こんばんは(*^^)v
クラウンネタやら色々今日はあったんですが、明日に取っときましょ(笑)
今回はカタログです…えぇ…コッチも色々あるんですねぇ…(^_^;)
ってコトで…
コルト800です♪
あのね…
見た記憶が無ぇ…(苦笑)
雑誌で見た時に、ハッチバックそうで違うからヘンテコリンなクルマだなぁ…けどリアは良いなと思いました…いや…それくらいで…(^_^;)
ウィキペディアで調べたら1965年にデビューしてます。
この頃の三菱車って他のメーカーと違ってラインナップがゴチャゴチャしてて非常にわかりにくい…(汗)
コルト1000だと普通の4ドアセダンなんですが、確かこち亀の両さんの弟が乗ってますね…(笑)
なんだか、それもあってバカにされるクルマのイメージがあります…(^_^;)
まずこのクルマはなんと言いましてもケツの周りが妙に独特です(笑)
リアシートの背もたれがもうチョット後ろの方がバランスが良いとか、リアサイドのガラスはピラーを無くして1枚ものの方がスマートに見えるとかお構いなしです(爆)
で…ハッチバックそうに見えて、トランクはチョットしか開かない(笑)
けどナゼかソコが良いと思ってしまうのです…(^_^;)
シックでいたれりつくせり…なんて書いてますが、どうも他のメーカーと比べて若干地味な感じがします…(汗)
三菱って昔からそうなんですが、真面目なんですが、どうもインパネとかはソレが災いして地味な印象がするクルマが多い気がします…(^_^;)
初代デボネアと初代ギャランΛはその印象から良い意味で外れた感じがします(笑)
ただ、シートが白というのがオシャレですね♪
赤もありますが、ソチラも中々良いです♪
トランクにゴルフバッグが…って今もあるんでこの辺りは全く変わってません…(笑)
50年経っても例えるものは同じなんですねぇ…(*^^)v
テレビにコーラが時代(爆)
但し、この時代の車載テレビなんて超高級品ですよ…(汗)
この前年に東京オリンピックでやっとこさ家庭用テレビが普及した位ですから…(汗)
どちらかというとファミリーカーのコルトにコレはありえません…(苦笑)
容易そうにねぇ(爆)
しかし、この当時はこんな方式って結構多かったんで、コルトだけでは無いんです…(^_^;)
ワイパーは60年代に多かったケンカワイパーです(^o^)
さてさて…そんなコルトに積まれるエンジン…
なんと2ストだったりします!!
800ccクラスのクルマで2スト搭載するのは当時でも結構珍しいケースです(^o^)
3G8型、843cc、45馬力、8.3キロ。
どうやら世界初??のリードバルブ給気自動管制方式なんてのが使われてるみたいです(笑)
しっかしまぁ…白煙凄かったでしょうね…(^_^;)
手が掛からないらしいです…基本シンプルでしょうし(笑)
ミッションは2種類あって、4速のコラムまたはフロアマニュアルです(笑)
豪快なシフトチェンジ…(笑)
グレードは4種類…スタンダードとデラックスはともかく、ファミリーデラックスとスポーティデラックスの違いなんですが…
コラムシフトかフロアシフトかってだけのようです(爆)
しかもですね…
グレードによって色が固定されてる様子…(汗)
シルバー欲しけりゃスタンダードに自動的になるっぽい感じなんですが…(汗)
赤が欲しけりゃスポーティデラックスにしとけよってな感じらしい…(汗)
カタログ見る限りではそんな感じです…マジかよ…(^_^;)
どうやら1970年に三菱自動車になるようで、それまでは工場によってモデルを出すような体制だったらしいのです。
なので、コルトだけでも似たような種類がわんさか出てきてややこしい状況になったようです…(苦笑)
ちなみにコルト800に関しては、1000ccが後に追加されて、さらに1100ccが追加…。
後継はギャランになるんだそうです…チョット意外…(汗)
う~ん…さすがにココまで来ますと、少々マイナー車な感じがして否めません…(苦笑)
Posted at 2014/03/24 05:00:19 | |
トラックバック(0) |
カタログ~三菱~ | クルマ