• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2010年03月05日 イイね!

HG長期テスト 日産 C33 ローレル メダリスト25V (第2回 8ヶ月 73000km)

先月は動かす予定の無かった長期テスト車のC33ローレル.

しかしもう1台の長期テスト車であるGX61マークⅡの突然のトラブルにより通勤に約1週間程使用することになってしまった.

今回はその約1週間の間に起こった出来事をレポートしよう.

■相変わらず快適なエンジン

走行距離に関してはこの1週間の間に通勤,オフ会へと使用した為,約500kmの走行と,普段の使用と違い,市街地でのゴー・ストップが多かったのだが,そのような環境下においてでも特段不具合は見ることが出来なかった.

今回,マークⅡに乗り始めてから気付いた事は,2500ccもの排気量を持つ車なのに,異様に発進加速が悪いことに尽きる.

これは,RB25エンジンが比較的,高回転型の特性であることも原因のひとつであるのだが,それ以上にオートマチックトランスミッションのギヤレシオの配分が悪く,市街地走行には全くと言ってよい程,適しているとは思えないのである.

このような基本設計の概念においては,やはりトヨタとニッサンのレベルの差がハッキリと見えてしまうので少々残念である…….



写真上:今回走行面においては不具合の無かったC33ローレル. 単体で乗れば悪いとも思わないが,マークⅡと比べた場合,メカニズム面において設計の甘さが見え隠れしてしまう点が少々残念である.


■エアコンに関しての今後の対処は?

先日のオフ会の最中に,コンプレッサー本体からのガス漏れが発覚してしまったC33ローレルであるが,コンプレッサーを分解しOリングを換えればよいという意見を頂いた.

最初は筆者もそのように考えてはいたのだが,リビルドコンプレッサーの値段が3万円台半ばと比較的安価ということと,今後リビルドすら出てくる可能性も無くなってしまいそうなので,いっそのこと18年使用したコンプレッサーのOリングを換えるよりコンプレッサーを新調した方が良いと判断した.

しかし,現在では残念ながら筆者にそのような生活の余裕がどの方向から見ても考えられないので,初夏目前で交換をしようと目論んでいるところである…….



写真上:コンプレッサー本体からガスが漏れているのが明らかである.リビルド部品が容易に手に入る今のウチにいっそのこと交換しておいた方が,長年所有することを考えると,後々リーズナブルだと思われる…….


■今までも…そしてこれからも…

そんな筆者も3月4日にとうとう最初のローレルを乗り出してから4台,6年の月日が経過した.

最近は余り乗る機会も少ないので興味が無くなったのかと思われがちかもしれないが全くそのような気は無い.

ただ,最初のローレルの頃から考えると,通学や遊びにとオールマイティに使用していたクルマが,やがて遊び専用の車種になり,最近はガレージに長期保管するクルマへと考えが変わっているということである.

しかし,所有する前より憧れのクルマであり,また,これからも憧れの理想通りのクルマであるという気持ちは一切変わっていない.

その気持ちは他の長期テスト車をいろいろと比較し,楽しむことによってより引き立っているのであろう.

まさにこのクルマは家に戻ってきた時のホッとする気持ちのような1台だと筆者は思っている.

車庫のシャッターを開ける度に,憧れていたクルマがいつも出迎えてくれるのはいつも気持ちがいいものである.




写真上:最近はもう1台の長期テスト車のマークⅡに若干入れ込んでいるのも間違いでは無いが,いろいろなクルマを比較して楽しんでからこそ,長年楽しんでいるローレルの魅力がより引き立つのだろう…….
2010年02月06日 イイね!

HG長期テスト日産 C33 ローレル メダリスト25V (第1回 7ヶ月 72500km)

さて,今回から始まったヘンタイ・グラフィック(以下HG)長期テスト. ここでは我が家にある2台の長期テスト車をそれぞれ紹介する. まずはメインであるローレルから紹介しようと思う. ちなみに某雑誌の企画のパクりだと思われるであろうが,まさしくその通りであるということを先に弁解しておく.


■乗ってないようで意外と乗っている

当ブログにはなかなかメインカーであるにもかかわらずなかなか登場しない,日産C33ローレルメダリスト25Vであるが,先月は250kmも走っている.

ひと月あたりにドライブする回数は3回程度であるが,1度乗ってしまえば100km程度走行してしまうのが原因と思われる. 全くもってファン・トゥ・ドライブな1台である.

気になる燃費はリッター10kmと,このクラスの車両としては比較的良いのだが,それはほぼ高速道路や深夜の国道を走行した結果だといえるので,日常の走行モードを想定した場合,これよりも確実に燃費が落ちてしまうので注意が必要だ. 尚,最近筆者自身は食欲が増して燃費は若干悪い傾向にある.



上:正月らしく,しめ縄に日章旗で祝日を飾るローレル. 十和田湖を目指し爆走した訳でもなく,近所の神社で初詣を済ませたのがなんとも庶民的である.


■購入後初のトラブルが発生…

以前のブログでも紹介したと思うが,年明け早々にローレルのステアリングホイールを切る度に異音が発生し始めてしまった. 原因を探ったところ,ホーンパッド裏のプラスチック板が劣化により粉々に砕けてしまっていた……. 筆者は初めての経験だったのだが,この時代の日産車ではこのようなことが度々起こるのだという……. その後,早急に部品を発注しようかとも思ったのだが,普段乗らない上にマークⅡの修理費が掛かってしまう為にそのまま放置という状況になってしまっている. 使わない部分ではあるが,気になる箇所故に早めの対処が必要である.


 


ホーンパッド内で割れてしまったプラスチック板. 見るも無残な状況である…….




外して手で触っただけで写真のように粉々になってしまった. 筆者の心もこのように簡単に砕けてしまう程,繊細なのかどうかはここでは敢えて触れないでおこう.



■エアロワイパーその後

年末,お友達のしんちゃんだぁ氏より頂いたエアロワイパーを装着したのだが,とうとう先日,出先で雨に降られてしまったのでインプレッションをここに記しておく.


結果としては従来装着していたものと違い,拭き取り時のビビリが無くなったのがなんとも嬉しい点である. テスト車のローレルはガラスコーティングを行なっていて,従来型のワイパーではビビリを起こしていたのだが,今回のエアロワイパーではこのような現象が再現されなかった. 要因として,ワイパーとガラスの密着する面積が増えたことが原因となっているのかもしれない. 使用回数も少ない為,これからも随時経過を見ていくことにしよう.



デザイン上でも新しさが出たエアロワイパーブレード. 払拭性は今のところ抜群である.


■マークⅡが来たことにより乗る機会は減るのか?


最後に,コチラもご存知の通り,我が家に新しい長期テスト車としてトヨタ GX61 コロナマークⅡ グランデが導入された. コロナマークⅡは通勤用でもあり,雨天時のオフ会専用車としての役割も持っている. また,旧車イベント等ではローレルがエントリー出来ない場合,コロナマークⅡで参加を計画している. これにより,ローレルの出番は確実に減るであろう……. ただし,ローレルには勿論ローレルの良さがある. ローレルに乗る機会は減ってしまうであろうが,所有する喜びというのもクルマ趣味のひとつなのでローレルにはコチラを重点的に楽しんで行こうと思っている. 




自宅マンション駐車場に並んだ2台のハイソカー. それぞれに独特の楽しさと利点を秘めている. 維持が大変なのは十分理解しているが,この2台を見ているとそんな苦労も一瞬のうちに吹き飛んでしまうのが何よりも最大の魅力だ. あまり一人でニヤニヤしていると,通報されかねないので若干の秩序が必要である. その他ローレルとマークⅡの写真はコチラコチラにあるので,時間に余裕のある方は見て頂くと幸いである.

                                          

                                                Report (チョーレル)



プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation