乗り、34年目にして「日産車の ...
P.N.「32乗り」さん

愛車の頑固な水垢を取りたいです!
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2024年6月5日 22:55
こんばんは(^^
リクエストにお応え頂き有難う
ございました。

本家ダイハツと同一ではありま
せんがスポーティーグレードが
あること、レカロがオプション
設定ありでしかもハイオク仕様
エンジンにはおったまげました!
エクステリアはやはり前期型の
方がいいと思います。
後期は何とな~く違和感が・・・

ワタスと同じ通勤ルートに出没
してましたが、最近見かけなく
なったのでどうしたものやら。
コメントへの返答
2024年6月9日 9:21
こんにちは(^^)/

いえいえ…毎度こんな感じでスミマセン…(^_^;)

内容が今じゃ中々無い感じですよね(^_-)-☆

正直、ガッチガチで高額のスポーツグレードなんてソコまで要らなくて、こんな感じのスポーティ的なのが今はホントに無いのです…(汗)

見た目は前期のが自然ですね(笑)
2024年6月5日 23:39
おばんです。

後期型で蛇足な整形、高齢者向けのグリルと来てヴィッツクラヴィアを思い浮かべました。
大きさと排気量も同じだけど兄弟車では無いって組み合わせって珍しいですね。
コメントへの返答
2024年6月9日 9:22
こんにちは(^^)/

ヴィッツクラヴィアもクラシック整形をムリヤリしたような1台でしたね…(苦笑)

OEMでもひと昔前は結構差別化が図られてたのはまだ魅力がありました(*'▽')
2024年6月6日 8:04
  おはようございます。

  よくディーラーでみましたね。
  代車になるかと思ったらカローラ2の方が多かったです。
  乗ってみたかったですが、代車になることはなかったですね。
コメントへの返答
2024年6月9日 9:23
こんにちは(^^)/

カローラⅡの方が売れたので、恐らくそんな感じなんですかね…(^_^;)

この時代はディーラーでも新車の代車を貸すコトも少なかったですし…(^_^;)
2024年6月6日 13:32
この車の前期に知り合いのお客のデザイナーの人が乗ってるんだけど、八万キロくらいでマウントがガタガタ病、油漏れ、その他で乗り換えを勧めてるけど、デザインが良くて乗り換えないらしい。
基本ダイハツだしなあ。
コメントへの返答
2024年6月9日 9:24
デザインが気に入って…なんて人はもうトコトン乗るねぇ(笑)

部品が手に入る限りは乗るやろ~
2024年6月6日 14:16
今日は。
デュエットのCMで、市原悦子さんと文字通りデュエットしていたのは、真野きりなというモデル、女優さんだそうです。
現在は、実質引退状態とのことです。
コメントへの返答
2024年6月9日 9:24
こんにちは(^^)/

市原悦子のインパクトが大きくて、話題にもなりませんでしたね…(汗)
2024年6月6日 17:10
この車、全日本ラリーで暴れ回った車です。
ストーリア X4とは違う、二駆のAクラスだったような。。
コメントへの返答
2024年6月9日 9:25
なるほど!そんなトコで需要が!

しかもこの時代はダイチャレもありましたしねぇ…(泣)
2024年6月6日 23:08
こんばんは。

この車、19の時に押し付けられそうになったことがありまして(´-ω-`)
1.0のXかVかは忘れましたがマニュアルでどう考えても中古屋に未登録普通車流れるなんてミス発注案件、なので未走行で59マソという破格値。
この時AE101カローラを事故廃車した時で、父が勝手に上述の車見つけて「学生の分際で贅沢言うな」と一昔前の家父長制丸出しで押し付けようとしたがわたくしは断固拒否(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
一悶着あった末にセリカがあるのですwww

あとは前職の社用車に新入り当時これがありまして、件のキーフリーが女性社員のラパンのキーで誤作動するという珍事が…
メーカー超えてドアロック信号が一致なんてあるんでしょうか?
コメントへの返答
2024年6月9日 9:27
こんにちは(^^)/

うん…10代の時にコレの1リッターなんて勧められたら間違いなく断ります…(苦笑)

正直、コレがいくらその値段でも、中古でEG6の極上車が来た時代…ソッチ行きます(爆)

キーの信号数も完璧じゃないので、可能性としては激レアですがありますね…(^_^;)
2024年6月7日 19:39
こんばんは。

前期のいちばん安いやつがバイト先ガソスタの代車でした。これがまぁみんな手荒に扱っていて、よく床までアクセルを踏み抜かれておりまして・・・。
何度か乗ったことがありましたが、身長161cmの自分でも「なんか窮屈なんだよなぁ」と感じてました。

時は流れて免許を取った頃。旧知の知り合いから前期1.0・MT車のお話を頂いたのですが、どうにも代車の印象が悪かったこともありお断りしたことを覚えています。
久しぶりにそんなことを思い出しました。
コメントへの返答
2024年6月9日 9:29
こんにちは(^^)/

代車なんて結構手荒く扱われるので、そんなもんでしょうね…(汗)

過去に新車の展示車だった、Z11キューブのアンシャンテを代車で貸したところ、夕方全損で戻ってきたコトもあります(爆)

ドラポジが合わせにくいのかもしれませんね…おおむねそんなクルマなんて星の数程ある訳ですが…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation