どうもこんばんは(*^^)v
今回はカタログをアップします♪
ってコトで…
初代サニーバンです♪
正式に言えば、ダットサンサニーバン1000になるようです。
ってか馴染みが無いから全然わかんねぇ…(苦笑)
だって子供の頃には走ってなかったですもん…310サニーなら前期だろうとバンバン走ってましたが…(^_^;)
さて…そんな初代サニーが登場したのは1966年。
車名は一般公募で決定されていまして、応募総数848万3105通の中から決定したそうです♪
尚、サニーという名称はソニーが商標権を持っていた為にソニーから快諾を得て使用しているようです。
で…型式はVB10。
どうやらこのカタログは発行日が書いてないのでわかりませんが、グリル形状からしてどうやら初期のもののようです。
バンなのに赤ってのがオシャレです♪
今のバンを見てると白やシルバーばかりじゃないですか…
これ位の色を使うのもかわいらしくてまた良いと思うんですけどね…(^_^;)
さてさて…コチラは上級グレードのデラックスになります♪
バンパーはオーバーライダーにフォグランプとゴテゴテしています(笑)
ドヤ!!俺のバンや!!
なんてかなりのドヤ顔です(爆)
いいから仕事しろって感じです。
前回のカローラもそうなんですが、赤内装ってのもいいですよね♪
今のバンみたいに殺風景じゃない感じがどうも好感が持てます(*^^)v
そうそう…当時じゃよくありましたが、2ドアバンってのも珍しいですよね!!
リアシートも貨物っぽさを感じません♪
一方コチラはスタンダード…パッと見でデラックスに比べて質素な感じがあります(笑)
「今ならこのテレビを無料で差し上げます♪」
「ただしですね…チューナーは別売りとなってまして…コチラの方が…」
なんていう微笑ましい光景が見てとれます。
しかし、内装はパッと見スタンダードでも見劣りしませんね♪
ただ、暖色と寒色でかなり雰囲気が変わります(笑)
フルーツ盛りがかなり載ってます♪
キャバ○ラへの納入でしょうか(ぇ
バナナが載ってる辺りに当時は高級品というのが読み取れます(笑)
インパネは3段フルシンクロコラムマニュアル♪
ホーンボタンのDはダットサンのDです。
決して豆腐を運ぶ方のDではないんです。
今となっては意外かもしれませんが、この時代のライトのスイッチは引っ張るタイプが多いです♪
で…今のクルマに慣れてると驚くようなオプションもあります(笑)
シートベルトとリクライニングがオプション!
はい…当時はシートベルト装備が義務化されてないのでオプションなんです。
リクライニングは大衆車にとっては贅沢装備なんです(笑)
パワーシートなんてそりゃもうセレブのセレブじゃないと無かった時代です。
エンジンは90年代半ばまで現役だった名機A型!!
コチラはA10エンジン…1000ccのOHVで56馬力です♪
但し、チューニング次第では10000回転も回っちゃうエンジンにもなるのが面白いトコです(笑)
ってかエンジンの完成に5年の歳月を費やしてるんですね…スゴイ。
グリースアップの手間が少ないなんてのが時代を感じます(笑)
今じゃグリスアップするのなんて2tトラック以上とかじゃないと中々見ませんからねぇ…(^_^;)
ボディカラーは全部で5色♪
今のバンよりカラーバリエーションが多いのはイイことですよ(*^^)v
勿論レジャーにも最適!!
当時は営業車兼自家用車なんて普通です!!
日本は贅沢になり過ぎた??のか??
さらに12か月2万km保証です(笑)
日産信用保証(株)なんて初めて聞いた(笑)
ニッサンローンで月々4000円であなたの元へ…当時としては結構な金額です…(汗)
後は皆様お近くの日産へ行かれまして、エレファントモーターオイルと言ってみてください。
懐かしいと言われるか、わからないと言われるハズです。
そんなこんなでサニーバン…今見てもデザインが良いですね♪
ニッサンローンでお求めください(爆)
Posted at 2014/03/05 21:24:31 | |
トラックバック(0) |
カタログ~日産~ | クルマ