う~ん…なんか
胡散臭っ!!
ってコトで今回は
初代ドミンゴ前期です♪
ドミンゴと言えばオイラ中学の時は卓球部だったのですが、顧問が技術の先生でクルマは好きだけど環境を考えるとコンパクトカーじゃないと嫌だ!!という先生でした…。
そんな先生が試合の時にオイラ達部員を乗せたりするのに乗ってたのが2代目のドミンゴでした(爆)
初代より新規格のサンバーがベースになってるので多少は広いでしょうが、身長が180cm位あった顧問に育ち盛りの汗臭い男部員が6人…
つまりドミンゴのフル乗車です(爆)
今考えると結構貴重な体験ですけど…(苦笑)
しかも先生は松田聖子とか80年代の歌謡曲なんてクルマで聞く先生だったもんですから…
BGMは赤いスイートピーのおまけ付き(爆)
シュールな青春(爆)
ドミンゴフル乗車は文字通りのすし詰めです…(苦笑)
皆さんお試しを(笑)
ってなワケでドミンゴって何??って方もいらっしゃると思いますがドミンゴは1983年にスバルが発表した軽自動車ベースの1リッターワンボックスです(後に1.2リッターに変更)
一見マイナーですが伊香保などの離合も厳しいような温泉街などでは送迎用として当時ライバル不在だったドミンゴがとても重宝されたという隠れた名車でもあります♪♪
また、マイナーさとは裏腹に1994年に2代目にバトンタッチした時点で初代ドミンゴの現役稼動率はなんと95%だったそうです(驚)!!
このことからも一部の人々にはとても支持を得ていたクルマです♪
では…そんなパンフです(笑)
まずこの写真の7人が乗ったらかなりキツイです…(苦笑)
ドミンゴ専用に開発された…と書いてあります…
基本サンバーと同じです(爆)
室内は狭い割りに結構多彩なシートアレンジが用意されています♪♪
スバルはとても真剣に作っていたのだと思います♪
フロント回転対座はドミンゴが日本初です!!
狭い室内を有効に使おうとスバルの苦肉の策だと思います♪
いつ、どこへ、だれと
オイラの場合は…
中学の時、他校へ、顧問と(爆)
試合の結果??
言いませんよ(爆)
12インチラジアルというのが時代を感じます…(汗)
今では軽でも15インチですからね~
ただ、今のクルマは全体的に大きすぎだとも思います。
こちらにはいろいろな珍装備、珍オプションの宝庫になっています(爆)
平等の暖かさ、ゆえに暖かい…
意味がワカラン(爆)
ってかフル乗車したら暑苦しいです(爆)
絶対いらないかと…(苦笑)
まぁ横転の目安にはなりますね(爆)
オプションに無線が時代を感じます(笑)
携帯が普及してきた今では一般的には使いませんね(オフは別ですから…)
オーディオは天井に装備されます…(汗)
絶対カセット出し入れしにくいですから…(苦笑)
しかも、ぜひ欲しいオプションのひとつ。って…
だったら標準にすればいいじゃん(笑)
オプションで発電機ですかね??
なんすか??
夜店でもしますか(笑)??
こんなオプションがあるクルマは珍しいですよ…マジで(笑)
ちょっとわかりにくい画像でスイマセン…(汗)
こちらは豊富な収納をアピールしています。
だ…!!、団長(爆)!!
まさか団長がドミンゴに…ねぇ…(苦笑)
しかし、ドミンゴはマイナーな中の名車としてオイラは好きですね♪♪
ドミンゴは独創的…、そしてかなり時代を先取ったクルマだと思います♪♪
その証拠にドミンゴが出て15年後くらいに、ダイハツがアトレー7、スズキがエブリイ+、三菱がタウンボックスワイド、とこぞって出してきましたから(笑)
その後、スパシオ、シエンタ、パッソセッテ、キューブキュービック、モビリオ、フリード、ブーンルミナスなどが出てきて現在に至ります。
Posted at 2009/09/02 23:54:21 | |
トラックバック(0) |
カタログ~スバル~ | クルマ