• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月25日

[MAX.RELAX]



どうも(*'▽')

今回はリクエスト頂きましたカタログのアップになります。

このクルマ…実は全く縁が無い…(汗)

しかし、コレも気になる1台。

やっぱりカッコイイよなぁ…と、改めて今回カタログを見直して再認識(笑)



J30マキシマ前期 SE追加時です♪

20代の頃は正直ノーマーク…というか、地味なイメージのが強かったんですが、この歳になると、この手のゆったりしたセダンもまたイイな…と思う訳です。

少々年代は後になりますが、アバロンやプロナード、A32セフィーロ、ミレーニア辺りが似たような感じのセダンではあるものの、どうもソレらとも違い、やはりこの時代の日産車には独特の光るキャラクターがあるなって思いますね(*'▽')

さて…そんなJ30マキシマは1988年にデビューしています♪

先代はU11ブルーバードのV6搭載車…ブルーバードマキシマでしたが、この型では新たにマキシマのみの名称に変更されたコトと、当時の日本では珍しく、完全な3ナンバーボディを与えられたのが特徴と言えます(*'▽')

なんせ当時の日本では、排気量2リッター以上、または5ナンバーサイズを超えると一気に自動車税がアップし、超高級車というような扱いになった時代ですので、そのマーケットで勝負するとは結構珍しい戦法ではありました…。

しかし、実情は北米をメインマーケットに置いて開発されたセダンで、日本はあくまでもオマケという感じ…。

実際に月販目標も2000台と、当時のセダンがバカ売れしていた時代としては、かなり低い目標ですし、当のアメリカでは月1万台のヒットを飛ばしていたので、日産の目論見通りの結果だったと…。

また、日本ではこのJ30マキシマとA31セフィーロ、C33ローレル、R32スカイラインの4台を併せて「シンフォニーL」という名称で、81マークⅡ3兄弟を相手に健闘してました…結果はボロ負け(爆)

で…1989年に今回アップするSEというスポーティグレードが追加されます(*'▽')

昨今の似たような感じで言うと、カムリのWSグレードが追加されたのと同じです。

そんなJ30マキシマ前期のキャッチコピーは…



[MAX.RELAX]




個人的には冒頭のCMよりコッチの方がインパクトが強いですね(笑)

ケントギルバート、ケントデリカット、デーブスペクター、チャックウィルソンという、40代以上には懐かしくてたまらないアメリカ人タレントが登場(笑)

最近は埼玉県出身(ぇのデーブスペクター以外見ないなぁ…。



デラックスより、リラックス。

なんてCMでも言ってるように、カタログの表紙からこんな感じで堂々と書かれてるんですよね…こういうデザイン構成とかも含め、当時の日産車って演出が細々カッコイイんですよねぇ…。

いや…今のカタログもこんな感じにしてもらってイイんですけど…(汗)



このカタログは表紙をめくるとこんな感じで妙に熱く語られてます(笑)



そしてデザインモチーフとなったのは、コンセプトカーのARC-Xというクルマ。

個人的にはコレがセフィーロのモチーフなんだろう位に思ってたら、マキシマの方だったという(爆)

このクルマの話題についてはラストの方で…。

今回はそのSEが追加された1989年8月の内容です。



眼にやさしく触れてくる柔らかな曲面。
シンプルで美しいこのフォルムには、
新しい"ゆとり”と"知性”を表現したインターナショナルな表情があります。


この80年代の日産車独特の直線と曲線のバランスが取れた感じが最高に好きです♪

個人的には、チョット日本の市場に向いちゃった感じの後期よりも、このサバサバしたアメリカの空気をそのまま持ってきた前期の方が好きですね~(*'▽')

フロントグリルが唯一メッキらしいパーツ、更に独特なドアノブのデザインもカッコイイですし、プレスドアでスタイリッシュなのもイイですね(∩´∀`)∩

ソレと全体的にダークカラーの構成で大人し目な感じが今になるととてもイイ!

ところが、当時ギンギラギンでナンボの日本ではとにかく受けなかったのと、後年はローライダーベースでとにかく激しい仕様になって行くという…(苦笑)



伸びやかで張りのある洗練されたトータルデザイン。
近未来車のイメージを持つこのシルエットは、
世界のどの都市、どの道にあっても、固有の存在感を語ります。


改めてジックリ見るとリアテールってC33に似てますね…(笑)

で…テール上部とガーニッシュの継ぎ目のトコで、メッキモールって一直線じゃなくて、チョット曲がってるんですよ…凝ってるなぁ…。

ちなみに、Z32のデザイナーだった、故・前澤義雄さん曰く、日本ではあまりパッとしないけど、アメリカでこのクルマを見ると陽の当たり方で全然印象が変わるらしく、一気に魅力的に見えるようですね(*'▽')

出始めの時にコレで「アメリカで売れる‼」と思ったら、案の定ヒットしたそうです♪



やさしさとソフトさのなかに機能を融和させた"ヒューマンテイスト”。
人間の感覚に素直に応えるコントローラブルなドライバーズ・エリアです。


インパネは塩ビと表皮を2層構造とした新工法を採用。

しかし、Y31等の木目調で煌びやかなインパネと比べると、とにかく地味なんですよね…(汗)

アメリカナイズされたセダンの大味な感じが当時の日本で受け入れられるかというと、どう考えても難しいんですよね…(^_^;)

インパネはセンタークラスターにメーターバイザーが覆い被さるように重なったクセのあるデザイン。

各スイッチ類の配置は悪く無いものの、灰皿使用時は、DUET-SSとATモードスイッチが触り難くなるのが、ややツライトコでしょう…(^_^;)

ソレとステアリングが2本スポークで、グリップが細いのも、見た目的には少々頼りない感じがしますね…(^_^;)



国際的なスケールで造形された、"ゆとり”のスペース・デザイン。
ソフトタッチのインテリアには、
広さとともに、やさしく包みこまれるような"やすらぎ感”があふれます。


シートは高級モケットを基本に、写真の本革シートがオプション設定。

但し、本革シートは当時の日本車では定番だった、ギャザーが特徴的なタイプでは無く、現代の本革シートのようなシワの無いデザインとなってまして、コレも正直より一層地味な感じ…ではありました…(苦笑)



走りのイメージが冴えるマキシマの新しいグレード、SE。
あくまで、リラックスを味わいつつ
のびやかなクルージング走行を楽しむことができます。


コレが前期の途中で追加されたスポーティバージョンのSE♪

外観のメッキパーツが全てブラックアウトされ、精悍にした仕様となってます。



このSEではリアスポイラーが装備されるのと、テールランプも専用のスモークタイプになったりと、結構凝ってますね♪



写真では分かりませんが、ステアリングが専用の4本スポークになる他、シートも専用スポーティシートへ…。

このシートのパターンってA31セフィーロ後期のSEにも似てますよね!

そんなJ30マキシマ前期に搭載されるエンジンは1機種のみ…。



・VG30E…V型6気筒3000㏄シングルカム、160馬力、25.3kg-m。

最近は親近感しか無い日産の名機でございます(爆)

始動音が最高なのと、重量級のボディでもグイグイと引っ張るトルクが美点♪

但し、燃費は気にしちゃいけない(爆)



コレに組み合わされるミッションが4速オートマのみ。

この4速オートマは、FF車初のDUET-EAを採用♪

滑らかに変速する為、アクセル開度が大きい場合、変速時に3気筒分の燃料をカットして、トルク差を抑えるように制御が入るようですね(*'▽')



足まわりは4輪ストラットの独立懸架♪

ボディサイズが大きいコトもあり、その乗り心地はかなりゆったりした感じなのではないかな…と思います。

A32とかも乗り味はホントに大らかでしたもんね~(*'▽')



更にタイプⅡではコレにDUET-SSを採用♪

減衰力をフレキシブルに対応させる他、ステアリング操舵力も変化させ、統合制御を行い、操安性の向上を狙います!




ブレーキが4輪ディスクなのは当然、全車4WAS…つまりABSが標準装備!

コレはかなり先進的ですね…全グレードなのがポイントです!



ただ…装備としては派手な装備はこのクラスとしてはかなり乏しい…(苦笑)

パワーシートだったり、液晶パネルのフルオートエアコンだったり。



タイプⅠはオプション、他は標準でASCDも設定…この辺りはアメリカ基準って感じがしますね(*'▽')

そしてBOSEのオーディオが採用されているのもポイントかな…。

但しどうやら4スピーカー…どうも当時の日産ってオーディオがホントに弱い…。

インフィニティQ45でさえ4スピーカーですからねぇ…(汗)



他はディーラーオプションですが、最初から標準にしておけよって思ってしまう大型アームレストに、コレだけで印象がグッと変わるフロントスポイラーがあります(*'▽')



で…グレードはこんな感じ。

・タイプⅠ

最もベースとなるグレードですね。
実際3リッターセダンなので、正直コレでも装備は十分ですけど(笑)

■タイプⅠの主な装備
〇外観
・フロントボカシ付ブロンズガラス
・ハロゲンヘッドランプ
・コーナリングランプ
・電動格納式カラードドアミラー
・クロームメッキラジエターグリル
・クロームメッキモールディング
〇運転席まわり
・2本スポークステアリングホイール
・無段調整式間欠ワイパー
・タイマー付リアデフォッガー
・減光式ルームランプ
〇オーディオ
・電子制御アクティブサウンドシステム
・AM/FM電子チューナー&一体型カセットデッキ
・FMダイバーシティシステム
・フルオートパワーアンテナ
〇室内装備
・高級モケットシート
・フルオートエアコン(外気温表示機能付)
・運転席デュアルシートリフター
・助手席バニティミラー
〇メカニズム&タイヤ
・4WAS
・205/60R15タイヤ&6JJアルミホイール

▲タイプⅠの主なオプション
・フェンダーミラー
・スライド&チルト電動ガラスサンルーフ
・ASCD&パワーシート
・本革シート


・タイプⅡ

最上級高級装備仕様になりますね(*'▽')

■タイプⅠにプラス、またはグレードアップする装備
〇運転席まわり
・電子制御パワーステアリング
・ASCD
〇オーディオ
・BOSEサウンドシステム
〇室内装備
・運転席&助手席パワーシート
〇メカニズム&タイヤ
・DUET-SS


・SE

前期の途中で追加されたスポーティバージョンとなります(*'▽')

■タイプⅠにプラス、またはグレードアップする装備
〇外観
・電動格納式ブラックドアミラー
・カラードラジエターグリル
・ブラックモールディング
・リアスポイラー
・前後マッドガード
〇運転席まわり
・革巻4本スポークステアリング
・ASCD
〇オーディオ
・BOSEサウンドシステム
〇室内装備
・運転席&助手席パワーシート



コレにボディカラーが全7色。

ドチラかというとダーク系のボディカラーが中心になりますね(*'▽')

自分でしたら、タイプⅡのサンドグレイメタリックを…。

個人的には茶色系が似合うと思います(*'▽')

コレにオプションで、サンルーフと本革シートという感じでしょう(*‘ω‘ *)




で…ドチラかというとコレの方がレアかと思います(笑)

日産自動車横浜工場が発行した、地域サービス室ニュース!!



このようにテレビCMについても触れられてますね♪

お茶の間の話題になること間違いなしなんだそうです!

果たしてマキシマHOWマッチ!



ちなみにこの地域サービス室ニュースなるヤツは、マキシマだけの話題では無く、あなたの「ニッサンくん」度テストなるヤツも(笑)

似ても似つかぬセドリックのイラストも掲載(爆)



それにしても横浜工場発行のニュースは中々…(汗)

大衆スナック呼安の広告まで(爆)

レーザーカラオケ1曲100円なんてのが時代を感じる売り文句(笑)



京浜自動車教習所では、C32ローレルを教習車として使用しております♪

まだ…この教習所自体あるんでしょうかね(*'▽')??



で…コチラはまた別の紙切れ…。

「日産マキシマみんなでRELAXセールスキャンペーン」のご案内。



どうやらターゲットユーザーはこんな感じ♪

国際的なセンスを…この辺りで元々北米がターゲットユーザーとなるクルマなので、日本ではこの辺りを採り入れたいって感じなんでしょう(笑)

島耕作なんてうってつけ(ぇ


オマケ



で…コレがどうやら元々のルーツとなったコンセプトカーのARC-X。

特に電子制御を盛んに取り入れたモデルのようで、調光式ガラスサンルーフやHIDヘッドライト、電子制御トルクスプリット4WD、4WSの他、電制スロットルやCVT、シフトバイワイヤ、電制LSD等、現代のクルマでは当たり前となる装備が色々入ってます!

そう考えると時代の30年は先を行ってますね…(汗)



なので内装もこんな感じで、今見てもソコまで古い感じはしませんよね(*'▽')

で…正直コレのドコがマキシマのルーツなんだ…似ても似つかんじゃないか(爆)


さて…そんなマキシマはその後、1991年にタイプⅠとタイプⅡの中間位の装備になる、3000SVを追加しながら、後期型へマイナーチェンジし、VE30DEという専用エンジンが搭載されます←ホントにマキシマにしか搭載してないんです…。

で…1994年に日本ではブランド自体が消滅し、A32セフィーロへと統合。

なので、似たような感じになるんですよね…A32セフィーロって。

ただ、マキシマと大きく違ったのは、日本人の好みに合うように、適度にメッキパーツや木目パネルを採用して、分かりやすい豪華さを体現したコトと、これまた日常生活に溶け込むように演出された名CM…更に安かった上に、税制変更もあり、全てが追い風のような状況だったコトでしょう(*‘ω‘ *)

お陰でA32は飛ぶように売れてますね(*'▽')

で…型式上で言えばJ31ティアナ…つまり初代ティアナが実質的な後継でしょう♪

アレもイイクルマなんですよね~ホント優雅に走る。んで適度に壊れる(ぇ

さて…そんなマキシマですが、コレがレアにはレアなんですが、意外や中古車がたまに出てくるんですよね(笑)

しかも手荒に乗られた個体が少なく、フルノーマルが多く、状態がイイ個体も多いです(*'▽')

後は他のクルマに較べるとやや安い…1年程ハチマル車を楽しむならマキシマもアリかと(*'▽')

何よりVG30E…予想外にイイですよ…いやホント。
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2024/08/25 22:08:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

RECAROはこうして載せ替えられ ...
cockpitさん

XCLEARスプレータイプとXCL ...
アム郎☆零さん

【カタログ】平成元年 トヨタ セン ...
ブーストブルーパールさん

VOLKS WAGEN Tロック ...
ハセ・プロさん

【カタログ】昭和63年 日産 グロ ...
ブーストブルーパールさん

Mr.ふとっちょ のRECARO遍 ...
Mr.ふとっちょさん

この記事へのコメント

2024年8月25日 23:59
マキシマいいですよねぇ
レパードJフェリーみたいにアクがつよくないほどよい滑らかさが際立ついい塩梅のフォルム…
VGも触りたくないだけで乗るといいエンジンなのは友人がかつてツインターボのZ32に乗っていて味わったので全然好印象です
まぁ流石にセカンドカーでこれはちょっと維持費がヤバいので流石に願望だけに留まりますが…

しかしまさか今の職場の昔の資料が出てくるとは…
コメントへの返答
2024年8月27日 13:55
当時の日産車は硬派は車種が多い中で、適度に緩い感じがイイってのもあるんでしょうね(^^)v

そうなんですよ…VGってのは整備性が…(苦笑)

しかし、まだシングルカムってのが救いではありますかね♪

なんと現職場コチラでしたか…大衆スナック呼安とは(ぇ
2024年8月26日 10:34
こんにちは♪

自分は他と違う感じで好きでした。先代とは違って専用ボディになって洗練されましたね。特にテール周りが好きです。

それにしても日産の4車種が束になってもマークⅡ3兄弟に叶わないとはエグいですね。4対3で負けるとは…

チャックウィルソンと藤原組長の相撲好きでした。ホントに見ないし、ダジャレの方が埼玉出身とは初めて知りました。
コメントへの返答
2024年8月27日 13:58
こんにちは(^^)v

確かにU11から較べるとかなりスッキリしましたよね♪

この4車種入れてもマークⅡ単体に負けてます…正直ローレル以外は話題を呼んでも台数に反映されなかったんですよね…(苦笑)

藤原組長も最近見ませんね…(汗)

それと埼玉出身は昔からのネタになってます(爆)
2024年8月26日 16:19
はいさい♪

カタログアップ、ありがとうございます。
北米のマキシマはハワイのレンタカーで乗りましたが、なんとまぁ小回りの効かないこと。

さて、この世代のマキシマ、快適装備がC33と同じということで、程度の良い中古パーツをが手に入るのではと?密かに期待して漁ってたりするのですが、中古車市場とか部品取りもなかなか目にすることがありません。

自動防眩ミラーもオプションであったように思うのですが、このカタログにはありませんね。勘違いかなぁ?

しかし、やっぱり台数がでないとダメですネ
コメントへの返答
2024年8月27日 14:01
こんにちは(^^)v

いえいえ…こんなブログでスミマセン…(^-^;

なんとハワイで乗りましたか…小回りはともかくイイですねぇ♪

いや~さすがにローレルより個体が圧倒的に少ないので、部品も少ないですよね…(汗)

スイッチ類でしたら意外とプレオやらレガシィ等のスバルと共通だったりもしますが…(笑)

オートリフレックスミラーは恐らくディーラーオプションで設定があったかもしれませんね(^^)v

まずシンフォニーLでローレルが1番売れてるので、ココからして厳しいですねぇ…(泣)
2024年8月26日 18:13
お疲れ様です(^。^)

J30マキシマですね^_^
自分もこの車好きですよ(笑)当時見た時に良いデザインで欲しかった1台でしたよ

エンジンはVG30シングルカムでしたけど
流す分にはストレスなく走ると思います^_^今の自分でしたら充分だと思います(笑)

ローライダーの人達にはウケてましたね(笑)

CMを懐かしいですね♪
チャックウィルソンはあぶない刑事フォーエバーTVスペシャルで冒頭悪役で出てましたよ(笑)

京浜自動車教習所
調べてみましたら新鶴見ドライビングスクールになってます(笑)ちなみに現在はトヨタ教習車(カローラアクシオ)を使用しております(爆)

コメントへの返答
2024年8月27日 14:03
お疲れ様です(*'▽')

ホントにゆったり乗る分は凄くイイクルマなのではないかと改めて思いますね(^^)v

ソコに目を付けたのがローライダーかもしれませんが(爆)

チャックウィルソンってあぶない刑事出てましたっけ…全然記憶に…(笑)

そう言えば最近は自動車教習所って名前でやってるトコを聞きませんね…(汗)

大概ドライビングスクールになってるなと今更気付いた次第で…しかもトヨタに寝返りましたか(爆)
2024年8月30日 7:16
お疲れ👋😃💦様です
昔担当の日産のセールスが乗ってましたよ
(お客さんの下取りを引き取ったらしい)
確かアメリカでは車格的にフォードトーラスと競っていたのでは?
昔、通いのバイク屋の兄ちゃんの親父さんが乗ってましてアメ車不人気の時勢珍しいとは思いましたがどうも勤務先の系列でオートラマがあった絡みで、
大きなカローラ的クルマでしたか…
コメントへの返答
2024年8月30日 11:39
お疲れ様です(*'▽')

下取りってトコが…恐らく中古車としても売れにくかったので、安くて程度がイイのが手に入っちゃうから…的な感じがします(笑)

ディーラーにいた時にセールスの人が乗ってたクルマって稀にキャンセル食らったヤツを自腹切って乗ってる人が一部にいました…(爆)

アメリカでは確かにトーラスと同格ですね(*'▽')

トーラスも懐かしいです…意外と売れてた印象はありますね(*'▽')

最も、オヤジがフェスティバ乗ってたので、オートラマのディーラーで見たとかそんな記憶かもしれませんが…(^_^;)
2024年8月31日 16:08
こんにちは〜
マキシマ、学生の頃にカタログ貰った時は「なんつぅ地味なクルマなんだ…」って思いましたが、この歳の目で見るとイイ雰囲気ですねぇ…
煌びやかさは感じませんが、そこが飽きずにイイって思います。
デザインもシンプルなセダンで好印象。
そうそう、VGのシングルカムって速くはないけどフィールがイイんですよね。
なんと言っても吹け上がり方が最高に気持ちいいです。

…若い頃、車検上がりの納車で乗ったことがありましたが、印象としては「セドリックとかよりもデカいな〜」って感じました😅
コメントへの返答
2024年9月1日 19:09
こんにちは(^^)/

コレ…年齢を重ねて良さが分かるクルマなんだろうと改めて思います(*'▽')

VG30E…独特のV6フィールはホントに気持ちイイんですが、キャラバンまでになりますと、いかんせん重さと空気抵抗の大きさが効いて伸びません…(苦笑)

恐らくマキシマだとかなりジェントルに乗れるかと♪

確かにボディもセドリックよりガランと大きいかと思います(*'▽')
2024年9月1日 10:10
ご無沙汰しております! J30は思い出深いクルマですね~

親父がC33から乗り換えたクルマです。3台も(笑)
珍しく新車で(バブルだったから?)買ったC33ですが、RB20Eが気に食わなかったらしく、2年乗って同じ年式のJ30に乗り換えました。せっかくサンルーフがあったのに、無くなってしまいましたが…えらく気に入って、SEとタイプIIの2台体制の時もありました。
1回だけ免許を取って乗る機会がありましたが、VG30Eの良さはそのときは分かりませんでした。E-ATをHOLDにして遊んだりしましたけど、回らないので、U13のSR18DEのがいいなぁと思ったことがあります。若気の至りですね。今は全然違うでしょうね。

BOSEサウンドシステムの音が気に入って、中学校以来BOSE信者ですよ(笑)
コメントへの返答
2024年9月1日 19:15
お久しぶりです(*'▽')

ブログ更新時は拝見させて頂いておりますが、少しずつ元気になられてるご様子で何よりです(*'▽')♪

みやこしさんは以前ブログでマキシマの話されてたよなぁ…と、今回のブログを書きながら思い出していましたが、まさかオヤジさんが3台も乗られてたとは…(汗)

昔はどうしてもスポーティなイメージのツインカムに興味が行きがちですよね…(苦笑)

改めて今回VG30Eに乗ると、これまたゆったりした感じがイイですね~(*'▽')♪

オーディオは全くもって疎いのですが、やはりBOSEの良さがあるんでしょうね(*'▽')♪


プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314 1516 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation