• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月19日

クルマ・まるく



どうも(^^)v

今回はみん友さんの愛車紹介にアップされている車種のカタログの話題となります。

コレ…カタログ自体が何気にレアじゃないかと…(汗)




AA型オートザムキャロル前期 デビュー時です♪

この型のキャロルって結構売れましたし、モデルライフも長いので、そう珍しくない感じではありますが、今回アップするのは550㏄時代のヤツなんですね~。

そう…この550ccのキャロルは僅か4ヶ月しか販売されてないんです…(汗)

なのでカタログも恐らく結構珍しいのではないのかと…。

さて、そんなAA型オートザムキャロルは1989年にデビューしています♪

「楽しいスニーカー」をコンセプトに、新チャンネルとなったオートザム店の第1号車として登場しましたが、そのキャロルという車名は、かつての360㏄時代から19年ぶりに復活♪

当時、この名前を聞いて懐かしかった方も多かったかと…なんせ当時はかつて消滅した車種の名前が復活するのは比較的珍しいケースでしたしね(*'▽')

新生キャロルは、フロアやメカニズム等の基本コンポーネンツはアルトをベースとしたもので、内外装をマツダオリジナルに仕立て上げたモノ♪

個人的には気軽にエンブレムだけを付け替えたOEMより、内外装は自社で勝負!なんていうクルマを出してくれた方が面白いですし、何よりメーカーの心意気を感じます(*'▽')

そして何よりこのキャロルは、キュートなデザインでとにかくヒットしましたし、ミスドの景品で、デフォルメしたキャロルの透明ケースがノベルティで付いてたりもしましたねぇ♪

更に今回調べてて知りましたが、このキャロルはスズキの湖西工場でフロアとエンジンを製造した後、列車でソレをマツダの工場へ輸送してから車体を組み立てるという方法で完成させてたらしく、日本一長い製造ラインとかだったそうで…(汗)

そう考えると輸送費分のコストが掛かってます…薄利多売の軽なのに…(苦笑)

ちなみにカタログの右上にこんなのが…



確かに遊びごころしか無い…(笑)

そんなAA型オートザムキャロルがデビューした時のキャッチコピーは…



クルマ・まるく


なんともバブル全盛期~って感じのコピーな気もします…シンプル(笑)



カタログの内容もとにかくカワイイに徹してます(笑)

今回のカタログは1989年10月の内容で、発売…というより発表直後ですね~。



この型のキャロルはこの550㏄版がベストなデザインだと思ってます!

4か月後、660㏄になった際、何気にバンパーも大型化されてるんですよ…(汗)

なので、この外観自体が超貴重!!但し、当時はバカ売れしたのと、新車効果も相まって、この550㏄モデルもソコソコ見かけてましたね(*'▽')

ただ、お客さんとしてはたまったもんじゃないでしょう…僅か4ヶ月で排気量アップしてメカ的に良くなってるんですから…維持費も変わりませんしね…(苦笑)

とにかく丸で構成されたデザインは柔らかさと暖かみを感じます(*'▽')

ソレにキャンバストップがアクセント…コレがあると素晴らしさ倍増♪



ソレにしても非常に質感の高いデザインなんだなと思います。

何気にドアもプレスドアなんですよね…(汗)



その丸みはインテリアにも通じてます…やはりマツダはラウンドしたインテリアを造らせるとイイ仕事をするなぁ…そんな感じになります♪

それでいてメーターは大きく視認性もイイですし、各操作スイッチもリーチが適度で使用性で困る箇所も無いと…。

そうそう…最上級グレードでもパワーウインドウがオプションでもありません。

電動キャンバストップなのに…(苦笑)



インテリアは、いくらオシャレ重視の軽と言えど、フルトリムじゃないという…(汗)

正直割り切るならコレでもいいかもしれませんが、初代エッセの場合は、逆にトリムを付けちゃうより高く付いたらしいですね…(苦笑)

シートはクラス相応の質感ですが、ヘッドレストの形状は凝ってますね~(*'▽')

そんなAA型オートザムキャロル前期に搭載されるエンジンは1機種のみ…。



・F5B…直列3気筒550㏄OHC、キャブ、40馬力、4.3kg-m。

横丁小町のセルボと同じエンジンですね…アルトと違いワンカムでも12バルブってのがミソです…。

ってか、そう考えたらこのエンジンも最早貴重じゃないですか…(汗)



コレらに組み合わされるミッションは、最廉価のeのみ4速マニュアル、他は5速マニュアル、そして4WDグレードを除き3速オートマという感じ。

当時の軽自動車では標準的な組み合わせですね。

パオの軽自動車版って感じもしますね…見た目カワイイ系で、メカニズムは既存のまま、突飛なコトは皆無と…。



足回りはフロントがストラットで、リアがスズキならではのI.T.L。

まんまアルトですね(笑)

660㏄モデルは乗ったコトがありますが、足がソフトでロールがやや深め。

アルトより気持ち重いのかな…僅かにゆったりした感じ。



そして4駆モデルは、ビスカスカップリングを用いたフルタイム4WDになります♪



装備としましては、何気に助手席が凝っていて、シートクッションを外し、ソコに小物を置いて…要は買い物した際の荷物置きに使ったりとか出来ると…。

コレだと買ったお寿司のパックが偏り難い(爆)



更にこの型のキャロルと言えばの電動キャンバストップですよ♪

窓はクルクルなのに…(爆)

最もコレは我が家のフェスティバもそうでしたがね…(笑)



で…デザインに関するトコはやはり拘っているようで、ワイパーはセミコンシールドになってますし、ドアは話題にした通りプレスドア…そしてリアガラスは接着ウインドーなのもポイント♪

こういう辺りで他の軽よりやや上質感があるんでしょう(*'▽')



他にはメーカーも当然ターゲットユーザーの大半は女性と考えてるとは思うので、バニティミラーもありますし、インパネセンターの一等地に、それなりの小物なら入る収納もありますね(*'▽')



で…スペシャルパックというのも2種類用意されてまして、コレにするとフォグランプやリアスポイラーが装備されたり、オーディオが充実したりとなるようですね。



実際に装備された個体を見た記憶…多分ありませんが、ディーラーオプションでこのようにガーニッシュ類が用意されてます(*'▽')



インパネの加飾パネルもこの通り黄色やらピンクがあったりで、細かいトコまで見ると、ソコソコのアイテム数がありそうですね(*'▽')

そんなAA型オートザムキャロル前期のラインナップはこんな感じで…



・e (4MT/3AT)…55.7万円/61.5万円

最もベーシックなグレードで、唯一の4速マニュアル、そして無塗装バンパーが特徴…もう残って無いでしょう…(苦笑)

恐らくマツダ関係者、又は付き合いのある広島の企業が業務用車で購入したりとそんなトコかと思ってます…カワイイ系の軽が欲しくて、個人でコレは超少数でしょう…。

■eの主な装備
〇エクステリア
・無塗装バンパー
・2スピードワイパー
・ドアミラー(黒色)
〇インパネまわり
・ウレタンステアリングホイール
・透過照明
・トリップメーター
・フタ付インパネボックス
〇インテリア
・運転席サンバイザー
・2ポジションルームランプ
・パッドウェルダードアトリム
・ニードルパンチフロア/ラゲッジカーペット
・リアゲートトリム
〇シート
・ビニールレザーシート
・ヘッドレストフック
・一体可倒リアシートバック
〇セーフティ・その他
・フロントディスクブレーキ
・温水式オートチョーク機構
・5.65-12-4PRタイヤ+センターキャップ

▲eの主なオプション
・速度警報装置
・フェンダーミラー


・f (5MT/3AT)…63.7万円/67.8万円

中間グレードになります。
自家用でしたら、コレが基準でしょう…さすがに。

■eにプラス、またはグレードアップする装備
〇エクステリア
・カラードバンパー
・2スピード+間欠ワイパー
・ハロゲンヘッドランプ
・熱線入りリアウインドー
〇インテリア
・前席サンバイザー
・リアゲートオープナー
・助手席アシストグリップ
・3ポジションルームランプ
・右ドアルームランプスイッチ
・部分ビニールドア表皮
・一体成形クォーターアッパートリム
・プルハンドル兼アームレスト
〇シート
・フルファブリックシート
〇セーフティ・その他
・135SR12タイヤ+センターキャップ

▲eより更に選択可能なオプション
・リアワイパー
・電動パワーステアリング

◎スペシャルパックA
・エアコン
・AM/FM電子チューナー付カセット+4スピーカー



・f 4WD (5MT)…75.8万円

唯一の4駆グレード。マニュアルのみだし、あくまで実用的な仕様ですよね…(笑)

■fにプラス、またはグレードアップする装備
〇インテリア
・トランクマットインシュレーター
〇セーフティ・その他
・155/70R12オールシーズンタイヤ+センターキャップ


・g (5MT/3AT)…75.7万円/79.8万円

最上級グレードになりますが、4ヶ月と生産期間が短期且つ、新車効果は大きいと思うので、売れたのは大半がこのグレードだろうと思ってます。
このグレードじゃないとキャンバストップも選べませんしね…(^_^;)

■fにプラス、またはグレードアップする装備
〇エクステリア
・リアワイパー
・キャンバストップ
〇インテリア
・運転席バニティミラー
・トランクマットインシュレーター
〇シート
・リムーバブルクッション

▲fより更に選択可能なオプション
◎スペシャルパックB(スペシャルパックAに以下の装備をプラス)
・フォグランプ
・カラードドアミラー
・リアスポイラー



ボディカラーは全部で4色と、意外と少なく、全体的にパステルカラーが占めます♪

後はボディカラーによってキャンバストップのカラーも変わります(*'▽')

自分でしたらgの5速で、ボディカラーはハービーグリーンを♪

コレにオプションでスペシャルパックBってトコでしょう…ベタですね~(笑)

さて…そんなオートザムキャロルは、コレから僅か4ヶ月で660㏄になった後、更に後年マイナーチェンジでボディサイズが拡大されたり、ヘッドライトカバーが装着されたり、段々と豪華になって行きます(*'▽')

そして1995年に次期モデルへバトンタッチしますが、コレもオリジナルボディとはいえ、とにかくコストダウン感が凄かったのと、丸みを特徴としたクルマをムリヤリスクエアに仕立てた感じにやや違和感がありました…(苦笑)

もうその後は単純にアルトのOEMになると共にオートザムの名称が消滅…今も細々と生き永らえております…。

う~ん…やっぱり軽で独自で出しちゃうと、薄利多売で儲けゼロに近いんでしょう…(汗)

ましてや4ヶ月でバンパー変更なんて、金型からして新規作製しないと行けないわで…もう慈善事業じゃないすか…(苦笑)

恐らく開発中に法整備で振り回されたってオチなんでしょうが、それにしてもこんなコトやってるから潰れかけたんでしょう…(汗)

で…近年このAA型の中古車相場はやや上昇中。

だからと言って手が出せない価格では無いですね…やり方次第で十分ゲタ的な感じで行けます(笑)

そうだ…しかしタマ数は全体的にレアな上、550㏄は絶望的。

550㏄はかな~り地道に探さないと出てこないでしょうね…(^_^;)
ブログ一覧 | カタログ~マツダ~ | クルマ
Posted at 2025/04/19 19:55:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【カタログ】平成5年 ダイハツ オ ...
ブーストブルーパールさん

わたしのドライブミュージック【JA ...
muchiさん

キャンバスドアが埃侵入防止に
たうくりんさん

【新商品】ダイハツ ムーヴ キャン ...
カスタマイズ工房セカンドステージさん

実はDOHCターボ。
法被ねずみfeat.Rutileさん

キャンバスドア窓部の交換・2回目
たうくりんさん

この記事へのコメント

2025年4月19日 21:05
今見ると すごくかわいいですね^ ^
代車で借りたことあるけど 550だったかなぁ…
運転しやすかった^ ^
コメントへの返答
2025年4月22日 18:24
余計な加飾な無い分イイですよね♪

この頃の軽はペラッペラですが、シンプルな分乗りやすいですね(笑)
2025年4月19日 21:19
とても懐かしいキャロルですね🙂
当時は、街中で良く見かけました。
現代の軽自動車は必要以上に、装備が充実してますが、当時の軽自動車はシンプルながら扱い易すく運転が楽しくなる車でしたね。
この型のキャロルは、ウインカーポジションになっており、カッコイイなぁって思ってました🫣
コメントへの返答
2025年4月22日 18:27
当時はホントにゴロゴロいたんですがねぇ…(^_^;)

とにかくシンプルでペラッペラ…ぶつかったらひとたまりも無いですが、シンプル故の潔さがありました♪

あ…ウインカーレンズがスモールで光ったんでしたっけ…なんとなく思い出しました(笑)
2025年4月19日 22:17
こんばんは。

この車に短期間だけ550ccが存在したなんて初めて知りました∑(゚Д゚)
マツダ従業員の多い近所では御多分に洩れずキャロルもありました。

あとはビッグワンガムですね(´ー`)
トヨタRAV−FOUR(コンセプトモデルね)よりキャロルの方が欲しかったので結果オーライですが、幼稚園の頃本商品の小窓の番号で中身を判別するの知りませんでしたwww
コメントへの返答
2025年4月22日 18:28
こんばんは(*'▽')

とにかく希少で殆ど無いかと…(汗)

そそ…ビッグワンガムも通常150円でしたが、このキャロルのシリーズは100円でしたね(*'▽')

当時何回か買いました(笑)
2025年4月20日 5:57
おはようございます。

キャロル、懐かしいですね。途中からのは良く見かけましたが初期のキャロルはほとんど見た記憶がありませんね。地元でマツダのディーラーが個人経営のサブディーラーばかりだったので550の方は当時でもかなりレアだったかと思います。


キャンバストップのやつ、良いですね。最近の軽ではタフトくらいしか天井から空が見える車無いですしあれはガラスルーフはめ殺しですもんね。


しかし元がアルトベースなのは言われてもわからないくらいこれくらい独自性のある見た目の車が作れたのを考えると、今の自動車メーカーは軽自動車はみんなエンブレムだけ違うOEMですからそれだけ当時のメーカーは体力があったんですね。

個人的にはこういうカワイイ軽自動車が好きなのでもっとたくさんカワイイ車が出てくれると私としては選択肢があって嬉しいのですが。



コメントへの返答
2025年4月22日 18:37
こんばんは(*'▽')

当時こそ新車効果でそれなりに出てるとは思いますが、今となっては激レアでしょう…(^_^;)

キャンバストップ…近年のモデルではルノートゥインゴがありますが、まだまだ小遣い程度で買えるシロモノじゃないですね…(苦笑)

どっかでこの辺りも手を出したいトコです…(笑)

どうやらとうとうBYDがオリジナルモデルで日本専用の軽を出すらしいです…日本のメーカーもどんどん気合入れてかないと…(苦笑)
2025年4月20日 7:25
おはようございます♪

懐かしいです!2003〜2005年、バイト仲間がこれを乗り継いでました。全部この前期型でした。

ブルー、グリーン、最後はピンクのキャンバストップのリアスポ付でこのカタログから出てきたような、ガーニッシュとか全部付でした。
550やったんですね。660と思ってました。

当時で約10年落ち…見かける機会も少なくなってきたクルマで毎回どこから見つけてくるのか不思議でしたね。

バイト先では当時自分ウィッシュ、他友達アコワゴSIR、33シーマ、FD(思えばシーマにFD…この人たちも異様)、90チェイサー、MH21ワゴンR、ラパンの中異質でした。
コメントへの返答
2025年4月22日 18:39
こんばんは(*'▽')

コレを乗り継ぐって中々…しかも550ばかりって…(汗)

ただ、当時はなんの価値も無く、ただただゲタな時代なので、程度気にせず探せば出て来たでしょうね…特にスクラップインセンティブ前なら尚更ですね(笑)

2025年4月20日 12:46
このリアスポイラーとドアミラー
流用されるのか、解体屋に行くと取られてる個体を良く見ました(仲間でトッポにリアスポイラー付けたやつも居たし)
660だと2代目ワークスばかり乗り継いだ鈑金屋に勤めてた仲間が黒いマニュアルのターボに乗ってました(キャンバストップじゃないやつは探すのが大変らしい)
ちなみにワタクシ、仕事車のミニキャブバンの代車で2代目キャロルベースの光岡レイに乗った事があります(狭かった&目立ち過ぎて困った)
凸凹道で速攻フロントナンバーフレーム壊しましたが(謝罪&代替品付け替えで勘弁して貰いました)
コメントへの返答
2025年4月22日 18:40
なるほど…確かに独特な形状ですもんねぇ(*'▽')

光岡レイ…友人のクルマの代車で1回来ましたよ(笑)

リアショック死んでて跳ねまくってましたが…(爆)
2025年4月21日 20:08
お疲れ様です(^。^)

オートザムキャロルですか?
懐かしいです。

馴染みのない車ですがちょうどバブル期の車
ですので可愛いな〜とは思いましたね(笑)

確か勝手にしやがれヘイブラザー!と言うドラマ
がありましてあぶ刑事のキャストが出ていて(笑)
柴田恭兵演じるフリーライターの岸田法眼が車窃盗団
を捕まえる回でキャロルを運転していました(笑の
コメントへの返答
2025年4月22日 18:41
お疲れ様です(*'▽')

シンプルでペラッペラですが、開発コスト掛かってますので、やはりドコかしらバブル感が出てます♪

あ!今回話題にしませんでしたが、柴田恭兵がキャロルに乗って出てくるドラマがなんかあったような…っていう、リアルタイムの時の曖昧な記憶がなんとなく残ってまして…(汗)

恐らく紺色の個体だったか…。
2025年4月21日 23:19
懐かしいなぁ~

今も乗り続けているR32GT-Rで、通勤で乗るにはあまりにコストが掛かるということで『足!』として探した結果、出てきたのがこのキャロルでした。

660でしたけど、当時9年落ちで3万5千円でした。

ターボではなかったですけど、今考えるとフォグランプもリヤスポもマッドガードも付いてましたし、4WDでリヤに『CAROL』のガーニッシュも付いてましたので、結構オプションが付いていたんだなとブログを読んで思いました(^-^)
コメントへの返答
2025年4月22日 18:42
おぉ♪まさに底値…ゲタって感じですよね~(笑)

ゲタで買うとそんなもんですよね…後年ソコソコ装備付いてたと発覚するとか、又はその逆も然りで…(笑)
2025年4月26日 5:38
多分660ccだったと思うのですが、ダチが社用車でもとピンク色の紺色に乗ってて、ちょっと借りて乗ったら楽しくて軽って楽しいなこの狭さが良いなって……エッセを買ったわけです(笑)
それまで軽なんてって思って否定的でしたが今は軽にどハマりです。
コメントへの返答
2025年4月29日 23:13
これまた派手な社用車ですね(爆)

軽いはエライです…ホントに軽快なのは楽しいです♪

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation