• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月06日

広島乗り物紀行 ~後編~



どうも(*'▽')

冒頭の動画はたまたま出てきたんですが、先日広島で路面電車に乗ったコトもありまして、タイムリーだなぁと(笑)

思うに、路上を走るのはGX71マークⅡや、C32ローレル前期が意外と多い!

そして子供の頃に12クラウンがかなり大きいクルマに見えましたが、やはり当時の路上を走るクルマの中で映ると一際大きい印象を受けますので、やはり幼少期に感じた印象に間違いは無かったんだと思いましたね(*'▽')

例えばこの動画の昭和の街中に現行アルファードがタイムスリップして入り込んだとすると…メッチャデカイんでしょうね…やっぱり。


で…今回は先日の広島旅行2日目の話題となります…。



2日目はホテルをチェックアウトしてから、キャラバンをホテル周辺のコインパーキングへ放置(爆)

ココからアストラムラインに乗って、長楽寺にあるヌマジ交通ミュージアムを目指します(*'▽')

本来ならキャラバンで行った方がスケジュール的にもスムーズですが、子供に色々な乗り物を乗せるのが目的なので、敢えてコレです。

ちなみにこのアストラムライン…始点の本通駅から乗ると、地下鉄からのスタートになります(∩´∀`)∩



ところが、4駅位走ったトコから地上に出て、モノレールになるのが特徴!

コレにより1回でウチの子供は地下鉄とモノレールを制覇…実に合理的(爆)

長楽寺で降りてさよ~なら~♪



ってコトでヌマジ交通ミュージアムへ入館すると、昨年のマツダファンフェスタで見たRX500がお出迎え♪

通常はこのように展示されてますが、コレの走行デモを見れたってのはやはり貴重!



コチラはコスモスポーツのマラソン・デ・ラルート仕様のレプリカですね(*'▽')



そしてコチラのRX-8は広島市が使っていたバイフューエルタイプの水素ロータリー仕様♪

何気にキャラバンの次はRX-8にしてみようかなぁ…とも思ってるので、気になる1台だったりします(爆)

家族で乗るフリースタイルドア…良いじゃないですか。



博物館の今回の目玉はミニ四駆の企画展でした(*'▽')



どうやらコチラは初期のミニ四駆。

正直ピンと来ません…(苦笑)



ミニ四駆の歴史的に第1次ヒットを飛ばしたのはレーサーミニ四駆なんでしょう。

ダッシュ四駆郎のエンペラーとかアバンテとかですよね??

ただ…正直詳しくないんですよ…微妙に世代じゃない。

このシャオパイロンとか、エアロソリチュードだけはナゼか知ってたり(爆)



モーターの種類なんかも展示してましたが、最近はこんなにあるんですか!?

自分の時はレブチューンモーターかトルクチューンモーター、当時絶版になったばかりでしたが、ハイパーダッシュモーターなんてありましたがソレ位。

他のパーツは当時でも豊富で、大径ベアリングローラーとか、ダンパー付のバンパーだったか…ソレが出始めた位でしたよ。



で…41歳のオッサンはフルカウル世代です(笑)

マグナムセイバー、ビクトリーマグナム、あとなんだったっけ…。TRFなんてのも。

当時は毎月コロコロコミックを読んでた訳でも無いので、EZ TO DANCEとの関係は??なんて思ったりもしてました(ぇ



一方コッチはソニックセイバー、ハリケーンソニック…とかだったかな。

マグナムもそうなんですが、物語後半は高校生になろうかという時だったので、もうよく分かってません…(苦笑)



なので、個人的にツボなのはレッツ&ゴーの中盤辺りまで♪

まさにツボですね…レイスティンガー、ブロッケンギガント、ビークスパイダー…あ~あと出てこない(爆)

レイスティンガーは実際に持ってました…が、コレがミニ四駆の〆でした(笑)



おぉ~!!プロトセイバーJBに、スピンコブラ…ってかもう1個のなんだ??





この2台は持ってましたよ…あぁ…もうウルウルします(爆)

究極のセラミックボディ…トライダガーZMC!!(実際はプラスチック)

スピンアックスは1番デザインが好きでした(*'▽')♪

そんなこんな夢中になってたんですが…そう…子供がメインだったんですよ(爆)



なので気を取り直して色んな乗り物を見るのです。

ココでは、各種模型で歴史を辿るので、詳しくない方でも楽しんで見るコトが出来ます♪

それにしても頭デッカチな飛行機だ…(汗)

な~んかこち亀で見たような気もするけど…(笑)



で…みんカラらしく行くには、やはりこのジャンルでしょう(*'▽')



ただ…ココまで古いのになると懐かしくともなんともなく、詳しくもないのでサッパリ(爆)

馬車マニアでは無いので、初期の自動車はテンでピンと来やしません。



子供の頃に辛うじて現役車が見れたのは、70年代後半の車種からって感じなので、やはり気になるのはこの辺りから…。

展示されるのはトミカダンディやダイアペットが多いのと、もうかれこれ30年はこのまま展示してるので、展示初めの時代からかなり高騰したモデルばかりだと思います。



そしてオッサンはココで立ち止まる…1番しっくり来るから(爆)



で…恐らく10年ぶり位にココへ来ましたが、以前来た時よりも時代は当然流れてるので、最近の車種もちゃんと追加されてました(*'▽')



前来た時はこの辺も確か無かったですよ…。

初代ヴィッツや、GT-R、大蛇もあります。



そしてこのゾーンを行ったり来たりする訳です(爆)

お♪Jフェリー♪



思えばこの時代がやはり日本車の黄金期だったと思ってしまう…たまらんッ♪



そしてこんな感じでレースカーも…早くもTS050ハイブリッドなんてのも~


…そう…子供がメインだったんですよ…今回。

「あんたのが夢中になってどうする??」ですって…。いや…的確ですそのワード。



ただ…やはりこの病気が治らないと来たから困ったもんですよ…。

子供がカミさんと消防車や旧車を見てる中(写真に影が映ってますね…)

オッサンはこのエンジンが何なのか気になる(爆)

どうやらマツダのエンジンで、デスビのタイミングチェーンでOHC4気筒。

恐らく1.5~2リッタークラスか…ファミリア辺りのエンジンですかね??



で…クルマのゾーンをやっと乗り越えた…呪縛から解かれた(爆)

そしてオッサンがまたツボったのが路面電車の模型…恐らくワンオフですよね??

コレ…メッチャよく出来てる!!リアル!!

正直NゲージやらHOゲージやらの電車云々よりもこの路面電車のが親近感があってツボです(爆)

なんだろ…レーサーレプリカやネイキッドのスポーツモデル云々よりも原付のが好き…なんて感覚に近いかと…。



そしてココの目玉は3階にある、未来都市のジオラマ(色々実際に動きます)

コレは4階から眺めたトコですね(*'▽')

未来都市と言えど、30年前に考えた2025年の都市…だったかな??

どちらにしろ現実とは程遠い、昔の人が考えた未来都市のアレです。

実際30年経ってどうですか??ITテクノロジーが急速進化した位で、他はロクなコトになってませんぜ…(汗)

税金高いし、物価は上昇しまくるし、貧富差目立つし、高齢化社会だし、飲酒運転は減らないし、詐欺商法は減らないし、政治家は何も変わらないし、太るばっかで痩せないし…。

41歳のオッサンは未だに90年代のクルマに乗り、なんならソレで家族旅行してるんですよ…何も進化してない。



そそ…乗り物ツアーなんで、トドメにバッテリーカーも乗っておきます。

それにしても我ながら太ったな…マリカのドンキーコングみたいやんか。



それと売店のコレが気になった…このシルエットは明らかにミニカトッポとエブリイ(爆)


さて…再度アストラムラインに乗り、市内へ戻り、キャラバンに乗り換えたら、次は早目の晩飯へ…。



安佐南区は八木にある、キコリというお好み焼屋さんでございます♪

別に観光スポットで有名…という訳でも無く、自分はココに高校生の時から行ってました…要は地元民が行くトコ…なので当然美味いです(笑)

正直、広島といえば〇〇〇〇〇!って感じで有名なトコはナンボでもガイドブックに載ってますが、正直観光価格丸出しだし、行こうコト無いです。

実は過去数度ブログにも出しましたが、今回調べたら、店舗が移転してました!

以前の店舗も路地裏の狭いトコにあり、駐車場が限られてましたが、ココも2台しかなく…そして狭く…(汗)



危うくやっちまうトコだった…(苦笑)

ちなみにバックカメラもリアアンダーミラーも付いて無いので、気合バック(爆)

フィルムもかなり濃いので、夜間はマジで勘です。

かと言ってプリウスもカメラ見ずに大概目視です。

カメラやセンサーばっかに頼るとヘタになる…コレ本当。



そして堪能でございます…あぁ♪ソバの麺ダブルのチーズコーン最高♪

当然ヘラで食べます。

その後、とある待ち合わせまで3時間程あったので、フジグラン(地元のモール)で、地元の食料品やら土産物を見て楽しみます…恐らくフツーの家庭と旅程に統一感がテンでありゃしません(爆)



そして22時過ぎにゴリライモさんと、レパスカさんと合流♪

そう…オッサンの時間です(爆)

その間に子供は車内で寝てますし、クルマの前で話しながらカミさんと様子見てたんでココは大丈夫です(*'▽')

そそ…で、ゴリライモさんはまさかの20ヴェルファイア♪

話があって増車…ってか増車する人がホント多い(爆)



そして第1子誕生のレパスカさんは…RZ34買っちゃってるという(爆)

納車を待つコト2年以上…その間にまさかの結婚と出産が偶然重なったんだそう。

なるほど…納車待ちの間に確かに生活環境が変わるって絶対にあります。

自分もアイを買うのを決めた時に子供が生まれると思ってなかったし…。



ソレにしてもRZ34は現行車の中でも最高にツボ♪

デビューの瞬間にとりあえずオッサンはカタログを手に入れました(爆)



結局いつもの方々と、話は盛り上がり、気付くと午前3時(爆)

とりあえずスタンドでキャラバンのガソリンを30リッター補給。

明るいトコで改めて撮らせてもらう…良いなぁ♪



特にこのZ32をオマージュしたリアテールですよ…えぇ♪

コレ…そのウチGノーズが付いた400ZGとかも出てきそうな気がします。



ってコトでお2人さんとは18日の門司港でまたお会いしましょう(笑)

どうもありがとうございました~♪



その後、宮島SAである程度買い物を行い、1時間程ふんばったトコでダウン(爆)

午前4時半…2列目と3列目をフルフラットにして、一家3人川の字で寝ます。

大人2人に2歳児1人…車中泊余裕ですね(笑)♪



ドコのSAだったかなぁ…忘れたわぁ…。

とりあえず、あんまり野菜を食べて無いよね~ってコトで…

朝からチャンポンです(爆)



結局28日の午前中に帰ってきました(笑)

総走行距離は約500㎞♪機関系快調で、34年オチでもなんとか旅が出来ました(爆)




ちなみに今回色々購入した中で、1番のヒットはこの「れもん胡椒」なるヤツ。

サッパリしてて肉に付けてもイイですし、揚げ物、寿司等…メッチャ合います!!

コレ…もう1瓶買っとけば良かった(笑)

次回行く時にまた買うコトとします♪

ってコトで久々にお出掛けらしいお出掛けをしましたよ(笑)

次は来年…でしょうね…ローレルで行こうかどうしようか…。

ではまた。
ブログ一覧 | E24キャラバン | クルマ
Posted at 2025/05/06 15:57:06

イイね!0件



タグ

関連記事

【祝20周年:みんカラでの思い出】 ...
gorimakkoさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
ヘビーベビーさん

TAMIYA PLAMODEL F ...
かるちゃ~さん

タミヤモデラーズギャラリー
ジュース屋さん

四駆の日…
クマおやじさん

田舎へ…
ヒロシ坊主さん

この記事へのコメント

2025年5月6日 19:19
こんばんはm(_ _)m

ミニ四駆は、私もフルカウル世代(厳密には幼稚園時代に四駆郎は通っていた)で、小学校時代の小遣いを注ぎ込みすぎて、親に捨てられましたww

トライダガーXが私の愛車でしたねw
すぐに消えてしまった、ハイパーミニモーターとか今はレアだと思いますね〜
軽量化し過ぎて、コースの中央分離帯に激突し、破損した車もありましたww

二十代模型屋に勤めて、ミニ四駆売る側になり、タミヤから公式コース借りてミニ四駆大会開くまでになりましたが、オッサンしか集まりませんでしたねw

この博物館は良いですね!
いつかまた広島行く時は、行ってみたいです!
2025年5月6日 20:33
ヌマジ交通ミュージアムは行ってみたいんですよね~!

ミニ四駆はどちらかというと初期の世代(汗)、最近知り合いに誘われてソニックセイバープレミアムのキットを買いました。

RZ34は今の日産で一番欲しいんですが、Z33の基準車の値段が信じられない位に高くなってしまい手が出せません・・・(涙)
2025年5月6日 20:40
こんばんは。

ミニ四駆懐かしいですね。
アバンテとかエンペラーとか大人気でしたもんね。

パーツをたくさん取り付けてシャシーやボディーに穴を空けて軽量化するんですけど、強度を考えずに穴を空けるもんだからぶつかった時にバラバラななったりした人もいました(笑)

最近のミニ四駆は昔のと全然違って全くわかりませんが、今でも大会とかあるようですね。
2025年5月8日 8:23
どうも(*・ω・)ノ
初期の頃のミニ四駆は、いわゆる『トラッキンミニ四駆』かもしれません。昔持ってた気がします。。

あと、エンジンのカットモデルは、私も気になって調べてみました。
直4で2バルブであることから予想すると、恐らくマツダのE5かな?と思います。
赤いファミリア(BD型)に積まれてたエンジンです。

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation