• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月22日

サラブレッドの子は、サラブレッド。



どうも(*'▽')

今回はみん友さんの愛車紹介にアップされている車種のカタログを…。

そんなに馴染みのある車種では無いっちゃ無いですが、思うコトは色々あり…(笑)




MH21ワゴンRデビュー時です♪

実車は1型のRR-DI、最終型だったかのFX-Sリミテッドに乗った位。

特にFX-Sリミテッドは昨年の7月に借りましたが、エアコン不調&パワーウインドウも死んでたんだっけか…とにかく暑かったなぁという印象がありました(ぇ

とりあえず一番印象が強いのは、やはりデビューした時ですねぇ。

何しろ初代に乗ってる時だったので、やはり新型が出たとなると意識せざるを得ません(笑)

で…デビューから間もない時期、当時バイトし始めたばかりのスタンドに店長が代車だか社用車だかで乗ってきたのを見たのが恐らく初めてかと…もう21年前の話なので、若干ウロ覚え…話半分に聞いてやってください…(苦笑)

とにかく初代から較べると、一気に上等な乗用車になったなぁ…という印象が強かったです…(^_^;)

そんなMH21ワゴンRは3代目モデルとして2003年にデビューしています♪

先代より初代への原点回帰を連想するような、スクエア形状のボディ。

更に新開発プラットフォームを採用…モデル累計200万台達成に迫ったスズキのドル箱らしく、気合の入ったフルモデルチェンジとなりました(*'▽')

そう言えば当時、ムーヴとシェア争いを凌ぐ為、登録済未使用車が中古車屋で沢山並んでたのも印象的でしたねぇ…(苦笑)

そんなMH21ワゴンRのキャッチコピーは…



サラブレッドの子は、サラブレッド。

以前のブログでも書きましたが、当時…

「と…いうコトで俺たちのワゴンRはサラブレッド」と、同級生のCT乗りと結束し合ったという…訳の分からん青春(爆)

55馬力、3速AT、ガラスサンルーフの破片がルーフに散らばり、右足がミョーに曲がって変なキャンバーが付いてたサラブレッドは、この3か月後、信号待ちで20tトレーラーに追突され昇天と相成りました…(苦笑)



ちなみにこのワゴンRを皮切りに、スズキのシンボルマークも一新されてます(*'▽')

確かにより現代的になってますね~。

今回はデビュー直後となる、2003年9月の内容です。



と…いうコトで、スクエアなボディ形状は、出来る限り室内空間を広く取ろうとした結果が分かるようなデザインです(^^♪

フロントグリルにヘッドライト、エアインテーク等もボディ形状に合わせたのか、ほぼほぼ長方形で実に分かりやすいデザインだったりします(笑)



ソレはリア周りも共通の考え方で、とにかく初代へ原点回帰しようとしている訳ですが、テールランプに関しては、縦長の形状で、コレは2代目のテイストを残した感じ。

2代目ユーザーからの代替もしやすいよう、こういう辺りは2代目を踏襲したのかもしれませんね(*'▽')



インパネはかなりシンプルで、正直変なプレスラインを入れて複雑な形状にするよりも、コレ位の割り切りもアリだと思いますね…かと言って安っぽくも無いですし。

インパネ一等地は写真こそ1DINですが、2DIN化も可能♪

センターに大き目のハザードスイッチ、そして最上級グレードを除きダイヤル式エアコンパネルと操作性も十分!

エアコンのサイドレジスターが、イタリア車のようなフルシャットタイプなのもイイですねぇ(*'▽')

ただ、全体的に非常にスマート…初代の道具感とは全然違います(笑)

ソレと、この型は全車タコメーター標準というのが、何気にアピールポイント♪



過去に乗った時の印象で言えば、室内高がやや高い気がします。

初代はココの塩梅が絶妙で、フロアとシート間の高さ、そしてソコから着座した際のヘッドクリアランスが適度だったんですよね(*'▽')

変に空間が余り過ぎない上、かといって圧迫感も無く…アレが初代のいいところだと思ってます(*'▽')

断然、乗用車になって行く感じはこのMHなんですけどね…(^-^;

そんなMH21ワゴンRに搭載されるエンジンは全部で2機種…。



・K6A…直列3気筒660㏄DOHC、VVT、54馬力、6.4kg-m。

あくまで乗ってたから初代と較べちゃうんですが…(苦笑)

VVT化され、より広い回転域でドライバビリティが向上し、F6A時代のモッサリとした感じでは無く、正直街乗りなら十分なスペック。

実際に売れたのは大半がコレでしょう。

・K6A…直列3気筒660㏄DOHCターボ、60馬力、8.5kg-m。

ターボモデルではありますが、スズキあるあるのMターボ。

要はマイルド仕様なので、ややパンチのあるNAというフィール。

実際にターボ買うなら大半は豪華さもプラスしたRRに行きます…。



コレらに組み合わされるミッションは、FAとFXに5速マニュアル。

そして全車にコラムの4速オートマ。

このコラムオートマというのが一昔前という感じですよね…今やインパネシフトが主流に…。

対してマニュアルは、もうこの頃になりますと、オートマに慣れない高齢者向けの措置という感じが否めなくなってきました…(^-^;

この辺りスズキは未だ良心的で、廉価グレードのワゴンRやその他のモデルでも積極的にマニュアル車を残すようにしています。



足回りは、フロントがストラットで、リアがスズキ定番のI.T.L。

新設計プラットフォームになったコトと、特にフロントサスはスバルと共同開発!

フロントのサスアームにはL字型を採用し、振動低減を図っています。

実際にこの辺りでもMCまでに対し、より乗用車的な乗り味になったところでは、最大要因になるのかと(*'▽')

フロアに関しても、ビードレスフロアパネルを採用、フロアと制振材の密着度を高め、ロードノイズも低減しています(^^)v

軽自動車ならこういう対策が地味に効いてくるんじゃないですかね(*'▽')



装備としましては、左右独立のリアシートスライドで居住性を確保。

また前後シート共にアームレストを採用したりと、モデル毎に少しずつですが、快適且つ豪華になって行く印象があります(*'▽')



収納が豊富なのは、初代からの十八番となります(笑)

リッド付インパネポケットや、オーバーヘッドコンソールまで装備され、ショッピングフックがある辺りにも、21世紀になってから出てきたモデルという感じはあります(*'▽')

そして伝統の助手席シートアンダーボックス…取り外してバケツにもなります♪



コレも2000年前後から採用車が増えたセキュリティアラーム。

もうこの時代でワゴンRにも装備されるように…(汗)

狙って盗むヤツがどれ位いるのか??

そして効果があるのか??

毎度疑問に思う装備ではあります…大半誤作動でピーピー鳴ってる位で…(苦笑)

プロは気にせず行っちゃうし…(汗)



どうしても自分は、ワゴンRがココまで充実しちゃうのか…って思っちゃいますが(爆)

なんとオーディオは6スピーカー…(汗)

CDプレーヤーも装備するのが当たり前(笑)



4WD車はシートヒーターとヒーテッドドアミラーが標準装備♪

意外やスズキって4WDのグレードになると、こういうトコを躊躇なく装備してきて、しっかりとした感じはありますね(*'▽')



更に、極寒冷地仕様なるヤツも存在。

何気にスゴイのがチョロっとしか記載されてないホットガスヒーターシステム!

なんでも、エアコンコンプレッサーで高圧縮した冷媒を、そのまま熱交換器に回して室内を暖房するんだそうで…つまり冷却水が暖まるよりも早く暖房性能を発揮すると…凝ってますねぇ…(汗)

そしてフロントガラスにもデアイサーが採用されます。



ナビに関しては、日産と提携し、オペレーター機能を備えたカーウイングスを採用。

ただ、この辺りの通信機能に関しては、まだまだこの時代では一般的でも無い上に不十分な感じですね…(^-^;

別途通信料がムダに掛かる感じも…まだパケホーダイも通話し放題もプランにあるかどうか…そんな時代ですので…(^-^;



で…グレードはこんな感じ。

・FA (2WD/4WD)…(5MT/4AT)

エントリーグレードで必要最低限の装備。
ボディカラーも3色しか無く、営業向けと言える内容ですね…(^-^;

■FAの主な装備
〇安全装備
・前席SRSエアバッグ
・4輪ABS(4WD)
・フロントシートベルト可変フォースリミッター
・フロントシートベルトプリテンショナー
・マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ
・ヒーテッドドアミラー(4WD)
・間欠ワイパー
・リアワイパー
〇快適装備
・エアコン
・運転席シートヒーター(4WD)
・パワーステアリング
・パワーウインドウ
・パワードアロック
〇インストルメントパネル
・シルバーメーターベゼル
・ウレタンステアリングホイール
・燃料残量警告灯
・タコメーター
〇インテリア
・抗菌インテリア
・3ポジションルームランプ
・3ポジションラゲッジルームランプ
・フルトリム
・成形天井
・バックドアインナーハンドル
〇シート
・ファブリックシート表皮
・ベンチシート(AT車)
・分割可倒式ワンタッチダブルフォールディングリアシート
〇収納スペース
・オーバーヘッドコンソール
・助手席シートアンダーボックス
・助手席シートバックポケット
・ショッピングフック
〇エクステリア
・カラードドアミラー
・カラードドアハンドル
・熱線吸収グリーンガラス
・フロントドアUVカットガラス
〇その他
・フットレスト
・155/65R13ラジアルタイヤ+センターキャップ


・FX (2WD/4WD)…(5MT/4AT)

NAの最高峰グレード、そして最量販グレードはコレでしょう♪
装備は正直コレで十分な内容です(*'▽')

■FAにプラス、またはグレードアップする装備
〇快適装備
・CDプレーヤー+AM/FMラジオ+2スピーカー
・アンテナ
・電波式キーレスエントリー
・電動格納式リモコンドアミラー
〇シート
・リアセンターアームレスト
・左右独立リアシートスライド
〇収納スペース
・リッド付インパネアッパーボックス
〇エクステリア
・スモークガラス
〇その他
・セキュリティアラームシステム
・フルホイールキャップ

▲FAより更に選択可能なオプション
・4輪ABS
・4輪ABS+極寒冷地仕様+フルオートエアコン(4WD)
・DVDナビゲーションシステム+MD+CD+AM/FMラジオ+6スピーカー


・FT (2WD/4WD)…(4AT)

ターボのエントリーグレードになります(*'▽')
ABS以外の装備内容はFXと同じですね~。

■FXにプラス、またはグレードアップする装備
〇安全装備
・ベンチレーテッドフロントディスクブレーキ
・4輪ABS

△FXより選択不可となるオプション
・DVDナビゲーションシステム+MD+CD+AM/FMラジオ+6スピーカー


・FS (2WD/4WD)…(4AT)

最上級ターボグレードの豪華仕様。
コレより装備をお求めでしたら、RRをご購入ください。

■FTにプラス、またはグレードアップする装備
〇安全装備
・LEDハイマウントストップランプ
〇快適装備
・フルオートエアコン
・CDプレーヤー+AM/FMラジオ+6スピーカー
〇インストルメントパネル
・チルトステアリング
〇インテリア
・運転席バニティミラー
〇シート
・運転席シートリフター
〇エクステリア
・フロントアンダースポイラー
・サイドアンダースポイラー
・リアアンダースポイラー
・ルーフエンドスポイラー
〇その他
・アルミホイール



ボディカラーは全部で9色。

自分でしたら、ココはFSの2WDでブリージンググリーンメタリックを…。

この辺りの色は経年で色がドンドン褪せます…(苦笑)

さて…そんなMH21ワゴンRは発売4か月後に歴代累計生産台数200万台を達成♪

ソコで特別仕様車のFXリミテッドが出てたりしてますね(*'▽')

そして2008年に次期型へとバトンタッチしています。

そう言えばMH21はモデル末期に突然スティングレーが登場するんですよね。

独特のグラサン男が出て来るCM(爆)

フロントマスクの縦横比に違和感を感じたものですが、アレは次期型へのツナギのような感じだったんでしょうね…次期型でやっと自然な感じに…(苦笑)

しかしこのワゴンRも初期型はもう21年前ですか…(汗)

そりゃ見なくなるのも頷けます…。
ブログ一覧 | カタログ~スズキ~ | クルマ
Posted at 2024/10/22 03:17:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【カタログ】平成4年 スバル レガ ...
ブーストブルーパールさん

【カタログ】平成7年 スズキ ワゴ ...
ブーストブルーパールさん

【カタログ】平成元年 スズキ アル ...
ブーストブルーパールさん

【カタログ】平成元年 トヨタ セン ...
ブーストブルーパールさん

この記事へのコメント

2024年10月22日 6:59
スズキお約束のブレーキを踏むと片側のストップランプが消える現象に加え、MH21/22と23世代はエアコンコンプレッサーの不良率が半端なさすぎて失笑していますが、安く修理出来る所を見つけられれば俄然買い得な個体が多くなるという事実…(笑











コメントへの返答
2024年10月23日 6:04
この型と次のヤツが特にでしたっけ…エアコン弱いですよね…(汗)

次のヤツは確か保証延長になる位だったかと…。

2024年の価値観で見ると、今が底値&代車に適当という1台かと…(汗)
2024年10月22日 18:06
こんばんは(^^

減少傾向ではありますが、まだまだ
現役の個体もいますね。

最初期スティングレーはライト幅に
比して高さに厚みがあり、Fグリルと
一体感はあってもさほどカッコよく
感じにくいですが、カミさん号23Sに
なるとライトはややツリ目でグリル
幅も細くなってスタイリッシュに。
スズキさん商売上手ww

でも通常壊れない(or壊れにくい)
箇所がヤラレ始めるのはスズキ車
定番の特徴です。
オーナーは覚悟して乗りませう~
コメントへの返答
2024年10月23日 6:07
こんばんは(^^)v

そうなんですよ…実は数時間前に会社から帰宅する際に前を走ってました(爆)

MH21スティングレー…新車時はまだカッコイイフロントマスクに見えたんです…CMでは(笑)

ただ、明らかに実車を見るとチグハグでしたよね…(苦笑)

スズキは今でも変わらないのであれば、毎度変なトコ壊れますよね…しかも使用頻度が微妙に高い箇所だったり…(汗)
2024年10月22日 22:00
こんばんは。


この型は確かスポーツタイプみたいなので直噴エンジンのがある型でしたよね。

最近見なくなったと思ったらもう21年前の車なんですね。

ワゴンRがカーウイングス採用だったのは知りませんでした。確かにこの頃ちょうどスズキと日産がOEMでモコを売ってたころですもんね。

カーウイングス、新車で買ったK12に着けてましたが1DINの大きさだったのでカーナビ機能なんてかなり見づらい感じでしたけど、天気予報とかメール機能とか結構使ってました。

ちなみに初めて売ったお客さんのK12もカーウイングス付きで注文しましたが、その後も売った車でカーウイングス着けたのはその一台だけでした。


ワゴンR、現行にもしっかりマニュアル車の設定があるのがすごいですよね。完全にお年寄り向けの感はありますが。



コメントへの返答
2024年10月23日 6:14
こんばんは(^^)v

ですね…RR-DIが軽初の直噴でした(*'▽')

恐らくモコを含む提携の政治絡みなトコで、このカーウイングスも採用されたのではないかと(笑)

自分もK12で確か1台だけ見た記憶がうっすらと…( ;∀;)

正直時期尚早過ぎたのと、1DINに画面を付けたので視認性にムリが生じたり…(汗)

今になると珍装備になるでしょう…非常にチャレンジングな内容だったかとは思います(*'▽')

このマニュアル需要…恐らくスポーティなんてどうでも良く、必要なので買うざるを得ない人が大半でしょう…(苦笑)
2024年10月23日 21:39
ワゴンRって普遍性のあるデザインだからか、古く見えないんですよね。
まだこの型も時々走ってますが、特に古い車って感じもしませんし。
個人的にはこのあとのモデルが2世代続けてやや丸っこいデザインなので、こちらのほうがデザイン的には好きだったりします。
コメントへの返答
2024年10月24日 13:39
平々凡々とした感じですね(笑)

確かにこの後2世代はややコンセプトを変更…現行で原点回帰という気がします(^^)v

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation