• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月24日

HARDTOP INNOVATION



どうも(^^)v

今回は「DOHC」をお題に自身でチョイスしたカタログの話題を…。

まぁ~マニアックなクルマですよね…。



アスコットイノーバ前期です♪

実は学生時代、バイト先の社員の人が代車で乗って来ましてね。

社員駐車場までクルマ持ってけってコトで、数百mだけ運転したコトあるんです(笑)

2004年当時でも珍しい感じでしたよ…全然見ませんでしたもの…(苦笑)

ただ…コレが乗ると結構速くて、出足でローレルの感覚で踏むとホイールスピンしちゃった位にトルクが太くて驚いたもんです…(汗)

で…実は今回カタログを改めて引っ張り出して、重要なコトに気付きました…。

ってか、なんで今まで勘違いしてたんだろう??…と。

そんなアスコットイノーバは、1992年にデビューしています♪

4ドアセダンのアスコットの派生仕様で、ややスポーティなキャラクターにしているのが最大の特徴!

ってか元々のアスコットは、CBアコードの兄弟車なんですが、そのアスコットも正直当時としては、地味…というか、パッとしない…というか。

マイナーなイメージのクルマの派生車だから、更にマイナーなイメージが…(汗)

そんなアスコットイノーバ前期のキャッチコピーは…



HARDTOP INNOVATION

ホント…なんだかなぁ…イノベーションって使うの好きだよね…(爆)

E24キャラバンは1BOX INNOVATIONだし、トヨタは100系マークⅡでセダンイノベーションと謳い…。

そしてアスコットイノーバはHARDTOP INNOVATION(笑)

ちなみに自分が健康診断の時に履く用に持ってる、トライアルで980円で買ってきたスニーカーにもINNOVATIONって書いてます…。

980円で購入可能なスニーカーのドコが革新的なのか…。値段なのか??


で…HARDTOP INNOVATIONってコトで、欧州用アコードと基本は同じなんですが、コチラは窓枠が付いた4ドアセダンになる等、何気に造り変えてる辺り、今じゃ考えられない位に開発コスト掛けてます…。

さすがハードトップ…

ん!?ハードトップ??


ぬぁ…今まで5ドアハッチバックだと思ってたぞ…(汗)

そう…4ドアハードトップなんですよ…今更気付きました…(苦笑)

今回はそんなアスコットイノーバがデビューした際の1992年3月の内容で、2リッター専用のカタログになります。



ってコトで、このアスコットイノーバは、フロントグリルが小さ目でヘッドライトが幅広く、ややキツめな感じがするフロントマスクで、確かにスポーティと言えばスポーティな感じはしますね(^^)v

そして、標準モデルのアスコットとは、全くデザインが異なり、もうドコがどうしたらアスコットの名を共通をするのか分からない位です…(;・∀・)

後はこの赤のイメージが強いです…件の代車はシルバーでしたが。



で…意外だったのは、こんな明るめのグリーンもあるんですよね(*'▽')

コレはコレで良いなぁと。



そしてリア回りを見て改めて思う訳です…4ドアハードトップなんだと…(爆)

けどコレって今のセダンによくあるタイプで、グランクーペ的なフォルムなんですよ…。

要は時代が早過ぎたクルマだったんだと、今になって思います…少なくとも25年は早いですよね。



インパネはいかにもホンダらしいテイストを感じますが、ロア周りにドアトリムと同じ表皮を採用し、一体感を出しながら質感を向上させてるのはかなりイイですよね(*'▽')♪

思えばややZ32っぽい感じもあります(笑)

コレ…90年代後半ならカーボンパネルでスポーティ感を出してくるんでしょうけど、この時期なんでグレー系のパネル使ってて、質感でこの辺りがやや惜しい感じかなぁと。

グレーの石目調のパネルなんかだとまた雰囲気が変わりそうな感じもします。



シートは座った感じどんなだったかなぁ…覚えてない…(苦笑)

室内は天地が狭くてキツイ感じとかは無かったですね…適度です。

ソレとやはりリアピラーの寝方でしょうね…コレで5ドアっぽく見える(笑)

そんなアスコットイノーバ前期でも2リッター版に搭載されるのは2機種…。



F20A…直列4気筒2000㏄DOHC、150馬力、19.0kg-m。

ジャスト1.3tの車重でこのスペック…しかもホンダのエンジンなんで十分速い(笑)

バランスシャフトを2本搭載し、低振動に配慮してあるのもポイントにはなってます。

エンジン重量が嵩みそうな気はしますが…(苦笑)



・F20A…直列4気筒2000㏄SOHC、135馬力、18.5kg-m。

恐らく代車で乗ったヤツはコレですよ。SOHCでも十分だと(笑)

で…今回は2リッター版のみなので未掲載ですが、輸出用プレリュードと同じ、2.3リッターを搭載した、Si-Zなるグレードが最大の特徴だったようです。

未掲載なので、恐らく専用カタログがあるんでしょうね…実は今回調べるまでその存在を知りませんでした…(苦笑)

う~ん…アスコットイノーバ…知らないコトだらけだ…(笑)



コレらに組み合わされるミッションは、2.0i-Cってグレードのみ5速マニュアル。

他は4速オートマになります。



足まわりは4輪ダブルウィッシュボーンで、アスコットと基本的なメカニズムは同様ではあるものの、スプリングレートとショックアブソーバーの減衰力を高め、全体的にスポーティな味付けへと変更されているのが違いです。

また、ソレに合わせ、各種ブッシュのレートもチューニングされ高められていたりと、キャラクターを変えて来てるんですね~(*'▽')



更に4WSやABSを用意し、いかにもこの時代のクルマらしく、電子制御デバイスを用意して来る辺りもこの時代って感じです♪



装備としましては、メーカーオプションではありますが、サンルーフを用意♪

そしてオーディオも6スピーカーで、クラス的にも中々の装備を誇ります(*'▽')



件のトランクは、ハイデッキなのもありまして、見た目よりも積めそうなのと、スペアタイヤのスペースを活用して車載工具を収納し、容積を確保したのもポイント!



キーレスは充電機構付で、この時代のホンダ車にあったタイプ。

ちなみに赤外線式なので、いよいよドアハンドルの前に来ないとカギが開きません…(苦笑)



ルームミラーは接着式で、スッキリした感じにしてるのがイイですよね(*'▽')

EGシビックとかも接着式で、何気に好きなんですよね~♪



ちなみにディーラーオプションのオーディオにはなりますが、ルームランプ前方にセンタースピーカーが配置される等、当時としてはかなり画期的なコトをしてますね(*'▽')!!

これは見た目にもスッキリしててカッコイイですねぇ♪

しかしココまでよくスピーカー線を持ってくるなと思います…恐らくオプションハーネスで新車時にココまで伸びてないと思うんですよね…(汗)

ピラーから絶対配線引くよね…インパネ裏から…しかも新車で…ディーラーで。



で…グレードはこんな感じ。

・2.0i・C (5MT)…155万8000円

最もベーシックなグレードは5速マニュアル専用。
それにしても当時でもこの価格はバーゲンプライスですよ…(笑)

■2.0i・Cの主な装備
〇安全装備
・アジャスタブルシートベルトアンカー
〇快適装備
・パワーステアリング
・チルトステアリング
・パワードアロック
・充電機構付キーレスエントリー
・パワーウインドウ
・リアヒーターダクト
・ミスト機構付ワイパー(バリアブル間欠)
〇インテリア
・3本スポークステアリングホイール
・ソフトウィーブ+モケットシート
・大型センターコンソール
・助手席側バニティミラー付サンバイザー
・大型ドライバーズポケット
・リアシートセンターアームレスト
・カーテシランプ
・トランクルーム照明
・コートハンガー
・トランクオープナー/フューエルリッドオープナー
・フロント大型ドアポケット
・昼夜切替式ルームミラー
〇エクステリア
・電動格納式リモコンドアミラー(ブラック)
・バンパー/ドアハンドル(ブラック)
・フロントフォグライト
・全面ブロンズガラス
・プリントアンテナ
・デュアルマフラーカッター
〇タイヤ/ホイール
・185/70R14スチールラジアルタイヤ+5Jスチールホイール
・フルホイールキャップ

▲2.0i・Cの主なオプション
・マニュアルエアコン
・マニュアルエアコン+フェンダーミラー
・マニュアルエアコン+速度警報ブザー


・2.0i (4AT)…195万8000円

2リッター中間グレードで、オートマのみ。
価格は一気に40万円アップしまして、当時のこのクラスでは標準的な価格かと。

■2.0i・Cにプラス、またはグレードアップする装備
〇安全装備
・ATポジションインジケーター
〇快適装備
・オートエアコン
・電子チューナー式AM/FMラジオ+カセット+6スピーカー
〇インテリア
・カップホルダー
〇エクステリア
・ボディ同色電動格納式リモコンドアミラー
・ボディ同色バンパー/ドアハンドル

▲2.0iの主なオプション
・クルーズコントロール
・サンルーフ+クルーズコントロール
・SRSエアバッグ+4本スポークステアリング+クルーズコントロール
・ABS+クルーズコントロール
・4WS+クルーズコントロール
・4WS+ABS+クルーズコントロール



・2.0Si (4AT)…225万8000円

2リッターでは最高額のグレードですね(*'▽')
更にプラス20万円で2.3Si-Zがあるってコトになります。

■2.0iにプラス、またはグレードアップする装備
〇快適装備
・クルーズコントロール
・電子チューナー式AM/FMラジオ+フルロジックカセット+6スピーカー
〇インテリア
・革巻3本スポークステアリングホイール
・運転席パワーハイトアジャスター
・両席バニティミラー付サンバイザー
〇タイヤ/ホイール
・195/60R15スチールラジアルタイヤ+5.5JJスチールホイール
・Si専用フルホイールキャップ

▲2.0iより更に選択可能なオプション
・SRSエアバッグ+革巻4本スポークステアリング+4WS+ABS+サンルーフ


自分でしたら2.0Siのオパールグリーンメタリックですかね(*'▽')

腰下ガンメタに塗って、S13っぽいカラーにしても良いような(ぇ

コレにオプションで、サンルーフのみを…。

4WSの特別感も悪くは無いものの、ぶっちゃけ乗りにくいですもんね…当時の。


さて…そんなアスコットイノーバですが、その後、翌年にイルミネという特別仕様車を追加しつつ、1994年にマイナーチェンジして後期型へ…。

この後期型は見た目に関してはほぼ変わらず、どうやらトリム類やコンソールの変更で留まった最小限の内容らしい…そりゃ見ても分からんわ…(苦笑)

そして1996年末には生産終了しまして、僅か1代限りという、短命なモデルとなりました…(^-^;

そんなコトもあり、30年以上経過すりゃマイナーな存在でしかありません…。

アスコットという名前を知ってる人の方が今では稀有でしょう…(汗)

ただ、今乗ってると確実に目立ちますし、イベントで気になる人は絶対驚くヤツです(笑)

エメロードやMS-6、クレフなんて感じに並ぶレベルでレアですねぇ。
ブログ一覧 | カタログ~ホンダ~ | クルマ
Posted at 2025/07/24 01:24:02

イイね!0件



タグ

関連記事

セダンといえば… その47 HAR ...
クリューさん

【カタログ】平成4年 ホンダ アス ...
ブーストブルーパールさん

クルーズコントロールってどう使うん ...
kazoo zzさん

マツダMAZDA6ワゴン20S プ ...
ひで777 B5さん

旧車カタログ 80年代前半のクラウン
羊会7号車さん

今回はなぜハイゼットではなくアトレ ...
ゼク塩.さん

この記事へのコメント

2025年7月24日 2:03
こんばんは。
お疲れ様です。

懐かしすぎます。
覚えてますよ👍。
インテグラ、シビックが人気で、存在感は薄かったかな....😅。

この頃のホンダ車は、赤のイメージですね。
後、ワインカラーも、チラホラと....。


コメントへの返答
2025年7月25日 0:20
こんばんは(^^)v

お疲れ様です(*'▽')

そうなんですよ…他の人気が凄かったですし、正直もうチョット予算足したらアコードインスパイア来ますし…(;'∀')

プレリュードやNSXで赤のイメージ…あぁEG6もですね(笑)
2025年7月24日 7:26
この頃のホンダはエンジンだけでも主力の2.0L(しかもSOHCとDOHC)のほか、プレリュード(Siステイツ)用の2.1L、アコード用の2.2L、アスコットイノーバ用の2.3Lと色々揃えていて、迷走の感は否めなかったですが、文中にもあるとおり、(アスコットとの重複を避けるため)欧州アコードのサッシュドセダンからサッシュレスHTに替える余裕もあったし、そこそこにヒットしたのがEDなどのライバルがいた当時らしくて良いですね~
コメントへの返答
2025年7月25日 0:21
100㏄毎にラインナップがあるんでスゴイ話ですよね…(汗)

そして時折ストリームとかで1700とか訳の分からん排気量出しますし…(笑)

国内専用に造り分けるなんて、まず今では無い話ですよね(笑)
2025年7月24日 14:48
プレリュードのセダン版って感じで乗りたかった車の1台です。まぁMT狙いだったのでその当時はタマも無く諦めていました。最近中古でみかけましたが、新車価格か!?と思うくらい高かったですね(笑)
コメントへの返答
2025年7月25日 0:22
ホントに当時から珍しかったですもんね…(^-^;

そして妙に旧車専門店なるのが足元見て吊り上げてますね…(汗)

仕入れ値知っちゃうと、経費差し引いてもボリ過ぎだろって思いますし…。
2025年7月24日 15:05
お疲れ様😆🎵🎵です
現代的にハードトップと言えども柱が残る…
やっぱモノホンはホンダZのハードトップですよw
軽四までハードトップとは恐れ入った時代でした。
コメントへの返答
2025年7月25日 0:23
お疲れ様です(*'▽')

他にフェローMAXもピラーレスでしたね(^^)v

ただ…ボディは弱いですね…ローレルなんて軽より弱いです…常時ギシギシです(爆)
2025年7月24日 17:56
おひさしぶりです
アスコットイノーバなんて車種選びがさすがです。
当時家の車がA31セフィーロだったんですが、なんとなくサイドのフォルムが似ていて気になっていました。特にイギリス仕様のウインドウフレーム付きに😁
もちろん日本国内では手に入るはずもなかったのですが、その頃から車体剛性が気になっていた僕にとってはなんでハードトップなんかにするんだろうと不思議でしょうがなかったです。

ところでキャラバンからクラウンへの乗り換え、本当に目が離せませんね。
ある意味うらやましいです。
僕も次の車は何かなぁといつも考えていますが、なかなか行動に移せません。
8〜90年代のような大人向けのセダンはもう出ないのでしょうか?
コメントへの返答
2025年7月25日 0:27
お久しぶりです(*‘∀‘)

実はCAビガーにしようかと思ってましたが、いや…コレにしようってなりまして(爆)

この時代はドコもトレンドが似てはいますよね(*'▽')

ハードトップ…大概所有するので分かりますが、見た目のスッキリ感が大半ですよね(笑)

セダン程フォーマルにならないのも利点かとは思います(*'▽')

いや~ナゼかこんな感じで乗り換えまして…(笑)

毎度ひょんなことから乗り換えの話が来たりするので、自分もどんな車種がやってくるのか未だに分かってません…(爆)

今はどれもグランクーペみたいな感じになってますもんねぇ…。
2025年7月24日 20:04
こんばんは。
イノーバ、我が地元でかなり見かけました。

シルバーやガンメタとかが多かったですね。
コメントへの返答
2025年7月25日 0:27
こんばんは(^^)

確かに代車もシルバーでしたし(爆)
2025年7月24日 22:47
こんばんは🎵
CB5ビガーに乗っていたのでこの年代のホンダはやっぱり気になります😅
2代目アスコットはビガーと同じ縦置き直5だったので、一瞬イノーバも直5だったっけ?
ホンダに直5のDOHCってあったかなぁと混乱してしまいました😅
イノーバはどうもハードトップってイメージがないんですよね😅
コメントへの返答
2025年7月25日 0:28
こんばんは(*'▽')

アスコット自体がラファーガの兄弟車になって5気筒になるので実にややこしいですよね…(笑)

自分もハッチバックだとばかり…(爆)
2025年7月24日 23:11
お疲れ様です。
いつもありがとうございます。

懐かしいです。
・・・そぉかぁ 上級グレードはオートエアコン標準でもベーシックグレードはマニュアルエアコンがオプションなんですね(笑)
それに195/60-15でも5.5Jって(笑)
普通なら195なら6Jでしょ(笑)
時代を感じますね(笑)
コメントへの返答
2025年7月25日 0:29
お疲れ様です(*'▽')

どうもありがとうございます(*'▽')

エアコン無い分安く感じさせてますよね…(爆)

今のクルマが大き過ぎるんですよね…12クラウンなんて標準で14インチですし(爆)
2025年7月24日 23:17
北九州に1台中古車出てます♪
(全国では3台!)

30年落ちですが比較的手頃価格。
コメントへの返答
2025年7月25日 0:30
北九州の場合はホンダ車で有名なショップさんですね(*'▽')

シビックとかと較べたら安いのは安いですが…高いですよねどれも…(苦笑)
2025年7月25日 12:10
アスコット イノーバは私がアテンザに乗ってた頃に入会した、CLUB ATENZAの代表の方がアテンザの前に乗っていた車だったそうです。
アテンザもかなりヨーロピアンにドレスアップされてましたけど、イノーバの写真を拝見した時もかなりヨーロピアンにセンス良く仕上げられてました。
確か最上級グレードの2.3に乗られていたとか。
ハードトップやセダン、いろいろと選べた良い時代でしたね。
コメントへの返答
2025年7月27日 13:32
なるほど…車種の内容的に乗り換えに順当な手段って感じですね(笑)

ホンダだけでセダンやハードトップが沢山併売されてましたもんね(∩´∀`)∩

その分かなりシェアは共食いしたハズですが…(泣)
2025年7月25日 12:22

こんにちは

ホンダバブル期の名車ですね…いや迷車かな?(笑)


欧州仕様のアコードを日本に導入したのに名前はアスコット 当時プリモ店にもいた親父曰くエリック・クラプトンをCMに採用するまでアスコット自体の売上があまり良くなかったみたいですからテコ入れという面もあったのかもしれませんね


まぁ…そもそもこのスペシャリティカーはホンダだとクリオ店ならアコードクーぺとレジェンドクーペがいますし ベルノ店にはプレリュードとNSXもいますから唯一持ち駒の無かったプリモ店に振り分けざるを得なかったのかもしれませんね


…というかホンダ内で既にラインナップの被りというか食い合いが起きてますね(汗)


デザインもすこーし野暮ったいというか目に見て分かるギラギラ感が無かったのももしかしたら販売不振の一員だったのかもしれませんね(汗)
コメントへの返答
2025年7月27日 13:33
こんにちは(^^)/

定義付けすると難しいポジションですねぇ…(苦笑)

アスコット…正直未だに自分はピンと来にくいんですよ…(汗)

アコードみたいにローライダーにする人も見たコト無いですし…(苦笑)

ホントに販売店事情で出てきたクルマだとは思います…(^_^;)

確かにこの時代にしては比較的シンプルってのもあります…(汗)
2025年7月25日 19:21
お疲れ様です(^。^)

遅いコメントです😅

アスコットイノーバ懐かしいですね

ディーラー勤めの自分はまだ見た事ありません(笑)
当時でもあまり見ませんでした
今でも乗ってるお客さんは居るのかと思っております
やはりゴソウダンブヒンですね💦

こう言う車が来るとちょいテンション上がるん
ですけどね(笑)

そんな中研修中の女の子が一所懸命ナンバーの封印を
外している姿を見ると微笑ましいです✨
コメントへの返答
2025年7月27日 13:34
お疲れ様です(*'▽')

いえいえ…どうぞどうぞ♪

正直、今の時代にディーラーで入庫するのは稀でしょうね…(苦笑)

まず部品が出ないのと、ホンダ車に強い専門店って意外とあったりしますし…(^_^;)

あぁ…封印…最初は外し方に迷いますよね…(苦笑)
2025年7月27日 12:42
お疲れ様です。
当初はイノーバーを購入しようかと思い、
これも、車高を落としてオーゼットのスーパーツーリズモを履けば結構化けるかと思い某中古車サイト検索掛けたら3台あって、何れも60万円台からだと「ど~しょコレ」と悩んでいたところに、某オクで走行距離2万キロ台のセイバーが出てきたのでそっちに逝ってしまいましたw。
今年の門司港ネオクラやノスタルジックデイアウトできるぐらいの長距離エントリーしてしまいましたので3万キロオーバーとなってしまいましたが、車は走ってなんぼだからそれはそれでいいかなと思っています。


コメントへの返答
2025年7月27日 13:35
お疲れ様です(*'▽')

ソコでまさかのセイバーを購入されましたか(笑)!

是非来年のネオクラにでも…(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation