• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月13日

明るく生きて行こう♪



どうも(*'▽')

え~いきなりなんですが…



ひとつのはこがとどいた。


で…中身はと言いますと…。






HID屋さんのMシリーズになります(*'▽')♪


実はこの度、HID屋さんのキャンペーンで、このMシリーズをローレルに取り付ける運びとなりました(*'▽')

どうやら、このMシリーズはHID屋さんの基幹商品のようで、今回ローレルに取り付ける、H4タイプはモチロン、多種多様なサイズを取り揃えております♪

まず、アマゾンで発注して届く訳ですが、このようにしっかりと梱包された黒い箱に入ってきます(∩´∀`)∩



横はカタカナでも書かれてまして、HIDのアルファベット3文字と漢字の「屋」が読めない人でもしっかりと解読可能になってます(ぇ





箱を開けると、このようにメッセージも梱包♪

こういう社外品って結構この辺り粗雑だったりしますが、まずココまでしっかりと入っているってのは商品に絶対の自信があるというコトでしょう(*‘ω‘ *)!



また、保証は1年ありまして、万が一の際にも対応して頂けるのはとても有難いコトです(*'▽')

それでいて価格もリーズナブルですから、初期モノの中華製HID等の時代を知ってる人間からすれば、とても有難い時代になったもんだと思いますね~(笑)



で…取付はショップ施工でもイイと思いますが、説明書もありまして、車種によっては非常に簡単!



で…C33ローレルの場合。

まずはヘッドライトの防水ゴムを固定するプラカバーを左回しで外します。



カバーを外すと防水カバーが出てくるので、軽く引っ張って外します。



カバーを外すと、バルブを固定するピンがあるので、後はコレを指で押し、ズラして外すだけ(笑)

ココだけならものの2~3分です。



で…いよいよMシリーズの取付。

まずはキットから取付台座だけを回して外します♪

コレを台座にハメてバルブの固定ピンを留め、後は逆の手順で組むだけ(笑)

防水カバーを固定するカバーまで組んだら、後はLEDバルブを差し込んで右に回します。



そして純正コネクターにLEDから出てくるコネクターを刺すだけ♪

メッチャ簡単(笑)



で…恐らくLEDの基盤が入ってる黒い箱がありますが、異音防止の為、コレを純正ハーネスと一緒に付属のタイラップで取り付けます。

ただ…この付属のタイラップというヤツが半透明のヤツなんです…(汗)

敷いて言うなら、このタイラップは黒い方が、ハーネスと一体化して分かり難くなるので見栄えがイイかと思いますね…(^_^;)

今回は手持ちの黒いタイラップを使用して固定しました。



最後に、バルブが縦方向になるよう、配光調整を行います。

配光調整は楽勝…バルブ後端を手で摘んで回すだけです(笑)

カチカチという音と共に節度感がありますので、単純に刺したバルブが斜めになってたら回すだけ(笑)



カットラインがジャマして見えにくいかもしれませんが、バルブが縦方向に向いてるのがお分かりいただければ幸い♪

コレを当然ながら左右のライト交換します(笑)

実は写真を撮りながらノンビリやりましたが、ココまでで30分です。

ぶっちゃけ写真も撮らずに黙々とやれば取付確認までジックリやっても両方でザッと10分も有れば交換できますよ(*'▽')



で…コチラが交換前。

昭和の灯(爆)




交換後!


全然違う!!




交換前ロービーム。



交換後ロービーム。

もう明らかに違います(笑)

コレで夜間も安心ときた♪




で…コチラは交換前ハイビーム。

ハロゲンでも実はハイにするとソコソコ明るい。




交換後のハイビーム♪

写真だとロービームと一見同じように見えますが、実際は全然違います!!

実はココ数年、夜間の運転は目が段々と追い付かなくなってきてたんですよね…。

なので、この明るさは非常に有難いです(^^♪



さて…交換して明るくなりましたが、ココでコーナーレンズがまだ電球のままなので、色差が明確に出ちゃってますね…(^_^;)

ココも遠からず早いウチにLEDにしなくては…(*_*;

ってな訳で、今回はHID屋さんのMシリーズの話題でした(*'▽')

あ…ちなみにLEDヘッドランプになります(爆)

夜のイベントにちょっと行きたくなりました(笑)

ではまた。
ブログ一覧 | 4台目ローレル | クルマ
Posted at 2024/10/13 19:13:18

イイね!0件



タグ

関連記事

LED装着完了!
ふれおさん

HID交換
のび@DC5さん

ムーヴLA100Sのメンテナンス整 ...
港塾さん

ヘッドライトのLEDも新しく・・・
のりさん7さん

とりあえずちょこちょこは脱ノーマル ...
まっちゃん~neighbors~さん

HG21S セルボ SR HID屋 ...
GTA-L98さん

この記事へのコメント

2024年10月13日 19:38
こんばんは〜
ワタシも歳と共に夜の運転が不安要素に…
レガシィはプロ目でH1なので尚更ですよ😅
ここのメーカーはホームページ見てもわかりやすい感じですし、どうやらH1も対応していそうです。
ちょっと気になる商品ですが、レガシィの場合は構造的にちょい工夫が要りそうな予感がします(笑)
コメントへの返答
2024年10月14日 21:32
こんばんは(*'▽')

2交替勤務をしてますが、夜勤の際の山越えが年々ツラくなります…(泣)

プロ目って車種によっては加工必要だったりで大変ですよね…(泣)
2024年10月13日 19:51
はいさい♪

HIDかと思ったら、LEDなのね(笑)
うちのもLEDですが、ココまで明るくはないかな?

しかし、何より驚きなのが、ヘッドライト本体のプラスチックの白さ(笑)
手入れが行き届いてますね♪
コメントへの返答
2024年10月14日 21:33
こんばんは(*'▽')

そうなんですよ…HID屋さんですが、LEDです(笑)

ライトユニット…あんまり掃除した記憶は無いんですが、洗車の度に軽く拭いてるからですかね…(^_^;)!?
2024年10月13日 19:56
こんばんは。

ルームランプやメーターしかLED化してない事代作吾なわたくしですがちょっと気になりました(・∀・)ナカナカヨサゲ
数年前某所でお初の方に「要らないからタダでいいよ」と言われて中華LED(H1)をその場で現物確認したものの防水カバーをカットしないと付きそうになく泣く泣く返品したことがあり…
(ちょっと前の製品はヒートシンクがデカかったもんね)

タイラップが黒は正解です♪
半透明のは屋外での耐候性が良くないので…黒の方が長持ちします。
コメントへの返答
2024年10月14日 21:34
こんばんは(*'▽')

いやいや…自分もホントはやりたいんですが、毎度予算が枯渇してて出来ないだけなのです…(苦笑)

やはりタイラップ…黒で正解でしたか…(笑)
2024年10月13日 21:14
こんばんは。


一昔前前はHIDとかキセノンでしたが今はもうLEDの時代になりましたね。

純正のバルブから簡単にコンバート出来るキットというのはありがたいですよね。

やはり明るい方が安全ですからね。


LEDに慣れてしまうとハロゲンは暗くて見にくいと余計感じますね。


私が住んでいる降雪のある地域だとLEDは雪が降った時は熱が出ないのでライトの雪が溶けないというデメリットもあるんですけど。
コメントへの返答
2024年10月14日 21:35
こんばんは(*'▽')

ココ5年位??ですかね…一気にLED化したような気がします…(汗)

とにかく装着が簡単…HIDの時のような煩わしさ皆無で驚きました(笑)

ただ…LEDもソコソコ熱を持ちますね…ユニット単体に付いてるファンからの送風もそれなりに熱持ってました…(^_^;)
2024年10月13日 21:17
こんばんは!

チョーレルさんの旧車だから昔風のママじゃなきゃヤダっていう拘りの無さは大好きです😊

やっぱり今風な安全便利アイテム付けられるなら付けた方が良いですよね😄

しかも、C33にこの明るさは、写真から察するに、多分夜だと正体不明な格好良さになると思います😁
コメントへの返答
2024年10月14日 21:37
こんばんは(*'▽')

ずっと所有してる車種なので、特に旧車という意識は無いんですよね…(^_^;)

恐らく最近のC33乗ってる20代の子とかとは、この辺りで考え方が全然違うんだと思ってます…(笑)

今回は運良く装着出来ました♪
2024年10月13日 22:03
より安全な旧車生活♬近代化推進派の私はこういうの大好きです 車体の白さが引き立ちますね〜素晴らしい♬
コメントへの返答
2024年10月14日 21:38
やはり使いやすいに越したコトは無いですね(*'▽')

別に当時モノで合わせる気も全く無く、完璧に自己満で色々やっちゃいます(笑)
2024年10月14日 9:14
ようこそ爆光の世界へ(^^♪ 光軸調整時、バルブを土台と直角にしないとカットライン出ないかもしれません。MPVは、反射板の縦ライン無視して、ロックまで回してます。
コメントへの返答
2024年10月14日 21:39
一気に明るくなりました(*'▽')

2006年に組んだPIAAのHID以来です(爆)

今回のバルブは微調整が簡単なのがメリットなので、もうチョットカットラインが出るように合わせてみますかね…(^_^;)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation