• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月11日

2024COTY



どうも(*'▽')

いや…その~…

ネタが枯渇しまして(爆)

ま…無くは無いのですが、チョット時間が掛かるので…(汗)

そうそう…最近カーオブザイヤー2024の結果発表がありまして、結果的にネタバレしちゃうとフリードだったと。

なるほど…確かにこの中じゃ総合的に考慮するとフリードになるのも頷けます。

他の9台は正直大衆的じゃないというか…どうも成り立ちが特殊じゃないですか…(汗)

そりゃフリードになるだろ…って。

まぁ今回は妥当なトコで?10ベスト車についての所感をツラツラと話題にしてしまおうと…そういう訳です(笑)

・フロンクス(スズキ)



やれ海外生産で価格がお得だとか、クラスの枠を超えた上質感だとか、自動車マスコミがココ最近テンヤワンヤ言ってるヤツです。

う~ん…正直売れんでしょ…(汗)

インド産なのと、内容から察するに、もう生産中止にはなっちゃいましたが、バレーノSUVとも言えるような感じですよね…(^_^;)

何気に全長が4mを切っているので、フェリー愛用者ならメリットかと♪


・ランドクルーザー250(トヨタ)



プラドの後継車種になりますが、コレが結構デカイ。

ソレとどうやら車格に対してアンダーパワーという話題もチラホラ伺います…。

無難に現代のクロカン乗るなら70よりコッチなんでしょうね…間違いなくリセールもイイでしょうし(笑)


・フリード(ホンダ)



今回のカーオブザイヤー受賞車になりますね(^^)v

通常モデル、そしてSUV仕立てのクロスターの2本構成。

何よりミニステップワゴンという感じで分かりやすいデザイン、そしてしっかりと5ナンバーサイズを死守してる辺り、日本での使い勝手が再優先されてるかと(*‘∀‘)

ちなみにクロスターのみ5人乗りの設定があるようで、コチラは以前のフリード⁺、またはモビリオスパイクから通ずるDNAですね~♪

全体的に価格が上昇傾向になる日本車ですが、コレでも手頃な方かと…。

だとしたら今年の受賞は妥当だと思う訳です。


・CX-80(マツダ)



CX-60のロング版なんだそうで、3列SUVになりますね(^^)v

と…その前にマツダはかつての二の舞になってないのかい??

って位に車名が分かり難い…(苦笑)

で…コレでCX-8が終了。

ちなみに直6ディーゼルHVがあるのと、CX-60の3列版なので、FRってのが気になりますね~(*'▽')

後はCX-60の出始めに多発しまくった初期不良が無ければいいのかな…と…(汗)

CX-60はPHEVモデルに乗りましたが…ハハハ…(汗)


・トライトン(三菱)



個人的ベスト…今年はコレかなと思ってます(笑)

ランクル70程のヘビーデューティーでも無く、適度に現代化♪

街乗りも大きさを感じにくい扱い易さと、各種装備もGSRなら十分!

そしてフレームシャシーならではの乗り心地や、始動時にエンジンが横揺れする辺りとか…良く言えば「味」がしっかりとあって、淡々と流すだけで十分楽しい(笑)

ハイラックスじゃなくてコッチ…にしたくなるのも分かります…コレはイイです♪

惜しむらくはキャラクターがマニアックなので、絶対万人ウケはムリ(爆)


・LBX(レクサス)



UXでも狭いなぁ…って思うのに、正直ココまで来ちゃうと…う~ん…(汗)

但し、内装の質感はUXより格段上ですね~(*'▽')

特殊ではありますが、モリゾウRR…アレは気になるトコです(笑)

GRヤリス>GRカローラという感じで、スパルタンモデルで続く中、日常での快適性をソコソコ保ちつつ、本気度を高めたモリゾウRRはイイ塩梅だなと思ってます。


・シール(BYD)



ドルフィンに続く、海洋生物シリーズ第2弾(笑)

シールはアザラシの意味なんだそうで…ペタペタ貼る方では無かった(爆)

今後の海洋生物シリーズは、SUVのシーライオンが控えてるんだそうな(笑)

で…肝心のシールは展示車に座った位ですが、マズマズ。

ただ、全体的にクセのあるデザイン、そして安っぽいドアヒンジの節度感。

ドコかしらチープな革の質感とか、細かいトコで気になります。

BYDの革ってどの車種もややビニールっぽい触感なんですねぇ…(^-^;

後はブランドイメージ…長澤まさみでどうこう購入層がアップするか?
と、言えば多分上がらない…(苦笑)


・アイオニック5 N(ヒョンデ)



標準のアイオニック5は乗りましたが、アレはかな~りイイです!!

室内ガッツリ広い!荷物ドンと乗る!ドッシリとして抜群の乗り心地!

正直完成度で言えば日本車が負けてる部分が沢山あります…(汗)

で…この高性能版がNというヤツ。

650馬力、0→100㎞/hが3.6秒!、最高速260㎞/h…(汗)

コレが僅か858万円ってのは安い…安いとは思います。

問題はブランドイメージと致命的なサービス網…コレさえどうにかなれば…(泣)


・ミニ(BMW)



今度の新型は直3の1500、直4の2リッターターボ、コレにEVなんだそうで。

そそ…今更ながらイギリス車じゃないんですよね…毎度思うんだけど(爆)

なんつ~か…BMWが毎度造るパイクカ―になっちゃってはいます。

イイとか悪いって意味は無いですが、成り立ちとして、オリジナルのミニとは全然違うので、ファッションとして乗るクルマだなと(笑)

服・カバン・帽子・靴・ミニ…もうトータルコーディネートで乗るクルマなので、コレでミニの世界は成り立っちゃう(笑)

なので、ミニの欲しい人はただただミニへ行くので、もう独自の世界ですよね(笑)

スペック云々とか、マルチメディアが…とかの話題してもしょうがない(爆)

けど、照明の演出とか、マルチの意匠の見せ方とか、着目点は結構あります…けど、ミニはミニ…唯一無二。


・EX30(ボルボ)



質実剛健だったボルボが、テスラ辺りに触発され、全ての哲学を投げ捨てたようなクルマなんじゃないかと…実際に色々触って思いました…(苦笑)

だってねぇ…もう色んなスイッチの配列がグチャグチャで小っちゃくて、雪国でグローブしてどう触るんですか??

そして北欧の雪国で信頼性のアヤシイBEVすか…多分スウェーデンの人は殆ど買わないと思われ…。

諸外国向けなんでしょうが、どうもボルボらしくないクルマだなと…(^-^;

あと購入方法はインターネットのみ…ココもテスラと同じ。

ソレとミラーの開閉作動が目からウロコで感動的でオシャレ。


以下、10ベスト以外のノミネート車を一言だけサラッと…。

・スペーシア…後席オットマンは個性的。個人的に10ベスト入るかな?って内容。

・クラウンスポーツ…ウルス的な外観は街中の風景変わります。カッコは最高。

・クラウンセダン…頑張って高級感出してます。ただ、保守的3BOXじゃダメなの?

・ランドクルーザー70…全てにおいて基本。最新装備無視なら絶対イイと思います♪

・CR-V e:FCEV…まず一般的じゃないですね。多分FCVは今後も厳しい。

・N-VAN e:…小口輸送向け。環境アピール用の企業看板。

・WR-V…ナゼPVMの設定が無いのか?今の時代コレだけで購買対象から落ちます。

・アコード…新型出てたんですね。そういえば去年触った…(苦笑)

・MX-30ロータリーEV…どんな形であれ、REってのが熱い!問題は車体含めハナからマニア向けニッチマーケットになっている。

・ミニキャブEV…なぬ!?新型車??コレこそシーラカンスでしょ(笑)??

・レクサスLM…今やショーファーってもうコレですよね♪eラッチも素敵。

・BMW5シリーズ…V8と直4で直6は無いらしい。未知数です…(苦笑)

・プロサングエ…最近フェラーリもモデルが多くサッパリ…(汗)まず縁が無い。

・フィアット600e…こんなの出てたんですね…知りませんでした…(苦笑)

・コナ…コレは見た目も好きですし、乗り味も良かったです♪問題はサービス網とブランドイメージ。

・ジープアベンジャー…ジープ最小SUVはFFのみ。FFのみ!?ジープなのに!?

・ベンツEクラス…安定のデザイン。ベンツらしさ。最近のベンツイイですよ~♪

・ミニカントリーマン…ミニのワゴンですよ。コレも唯一無二の商品。

・パナメーラ…以前のモデルの方が見た目は好みです。縁は皆無です…(苦笑)

・モデル3パフォーマンス…マルチの機能は凄いです。モデル3自体は未知数。


以上、全て好き勝手な話題です。

この手の話題って毎年ブログでやってるかと思ってたら、意外とやってないんです…(汗)

今度から毎年やって行きましょうかね…10年以上経ってから改めて見直すと、こういうのって面白いんですよ(爆)

ではまた。
ブログ一覧 | オタクな話 | クルマ
Posted at 2024/12/11 22:40:18

イイね!0件



タグ

関連記事

北米専売の「CX-90」と「シエナ ...
散らない枯葉さん

次期型CX−5にはディーゼルは採用 ...
カワピーさん

フリードでした
エムケイさん

3代目 HONDA FREED(通 ...
f2000さん

燃費チャレンジや~めた
choji-funksさん

今年の10ベスト
atsuhlyさん

この記事へのコメント

2024年12月11日 23:10
10台が選ばれたとき、多分フリードになるだろうな〜とは思いました(笑

他の車種がダメとは言いませんが、今の日本車に欠けている「バリューフォーマネー」を高い次元で実現しているあたりがそう感じた理由です。

ランドクルーザー250はメカニズムに革新性ゼロだし、高すぎる。
フロンクスは志は高いけど、プライスも高い…(笑




コメントへの返答
2024年12月13日 12:30
このエントリー車なら自ずとそうなりそうですよね…(笑)

最早もう何もかもがプレミアムの豪華路線にシフトし過ぎて、過剰装備でコスパの悪い車種ばかりになってますね…(汗)

2024年12月11日 23:44
いつから現行モデルの国産車に魅力を感じなくなってしまったのか😅
ノミネート車で欲しいのが一台もありません。
韓国車のEVと新型スペーシアくらいしか興味が湧きませんね。
形だけなら確かにクラウン スポーツもありですが…
ワクワクする何かが足りない💦
個人的にはランクルもプラドの方が好きでした。250は武骨感を出したかったのかもしれませんが、狙いすぎていて個人的には古臭く感じるし、何処かで見たようなデザインで好きになれません。
ですが…会社の同僚が投資目的で購入したようです。
現行アルファードから、そろそろ代替えかな…
コメントへの返答
2024年12月13日 12:32
うぅ…確かに…キャラクターが画一的になり過ぎてる感じもします…(泣)

クラウンスポーツもデザインはイイのですが、乗ると恐らく典型的なトヨタ車ですしねぇ…(苦笑)

ランクル250はレンジローバー風ですね(爆)

まず間違いなくランクルはリセールイイでしょう…距離乗っても安定ですもんね(笑)
2024年12月12日 4:16
おはようございます😪

もう今年も残り僅かですね…
30代後半から、1年が加速して文字通りあっとう間です(;´∀`)

フリードは最近のホンダの、ステップワゴンみたいなシンプルなデザインで良いのですが…
デリカD5前期にソックリに見えてどうも…
クロスター?グレード違いの顔も、これまた純正フロントプロテクター付けたD5顔…
顔から全体的なプロポーションも、D5を小さくしたように見えてしまうのは、D5オーナーだからでしょうか(;´∀`)

トライトンは素晴らしいですね!
D5と並んで、現行車で欲しい車です!
荷室にハードカバー付けると、チャレンジャーを思い出しますw
Dでカタログ見ましたが、OP(50万くらいしたかもw)の荷室の電動シャッターと、荷室電源が計画中止になってました…
カタログには載ってるんですが、正誤表みたいな感じでわざわざ注意書きが入ってます…

荷室周りの電気関係に、何か問題でもあったのでしょうかね(;´∀`)

「現代」の車は、電気的なエンジン音が良さそうですが、いかんせん「現代」のイメージが…ですね…

BYDは鹿児島の地方銀行を飲み込んで(?)、よく見かけるようになりましたね…
これまた個人的にイメージは…ですが、考えが古いだけでしょうか…

長々と失礼致しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2024年12月13日 17:41
こんばんは(*'▽')

いや…ホントに…もう2025年になります…(汗)

なるほど…確かにD:5を小さくした感じにも見えます(笑)

トライトンはカタログももらいましたが、自分のヤツは記載されてたかどうか…もう改訂されてるかもしれませんね…(^_^;)

ヒョンデは福岡の場合、イオンモールにショールームがあるのと、ネット販売なので営業マンが積極的に売り込んで来ないのがイイです(笑)

なので商品の1つとしてジックリ見る訳ですが、かなり造りがイイですね~(*'▽')

BYDはコチラでも時折見かけます…が…どうもやはり造りは一歩及ばない感じがあります…(苦笑)
2024年12月12日 11:50
これは、チョーレルオブザイヤー→RJC も期待して宜しいのでしょうか!?
コメントへの返答
2024年12月13日 17:45
そういえばRJCってありましたね…(笑)

何気に調べたら今年はスイフトが受賞…っていつもスイフトが受賞してる気がするんですが…(爆)
2024年12月12日 18:34
おばんです。

シエンタの受注が開いたり閉じたりする中でフリードが売れるのは解りますしカーオブザイヤーは解釈一致です。

バリューフォアマネーと言えど物価指数を考えると高くなるのは致し方無い事だと思います。
その上円安で原料は値上がりしてるし賃金も上げなくてはいけないと。
でも日産の値上げはやり過ぎだなと思いました...
GTRの最終モデルは売れるからと言って性能が変わらないのに3000万は開いた口が塞がらないです。

EVと言えば来年から日本に上陸するらしい?ボルボ親会社の吉利汽車のZeekrも気になりますが仮ナンバーで盛大にやらかしたのでどうなるのでしょうか...
コメントへの返答
2024年12月13日 17:48
こんばんは(*'▽')

コレはもうフリードになりますよね…ほぼ消去法な感じもしますが…(苦笑)

正直日産は完璧迷走の域ですね…GTRニスモの件もそうですが、今度は2025年1月からの部品価格改定で炎上してますし…(汗)

ジーカー…聞いたコトはありましたが、日本市場参入ですか…。

どうやら歴史もまだかなり浅いんですね(*'▽')

しっかし…知名度含めコレはかなり難儀しそうな…(苦笑)
2024年12月12日 20:05
多くの車に触って乗ってるのは凄いです。
子育てしながら何処にそんな時間が!?😄



ガソリン補助縮小で価格上昇や暫定税率廃止?とか言われたりしてこの先のガソリン価格が不透明の中夢の無い話ですけど、いつの世も庶民はやはり車両価格やランニングコストで選んだりするんでしょうね。
コメントへの返答
2024年12月13日 18:01
モーターショーで触れた車種が今回は多いですね(笑)

後はドコかしらのイベントへ行った際に試乗会や展示会が有れば見たり触ったり…職業病ってのもあります…(苦笑)

あ…イオンモールとかで展示されてたりするのも、買い物ついでになるべく見たりします(爆)

やはり重要度が高いのは、経済性と安全性なんでしょうね…クルマに興味の無い人が大半なので、どうしても万人向けに開発するとそうならざるを得ないのも分かります(笑)
2024年12月13日 11:55
個人的にはデザインはフロンクスは好きですね〜。これにスイスポのエンジンと6MT載せてくれればセカンドカー候補ですね(笑)
コメントへの返答
2024年12月13日 18:02
フロンクスのハイパワー版…面白そうですね(笑)

スズキ版のLBXみたいになりそうです(笑)
2024年12月13日 22:30
うーん、申し訳ないけど個人的にはときめかないラインナップ。
ヒョンデやBYDは興味津々ですが、我が家の環境だとBEVは対象外。
唯一面白そうなのはトライトンか。
あと、ランク外ですが唯一欲しい(と言っても買えないけど)のはランクル70かな。
コメントへの返答
2024年12月14日 17:38
なんでしょう…そうなりがちではあります…(苦笑)

トライトンは実際に乗っても良かったですねぇ♪

ランクル70はナゼか縁がありません…(汗)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation