どうも(*^^)v
なんだかウチのPCからだと動画がナゼか見れないんですが、皆様キチンと表示されてるでしょうか…(汗)??
さて…カタログのブログがしばらくアップ出来そうにないので、連続で続いてますが、今回も宜しくお願いします~<(_ _)>
ってコトで…
L500ミラ前期です♪
※但しアヴァンツァートは別カタログになるので今回は取りあげません。
L502SのアヴァンツァートRに乗ったので懐かしくはあります(笑)
NAシリーズのヤツはTRに乗ったコトある位ですかね~。
整備士ん時に乗ったとは思うんですが記憶にありません…(^_^;)
さて…そんなL500ミラは94年にデビューしています…ってかもうそんなに前のクルマなんだ…(汗)
CMには森口博子は出てまして…
森口エンジン
な~んて言ってましたが、実際には、カタログに一切森口博子が出てきません(爆)
しかもこのCM…当初は森口博子がエンジンルームに入ってたらしいんですが、「子供がマネする」なんていうクレームが殺到しまして、急遽放映中止…このアップしたCMに差し替えられてます。
まずは3ドアモデルのCX。通常版でNAの豪華グレードですね(^o^)
但し、旧モデルのL200系と比べますと、バブル崩壊後で装備が凄まじく削られまして、本来の軽らしい軽に戻ってはいます(笑)
正直デザインも個人的にはL200の方が好きでして…
どうもオフセットしたナンバーが苦手でして…(汗)
ラジエターの冷却効率を考えると、全幅の狭い軽ならばオフセットの方が良いんでしょうが、どうも左右対称じゃないとダメなんです…(苦笑)
で…コチラはNAのスポーティ版でTRってグレードです(*^^)v
下は無いですが、4気筒ツインカムなんで、高回転ではビンビン回ります(笑)
アヴァンツァートもそうなんですが、どうもリアバンパーのデザインがこれまた苦手でして…(汗)
ドロボーヒゲみたいで…。
しかもあの部分だけ無塗装だから艶が無くなっちゃうんですよね…(泣)
ちなみにリアはTRやアヴァンツァート系を除くと、ほぼキープコンセプトな正常進化型デザイン。
コレ…L500系あるあるなんですが…
ナゼか突然走行中にバックドアが開きます…(汗)
な~んか涼しいな~って思いながらバックミラー見たら…
やたら後方視界が抜群(爆)
あ…バックドア開いてるぅ~(泣)
ってなります…(苦笑)
自分は無かったですが、中には荷物が落ちて悲惨なコトになったって話も聞いたコトあります…(苦笑)
んで5ドアもあります。
インパネはエアコンのスイッチ類が運転席側にやや傾いてリーチが短くなり、操作性が向上しています♪
L200は横一直線に並んでたんで操作性は良いとは言い難たかったですからね…(^_^;)
ちなみにL600ムーヴも同じインパネなんですが、元々がミラの物なんで多少違和感があります。
助手席側のインパネトレイは何も載せない方がイイです。
シートはこの時代の軽にしてはしっかりしたものです。
特に良いのはこのTRやアヴァンツァートのシート。
ガッチリしてますし、包まれ感も良いですし、長距離でも楽に走れます♪
んで、バンシリーズもありますが、コチラのシートは「みんなで乗れるバン」だそうですが…
いや~無理でしょ…(汗)
せめてリアは1人+荷物置きです…(苦笑)
横に500ml缶が6本も収納出来るケースなんて付けられてるんですからよっぽどですよコレ…(汗)
大型の小物入れを装備…なんて書いてますが…
大型の小物ってややこしい(爆)
そんなL500ミラに搭載されるエンジンは全部で6機種…多いわ…(汗)
JB-EL…直列4気筒660ccツインカム、58馬力、5.8kg-m。
バブル時から多分開発されてたんでしょうね…コストダウンするものの、開発しちゃったんじゃ減価償却しないとしょうがない…って感じで出た気が正直します…(^_^;)
しかしコレが結構な名機です…下は無いけど上まで回り、気持ちのイイエンジンです♪
オマケにタイミングチェーンってのも良いです♪
おまけにアイドル振動も少なくて、軽らしくないです…イイ意味で。
結局、JBエンジンは長年に渡り搭載されましたね♪
EF-EL…直列3気筒660ccシングルカム、55馬力、5.8kg-m。
多分このエンジンが一番出たかと思います。ちなみに12バルブ。
極めてベーシックなエンジン。TX、CX、4駆は全部コレ。
EF-KL…直列3気筒660ccシングルカム、42馬力、5.4kg-m。
上のエンジンが6バルブになったヤツです。
EF-FL…直列3気筒660ccシングルカム、電子制御キャブ、40馬力、5.3kg-m。
下級グレードのTG、CG用。
EF-JL…直列3気筒660ccシングルカムターボ、64馬力、9.4kg-m。
CLターボ専用でEF最強エンジン…ってCLターボなんてあったのね…(汗)
詳しくは後述。
EF-CL…直列3気筒660ccシングルカム、キャブレター、40馬力、5.3kg-m。
バン用。
で…それらに搭載されるミッションが、4速、5速のマニュアル。3速、4速のオートマ。
自分が乗ってたアヴァンツァートRは4速オートマでしたが、意外と悪く無かったです(*^^)v
足回りはなんとバンを含め4独!!
何気に凄いですね…てっきりバンは車軸かと思ってたんですが…(汗)
意外とこのアシも良くって粘りますし曲がります♪
4駆は5リンクです。
装備としては…
軽初のワイドミラー!!
コレが結構実用的且つ便利なんですよ(^o^)♪
社外のワイドミラー要りませんよ(*^^)v♪
電動格納式のミラーはなんとキーOFF後も30秒間作動可能♪
実はこの機能知りませんでした…(汗)
電格はよっぽど狭い駐車場じゃないと使わない人なんです…俺…(汗)
わざわざオプションで電格付いてたミラだったのにね…(^_^;)
で…コレがCLターボってグレードです…こんなんあるんですね(*^^)v
ちなみにボディカラーは7種類。
意外やこの手で定番のシルバーがありません!!
後はアヴァンツァートRもよろしくねってなってます。
さて…コレがオプションカタログなんですが…
どっちかというとココからが本題(笑)
とある一家が登場するストーリー性あるオプションカタログになってるんですが…
ヤマノ家
ん…なんか聞いたコトが…(汗)
んで家族構成なんですが…
お父さん…ヤマノマツオ
あれ…ひょっとして海山商事にお勤めですかね…(汗)??
おじいさん…ヤマノ スギヘイ
なんだろ…
どっかの海産物一家のマネしてるような…
ディーラーに契約しに行っても財布を忘れて愉快で済ませるタイプの家系な気がする。
コレ…作者知らないだろうな…この2年位前に無くなってますし…
まさにマチコの知らない世界が…(汗)
そんな一家…カタログの最初に堂々と出ているものの、そんなに活躍しませんし、最後のページで一家で並んで、まるで借金取りから追われるかの如く、猛ダッシュで家に入る一家でもありません。
で…やっぱダイハツ…オプションがとにかく豊富(笑)
まず見たコトすら無いのがこの専用ルーフキャリア。
こんなのあるんですね(*^^)v
リアのルーバー状のバイザーから、カーテンに、メッシュスクリーンに、ハーフミラーのフィルムまである(笑)
さらにこんなにウッド尽くしにも出来ますし…
逆に当時は珍しかったかったカーボン調にも出来ます♪
シートカバーもこんなにあるし…(笑)
マスコットキーなんて見たコトもありません(笑)
はたまたオーダーメイドのデカールまで出来るってんですから(笑)
けどコレ見ても純正オプションって多分気付かない(笑)
で…やっとココでイソ…ヤマノ家が登場(笑)
シートヒーターをアピールしてます(笑)
当時としては先進的なエンジンスターターまであるんですわ(笑)
母親はヘンテコヘアーじゃなくて金髪です(爆)
子供の言葉の語尾がですます調でもありません。
いかにも原始的なデザインのアナログ時計も気になりましたが…
8時間後の天気が分かるウェザークロック
ホントに当たるんだろうか…(笑)??
ネタで欲しくはなります(笑)
ちなみにこのオプションカタログの最後はホントに何も無く…
ジャンケンも無いんです…(汗)
もう一捻り欲しかった…(泣)
その方がブログのネタとして成立するからです(爆)
さて…そんなミラなんですが、登場翌年に出たムーヴにより、顧客が奪われまして、その後のL700もそれなりに頑張るも、L250で完璧に商業上ではコケました…(汗)
更にその後も派生車種のミライースがヒットし、(乗ったコト無いけど良いクルマだとは思います)
現行のミラはなんとマニュアルしかラインナップに無いという面白い展開になってます(笑)
ライバルのアルトも販売数に嘗ての勢いまでは無いと思いますが、ワークスを復活させたりして、乗った感じもNA、ターボ共に素晴らしくイイクルマに仕上がってます(マジでワークスは欲しい)。
ミラもこの際アヴァンツァート復活させて欲しいんです…今だからこそです。
キャストスポーツだとお茶を濁した感じしかしないんです…あれも悪くは無いですが、スポーティで終わってますし…(泣)
もう一回アヴァンツァートを復活させて、ついでにダイチャレをやればいいんです…。
今だからこそ、手軽に出来るモータースポーツを復活させないと、このままじゃ只の移動手段になり下がる気がしてならないんですよ…(*_*;
イソ…ヤマノ家もそう思ってるハズです…多分。