さて…今回は61マークⅡセダンと比較して見て頂ければ楽しめるかと思います♪
と…ゆ~ことで…
GX61チェイサー前期です♪
チェイサーはこのGX61になってから先代のブタ目からさらにスポーティな味付けになっています。
今回のGX61チェイサーのデビューは丁度30年前の1980年。
GX613兄弟の中では最もスポーティなキャラクターでデビューしています♪
百聞は一見にしかずという通り、写真で見ながら説明した方がわかりやすいと思います。
そういえばなぜか61チェイサーはGX613兄弟の中でもナゼか現存数が少ないんですよね…(汗)
こちらは最上級グレードのアバンテです♪
マークⅡではグランデに相当するグレードなのですが、マークⅡではオプション扱いになっていたミシュランタイヤとハーダーサスが標準装備されていまして、ここからもスポーティなキャラだということがおわかり頂けるかと思います♪
写真ぶれてます…(苦笑)
このカットもそうですが、メカニズムの解説もこのように説明しています♪
GX61チェイサーにはセダンが設定されていましたが、コチラはハードトップに増してさらにレアな存在です…(汗)
この色で屋根付きなんて多分現存していないのでは…(汗)??
内装に関しましては、GX61初期型はステアリング及びシフトノブが本木目なんですよ♪♪
ただ、このステアリングとシフトノブはかなり擦れて劣化し易いらしく、後期型では一般的なウレタンに変更されてしまいます…(汗)
インサイドドアハンドル廻りもメッキ化されているのが初期型の特徴です♪
後期に乗られてる方はこの部分を初期型のものに変えてみるのもいいですね♪
シート形状に関しましては、モデルライフを通じて、特に変更はありませんが、シート生地が違って、初期型の方が触り心地がかなりいいです!!
それにしても豪華な内装ですね♪
これは前期のみなのですが、
GTが存在します!
チェイサーGTはエンジンが特別で、ツインカムの18R-GEUが搭載されています♪
このグレードは後期になって1G-GEUが搭載されてしまった為、ラインナップから姿を消してしまいました…(汗)
ちなみにパワーは135馬力で、前期の中では最もハイパワーなモデルです♪
装備もなかなかのもので…
なんとトランクスルーがあります!
これが後期になると消えちゃうんですよ…(汗)
これは残してもらいたかった装備の一つですね…。
80年代定番の装備であるクルーズコンピューターの設定もあります♪
まぁ…簡単な話電卓ですが…(爆)
ただ航続可能距離がわかるのは便利ですねぇ♪
時計はカレンダーが付いてます(笑)
後期型にもついていますが、初期型のものは数字が発光しないので…(後期が数字が緑に発光するので夜でも見やすい)夜は見難そうですね…(苦笑)
ラジオは録音機能付き(笑)
しかし何を録音するの…(苦笑)?
初期型に関しては給油口は鍵穴付きです♪
もちろんワイヤーオープナーで室内からも開けることはできますが、当時はまだワイヤー式の機構は珍しく、信頼性に欠けたんでしょうね…(汗)
壊れた時の為の装備です(爆)
ガゼールにも付いてましたので、当時はこれが主流だったのかもしれません♪
80年代の高級車にはヘッドランプクリーナーが装備できましたね♪
90年代になって一旦消えてしまう装備ですが、最近になって採用車種が増えてきました♪
なぜ最近この装備が再び増えてきたかといいますと、その背景にHIDの採用車種が拡大されたことに原因がありまして…
HIDって一般的なハロゲンに比べて発熱量が低い為、豪雪地域では雪がヘッドライトの熱で溶けず逆に視界を悪くしてしまう欠点があるんですよ…(汗)
そのこともありまして、欧州ではHID装着車へのヘッドランプクリーナー装着が義務付けされています♪
決して流行り廃りで無く、実用性の問題なんですね♪
しかし、最近のものはホントに小型化されスマートでカッコいいですね♪
それに対しなんと大きいこと…(苦笑)
けどそこが大げさでまたいいのですが…(笑)
当時はこれって結構ステータスな感じがしました♪
そしてナゼかこれはGX61の中でもチェイサーだけですが…
シートベルトが専用(爆)
ナゼ専用にした?
無駄にコスト掛かるし…(苦笑)
それでいてイマイチカッコ悪い…(苦笑)
そして先進的なオプションで…
ABSがあります!!
ただ…後輪のみ(爆)
ウレタンバンパーは80年代初期のクルマで流行った装備ですね♪
5マイルで衝突した際に衝撃の無いことというアメリカの法規の影響で、別名「5マイルバンパー」とも呼びます♪
ホントにこれは丈夫だと確信して言えます!!
身を持って体験しましたから…(爆)
こうして見ますとチェイサーもいいですねぇ♪
小さい頃はこのチェイサーは結構走ってました♪
当時ウチはフェスティバでしたので、このような大きなハイソカーがとても羨ましかったですね…(笑)
そんな子供の頃があったりしたのと、明らかにクルマ変態の親戚の影響で今があるのかもしれません…(爆)
Posted at 2010/06/26 03:11:47 | |
トラックバック(0) |
カタログ~トヨタ~ | クルマ