• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2018年01月09日 イイね!

2018Myファン調査。

連投でスイマセン…(^_^;)

何気にプロフィール見てて気付いたんですが…

Myファン登録が2500人になってるっていう…(汗)

一体どんな方がMyファン登録されてるのか気になりました(爆)


ってコトで名乗り出てください(爆)

コメント欄が埋まる…かもしれないけど…(絶対無いと思ってる)。

後日、頂いたコメントを集計してブログにしようかと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
2018年01月09日 イイね!

一途ですな(笑)



どうも(*^^)v

今週はカタログ攻めで行こうかと思っております…(^_^;)

ってコトで…



ST170コロナ前期です♪

確かに沢山走ってたし、今でも地元じゃ稀に見かけます。

ただ、子供心にフツー過ぎる程にフツーなクルマなんで逆に印象に無いっていう…(^_^;)

そんなST170コロナは1987年12月にデビューしています♪

取り立てて「世界初」や「日本初」は無いものの、とにかく無難に…当たりハズレも無く、また景気に左右されずとにかく質実剛健にモデルチェンジしたような印象です。

よくよく考えたら、ソレがコロナなんですよね…。

カローラ>コロナ>マークⅡ>クラウンという、当時のトヨタにはサラリーマンの縮図をそのままカーラインナップにした、ヒエラルキー的な物が暗黙の了解で存在していた訳です。

一般サラリーマンはカローラ、課長はコロナ、部長はマークⅡ、社長はクラウン。

そんな中でも特にカローラとコロナに関しては、特に飛び出た物も無いけど、基本がちゃんとやってて、底辺をしっかり支えてまっせ♪と。

で、マークⅡやクラウンには先進装備を入れて行って、チョット違うんだぞ的な偉さを出してくる当たりは正にサラリーマンの縮図…(汗)

んで…当時のキャッチコピーは…



なによりもコロナ。

なんでか知らんけどコロナ乗り継ぐ人ってナゼかコロナばっかり乗り継ぎます…(笑)

ある意味では的を得てる(爆)

ただ、(マニア除き)一般的には、この世代の人は、なによりもプレミオ、なによりもプリウス。

なんて動きになってるかと思います…コレは時代の流れで致しかたない…(苦笑)

今回のカタログは昭和63年2月のもので、セダン専用のものです。




ってコトで、バブルの初期的な感じで世論は浮かれてるにも関わらず、頑固オヤジよろしく、とにかくフツー。マジでフツー。

けどこんなレッドマイカメタリックなる色があったりします…コロナの印象変わりますねコレ(笑)



前期はリアのナンバープレートがテールガーニッシュ中央へ設置されるのが特徴。

後期はリアバンパー下にナンバープレートが移動します。

ホントスーパーホワイトⅡになると無味無臭…フツー。

カローラに比べると、やや豪華に見えるけど、マークⅡ程に絢爛に仕立てない辺り、ホントにこのメーカーはしたたかだなと…(^_^;)




インパネも直線基調でマジメ…ではあるんだけど、何気にデジパネなんかも用意しちゃって、時流にはチョコっとだけ乗ってます(^^ゞ




だからシートも煌びやかにするまでも無いけど、チョット時流に乗りたくてギャザー入ってたり。

「世の中の流行りに移り気になる訳じゃねぇんだけど、なんでも若者の間じゃこんなん流行ってるってか(^^♪」

「じゃあチョット話を合わせれる位にはしておこう(*^^)v♪」

「最近デザートはチラミス??なんてのが流行ってんのか(*^^)v??」

まさにそんなお父さんのハートをそのままカタチにしたような感じです(笑)




一応シートは豪華路線だけじゃなくって、GT系もあるんでスポーツシートもこんな感じであるんですけどね(*^^)v



こういうフツーな感じのセダンでもエンジンの透視図を入れてくる辺りイイですねぇ(*^^)v

ってコトでST170コロナ前期に搭載されるエンジンは全部で5機種…



4S-Fi…直列4気筒1800ccハイメカツインカム、Ci、105馬力、15.2kg-m。

Ci=セントラルインジェクションの略で、各気筒毎にインジェクターが配置されるEFIでは無く、スロットル周辺に1個だけインジェクターがあるタイプです。

EFIになる過度期的なもんですね(*^^)v

ヒエラルキー的に考えても1800ccがコロナとしては一番妥当…売れ筋なトコでしょう。

3S-FE…直列4気筒2000ccハイメカツインカム、EFI、120馬力、17.2kg-m。

元々が1800cc位のベースに2000ccを載せる訳ですから、動力性能は十分かと。

車重も1100kgだし。

5A-F…直列4気筒1500ccハイメカツインカム、キャブ、85馬力、12.5kg-m。

ココもお買い得グレードとかで数が出るエンジンかと…ただこの車格で1500は気持ち程度でアンダーパワーかなと…(^^ゞ

3S-GE…直列4気筒2000ccツインカム、EFI、140馬力、17.5kg-m。

18セリカ比で25馬力少ないけどマイナス160kg…多分走るハズです。

2C…直列4気筒2000ccOHCディーゼル、73馬力、13.5kg-m。

タウンエースにコレならツライでしょうが、コロナにコレならソコソコ走るでしょう(笑)




これらに組み合わされるミッションが、4速と5速のマニュアルと4速オートマ。




足回りは4輪ストラットになっています(*^^)v♪



後はやっぱりココは時流に乗って…TEMSも設定されてますね♪


さて…装備としては…



何気にコレが便利なクールボックスがあったりします(*^^)v

80年代はシティを筆頭に装備されるクルマがチョコチョコありました…意外と便利です(笑)




後はカラー液晶デジタルメーターなんてあります(*^^)v

フツーのデジパネと違ってより近未来的な感じもしますね!




それにオプションで当時としては珍しいワイヤレスドアロックなんてのもあったようです。



グレードはとにかく多い訳で…(汗)




そういえばグレードによりフロントグリルが変わります。



パッと見でどのグレードが高くて、どれが安いのか分かりにくい…(苦笑)

デラックスだけズバ抜けて質素なんは分かります(爆)




後は別カタログで5ドアのSFもありまっせ…と。

SFはセンセーショナル・フィールの略らしい。




ボディカラーは全部で7色のようですね(*^^)v




んでもって当時のCMはヨーロッパで撮影したんだそうです。



CMの撮影スタッフはドイツで1カ月に渡り撮影したんだそうな…(爆)

別にドイツじゃなくてもいいような気もする訳で…(^_^;)

時代的に予算が降りたんでしょう(爆)




ちなみに価格表。

手書きに時代を感じます(笑)

112万8000円から220万6000円まで。

さて…そんなコロナですが、コンスタントに売れて92年まで販売されてますね。

プレミアがズバ抜けて付くってコトも無いとは…今んトコ思うので、手軽にハチマル車を楽しむなら飛び込んでみるのもいいのかもしれません(笑)
Posted at 2018/01/09 04:35:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23 456
7 8 9101112 13
1415 16 17 18 1920
21222324 25 26 27
2829 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation