• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

本末転倒な発想。



どうも(*^^)v

さすがに9連休となると何もありゃしません…(汗)

引き籠ってゲーム三昧です(爆)

ってコトでネタも無いのでカタログばっかりアップしてるオッサンです…スイマセン…。

で…判別しにくい特集ですが…



ティーノ前期です♪

う~ん…あった、あったねこんなの(笑)

たま~にディーラーん時に入庫してたけど、マイナー過ぎてナッカナカ入ってこないティーノ(笑)

このクルマも今見ると不思議ですよ…ハッチバックじゃないし、3席の2列のミニバンっていやぁ…

ミニバンに入る!?って感じだし…(汗)

かと言ってワゴンでも無い…(苦笑)

そんなティーノは当時の日本車としてはぶっ飛んだ、3席2列の計6人乗りっていう不思議なコンセプトで1998年12月にデビューしています♪

キャッチコピーは…



「ティーノ・プロポーション」という発想。





CMやカタログにもMr.ビーンこと、ローワン・アトキンソンを起用したものの、コレが売れず…(苦笑)

まぁ…売れんでしょう…(苦笑)

結局モデル末期にはこの6人乗りが廃止されてただの5人乗りとなって、この発想は本末転倒状態に…(苦笑)

しかもルノーと提携しちゃってセニックがあったもんだから、類似品のような状態になったのもこれまた災難でしたよこのクルマ…(汗)

Mr.ビーンとゴーンもパッと見る類似品だしなぁ…(爆)



で…このティーノはゴーンの息が掛かってない時代の日産車なのに、ドコか日本車離れした感じを持っています。

内外装色の使い方なんかもチョットフツーの日本車とは違った感じで。



当時はまだミニバンでもスポーツ系の匂いを出していた日産車としてはホントに意外でしたね~

なんで当時は新鮮でしたが、今は悪い意味でバタ臭さが無くなりまして…(苦笑)



ただ、一応エアロスポーツなんてのもあるんですが、コチラはあんまり見た記憶ありません…(苦笑)



で…インパネもツートンカラーでややオシャンティな感じに(笑)



一応6人乗りではありますが、室内幅1500mmじゃ正直快適に座るのはチト辛い…(汗)

元々が横一列に3人座るのは、あくまでエマージェンシー的な用途であって、日常生活でコレは無理でしょう…(苦笑)

ホンダはその点エディックスで研究していまして、中央席をやや後ろに配置して、乗員同士の干渉を防ぐ等、工夫していましたが…

やっぱり売るとなると無理があります…(苦笑)



リアシートは色々考えてはいまして、中央席を畳んでテーブルに出来たり、左右両側の席を中央寄りにしたりは出来ます。




そんなティーノに搭載されるエンジンは2機種。

SR20DE…直列4気筒2000ccツインカム、135馬力、18.2kg-m。

エンジンは名機SRなんで、パンチもあって良いのですが…コレに組み合わされるハイパーCVTがテンでダメ…(汗)

ハイパー(に壊れる)CVT…(汗)

この時代の日産車のハイパーCVT系は全部ダメですね…CVTベルト切れたり。

何回ミッション載せ換えたコトか…(苦笑)

目の前でCVTベルトが切れて、CVTオイルをぶちまけ、煙が噴出した個体も見たコトあります。



QG18DE…直列4気筒1800ccツインカム(リーンバーン)、120馬力、16.4kg-m。

コレには4速オートマの組み合わせですが、リーンバーンの割には意外と丈夫で無難です。

1800でも必要な装備はほぼ大半付いてます♪



足回りはフロントがストラットでリアがマルチリンクビーム。

ホイールベースも2535mmと比較的短いので小回りも効きます♪



2.0Xsのみのオプションですが、アクティブダンパーサスペンションがあったりと、こんなトコはやっぱり日産らしいんですよね(笑)

装備としてはですね…



とにかく収納が豊富です♪

この時期からどのメーカーもやたら収納が増え始めました(笑)

ローレルとかもそうなんですが、これより一昔前になると、デザイン重視でとにかく収納が無いんですよね…(苦笑)

しっかしまぁ…このティーノ…ホントに収納多くて…(汗)



ソコまで何を入れるんだ(爆)??

ココまで収納あるのに、純正ナビ装着車で音楽CDを聴きたい時は、CDの交換するトコが助手席の下にあるっていう超不親切設計…(汗)

いかにも日産らしい…(爆)



他にはウインドウ面積が大きい為に、マルチリンク式ワイパーを採用したりと、走る・曲がる・止まるに関しては意外としっかりなんですよね…

良くも悪くも日産らしいです(笑)



ボディカラーは全7色、内装色は3色。




で…コレがオプションカタログですが…



意外と便利そうなマルチピラーランプ♪

こんなオプション付けたクルマを実際に見たコトが無いです…(苦笑)




他には前席用に折り畳みのテーブルがあったりと便利そうです♪



他にはカラフルメーターなんてのもありますが、装着車がどれ位いるんでしょう…(汗)

間違いなくレアオプションと思われます(笑)


さて…そんなティーノ…



オプションで、ゴールドシリーズなんていう、ゴールドエンブレムやガーニッシュなんてのが装着出来ます。

ココまでは他の車種でもありそうな内容なんで何とも思わない…敷いて言うならリアガーニッシュが若干無理な感じもしますが…(苦笑)



なんでこんなの用意したんだ…(汗)??

なんだろうか…この…何ともいい難いビミョーさ…(汗)

ぶつけて中古部品で他の色で揃えた感もしなくも無いし…(汗)

はたまた22世紀の猫型ロボットを目指したのか(爆)!?

日産はたま~にこんなコトをします(笑)


オマケ



99年の東京モーターショーにティーノハイブリッドが出品されています。

あくまで参考出品…

ではなくて、実際に2000年にインターネット限定で100台販売されています。

実は日産初のハイブリッドはティーノです。

さて…そんな100台しか売れて無いティーノハイブリッドですよ。

新車時からの激レア車…まず見るコトなんて無いだろうな…

と…思ってたら2003年位に目撃した時はビックリしましたね…(笑)


深夜の松屋の駐車場に止まってた(爆)

そんなティーノハイブリッドもそれ以降は一度も見ませんでしたし、そのクルマが駐車してた松屋もついに先月閉店となりました…(汗)

だから何なんだ!?

と…言われても何も無いのですが…(爆)

そういえばティーノはマトモに乗った記憶が無いので、出来れば一度乗ってみたいですね♪

1列目の真ん中希望ですが…(爆)
Posted at 2016/02/13 03:07:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | カタログ~日産~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1 23 45 6
7 89 10 1112 13
14151617181920
2122 23 2425 26 27
2829     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation