ってなワケで今回は、昔はどこにでも走っていたのに最近めっきり見なくなったコチラ…
H11Vミニカ前期です
デビューは1984年なので自分と同じ年で、もうデビューからいつのまにか25年経ってしまったクルマです。
もう立派な旧車の部類に入ると思います。
ちなみに、このモデルのミニカはそれまでのFR方式からFF方式へ転換した記念すべきモデルでもあり、三菱の自信作でもあります。
従来のミニカより約12年振りのモデルチェンジより、デザインも一気に近代化され、パッケージングを見直したことにより、「ライバルはリッターカー」と、メーカーも自信を持って堂々と発表しています♪♪
そして、今回は同時にオプションカタログも交えつつご紹介致します(笑)
まず、いきなり…
忘れてしまえ。仕事なんか。
いきなり仕事放棄です(爆)
おまけに…
男の3ドアと書いてありますが、今こんなキャッチコピー使ったらクレーム来そうですね…(汗)
いい時代です(笑)
そして、次のページには…
忘れてしまえ。恋なんか。
またまたいきなりの恋愛放棄(爆)
これだけ見てると…
恋愛に敗れたニート(爆)
さらに、また次のページ…
忘れてしまえ。時間なんか。
ココでオプションカタログ…
だから時計がオプション(違)
インパネは至ってシンプルな感じです♪♪
シガーソケットも無けりゃ、エアコンも勿論ありません。
しかし、至福の時間がここに極まり…
けどさっき時間なんか忘れてしまえって…(汗)
ザ・矛盾(爆)
しかしシンプルなインパネの割りに内装がかなり派手です(笑)
コレくらい遊び心のある軽もいいかもしれません♪♪
今回のパンフは表紙からもお解りの通り、ターボを主にアピールしています♪♪
エンジンはG23Bインタークーラーターボです。
通称:バルカンエンジン
エンジンはあの伝説の軽トラ、ポーターキャブと同じです(笑)
だからやっぱり2気筒(笑)
しかもキャブターボ(爆)
ある意味マニア好みではあります(笑)
しかも3ドアターボで車重が590kgと軽量な為、それなりに走るのではないでしょうか??
タイヤには、贅沢にもミシュランを使用しています(驚)
しかし12インチというのが時代ですね…(汗)
では…以下オプション。
イエローバルブが時代ですね♪♪
今の車では法規要件上、イエローバルブはNGです。
4WDのオプションにアンダーガードが設定されています(笑)
説明文には…
アスファルトの上もいいけれど、オフロードもガンガン走りたい。コレがあれば、岩場や障害物からエンジンを守ります。
…
…
コレで岩場走るの…(汗)??
さらにアンダーガードの写真上のヘッドランプカバーを装着したミニカは未だ嘗て見たことがありません…(苦笑)
どうやらマップランプを兼ねた清浄機も設定にあったようです。
しかし…コレをオプションで付けた人ってどれ位いらっしゃるんでしょうか??
最後に…
コレはスピーカーボードのオプションなのですが…
自分はリアスピーカーが気になりまして…(苦笑)
三菱と言えばダイアトーンでしたね(笑)
今ダイアトーンってあるのでしょうか??
何でもダイアつけてましたから(笑)
ミニカも含め他社の軽もなんですが、この当時の軽ってなかなか面白い装備があって個人的には好きです(笑)
今の軽は良くは出来てますが、普通車になりたくて、装備を増やした感が強くて、本来の「軽」という言葉を忘れているような気がします。
たまにはこのような軽らしい軽を見るのもなかなか面白いです。
Posted at 2009/07/08 05:22:49 | |
トラックバック(0) |
カタログ~三菱~ | クルマ